本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。昨日は久しぶりの雨降りで、お湿りになりましたね。さて、ミニ盆たちもすべてムロに入って冬越しです。冬ごもりをする前に、ミニ盆たちの消毒をしました。先日、棚が空っぽになったとご紹介しましたが・・・今は棚の上に
神奈川の田舎・・・丹沢の麓に住む「じぃじ」が、趣味のミニ盆栽や音楽のことなどを書いています。
音楽関係の仕事をリタイアしてからミニ盆栽にはまってしまい10年以上になります。 狭い庭の中に300鉢近い小さな盆栽たちが居ますが、その半数は里山などから種を採ってきての「実生」や「挿し木」などで作ったもので、お金をかけないミニ盆栽、自由に育てて小さく咲かす!がモットーです。 シャイで自己中で人付き合いが苦手ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇り空。今朝がたには小雨がふってましたが、今は止んでます。先日ご紹介しました「赤いスイトピー」の続報です。次々とお花を咲かせていて、あのマメ科独特の実の「サヤエンドウ」も、たくさん付けています。ところが・・・なんと・・
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇り空。今朝も昨日に増して、むし暑い朝ですね。今月初めに手入れをした「マンシュウコナシ」ですが、もう、徒長枝を伸ばして来ているので、2度目の手入れです。徒長した枝には、花芽は付かないみたいなので・・・短枝は残して、伸び
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇り空。ムシムシとする、湿気の多いお天気です。一昨年には、たくさんの花と実を生らせた「ピラカンサ」今年は、冬越しに失敗したのか・・・まったく新芽が出ずに枯れこんでしまいました。半ば諦めていましたが・・・枯れこんだ幹をす
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雨が降ってます。むし暑く、雨がシトシトと降る梅雨らしい朝ですね・・・さて、「錦木(ニシキギ)」くんの手入れをしようと、見てみると、なんだか葉柄のところに茶色のものが?これって・・・葉芽なんでしょうか?来年(春)のなのか
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、薄曇り。朝のお散歩に行って来ます。5年前に、道志村の「山野草(盆栽)店」で購入してきた「檜(ヒノキ)」の手入れをしました。一番下の枝が枯れこんでしまっているのでカットして、枝と言うか、葉と呼ぶべきなのか?混み合っている
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、薄曇り。ここ数日は、梅雨も中休みみたいですが・・・でもなかなかすっきりとは、晴れてくれませんね。この時期は、ミニ盆たちも枝葉を元気に伸ばしますね。10年くらい前に、地元の「弘法山」をお散歩している時にその山道の際に出て
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇り空。久しぶりに、朝のお散歩に行って来ます。さて、本日は「辛夷(コブシ)」の手入れです。我が家には、現在3鉢の「コブシ」が居ますが・・・左が、10年前に購入した「姫辛夷(ヒメコブシ)」真ん中が、実生10年生の子で・・
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇っています。今日は一日、こんなお天気みたいですね。さて、今日はミニ盆のお話ではありません。先日、実生に挑戦中とご紹介しました「トルコキキョウ」その後の様子(途中経過)のご紹介です。本葉が4枚になり、ある程度の大きさに
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、小雨が降ってます。梅雨らしい朝ですね、午後からは本降りになるようです。昨日ご紹介しました「ガマズミ」と一緒に購入した山野草の素材の「桷(ズミ)」の手入れをしました。なので、この子も我が家に来て7~8年になるのですが、育
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。ちょっと涼しい、爽やかな朝ですね。さて、これまた我が家に来てからまだお花を咲かせない「莢蒾(ガマズミ)」の手入れをしました。もう8年くらい前に、山野草の素材として売られていた「ハリツルマサキ」「白ヤマブキ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。夜半には、けっこう雨が降っていましたね。さて、我が家に来てから一度もお花を見せてくれない、「紅目木(ベニメギ)」の手入れをしました。例によって、あちこちに枝を伸ばし放題です。(汗よく見ると、ヤゴ芽も数本出し
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、薄曇り。ちょっと、蒸しっとする朝ですね・・・「熊柳(クマヤナギ)」のお花が咲きはじめました。右側が、先日に伸び放題のツルを切ったとご紹介したもう我が家に来てから10年近くになる「熊柳(クマヤナギ)」花芽が付いたのは一枝
