chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 雑草対策 最終章

    今朝の那覇の最低気温は9.8度。そこそこ寒い朝でしたが、先週8度台を経験しているので「寒いー」ってほどでもありません。そして明日からはもう2月。予報では、明後日から最低気温が一気に上がって17度。暖かくなってくれるのは嬉しいことですが、他にもこの日を待ちわびている奴等がいます。そう、雑草たち。去年は入口にゴムマット、畝の間には厚手のビニールシート、抜いた草も重ねてグランドカバー代わりにしましたが焼け石に水。あっという間に草に覆い尽くされました。でも、このまま引き下がるわけにはいきません。そんな中、仕事先で良い物を見つけました。奥にある木も使えそうでしたがまずは手前のトタンから。まずはここら辺りにトタンを配置。さらに木という木の根元には石。何ヶ所か穴を掘っているのは、池を作ってトンボに来てもらう為ですが、実...雑草対策最終章

  • 中国語上達への道

    先日娘夫婦と会食した際、ご主人から教えてもらった台湾語の一つが「说的也是」意味は相づちを打つ時などに使う「確かに」翌日カミさんとの会話に無理矢理この言葉を入れ込んだりしたのですっかり身に付いた気になっていましたが、その翌日にはもう思い出せない。どうした俺の頭!結局その日は草刈りをしながらずっと「说的也是」を言っていたのでさすがに覚えました。そして同時に中国語習得の鍵も掴んだような気がします。NHKラジオ“まいにち中国語”を2年以上聴いているので、ありがとう、お早う、すみません、お疲れ様、気を付けて、頑張れ、これ幾ら、トイレはどこ、雨が降ってきた、今日は暑いね・・、くらいは言えますが、それからがなかなか増えていきません。でもそれは単に覚える気がなかっただけのようです。「说的也是」のように覚えるまで千回でも二...中国語上達への道

  • リュウゼツラン(竜舌蘭)

    那覇空港周辺を走っていると、突然カミさんが「ストップストップ」「何何?」「何十年に一度しか咲かない花があった」「何それ?」「リュウゼツランだったっけ?60年に1回しか咲かない花」「何年か前にも見たね」「そう、アレがズラッと咲いてた」「ズラッと?」確かにズラッと並んで咲いています。以前見たのもこんな花だったような気もしますが、60年に1回しか咲かない花がまとまって咲くなんてある?これが蕾で咲くとこうなります。真ん中からグイッと伸びています。念のためグーグル先生に聞いてみたら答えは“アオノリュウゼツラン”。やっぱりそうなのか。その後も上から撮ったり下から撮ったり色んな角度から撮影していましたが、かがんだ時にお尻に猛烈な痛みが走りました。振り返ると犯人はこの葉先のトゲ。かなり鋭いのでご用心ください。.リュウゼツラン(竜舌蘭)

  • 琉球サンロイヤルホテル

    “コウチカンコウリカバリ-キ”銀行口座の入出金を確認していたら見覚えのない名義からの入金。金額(1万円)を見て思い出しました。昨年11月高知に行った時、全国旅行支援とは別に、高知県独自の支援策として旅費の一部(1人上限5千円)をしてくれる制度を利用しましたが、それが振り込まれたようです。旅行支援のように予約時に割引になるのも嬉しいけど後から貰えるのはもっと嬉しいかも。ということで、そのお金を有り難く使わせて頂くことにしました。客室はこんな感じ。バストイレ。アメニティも種類が豊富。歯ブラシ等は持ち歩くのでここにあるものは使いませんが、見てるだけで嬉しい。ベット周りにも昭和な匂いがプンプン、この雰囲気好き♪最新のホテルも悪くはないけど、先々週泊まったパシフィックや昨年泊まったサンパレス球陽館、カヌチャリゾー...琉球サンロイヤルホテル

  • じゃがいもの収穫?

