最近の交信分を島根した。そのまま、JR6の定を頂く。
50W、100W、200WとかLongwire、Mobile Whipで細々とDXやってるブログ。
最近の交信分を島根した。そのまま、JR6の定を頂く。
9V1か~
たった今交信出来た。 6m Band new!速攻でeQSL届いた。久しぶりのブログ更新。
ワインと唐揚げも買った。
西の秋葉原。子供のころよく来た。何も聞こえない。
のぞみで実家へ。ハンディ機もいっしょ。
難易度はそんなに・・だけど。
DJ-G7の付属リチウムイオン電池が充電出来なくなった。持ち主と同様にご老体だ。電池ボックスとパナソニックのエネループを使うことにした。新しい純正のは高いから買わない。200Wリニアにつないでいた13.8V 60Aの電源も死んだ。大型コンピューター内蔵のを一万円ぐらいで買
昼食はANA側の第二ターミナル屋上のhubでカルボナーラ、サラダ、ビールなど。航空無線聞きながら430で交信。JAL側の第一ターミナルに移動して新旧管制塔を眺める。
LoTWとM0OXOのサイトでLog upされてた。OQRS US$3.0 安い。
1975/02/19⇒2025/02/19 本日 開局50周年記念日
開局50年記念日の最初の交信は9M2WAZ局。ありがとう!!
広すぎて1日で廻れない。初じゅらく。昔はもっと大きかった気がする。
MGRのM0OXOのHPでリクエストしようとしたら、去年の11月11日までしかアップされてなかった。
早速CFM出来た。紙QSLは安心のM0OXO。
たった今、10m FT8で出来た。3コールで返信。10mのA4は他のモードでも出来ていないので嬉しい。
払った。何時SKになるかわからないので、一年ごとに払う。1975年3月から(終身会員5万円時代も含め)会員だ。
VK9CV V73WE 最近のはみんなカラーだな。
宮崎台の電車とバスの博物館に行った。
パルマイラジャービスはMode New Band NewNiueのヤドカリみたいなのは、食えるのか?
さっき見たら1000になってた。30mの3D2TTT。
昭和100年2月19日が開局50年記念日。当時14歳だった。Congratulations on achieving 50 years as a Licensed Ham Radio Operator.Hi Akio,This is a very special year as you celebrate your '50 Year Anniversary' in Amateur Radio.I wish to take this opportunity to co
高かったけど30mがバンドニューだったので、請求した。
年末までのLoTW結果です。いくつかの紙QSLなどは含まないです。Challengeがまだ1000届かない。999。FT8+FT4は紙QSLとかいろいろ込々です。Tiny Antennaなので、こんなもんでしょう。Digitalは40-120W、電信は120-150Wで調整してます。
昨日、今年最後の島根発送をした。映画のはしごもした。はたらく細胞 マジの映画で楽しかった。聖☆おにいさん 笑った。
1AF 1AM しか書かれていない、なんかつまらないのが・・届いた。移動の方の免許は、1975年(昭和50年)2月19日の3エリア時代の免許を1エリアのコールに変更したもので、今みたいに5日、10日ごとの免許になっていない。来年、昭和100年2月19日で開局50年になる。
1エリアの固定と移動の再免許審査が終わった。封筒送るかな。110円だっけ。
FT-857DMの中華ディスプレイ買ってから、満足したので今度は中華マニュピレーターを買った。シルバーがとっても良かったので、ゴールドを買った。シルバーは車載へ移動。固定はゴールドを装備。シルバーは別のサイトだったけど、レートかもしれないが安くなってた。でも、ベ
TS-480HXはCW専用機なので、DSPでAF地域を狭めるだけでなくIFフィルターが欲しくなった。本体を買った販売店のXをフォローしてたらで出物があったので、YF-107CNをポチってしまった。500Hzも売ってたけど、こっちだけにした。爺は贅沢をしてはいけないし、FT-201S時代はCWフ
wsjtx-2.7.1_PLUS_遅ればせながらインストールした。
wsjtx-2.7.1-devel-win64_improved_AL_PLUS_インストールした。。操作画面はバンド設定がクリックで楽になった。ウオーターフォールは送受信の赤線、緑線とマウス位置の白線が嬉しい。細かい設定も増えて使い勝手が上がった気がする。
