本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。昨日は久しぶりの雨降りで、お湿りになりましたね。さて、ミニ盆たちもすべてムロに入って冬越しです。冬ごもりをする前に、ミニ盆たちの消毒をしました。先日、棚が空っぽになったとご紹介しましたが・・・今は棚の上に
神奈川の田舎・・・丹沢の麓に住む「じぃじ」が、趣味のミニ盆栽や音楽のことなどを書いています。
音楽関係の仕事をリタイアしてからミニ盆栽にはまってしまい10年以上になります。 狭い庭の中に300鉢近い小さな盆栽たちが居ますが、その半数は里山などから種を採ってきての「実生」や「挿し木」などで作ったもので、お金をかけないミニ盆栽、自由に育てて小さく咲かす!がモットーです。 シャイで自己中で人付き合いが苦手ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
じぃじさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、じぃじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。昨日は久しぶりの雨降りで、お湿りになりましたね。さて、ミニ盆たちもすべてムロに入って冬越しです。冬ごもりをする前に、ミニ盆たちの消毒をしました。先日、棚が空っぽになったとご紹介しましたが・・・今は棚の上に
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雨が降っています。なかなか明るくならない、薄暗い朝ですね・・・さて7月に、実が生りましたとご紹介しました「蔓梅擬(ツルウメモドキ)」の実が割れてきました。殻が割れて、中から赤い実(種?)が見えています。ここ数年は、実を
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇り空です。お天気は下り坂で、夜からは雨が降るみたいです。さて、紅葉でご紹介する樹もネタ切れになって来ましたが、実生10年くらいになる「桂(カツラ)」の紅(黄)葉です。群さんの「ミニ盆栽珍樹種100」(近代出版)には、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今日も日中は20度を超える気温になるとか・・・じぃじの育て方が下手なのか?気候のせいなのか?今年もまた、キレイに紅葉しなかった「モミジ」たち、ミニ盆、小さな子(鉢)での紅葉は難しいですね・・・ほぼ全滅の中で、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。暖かな朝で、日中も気温が上がるみたいですね。さて、ミニ盆たちはムロに入ってしまったので・・・今日は、大じぃじの遺品の「シンパク」に添えられている「ミセバヤ」の紅葉のご紹介です。お花の時期は終わってしまいま
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今朝はけっこう寒かったですね。さて、「満州小梨(マンシュウコナシ)」の紅葉です。葉がだいぶ落ちてしまって寂しい姿ですが・・・葉っぱは、真っ赤に染まってはいます。群さんの「ミニ盆栽珍樹種100」(近代出版)では
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。今日はまた、日中の気温は20度になるみたいですね。そんな中、ちょっと早いかとも思いましたが・・・棚のミニ盆たちをムロ(簡易温室)に入れました。神奈川は、まだ霜が降りるような気温ではありませんが、急に寒くな
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雲の多い晴れ。昨夜は雨が少し降ったようです。昨日は「小楢(コナラ)」の紅葉をご紹介しましたが、我が家のもう一つの、実生のドングリの木・・・これはまだ5年生の「椚(クヌギ)」の紅葉のご紹介です。「クヌギ」は5本の寄せ植え
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。予報では、関東は夜から雨が降るみたいですね。もう10年くらい前にドングリを拾って蒔いた実生の「小楢(コナラ)」の生き残りの一鉢です。葉が赤く染まって来ましたので、ご紹介です。けっこう赤くなってきたのでビック
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。明日は雨が降るみたいなので・・・今日からムロ入れの準備を始めたいと思います。さて、12月に入ってようやく冬らしくなってきました。いつもの年のこの時期になると・・・真っ赤に染まっているはずの「楓(カエデ)」たち
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。朝が冷え込むようになりましたね・・・そろそろムロの準備をしないといけません。さて、今年の夏から秋の異常な気象のせいなのか?棚のミニ盆たちの中にも、狂い咲きする子が幾つもと、書いて来ましたが・・・なんと・・