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。梅雨の中休みでしょうか、朝のお散歩行って来ます。さて、先日「寄せ植えのカエデ」の手いれをしましたが、同じ時に(8~9年前)に、一緒に種を採って来て蒔いたこちらは、一人立ちさせている実生の子の方の手入れです
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今日は暑くなるみたいですね・・・さて、つい先日にお花が咲いたとご紹介しました「赤いスイトピー」なのですが・・・あれから、まだ数日しか経っていないのに・・・なんとまぁ・・・、早くも実が生っていました。てか、まさ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れてます。久しぶりの晴れた朝です。お散歩に行って来ます。さて、5月にお花が咲いたとご紹介しました「コトネアスター」の芽摘みと整枝をしました。花後にしっかりと、たくさんの実を付けてくれています。徒長している枝や、不要な
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇り空。予報では、これから雨が降って来るようですね。さて、10年ほど前に街路樹から種を採っての実生の樹、「トベラ」がお花を咲かせていました。トベラ科トベラ属の常緑低木で、公園や街路樹としてよく植栽されているそうですね・
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、小雨が降ってます。昨日は暑かったですね、今朝はちょっと涼しいです。さて、4月にお花が咲いたとご紹介しました「常磐万作(トキワマンサク)」に実が生っていました。目だたないので、見過ごすところでした。あの派手なピンク色のお
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雲の多い晴れ。予報では、今日は暑くなるらしいですね・・・「匂い楓(ニオイカエデ)」が新梢を伸ばしてボサボサになっているので手入れをしました。徒長した枝を根元からチョッキンしてサッパリと・・・葉も少し刈りました。「ニオイ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、小雨が降ってます。台風は南の海上を進むみたいで、良かったですね。さて、4月にお花が咲いたとご紹介しました「姫空木(ヒメウツギ)」の手入れをしました。ヤゴ芽も出ていましたし・・・何よりも、斑入り品種のはずが・・・先祖返り
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雨が降ってます。梅雨の雨ですね、これで昼間晴れてくれれば・・・水やりはいらないし、最高なんですけどね。(笑さて今日は、「赤いスイトピー」です。・・・と言っても、松田聖子さんのあの歌ではありません。3月に種を蒔いてから、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、薄曇り。雨は降っていませんので、朝のお散歩です。さて、種からの実生の「楓(カエデ)」たちの寄せ植え、たぶん、「唐楓(トウカエデ)」だと思いますが、元気に新梢を伸ばしてボサボサなので・・・芽摘みと・葉刈りをやりました。つ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、激しい雨です。昨日、関東も梅雨入りしたみたいですね。さて、我が家の「皐月(サツキ)」がやっと咲きました。明治生まれの「大じぃじ」の「サツキ」の生き残り、と言うか、「ばぁば」の実家で放置されていて・・・瀕死の状態だった、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。昨日は暑かったですが、庭の草むしりをやりました。この時期、油断すると庭が雑草だらけになりますね。さて先月に、お花が咲いたとご紹介しました「小葉の随菜(コバノズイナ)」の花が終わったので、花後の手入れをしま
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇り空。つい先ほどまで雨が降っていました。今日はこれから晴れて、暑くなるそうですね。さて、今日もミニ盆のお話ではありません。先日、それこそ十年以上ぶりになるでしょうか?本屋さんで、久しぶりに新品の文庫本を3冊購入しまし
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。今朝もこれから、早朝散歩に行って来ます。さて、今日は園芸の方のお話です。「種から育てるのは、素人には難しい」と言われている「トルコキキョウ」のお花なんですが・・・過去にも何度か挑戦していますが、失敗ばかり
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雲の多い晴れ。久しぶりに、「ばぁば」と早朝散歩に行って来ました。やっぱもう、昼間のお散歩は暑くてダメですね。さて、3月に実生4~5年生の「黒松」と「赤松」数鉢にハリガネを掛けて、曲げを入れていますが・・・右の6鉢が「黒