1993年のVR6JJ,BB以来。もちろん、初デジタル。10m FT8。
来年2月だけど、忘れないように1エリアの固定局と移動局の再免許申請をした。
30m FT8太平洋のぺデイのある島エンティティよりは難しいし、Band Newだったので紙QSL貰っといた。
イタリア全コールエリア 30m
30mがBand newだったので、OQRSしたら速攻でLoTWに上がった。
10m & 15m FT8珍しいところとは言えないけど、頂いた。
掃除をしていたら、見つかった2本。さすがにWindows 95とかNT時代のソフトは、Windows 11では動かなかった。・・・・・捨てるか。
YBのコールエリアとプリフィックス関係のアワードです。難易度、低し。
武道館ライブ 中古 1000円 安く買えた。
OQRSしたら、UAからQSLが届いた。Not in log(RR73なし)と思ってログしてなかったのも記載さあれていた。FT8は難しい。JAからUAには(おそらくまだ) 郵便出来ないらしいけど、UAからは届く。
一例です。 デザイン似てるな~1000 QTH location 1000GRIDFT4 World 10mFT4 VK & Oceania 10mFT4 North America 10m
CFM出来たけど、DTズレ過ぎで交信になかなか結び付かない。#アマチュア無線
LoTWでCFM出来たので、OQRSした。$2.50安い。Buroも選べたけど、安かったのでダイレクトを選択。Digital 1upで嬉しい。
CCC DDD PPP立て続けに出来た。AAA RRR ZZZが多い。
Baltic Sea Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
アゼルバイジャン 俺らの年齢ではUD6だから、今でも何処かわからなくなってしまう。
SV10局で貰える。
CQ Magazine 社長さん(K2MGA)のSK 知りませんでした。
WPX申請の結果がまだだったので、LoTWの担当の方にメール入れたらこのような連絡がきました。奥様がいろんな対応をされているそうです。若いころいろんなQSLを発行頂いたWA3HUPや、太平洋でいろんなNewをくれたZL1AMOも、もういません。僕も64歳です。合掌
・TS-480HXは電信専用 スピーカーの上は中華マニュピレーター磁石固定、長短切り替え機能で便利 バイブロプレックスやベンチャーも持ってるけど、こっちの勝ち。 右側のハイモンドは防衛庁規格。マイク繋がっていない。・FT-756DMはデジタル専用 ディスプレイは縦筋
今の200W免許は150Wアンプなのでちゃんとした200Wが欲しかったところ某ショップHPで見つけたのでポチッた。新スプリアスなので簡単に免許されると思ったけど、補正指示が来た。10/14(月曜休日夜)に補正を送信したら、17日に審査終了メール受信。(LiteのHPでは16日に
残り1州。 LoTW縛り 10m Single band WAS
今朝 LoTW見たらミシシッピーのW5ORCがLoTWにアップしていてくれた。残りはウエストバージニア、W8を徹底的に呼ぶぞ! でも、アメリカは引っ越ししてもコールサインそのままでOKなんで・・・・
南極3局 8J1RL RI1ANE VK0DSアセアン 400局 BY 300局アジア、オセアニア 南米のアワードは山間部や漁村の写真が多い。
残り二つから進歩なし。 10m Single band WAS
この春に残り二つまで持ってきたが・・・・ミシシッピーとウエストバージニアが出来ない。5と8は片っ端から呼ぶが、米国は引っ越ししてもコールそのままがOKなので、CFMまで州がわからない。ネットで調べるのもめんどくさい。
3局交信でもらえる。
12,15m FT8 10,20,40m 電信 を目指そう。
17mの1st 南極はFT5YE(電話)、初17m Digital。
2017年から同じデザインであったことと、在庫切れで昔の写真で臨時にプリンターで印刷して発行したら、めちゃくちゃ時間がかかってインク消費量も激しかったので、刷新しました。送料含めて3700円程度です。1000円以上値上がりしてました。9/23交信分から発行
別のアメリカンサモア 30m FT8US$2.25で9月7日にOQRS。安い! 早い! 旨い! 吉野家の支店か?