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今朝は今年一番の冷え込みだそうで、寒かったです。さて、先日は「ヒュウガミズキ」と「トキワマンサク」が、いつまでも暑かったので狂い咲きとご紹介しましたが、さらに、「連翹(レンギョウ)」も狂い咲きしてました。やっ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。今日から師走、今朝は寒かったですね・・・今年は夏が酷暑で、またいつまでも暑かったからか?我が家のモミジやカエデたちの紅葉は、まったくダメでした。赤く染まらずに、茶色くなって落葉しちゃってます。そんな中で、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。11月も今日で終わり、今年もあと一月ですね・・・さて、昨日は「日向水木(ヒュウガミズキ)」が時期外れの狂い咲きをしていると書きましたが・・・なんと、4月にお花が咲いて、8月にも2回目が咲いた「常盤万作(ト
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。昨日とは違って、寒い朝ですね・・・そのいつまでも暖かい陽気に誘われてか、騙されてか?「日向水木(ヒュウガミズキ)」が狂い咲きしていました。春先に黄色いお花を咲かせるこの子・・・時々は、秋にも二度咲きはした
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。夜中は雨が降っていましたが、今は止んでいますね。さて、ばぁばのおじいさんの遺品の「イワヒバ」たち義兄さんと半分こに分けても60鉢近くがありますが、毎年この時期になると、綺麗に紅葉してくれます。あまり真面目に
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。予報では、この後晴れて暖かくなるみたいですね。さて、5月にお花が咲いたとご紹介しました「木萩(キハギ)」の葉っぱが黄色く色づいてきました。葉の黄色と、葉脈の緑色のグラデーションが可愛いです。この「木萩(キハ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。どんよりとした曇り空で、雨が降るかもですね・・・さて、5月に芽摘みをした「乳銀杏(チチイチョウ)」ようやくに、葉っぱが黄色くなってきました。実生の子たちとは違って、葉っぱも小さくて・・・小枝もそこそこに出て
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。今朝はちょっと寒いですね。さて、4月に実生5年目の「真弓(マユミ)」たちに枝にコルクの羽根が付いたとご紹介しましたが・・・その子たちの葉が赤く染まり始めてきました。大人たちの「マユミ」3鉢は、まだ赤くなって
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。暖かいのも今日までみたいですね・・・さて、今月の15日に蕾が付いたとご紹介しました「五色柊(ゴシキヒイラギ)」の花が咲きました。葉の付け根の所に、白い小さなお花が咲いていました。てか、注意して見ないと・・
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。昨日は久しぶりの雨降りで、お湿りになりましたね。さて、ミニ盆たちもすべてムロに入って冬越しです。冬ごもりをする前に、ミニ盆たちの消毒をしました。先日、棚が空っぽになったとご紹介しましたが・・・今は棚の上に
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雨が降っています。なかなか明るくならない、薄暗い朝ですね・・・さて7月に、実が生りましたとご紹介しました「蔓梅擬(ツルウメモドキ)」の実が割れてきました。殻が割れて、中から赤い実(種?)が見えています。ここ数年は、実を
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇り空です。お天気は下り坂で、夜からは雨が降るみたいです。さて、紅葉でご紹介する樹もネタ切れになって来ましたが、実生10年くらいになる「桂(カツラ)」の紅(黄)葉です。群さんの「ミニ盆栽珍樹種100」(近代出版)には、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今日も日中は20度を超える気温になるとか・・・じぃじの育て方が下手なのか?気候のせいなのか?今年もまた、キレイに紅葉しなかった「モミジ」たち、ミニ盆、小さな子(鉢)での紅葉は難しいですね・・・ほぼ全滅の中で、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。暖かな朝で、日中も気温が上がるみたいですね。さて、ミニ盆たちはムロに入ってしまったので・・・今日は、大じぃじの遺品の「シンパク」に添えられている「ミセバヤ」の紅葉のご紹介です。お花の時期は終わってしまいま
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今朝はけっこう寒かったですね。さて、「満州小梨(マンシュウコナシ)」の紅葉です。葉がだいぶ落ちてしまって寂しい姿ですが・・・葉っぱは、真っ赤に染まってはいます。群さんの「ミニ盆栽珍樹種100」(近代出版)では