    一昨日は強風吹き荒れる中ヒトケタ台まで気温が下がりましたが、昨日は日中20度を超えポカポカ陽気。そして今日はまた一転気温は急降下。寒い中折れそうになる心を支えてくれたのはこの虹。少しの間、ほっこりとした気分にしてくれました。じゃがいもが一つ枯れていました。何かの病気?他にうつるといけないのですぐ引っこ抜きましたが、実が出来ていないか確認したところ少しだけありました。実はフツーなので病気ではなさそうです。11月に植えたのでまだ2ヶ月ですが、一応実が出来ていたのでひと安心。他のは順調なので3月頃の収穫が楽しみ。サラダ菜が大きくなってキュッキューになっていたので少し植え替えました。サラダ菜は何をしても、逆に何もしなくても育ちます。我が家では葉物野菜はこれ一択!人参は良い感じですが大根は相変わらずスネているので写...じゃがいもの収穫?

  • 熱田公民館

    先週道路沿いにポインセチアが植えられていた場所、そもそも何の施設だったのか気になって見に行ったら公民館でした。しかも敷地内に鳥居。その先にある拝殿。島根殿(シマニドゥン)。拝殿に小さな注連縄があって島根とくれば、出雲大社と何か関係が?早速調べてみると「祈願の対象は、海水に浸食された大きな岩である。さる大戦前は、神人がウマチー(旧暦2月15日、5月15日、6月15日)に御花、線香、神酒を供えて集落中の人々の健康とムジュクイ(諸作物)の豊年祈願をした」『北中城村観光ポータルサイト』より大社とは何の関係もありませんでした。沖縄でよく見かけるガスボンベの鐘。産川(ウブガー)に多分初めて見るツインの滑り台など何気に見どころ盛りだくさん。もちろん花壇の花もしっかり手入れが行き届いていました。熱田公民館

  • キビの収穫 中盤戦

    サトウキビの刈り取り作業が順調に進んでいます。毎回カゴ一杯分持ち帰り、それを絞ると丁度大きな鍋が満タンになり、さらにそれを煮詰めると、2リットルのペットボトル1本分になります。去年は4本のストックを半年で消費したので今年は10本作る予定。既にこれで5本目なので残りあと半分。このペースだと来月中には終わりそうです。ちなみに刈り取り作業後のお楽しみはキビ丸かじり。鎌で外の皮を綺麗に削った後今度は歯でガシガシ剥いていきます。(コツさえ掴めば比較的簡単に剥けますが、歯の弱い方にはお勧めしません)テキトーに剥いたら後は噛むだけ。ビックリするくらい大量の汁が溢れ出て、自然な甘さが口いっぱいに広がります。.キビの収穫中盤戦

  • 夜景を求めて

    昨日は暖かな夜だったので(21時で約22度)夜景を眺めに出掛けました。まずは近所の謝苅公園へ。夜も悪くはありませんが、個人的には朝日に照らされた午前早くの方が好き。続いてデポアイランドを対岸から。お次は伊佐交差点から普天間に向かう途中、喜友名泉辺りから。そして最後は浦添大公園展望台。実際に見ている夜景は飛び切り綺麗なのに、写真に撮るとただの夜の風景。なかなか上達しませんが、そんなのは当たり前、のようです。この『プロの撮り方』の中に書いてありましたが、「どんどん写真を撮って欲しい。写真はピアノやゴルフのテクニックを習得するのと同じように、深く考え、練習すればするほど上達していく」更に、撮影する場所について徹底的に調べる、時間帯や天候を考慮、その場所を表現する言葉を考える、などなど。専門的な内容も多く理解する...夜景を求めて

  • 池作り(北中城編)

    豊見城の畑に作りかけている池(モドキ)ですが、作業は完全にストップ。理由はサトウキビの収穫に草抜き、更に植付けなどやることに追われているため。(しかも週に2回しか行けないし)一方北中城の方は今の所順調に進んでいるので、こっちで池作りをすることにしました。ちなみになぜ池を作るかと言うと、トンボの幼虫ヤゴをお迎えするため。トンボは蚊やハエなどを食べてくれるので、畑を飛び回ってくれたら快適に農作業が出来ると思うから。最初に掘った穴がこれ。深さは1m以上ありますが、畑のど真ん中で遮るものが何も無いので夏は多分煮えるはず。そこで木の下に掘り始めましたが、どうやらここも向いていないようです。昨夜雨が降ったにも関わらず全然水が溜まっていません。そうなると掘ってもないのに既に水が溜まっているここが良さそう。陽当りバッチリ...池作り(北中城編)