歯医者に行く前に交信出来たけど・・・・・6mで紙QSLもらっちゃたんだよなぁ~。
K8K 一週間程度前にポチッた。早い処理に感謝!
WIA連盟のホームページでADIFデータで申請すると、WIAがLoTWで交信確認をするらしい。アワードはPDFで届くようだ。30m FT8 シングルバンド、シングルモード、さて、申請申請。
ダイレクトで$2.25、良心的だなぁ。VK9DXは、LoTWのみでも$5なのでまだ踏ん切りがつかない。
古い交信がClublogにアップされた。Googleしてみたら、SKされたDL1VUの過去PeditionのLogのアップとQSL発行のプロジェクトがあることが分かった。1963(俺、三歳)のM1C~1988の3D2VUまでは完了していて、これから残りの1999までが随時アップされるみたいだ。
オセアニア 700局
30m、10mしかできなかったけど。嬉しい。Facebookに QSLビューローは去年のタイムカプセルみたいなこと書いてる人がいた。笑い。
BAND Newはなかった。250は遠い。Phoneはどうせ飛ばないのでHFにマイク繋げてなく増えるわけない。30, 17, 12mはモビホが大健闘。
FT8 30m 珍しい所ではないけれど、FT8ではこの一局しか出来ていない。
30m FT8 寝る前に見えた。自宅はテネシ-か。
先ほど交信出来て、Clublogにもアップされた。んがぁ! LoTWのみでも$5ってあるので、どうしたものか。
2006/5 KH6ND/KH5 40m電信しか交信出来ていなかったので、嬉しい。しかも、ジャーヴィス諸島はNEW IOTA OC-081。
米国600局はホワイトハウス。
初6m South Cookで紙QSL頂いた。
羽田と同じでここにもICOMの広告がある。
展望台、身体か溶ける。暑い。入り口は地下。
神戸空港から関空まで海上移動。飛行機に乗らなくて何が悪い!
三ノ宮からポートライナーで25分ぐらい。玉子サンドとワインでお昼。
LoTWみたらCFM出来てた。紙QSLもOQRS済み。
開港祭り中。暑くてとても参加出来ない。タワー五階までは1000円、展望デッキまでは1200円。タワービール、なう。
11:30に羽田から飛んで、伊丹空港到着。移動運用するかな。
お出かけ1時間前に見えたので呼んだらできた。交信して自動でQRZにアップされているらしい。
アメリカンサモア以外にいろんな周波数で出来ている。1st KH8は1987年10月26日 20m & 40m 電信 KH8/KN8M
一昨日、スーパーの屋上に車止めたら、人ばっかり。Blueだった。スマホなのでこれしか撮れなかった。
紙QSL届いた。 12mを除く40m~10mで交信出来た。
使用感はかなり良い 使っているアンテナはすべて第一電波工業品。HF1018CX 10m & 17m モビホ 生産中止HF12FX モビホHFV5 超短縮DP L型配置 そもそも、それなりに波長にマッチしたアンテナなので本来のSWRは悪くない(が、狭い)。どうしても雨の日や雪の日に
届きました。おかげさまで、40m-10mまで、17m以外は出来ました。
CFM出来た。
ラッキーだった。 CQ見つけて、皆さんがEUに気に取られている間に出来た。
秋葉原のBoxショップで買ったDAIWAのCNW-319Ⅱのご機嫌がよくなかった。そもそも200W免許で150W仕様を使っていた。CAT-300は市場価格3万円程度だけど、かなりきれいなのが2万2千円(〒別)だった。幸先よく、V31MAと17mで交信出来た。
6m 20プリフィックス
6mで交信、20mでも交信している。もう一つのMLSはまだ交信したことがない。
WASは、FT8でも出来たのでシール貼った。WAS 10mシングルはまだミシシッピーとウエストバージニアが出来ない。
QRZのログでCFMの★がついていた。
8J1RL以来 久しぶりのAntractica。 初VK0。WAVKCA申請できるか?
Statusが赤でした。ここです。 ↓ここhttps://status.lotw.arrl.org/780178665/calendar
試しに会社PCでも届かない。お休みなのかしらん??