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。今日はまた、日中の気温は20度になるみたいですね。そんな中、ちょっと早いかとも思いましたが・・・棚のミニ盆たちをムロ(簡易温室)に入れました。神奈川は、まだ霜が降りるような気温ではありませんが、急に寒くな
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、雲の多い晴れ。昨夜は雨が少し降ったようです。昨日は「小楢(コナラ)」の紅葉をご紹介しましたが、我が家のもう一つの、実生のドングリの木・・・これはまだ5年生の「椚(クヌギ)」の紅葉のご紹介です。「クヌギ」は5本の寄せ植え
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。予報では、関東は夜から雨が降るみたいですね。もう10年くらい前にドングリを拾って蒔いた実生の「小楢(コナラ)」の生き残りの一鉢です。葉が赤く染まって来ましたので、ご紹介です。けっこう赤くなってきたのでビック
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。明日は雨が降るみたいなので・・・今日からムロ入れの準備を始めたいと思います。さて、12月に入ってようやく冬らしくなってきました。いつもの年のこの時期になると・・・真っ赤に染まっているはずの「楓(カエデ)」たち
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。朝が冷え込むようになりましたね・・・そろそろムロの準備をしないといけません。さて、今年の夏から秋の異常な気象のせいなのか?棚のミニ盆たちの中にも、狂い咲きする子が幾つもと、書いて来ましたが・・・なんと・・
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、快晴です。今朝は今年一番の冷え込みだそうで、寒かったです。さて、先日は「ヒュウガミズキ」と「トキワマンサク」が、いつまでも暑かったので狂い咲きとご紹介しましたが、さらに、「連翹(レンギョウ)」も狂い咲きしてました。やっ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。今日から師走、今朝は寒かったですね・・・今年は夏が酷暑で、またいつまでも暑かったからか?我が家のモミジやカエデたちの紅葉は、まったくダメでした。赤く染まらずに、茶色くなって落葉しちゃってます。そんな中で、
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。11月も今日で終わり、今年もあと一月ですね・・・さて、昨日は「日向水木(ヒュウガミズキ)」が時期外れの狂い咲きをしていると書きましたが・・・なんと、4月にお花が咲いて、8月にも2回目が咲いた「常盤万作(ト
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。昨日とは違って、寒い朝ですね・・・そのいつまでも暖かい陽気に誘われてか、騙されてか?「日向水木(ヒュウガミズキ)」が狂い咲きしていました。春先に黄色いお花を咲かせるこの子・・・時々は、秋にも二度咲きはした
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。夜中は雨が降っていましたが、今は止んでいますね。さて、ばぁばのおじいさんの遺品の「イワヒバ」たち義兄さんと半分こに分けても60鉢近くがありますが、毎年この時期になると、綺麗に紅葉してくれます。あまり真面目に
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。予報では、この後晴れて暖かくなるみたいですね。さて、5月にお花が咲いたとご紹介しました「木萩(キハギ)」の葉っぱが黄色く色づいてきました。葉の黄色と、葉脈の緑色のグラデーションが可愛いです。この「木萩(キハ
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。どんよりとした曇り空で、雨が降るかもですね・・・さて、5月に芽摘みをした「乳銀杏(チチイチョウ)」ようやくに、葉っぱが黄色くなってきました。実生の子たちとは違って、葉っぱも小さくて・・・小枝もそこそこに出て
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、曇ってます。今朝はちょっと寒いですね。さて、4月に実生5年目の「真弓(マユミ)」たちに枝にコルクの羽根が付いたとご紹介しましたが・・・その子たちの葉が赤く染まり始めてきました。大人たちの「マユミ」3鉢は、まだ赤くなって
本日の神奈川の田舎・・・丹沢の麓は、晴れています。暖かいのも今日までみたいですね・・・さて、今月の15日に蕾が付いたとご紹介しました「五色柊(ゴシキヒイラギ)」の花が咲きました。葉の付け根の所に、白い小さなお花が咲いていました。てか、注意して見ないと・・