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は,晴れています。なんか久しぶりの青空ですね・・・さて、形がどうにも作れなくなった実生の「欅(ケヤキ)」「箒作り」失敗のなれの果てですが、もう実生10年生?自由に枝を伸ばして、ボサボサになっています。(笑ブログ繋がりで、いろ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雨が降ってます。昨夜は、嵐のような強烈な雨が降りました。今日のお昼ごろまでは、まだまだ降るみたいです。さて先日に、初めてお花が咲いたとご紹介しました「水蝋の木(イボタノキ)」がボサボサになっていました。上に向かって枝を
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、強い雨です。台風は南の海上を通るようですが、大雨が心配です。さて、群さんの「ミニ盆栽珍樹種100」では、「ミニサイズで楽しめる梨の実」と紹介されています「満州小梨(マンシュウコナシ)」ですが・・・今年は残念ながら、お花
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。今朝の予報では、台風2号は土曜日に関東の南海上を通過するみたいですね。4月20日に、お花が咲いたとご紹介しました「瓢箪木(ヒョウタンボク)」に、実が生りました。真っ赤な、名前の通りの瓢箪の形をした実が2個
「ブログリーダー」を活用して、じぃじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。昨日は久しぶりの雨降りで、お湿りになりましたね。さて、ミニ盆たちもすべてムロに入って冬越しです。冬ごもりをする前に、ミニ盆たちの消毒をしました。先日、棚が空っぽになったとご紹介しましたが・・・今は棚の上に
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雨が降っています。なかなか明るくならない、薄暗い朝ですね・・・さて7月に、実が生りましたとご紹介しました「蔓梅擬(ツルウメモドキ)」の実が割れてきました。殻が割れて、中から赤い実(種?)が見えています。ここ数年は、実を
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇り空です。お天気は下り坂で、夜からは雨が降るみたいです。さて、紅葉でご紹介する樹もネタ切れになって来ましたが、実生10年くらいになる「桂(カツラ)」の紅(黄)葉です。群さんの「ミニ盆栽珍樹種100」(近代出版)には、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今日も日中は20度を超える気温になるとか・・・じぃじの育て方が下手なのか?気候のせいなのか?今年もまた、キレイに紅葉しなかった「モミジ」たち、ミニ盆、小さな子(鉢)での紅葉は難しいですね・・・ほぼ全滅の中で、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。暖かな朝で、日中も気温が上がるみたいですね。さて、ミニ盆たちはムロに入ってしまったので・・・今日は、大じぃじの遺品の「シンパク」に添えられている「ミセバヤ」の紅葉のご紹介です。お花の時期は終わってしまいま
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今朝はけっこう寒かったですね。さて、「満州小梨(マンシュウコナシ)」の紅葉です。葉がだいぶ落ちてしまって寂しい姿ですが・・・葉っぱは、真っ赤に染まってはいます。群さんの「ミニ盆栽珍樹種100」(近代出版)では
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。今日はまた、日中の気温は20度になるみたいですね。そんな中、ちょっと早いかとも思いましたが・・・棚のミニ盆たちをムロ(簡易温室)に入れました。神奈川は、まだ霜が降りるような気温ではありませんが、急に寒くな
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雲の多い晴れ。昨夜は雨が少し降ったようです。昨日は「小楢(コナラ)」の紅葉をご紹介しましたが、我が家のもう一つの、実生のドングリの木・・・これはまだ5年生の「椚(クヌギ)」の紅葉のご紹介です。「クヌギ」は5本の寄せ植え
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。予報では、関東は夜から雨が降るみたいですね。もう10年くらい前にドングリを拾って蒔いた実生の「小楢(コナラ)」の生き残りの一鉢です。葉が赤く染まって来ましたので、ご紹介です。けっこう赤くなってきたのでビック
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。明日は雨が降るみたいなので・・・今日からムロ入れの準備を始めたいと思います。さて、12月に入ってようやく冬らしくなってきました。いつもの年のこの時期になると・・・真っ赤に染まっているはずの「楓(カエデ)」たち
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。朝が冷え込むようになりましたね・・・そろそろムロの準備をしないといけません。さて、今年の夏から秋の異常な気象のせいなのか?棚のミニ盆たちの中にも、狂い咲きする子が幾つもと、書いて来ましたが・・・なんと・・