Amazonで送料込み3195円発注した額が海外から届いた。輸送業者名から、たぶん中国。きれいな配置はこれから考える。今までで一番遠かったアワード。電信級を取ったころからやりたいと思ってた。50マイルルールがつらい。
第四級海上無線通信士 昔は電話級無線通信士といったらしい。爺の脳トレだ。自己採点 法規 99/100 工学 90/90 簡単。一点の問題って要るのか?と思った。教科書は売っていないので、問題集を買った。最近の問題はネットで。従免申請書のサイン欄がプリントされる。下級
電話がダメだ。そもそもHF/6mの無線機にマイク接続していない。たまにネットでwires-xやるだけ。
VK9DX、LoTW始めたんだ。
QRTしたのでOQRSした。3D2CCC 過去30,40mしか出来てなかったので、20,17,15,12,10mがNew!3G0YA 過去10,15,20mしか出来てなかったので、40,30,17mがNew!M0OXOみたいに紙QSLなしの安いのも対応してほしい。
かなり巨大な組織なので、難しくはない。
「ブログリーダー」を活用して、lonly_dxerさんをフォローしませんか?
最近の交信分を島根した。そのまま、JR6の定を頂く。
9V1か~
たった今交信出来た。 6m Band new!速攻でeQSL届いた。久しぶりのブログ更新。
ワインと唐揚げも買った。
西の秋葉原。子供のころよく来た。何も聞こえない。
のぞみで実家へ。ハンディ機もいっしょ。
難易度はそんなに・・だけど。
DJ-G7の付属リチウムイオン電池が充電出来なくなった。持ち主と同様にご老体だ。電池ボックスとパナソニックのエネループを使うことにした。新しい純正のは高いから買わない。200Wリニアにつないでいた13.8V 60Aの電源も死んだ。大型コンピューター内蔵のを一万円ぐらいで買
昼食はANA側の第二ターミナル屋上のhubでカルボナーラ、サラダ、ビールなど。航空無線聞きながら430で交信。JAL側の第一ターミナルに移動して新旧管制塔を眺める。
LoTWとM0OXOのサイトでLog upされてた。OQRS US$3.0 安い。
開局50年記念日の最初の交信は9M2WAZ局。ありがとう!!
広すぎて1日で廻れない。初じゅらく。昔はもっと大きかった気がする。
MGRのM0OXOのHPでリクエストしようとしたら、去年の11月11日までしかアップされてなかった。
早速CFM出来た。紙QSLは安心のM0OXO。
たった今、10m FT8で出来た。3コールで返信。10mのA4は他のモードでも出来ていないので嬉しい。
払った。何時SKになるかわからないので、一年ごとに払う。1975年3月から(終身会員5万円時代も含め)会員だ。
VK9CV V73WE 最近のはみんなカラーだな。
宮崎台の電車とバスの博物館に行った。
パルマイラジャービスはMode New Band NewNiueのヤドカリみたいなのは、食えるのか?
さっき見たら1000になってた。30mの3D2TTT。
鶴見線の終点。移動中です。ワインとおにぎり、なう。
20mで交信出来た。
太平洋は、モビホでも戦える。
12m FT8 紙QSL 着弾 早かった。
40,20mに続いて10mも。伝搬し易い地域。
30mがぶっちぎり。さすがモビホ。
WPA DU 5局 6mWBSA バルチックの周り LY + YL + ES = 15局
CFM、Digital New20mも出来た。
競争率は高かったけど、三発でいけた。
さっき見たらCFM出来てた。ありがとう超短縮HFV5。
Digital New ではないが、Band New
W6/UT5UP 北米もゲットしたモビホ。
一年以上前からこの局と交信したいと思ってた。
1月に買ったモビホ。昨夜仮設。夜中に目が覚めたら出来た。
CU2AP ラッキーだった。CQ見つけた。電信、電話と同じ、ワッチ。
先方が固定の時に30mで交信してた。今回はMM。どこらへんか?わからない。6m FT8。
米国には737グリッドあるらしい。KP4とか含まない。K+KH6+KL7。やっと150グリッド。先は長い。
FT4で100Grid.自動で数えてくれる。
昨年嫁がメキシコで買ってきたUFO。スパイシーでいい味だった。
先日QSO局とQSOしたが、今度はQSLとQSOした。さすがにQRT局はいないだろう。