  • 今年最高の飲み会

    昨日昼前、携帯に着信。相手はホテルに勤めていた頃、よく泊まりに来て頂いていたお客様。「ご無沙汰してま〜す」「お元気そうで何より」お互いの近況報告を済ませた後「ところで今晩時間あります?」「ご免なさい、ダメなんです」「そうですか、残念」「1年で364日空いてるんですが、今日だけ予定があるんです」「ハハハッ、その日に誘うなんて凄い確率。後で宝くじでも買いましょうね」その後も沖縄の暖かな気候や全国旅行支援などの話に花が咲き、最後は次回の再会を約束して電話を切りました。そして夕方向かったのはここ。ここを選んだ理由は、半個室タイプの部屋なのでゆっくり話が出来ること、タブレット注文なのでストレスフリーなこと、そして何より飲み物が超速で出てくること。ここの早さに慣れてしまうともう他のお店には行けない。料理は刺身、揚げ物...今年最高の飲み会

  • 花盛り

    今日の沖縄も20度を超えポカポカ陽気。ミツバチを先頭に虫たちが楽しそうに飛び回っていましたが、それにつられて私も。沖縄本島中部でもチラホラ咲き始めました。やはりこの時期桜は外せない。こちらはポインセチア。今やすっかりクリスマスの定番。花言葉は「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」「私の心は燃えている」など。白いサンダンカに小さな向日葵のような花。作り物のようなこの花は、キバナコスモス?そして今日一番気になった花はコレ。グーグル先生によると“Chileanmitreflower”だそうですが今一つピンと来ません。明日の最高気温は23度。来週は全国的にかなり冷え込むそうなので、その寒さに負けないよう太陽の光をしっかり浴びておきます。.花盛り

  • 早く大きくな〜れ

    去年種を植えたり挿し木をした果樹が幾つかありますが、なかなか思うように大きくなってはくれません。畑に植えたマンゴーはまだまだ小さいのでカバーをしています。実は一昨年も植えましたが、草抜きをしている時にウッカリ踏んづけ枯らしてしまったので。こちらは植木鉢で育成中。もう少し大きくなったらこれも畑に植え替える予定。これはビワ、今にも枯れそう。畑に植えている方が若干大きいもののそれでも10cmくらい。今庭にあるビワは見る間に大きくなったはずなのに・・。パッションフルーツも半年以上この状態のままですが、暖かくなると一気に伸び始めるので多分大丈夫。種を植えたシークワーサーに対して挿し木した方は元気一杯。同じく挿し木のアセロラもグングン成長しています(種も蒔きましたが発芽しませんでした)。種からのホワイトサポテは順調に...早く大きくな〜れ

  • 剪定のコツ?

    草刈りをしていると何者かがすぐ近くを横切りました。犯人はまたこいつです。草刈りを始めると何処からともなく飛んできます。羽を広げると楽々1mは超えるので、近くで見るとかなりの迫力、と言うかスレスレを飛ばれると怖いわ!最近はお構いなしにどんどん近くに寄ってきます。知らん顔を装っているけど、間違いなくこっち見てるでしょ。居ると邪魔だけど居なくなるとちょっと寂しい。完全に奴の術中にハマってる。その後は剪定作業。伸び切った枝をチョキチョキしていたら、何となくやり方が分かった気がしてきました。反対側から見たらこんな感じだったので、脇から出ている細い枝をまず切り、さらに重なり合っていた枝も切ったらこうなりました。ビフォーアフターのように劇的な変化にはなりませんでしたが、伸びたら切る、伸びたら切るを何度か繰り返せば、それ...剪定のコツ?

