chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外骨董探求記 https://diadochi.blog.fc2.com/

骨董にはまった初心者コレクターが探求する日本の骨董から世界の骨董までの骨董あれこれ話。

tomotopus2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/14

arrow_drop_down
  • 漫画で学ぶ芸の道

    古本屋で漫画を立ち読みしたのがきっかけで、とある漫画に少しハマっています。(私は、結構、マンガ・アニメ好き!)「ダンス・ダンス・ダンスール」バレエダンサーを目指す男の子の話ですが、読みながら、私が習っている茶道に当てはまることが多く面白いです。正直、バレエ、見たこともないし、興味もなかったのですが、芸事という点で考えると茶道も同じだなとふと思います。如何に自己を表現して相手を感動させるか?単なる技...

  • 八百善物語 江戸料理とお茶の話

    江戸の懐石といえば、八百善と呼ばれていた料理屋があったそうです。その店主が残した当時の記録本。「八百善物語 江戸料理とお茶の話 江守奈比古(著)」昭和31年に発行された初版本を手に入れ、読んでます。懐石料理やお茶のことだけではなく、当時の人の考え、行動、吉原のことも書いていて、なかなか知ることができない当時の様子が生々しく書かれていて非常に興味深い本です。例えば、大店の番頭が、仕事が終わったら、急ぎ...

  • 週末の茶事思考 後編

    前回の記事が長くなりそうなので、一旦区切り。茶道は、「芸事」に分類されます。芸事といえば、能や狂言もそう、クラッシクミュージック、バレー、ダンス、音楽、劇も同じ芸事になるでしょう。共通して言えるのは、観客に感動してもらえるということ。以前のブログでも書きましたが、美(アート)とは何か?という問いに対し、私は、感動させることができるかどうかだと書きました。必ずしも、美しいものという意味ではなく、見た...

  • 週末の茶事思考

    週末だというのに、お茶のことばかりを考えています。もし次に、また茶会(茶事)をするとなると、自分なら、どうしよう。個人的には、少しやってみたい趣向を思いついてはいますが、もしやるとしたら、こういう道具が必要になるな。そんな自分が気に入る道具(骨董)を集めるとなると、時間もお金もかかってしまい。人生の中で、そうそう、自分が主催できる茶事をできる回数は少ない気もします。。(前回の茶事も1年がかりで準備...

  • 骨董収集と人材収集

    結局のところ、人が大事なんだなと思う今日このごろ。前回、骨董と人間性に関してブログを書きました。私にとって、骨董収集は、好きなものに囲まれたい。良い骨董を収集し、自分の美意識を磨いたり、骨董から何かを得、自分の成長へと結びつけたい。と考えています。ただ、骨董と友だちになるには、お金がかかります(笑)でも、こういうのもある意味、実際の人間関係にも似ている気もします。仕事関係でも、友人関係、人生におい...

  • 続・骨董収集と人間関係(人間関係の極意は、骨董収集にあり!)

    前回、骨董収集と人間関係をテーマにブログを書きました。あれから、もう少し考えてみたのですが、思えば、昔の茶人。茶道具を非常に大事に扱っていました。お気に入りの道具には、仕覆という服(袋)を道具に合わせて作ったり、道具に名前(銘)をつけて可愛がったりしていました。外国人からしたら、狂気物。また、昔の人の本を読むと、茶碗を洗うため、一緒に抱えてお風呂に入っただとか。枕元において一緒に寝るとか、もはや、...

  • 骨董収集と人間関係

    つい先日、お茶の先生に弟子の一人Aさんが、購入したという風炉を見せていました。Aさん(20代後半女性)お茶を始めたのは、つい数年前(私より少し後)。かなり頑張って色々と勉強している方です。私が、常々、骨董品の良さ、ヤフオクで買っていることを言っているので、おそらく影響を受けたのでしょう。Aさんも、少しずつ買うようになりました。でも、今回、先生に見せた風炉(茶釜を置く炉)は、先生からダメ出しを出されて...

  • 茶畑に茶摘み体験に行ってくる。(おまけ話)

    美味しい抹茶とは何か?と思い始め、色々と試行錯誤しています。その中で、一度、茶畑見学をしてみたいと以前から考えていました。そして、今日、ようやく、茶畑見学に行くことができました!見学に行ったのは、狭山の茶園。茶畑がある場所は、自然あふれる良いところで、まず外で、抹茶と前茶をいただき、お茶の葉の天ぷらをもらいました。それから工場見学と、茶摘み体験。お茶の新葉、思ったよりも柔らかく。そして、抹茶用に使...

  • GW中の京都での稽古

    GWを利用して、京都に茶事稽古に行ってきました。毎回、京都に着く事に、京都良いなと思います。周りの山々、空気、緑、そして、古い神社仏閣や建築物。抹茶屋もあれば、お香の店、扇子の店などもあり、古都京都があるからこそ、日本の伝統が守られているんだなと感じます。こちらは、茶事の会場となったお寺。(豪快な鬼瓦。欲しい。。。。。)(水屋での一時の休憩。私以外は、全員女性。あまり男性がいない世界です。荷物運びな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomotopus2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomotopus2さん
ブログタイトル
海外骨董探求記
フォロー
海外骨董探求記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用