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今朝は今年一番の冷え込みだそうで、寒かったです。さて、先日は「ヒュウガミズキ」と「トキワマンサク」が、いつまでも暑かったので狂い咲きとご紹介しましたが、さらに、「連翹(レンギョウ)」も狂い咲きしてました。やっ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。今日から師走、今朝は寒かったですね・・・今年は夏が酷暑で、またいつまでも暑かったからか?我が家のモミジやカエデたちの紅葉は、まったくダメでした。赤く染まらずに、茶色くなって落葉しちゃってます。そんな中で、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。11月も今日で終わり、今年もあと一月ですね・・・さて、昨日は「日向水木(ヒュウガミズキ)」が時期外れの狂い咲きをしていると書きましたが・・・なんと、4月にお花が咲いて、8月にも2回目が咲いた「常盤万作(ト
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。昨日とは違って、寒い朝ですね・・・そのいつまでも暖かい陽気に誘われてか、騙されてか?「日向水木(ヒュウガミズキ)」が狂い咲きしていました。春先に黄色いお花を咲かせるこの子・・・時々は、秋にも二度咲きはした
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。夜中は雨が降っていましたが、今は止んでいますね。さて、ばぁばのおじいさんの遺品の「イワヒバ」たち義兄さんと半分こに分けても60鉢近くがありますが、毎年この時期になると、綺麗に紅葉してくれます。あまり真面目に
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。予報では、この後晴れて暖かくなるみたいですね。さて、5月にお花が咲いたとご紹介しました「木萩(キハギ)」の葉っぱが黄色く色づいてきました。葉の黄色と、葉脈の緑色のグラデーションが可愛いです。この「木萩(キハ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。どんよりとした曇り空で、雨が降るかもですね・・・さて、5月に芽摘みをした「乳銀杏(チチイチョウ)」ようやくに、葉っぱが黄色くなってきました。実生の子たちとは違って、葉っぱも小さくて・・・小枝もそこそこに出て
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。今朝はちょっと寒いですね。さて、4月に実生5年目の「真弓(マユミ)」たちに枝にコルクの羽根が付いたとご紹介しましたが・・・その子たちの葉が赤く染まり始めてきました。大人たちの「マユミ」3鉢は、まだ赤くなって
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。暖かいのも今日までみたいですね・・・さて、今月の15日に蕾が付いたとご紹介しました「五色柊(ゴシキヒイラギ)」の花が咲きました。葉の付け根の所に、白い小さなお花が咲いていました。てか、注意して見ないと・・
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。昨日は久しぶりの雨降りで、お湿りになりましたね。さて、ミニ盆たちもすべてムロに入って冬越しです。冬ごもりをする前に、ミニ盆たちの消毒をしました。先日、棚が空っぽになったとご紹介しましたが・・・今は棚の上に
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雨が降っています。なかなか明るくならない、薄暗い朝ですね・・・さて7月に、実が生りましたとご紹介しました「蔓梅擬(ツルウメモドキ)」の実が割れてきました。殻が割れて、中から赤い実(種?)が見えています。ここ数年は、実を
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇り空です。お天気は下り坂で、夜からは雨が降るみたいです。さて、紅葉でご紹介する樹もネタ切れになって来ましたが、実生10年くらいになる「桂(カツラ)」の紅(黄)葉です。群さんの「ミニ盆栽珍樹種100」(近代出版)には、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今日も日中は20度を超える気温になるとか・・・じぃじの育て方が下手なのか?気候のせいなのか?今年もまた、キレイに紅葉しなかった「モミジ」たち、ミニ盆、小さな子(鉢)での紅葉は難しいですね・・・ほぼ全滅の中で、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。暖かな朝で、日中も気温が上がるみたいですね。さて、ミニ盆たちはムロに入ってしまったので・・・今日は、大じぃじの遺品の「シンパク」に添えられている「ミセバヤ」の紅葉のご紹介です。お花の時期は終わってしまいま