  • 不法侵入者発見

    夏の暑い盛り、雑草に覆われた時にはもう無理なんじゃないかと諦めかけた北中城の畑ですが、ようやく本来の姿を取り戻しました。(当たり前の話ですが)何が何処に植わっていていつ頃収穫なのかも今なら全て分かります。夏の雑草対策も着々と進めているので今年こそ大丈夫な気がする(毎年今の時期はそう思っていましたが)。畑の一番奥の雑草を刈っている時に、何やら黒い物体を発見。長さは50cmくらいでかなりの大きさ。その奥にもありました。こちらは60cm弱、この繊維質な感じは間違いなくヘチマ。お隣りさんが植えたのが木を伝ってうちの畑に侵入してきたようです。実を振ったら種がポロポロ出てきたので私も植えてみることにしました。ウリ科の植物はきゅうりもゴーヤーも西瓜も今一つで、ちゃんと収穫できるのは冬瓜くらい。果たしてこのヘチマはどうな...不法侵入者発見

  • 福州園ライトアップ

    那覇市久米にある福州園が、昨年7月より夜間営業を開始。ここは好きな場所なので何度も来ていますが、ライトアップされた園内はいつにも増して魅力的。カミさんも「いいね、いいね」を連発して写真を撮りまくっていました。龍柱を擁した“東冶堂”は、福州園を代表する建築物の一つ。その側に聳え立つ“白塔”。実際に見るとこの100倍は幻想的なんだけど。園内のNo.1フォトスポットはやはりここ、“冶山”とその頂上に建つ”冶亭“。冶亭からの眺めもこの通り。ライトアップの時間は18時~21時(入場は20時30分まで)、料金は300円です。.福州園ライトアップ

  • パシフィックホテル沖縄

    1973年開業なので今年で50周年を迎える那覇市内最大級のホテル。350台収容可能な大型平面駐車場は無料で24時間出し入れ自由。駐車場の隅には何故かトレヴィの泉。でもこの感じ・・、かなり好き。ロビーに飾られていたこれも良いしエレベーターホールのこの絵も素敵。今年一発目のお泊まりなのでテンションはかなり高め。見るものすべてが輝いて見えました♪もちろんバイキングの朝食も文句なし!今回は“那覇とま〜るクーポン”を利用したので2人で2100円。更に1人3000円の体験クーポン付きなのでシーサー作りにするか、ホエールウォッチングにするか現在思案中。こんなお得なクーポンなら何度でも利用したいところですが、残念ながら1人1回限り。それでも未練がましくHPを確認したら1人3泊まで可能になっていました。(当然すぐ予約を入れ...パシフィックホテル沖縄

  • 日曜日のお楽しみ

    日曜日は仕事が休みなので、朝一でスーパーに食料の買い出し。戻って朝食を済ませ豊見城の畑でサトウキビの収穫。家に帰りながらホームセンターなどに立ち寄り買物。帰宅してからはキビを洗って絞り、落花生の殻を剥き庭の畑で少し作業をしていたらもう夕方。ヤバイ、時間がない。急いで冷蔵庫から缶チューハイを出し、窓際のいつもの席に座りながら楽天競馬にアクセス。チューハイを飲みながらレースを予想しライブ中継を見るのが最近の私の楽しみ。見るのはいつも“さがけいば”。福岡に10年ほど住んでいた頃はよく通っていたので。当時リーディングジョッキーだった鮫島克也騎手(2021年に引退)にはずい分儲けさせて頂きました♪さてさて今日のさがけいばは“佐賀県産農水産物シリーズ”。第1レースは「いちごさん杯」(いちごさんは佐賀生まれの新しいイチ...日曜日のお楽しみ

  • 秘密基地作り

    先月から始めたゴルフ場の中の森(?)の伐採。時間を見つけては草を刈り木を切りながら奥へ奥へ。かなり進んだ所で少し開けた場所があったのでここを秘密基地にすることにしました。ここを選んだ理由はコースからはここが見えず、ここからは海がバッチリ眺められる為。やはり眺望は大事。途中に転がっていたボールを敷き詰めてみました(雑草対策も兼ねて)。イスを置いてとりあえずは完成。カラーボールもたくさん落ちていたのでこれで何か作れないか思案中。そしてミントを植えました。『恐るべき繁殖力を誇る』はずですが、家の庭に植えた時は枯れ、畑では少しその片鱗を見せたものの、本気で抜いたらすっかり大人しくなりました。ここでお前の本当の力を見せてくれ!通路も一箇所だけでは不便なのでこの斜面に階段を設置。これでアクセスも楽々。これで休憩時間は...秘密基地作り

  • 夏日!

    朝起きて窓を開けると、今の時季なら「くっー寒い」って感じで瞬間で目が覚めますが、今朝はモワッとした空気に包まれました。那覇の最低気温は20.9度、暖かいって言うより暑いわ!当然日中は更に気温は上がり、25度を超え夏日に。例年だと一年で一番寒い頃なので不思議な感じ。このまま暖かくなってくれても全然問題はありませんが。バナナがあっという間に黄色くなっていたので慌てて収穫。これから暫くはバナナ生活が続きます。先週植えた豊見城のさつまいもがヘロヘロになっていました。なぜ?暑いのが大好きで乾燥にも強いはずなのに。一方この時期一番間違いないのがこのサラダ菜。種を蒔いただけで水も肥料も何もあげていませんがこの通り元気一杯。とりあえず今日もサトウキビをひたすら刈って洗って絞って、任務完了。これだけ暑いとビールも美味い!い...夏日!

  • 夏に向けての準備

    さつまいもの収獲(ついでに生姜も)。これで、いつ植えたか分からないさつまいもは全て掘り出しました。去年はデタラメに植えていたので掘ってみたらまだ小さかったり逆に放置し過ぎて腐っていたり。でも今年は植えた日を全部分かるようにしたので(多分)大丈夫。これは10月25日、これは12月5日。しかも手前から順番に植えているので探す必要もありません。この区画は奥まで全部さつまいも。暖かくなってきたら蔓返しをこまめにやって、後は4ヶ月後に忘れず収獲するだけ。雑木林のようにモサモサしていたアスパラをすっきりさせました。今年は脂が乗りきった4年目なので、きっと大豊作になるはず。全然芽が出なかった春菊がようやく顔を出しました。我が家では文句なしのレギュラーなので頑張ってくれないと。グァバの根元に石をバラ撒きました。もしこれで...夏に向けての準備

  • たまの夜歩きは楽しい

    冬になるとイルミネーションが見たくなるのは毎年のこと。そして昨日はこれまたほぼ毎年訪れているホテル日航アリビラへ。いつ来てもやはりここは良い♪LED球で飾られるイルミネーションは既に終わっていましたが、プールサイドだけでも十分。夜8時過ぎでも気温は20度近くあり、寒くもなくいつまでも見ていたいって感じでした。ホテルの中もいつも通り。それがまた良い。ホテルを出て空を見上げるとかなりの星が出ていたので、恩納村に移動して急遽“星の撮影会”。ほぼ中央に写っているのがオリオン座。っていうか、この星座以外知りません。以前は真っ暗にしか撮れなかったので少しはマシになりましたが、それでもまだまだ。「星空を綺麗に撮ること」を今年の新たな目標に加えます。.たまの夜歩きは楽しい

  • 山里むつみ公園

    沖縄市の住宅街にある公園。キリンが何気にリアルです(裏から見たらもっと本物っぽかったです)。そしてこっちの入口にはカンガルー。公園は逆L字になっていて芝生広場の奥にはバスケットコートもありました。そんなに広くはありませんが、芝もしっかり刈り込まれていて整備が行き届いていました。トイレも立派です。コンクリートの滑り台に魚たちも楽しそうに泳いでいます。公園の上の段はこんな感じになっていて木が1本倒れていました。近くに寄って確認しましたが、この倒木実はコンクリート製。とっても良く出来てて触ってみるまで分かりませんでした。もしかしたらこんな隠れアイテム(?)が他にもあるかも?.山里むつみ公園