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今朝はけっこう寒かったですね。さて、「満州小梨(マンシュウコナシ)」の紅葉です。葉がだいぶ落ちてしまって寂しい姿ですが・・・葉っぱは、真っ赤に染まってはいます。群さんの「ミニ盆栽珍樹種100」(近代出版)では
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。今日はまた、日中の気温は20度になるみたいですね。そんな中、ちょっと早いかとも思いましたが・・・棚のミニ盆たちをムロ(簡易温室)に入れました。神奈川は、まだ霜が降りるような気温ではありませんが、急に寒くな
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雲の多い晴れ。昨夜は雨が少し降ったようです。昨日は「小楢(コナラ)」の紅葉をご紹介しましたが、我が家のもう一つの、実生のドングリの木・・・これはまだ5年生の「椚(クヌギ)」の紅葉のご紹介です。「クヌギ」は5本の寄せ植え
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。予報では、関東は夜から雨が降るみたいですね。もう10年くらい前にドングリを拾って蒔いた実生の「小楢(コナラ)」の生き残りの一鉢です。葉が赤く染まって来ましたので、ご紹介です。けっこう赤くなってきたのでビック
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。明日は雨が降るみたいなので・・・今日からムロ入れの準備を始めたいと思います。さて、12月に入ってようやく冬らしくなってきました。いつもの年のこの時期になると・・・真っ赤に染まっているはずの「楓(カエデ)」たち
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。朝が冷え込むようになりましたね・・・そろそろムロの準備をしないといけません。さて、今年の夏から秋の異常な気象のせいなのか?棚のミニ盆たちの中にも、狂い咲きする子が幾つもと、書いて来ましたが・・・なんと・・
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今朝は今年一番の冷え込みだそうで、寒かったです。さて、先日は「ヒュウガミズキ」と「トキワマンサク」が、いつまでも暑かったので狂い咲きとご紹介しましたが、さらに、「連翹(レンギョウ)」も狂い咲きしてました。やっ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。今日から師走、今朝は寒かったですね・・・今年は夏が酷暑で、またいつまでも暑かったからか?我が家のモミジやカエデたちの紅葉は、まったくダメでした。赤く染まらずに、茶色くなって落葉しちゃってます。そんな中で、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。11月も今日で終わり、今年もあと一月ですね・・・さて、昨日は「日向水木(ヒュウガミズキ)」が時期外れの狂い咲きをしていると書きましたが・・・なんと、4月にお花が咲いて、8月にも2回目が咲いた「常盤万作(ト
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。昨日とは違って、寒い朝ですね・・・そのいつまでも暖かい陽気に誘われてか、騙されてか?「日向水木(ヒュウガミズキ)」が狂い咲きしていました。春先に黄色いお花を咲かせるこの子・・・時々は、秋にも二度咲きはした
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。夜中は雨が降っていましたが、今は止んでいますね。さて、ばぁばのおじいさんの遺品の「イワヒバ」たち義兄さんと半分こに分けても60鉢近くがありますが、毎年この時期になると、綺麗に紅葉してくれます。あまり真面目に
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。予報では、この後晴れて暖かくなるみたいですね。さて、5月にお花が咲いたとご紹介しました「木萩(キハギ)」の葉っぱが黄色く色づいてきました。葉の黄色と、葉脈の緑色のグラデーションが可愛いです。この「木萩(キハ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。どんよりとした曇り空で、雨が降るかもですね・・・さて、5月に芽摘みをした「乳銀杏(チチイチョウ)」ようやくに、葉っぱが黄色くなってきました。実生の子たちとは違って、葉っぱも小さくて・・・小枝もそこそこに出て
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。今朝はちょっと寒いですね。さて、4月に実生5年目の「真弓(マユミ)」たちに枝にコルクの羽根が付いたとご紹介しましたが・・・その子たちの葉が赤く染まり始めてきました。大人たちの「マユミ」3鉢は、まだ赤くなって
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。暖かいのも今日までみたいですね・・・さて、今月の15日に蕾が付いたとご紹介しました「五色柊(ゴシキヒイラギ)」の花が咲きました。葉の付け根の所に、白い小さなお花が咲いていました。てか、注意して見ないと・・