  • 共に起き共に眠る

    雨の多かった昨年12月のある日のこと、仕事に行く準備を整え最後に腕時計をつけようとしたら、止まってる!太陽が出ない日が続いていたので充電が切れたようです(ソーラー時計です)。その日も曇り空でしたが日中は作動。でも家に帰って暫らくすると停止。数日後に太陽が顔を出したので、ほぼ一日中外に出していましたが、結果は同じで夜には止まる。多分ソーラーを貯める電池が劣化しているんだと思いますが、30年以上も動いていたのでそれも仕方ない。逆に良く頑張ってくれたので感謝感謝。あれから3週間ほど経ちますが、実は今も問題なく使えています。沖縄の日没は18時前、そして日の出が7時過ぎ。太陽が沈んで1時間ほどで時計は止まり、翌朝空が白み始めた頃再び動き始めますがそのタイミングが今はどんぴしゃり♪時間を合わせなくてもそのままでほぼ大...共に起き共に眠る

  • 職場の愉快な仲間たち6

    続き素知らぬ顔して歩いてるけど今絶対こっち見てたよね。あれっ、あくまでシカト?私が見てる間は徹底して知らん顔で、全くこちらを見ません。ならばと作業を開始すると、やっぱり背中に突き刺さる視線が気になる。そーっとカメラを向けると、やっぱり見てるーー。しかし、私が気が付いたことを察知したのか、また知らんぷり戦法。う〜ん、やつの狙いは何なのだ?しばらく見ていましたが、全くこちらを見ません。でも離れても行きません。また、作業に戻ると視線が背中に突き刺さる、その繰り返し。草刈りをしている時、たまに小さな鳥が寄ってくることはありますが(私が草と共に吹き飛ばしたであろう昆虫やカエルがお目当てです)、こんな大きなサギが寄ってくることはありません。しかも距離がドンドン近くなってる。(約2メートル)まさか、だるまさんが転んだを...職場の愉快な仲間たち6

  • 眺望こそ全て

    朝からスッキリした青空が広がった沖縄。3連休の初日だけあってゴルフの予約も満タン!ありがとうございま〜す。そこで今日はお客様の邪魔にならないように、コース外の草刈り&木こり。せっかくの眺望を台無しにしている雑草&木を始末することにしました。簡単に思えるこの作業、実は少々難あり。少し先は急な斜面になっているので足を滑らしたら大変、楽しそうではありますが傷だらけになること間違いなし。まずは手前の雑草を慎重に刈り、その後奥の木をバッサリ。ずい分眺めが良くなりました♪さらにここら辺もお茶の子さいさい。全体的にもサッパリしました。よ〜し、この調子でドンドンいくぞ〜、って思っていたら、何やら後ろから視線を感じました。そ〜っと振り返ってみると、サギ?続く眺望こそ全て

  • キビ絞り

    続き絞り器は今年も玄関に設置。高さ的に丁度良いのと、外からキビを持ち込んですぐ作業できるため。何本か絞ったら、まずは試し飲み。キビ汁にシークワーサーを絞りジンを入れたら完成。これぞ一番搾り、そしてやはり旨い!お酒を飲んで勢いがついたので、あっという間に絞り終えました。大きな鍋一杯有りましたが、煮詰めてこれくらいになりました。冷蔵庫に入れておけば長期保存も出来るので、今年は一年分作る予定。そして絞りカスのキビもちゃんと使い道があります。こんな感じの庭ですがキビを並べたらこの通り。少しは見栄えが良くなったでしょ(雑草も生えにくい)。長さを揃えればもっと綺麗に見えるはずですが、面倒なのでパス、程々で十分。.キビ絞り

  • 落花生からサトウキビへ

    年明けはお天気に恵まれ、落花生の収穫も無事終わりました。予想通り昨年より若干少なめですが、これから全部の殻を剥かなきゃいけないので、これくらいで善しとします。落花生の次はサトウキビ。台風による被害も無かったので、ノビノビと育ちました。まずはノコギリでテキトーな長さに切ります。次に鎌で葉を落として、畑での作業はここまで。家に帰ったら、タワシでゴシゴシ水洗い。今日のような暖かい日は気持ち良く作業出来ますが、寒い日は地獄。下準備はこれで終わり。後は絞り器を引っ張り出して絞るだけ。1年ぶりなので動くかどうかちょっと心配。.落花生からサトウキビへ

  • ピーチの波状攻撃に完敗!

    先月追加で買ったプレミアム付き商品券。何処に行こう、何を買おうなどあれこれ考えていたら瞬く間に時間は過ぎ今日が使用期限。まずは四季報を買って、後は結局お酒。10月には満タンだった棚もかなりスカスカ。昨年は寒くなるのが早かったので、日本酒が予想以上のペースで無くなったせいですが、無事補充完了。暖かくなったら日本酒は飲まないのでギリギリ保ちそうです。(ワインは1年中飲むのでいくらあっても全然足りません)お話変わっていつも気軽な空の旅を提供してくれるピーチの件。12月23日〜27日迄行われていたのは“国内・海外どこでも飛び出せセール”片道2,490円〜。そして元旦の日に1日限定で販売された“ピーチ1DAYセール”は片道1,000円〜。関空行き往復とも1,000円で予約できる日があったので危うく予約するところでし...ピーチの波状攻撃に完敗!

  • 庭は花盛り

    アンスリウム・アンドレアナムがお正月に彩りを添えてくれました。寒いのにサガリバナも咲こうと頑張っています。無理しなくて良いのに。ビワにニガナ枯れたと思っていた冬瓜もしぶとく花を咲かせてます。他にはハイビスカス(赤の大小、ピンク)が目一杯、サンタンカがほどほど、グアバがチラホラって感じです。ミニトマトは相変わらず。放っておくとどこまでも伸びていきます。一方こちらは50日で収穫できるはずの50日大根。もう3ヶ月近くになるのに全然大きくなりません。でも、そんなことはどうでも良いです。毎日食べてもまだまだたくさんシークワーサーがあるから。幸せ〜♪.庭は花盛り

  • 初詣

    さて初詣は何処に行く?家の近くにある普天満宮や沖縄成田山は大行列。若い頃は、行列に並んでいる間のおしゃべりも楽しめましたが今は絶対イヤ!行列で我慢出来るのはディズニーランドだけ。(もう何十年も行っていませんが)そこで向かったのは出雲大社沖縄分社ですが、ここも行列。ならば琉球八社の一つ、天久宮へ。少し暗かったのでシャッタースピードを変えて。さらにISOを変えて撮っていたら「何してるの。行くよ!」正月早々カミさんに怒られました。鳥居脇の階段を下りていき(そもそも鳥居が駐車場にあるのが不思議)手を清め弁財天の祭られている社でお参り。こちらは権現堂。行列もなくゆっくり参拝できました♪.初詣

  • 今年の目標

    今年の元旦も駐車場係からスタート。スッキリとした初日の出とはいきませんでしたが、晴れてくれただけでも感謝。家に帰ってから今年の目標の選別。候補は20以上ありましたが、とりあえずゆる〜い目標10個だけにしました。1.ジャグリング四つ玉を100回続ける20回くらいは出来ますが全然スムーズじゃありません。今年綺麗に出来るようにして、来年から5つ玉に挑戦します。2.開脚してお腹までピッタリ地面につけられるようにする。3.野菜を売る4.三線で5曲を完璧に。弾ける曲は50曲以上ありますが、どれも中途半端なので。5.ロシナンテスへの寄付を月2000円に。今は1000円ぽっちですが、毎年1000円ずつ地道に増やしていきます。6.箱を3つに減らす。収納ケースに入っていた物を断捨離して発泡スチロールへ。その時は8個有りました...今年の目標

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、沖縄良いとこ一度はめんそーれ!!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
沖縄良いとこ一度はめんそーれ!!さん
ブログタイトル
沖縄良いとこ一度はめんそーれ!!
フォロー
沖縄良いとこ一度はめんそーれ!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用