3月20日に卵焼き器で初めて卵を焼いた大きな人。 この日はもう一歩進んで形も整えて焼いて。 3月23日少し早目のお昼ご飯ではフリ…
毎晩肝臓を酷使してくるだんな君と、長くお薬をのんで肝臓に負担をかけてしまった私の朝ご飯の事などを。
夜中に帰宅するけれど、唯一2人そろって食べる朝ごはんは楽しく食べたい。 アレルギー鼻炎や喘息のあった私は、体は小さいけれどモリモリたくさん食べたくて、外食が中心かつ大きな体にお腹いっぱい食べたいだんな君。 たくさんの「たい」を、築40年のマンションをリノベーションしたお家でかなえようと、ヨガや冷えとりで筋力と体力のアップもはかりながら、のんびりだけど頑張っています。
1件〜100件
水中のカルガモは 動きがとても速い。 川をのぼるように 歩いてきた私が 橋の上でたまたま 川下を向いた…
2022年年明け。1日。 年末の なますの大根切る仕事 今回も大きな人だった? 『お節の準備』例年通り 付け合わせ、的な…
27日(金)になって 写真の整理を始めました。 1月1日分から。 お正月の事は この後、今年もやはり 少し記録しよう。…
もう、カルガモに 会いたくて会いたくて 1人でも沢山歩く。 鴨たちの 集まる場所を もう知ってるから、なんだけ…
この日以降にも この小さな川Bへ 行ったのです。 2回行ったかな。 2人で。 1人の散歩はしてない。…
今、初めまして、の事。今、軌道にのってる事。 23日(月) 朝ごはんはそうめんの節(ふし)。 いつものごとく 麺類の汁は…
川ばかり見て、かつ お目当ての場所まで一目散に歩いてるつもり、でも 5月には 出会いが沢山。 (何苺?) 春は…
またとても久しぶりに図書館で。雑誌ばかりです。順々に継続して借りてるのを2種類と(クウネルと天然生活。1年前の とかだから予約すると即座に メールが来て翌日に…
1年と50年の間に価値の差は無いけど、毎年、ある同じ想いが積み重なったとしたら、それは本物かもしれないなあ。 少しずつ形を変えながらも赤ちゃ…
一日花 のようだけど。 私も見えたよ 風。 『5月10日 ① カシオペイア』草木も 空も青い。…
13日 20年越しの作業始める。 15日 朝は相変わらず バナナとアーモンドで 豆乳ヨーグルトをたっぷり。 他は手のかかっ…
草木も 空も青い。 小さな川Bにも カルガモの赤ちゃん そろそろかな、と 出かけたら カシオペイア 見上げる先で 舞い上がる…
(2022 春・遠出して。) 桜の開花も 早い2021年は 今年だと この写真の頃、 3月末には こたつ敷きの羊毛 片付けてい…
4月 燕(つばくらめ)来て 清明のみぎり。 『10日』4月10日(日) ナスタチウム。『希望…
(5月13日 弟の誕生日。) 想いは 作り始めの頃から 色んな方向に広がり 『蛙・蚯蚓・筍 ⑵ 服』ミレーの落…
小さな旅。 大きな川は昨日少し。 小さな川Bは今日少し。 大きな人との買い物。 そしてこれは 清明 玄鳥…
ミレーの落ち葉拾いの女性のロングスカートあれは土仕事をするのに 適してる!と、ベランダ仕事の時間が増えた初夏に。 『蛙・蚯蚓・筍 ⑴』(卵とじで米粉…
夕暮れの桜が この春の釣果。 咲いていれば、嬉しい。 咲いてなければ、先送り。 空を見て オフと決めて 来られた…
あの後 パセリは塩キャベツに 『グリーン ① パセリやイタリアンパセリ』ベランダの緑。 イタリアンパセリや パセリの食べ方…
(卵とじで米粉パンに。) 刻んで茹でて バター炒めで パンに挟んで(12日) パンにのせた(13日) (硬いところがあるから先に刻む。) …
2種の桜。 紅茶色した 松月(しょうげつ)ラムネ色した 一葉(いちよう) 共にサトザクラ。 だけど…
目落とす階段に 落ちる影拾う日。 『夢見草を歩く ⑳ 向こう側 』影を作る。花びらが …
私の緑 ここにあすこに 立夏 蚯蚓出ずる ベランダで 洗濯物を干す前に クッションやカーテンの 埃を払い掃除開始。 (写真は全て10日) …
8日の朝のスープは 『2022/05/06~08』端の処理した 布(パッチ)を充てて こたつ布団のカバー(白)を 繕い始めた 6日(金) …
『夢見草を歩く ⑳ 向こう側 』影を作る。花びらが 優しいような 厳しいような …
連休終盤までにはとうとうその半分くらいをむしり取った、ハコベ。土に埋めたり(ミミズに)コンポストに入れたり(ミミズに)。ベランダのあちこちで柔らかく…
端の処理した 布(パッチ)を充てて こたつ布団のカバー(白)を 繕い始めた 6日(金) (平日ね。) 7日(土) 各々の分…
見たよ 木漏れ日と、風。 風は私の歩も進め、 明日の 木漏れ日が 桜散る 中で生まれる…
希望は、週に一度カメラを手に30分ほどの散歩。この28日のように。 (撮るのはいいけど、楽しみ過ぎて、 あとから整理が大変。デジカメって。) …
鳥居をくぐり 背中に春の光感じて 『夢見草を歩く ⑳ 向こう側 』影を作る。花びらが …
海渡り川着いてまた飛ぶ、飛ぶ、『息吹 ⑾ 妃』楊貴妃。 おしべの黄色が チャームポイント。 青々とした花茎も チャ…
小さな川A。 近所の人がお庭のように小さく区切り世話するエリアが『穀雨 4月28日 ⑵ バイオリズム』紫蘭やノースポールが記憶に残っていない昨年のこの川…
『夢見草を歩く ㉔ 遠出 』お仕事帰りの 背中はもう 見上げる事 なかった。 ソメ…
ベランダの緑。 イタリアンパセリや パセリの食べ方で 多いのは (アボガドを巻いたのでクリーミー。) 付け合わせ、 として。 も…
6日 朝ごはんの後 ベランダに。 記録する。 (酢煎り食べてね。)『5月5日 と 6日 』5日の昼は母の 赤飯と酢煎りを 食べた。 …
紫蘭やノースポールが記憶に残っていない昨年のこの川の散歩は 朝でした。普賢象桜や 紫陽花の頃で。 ただ、昨年ここへ来た…
5日の昼は母の 赤飯と酢煎りを 食べた。 6日の朝は その時 出し忘れた糠漬けと ちりめん山椒や …
お仕事帰りの 背中はもう 見上げる事 なかった。 ソメイヨシノの春の…
4月の最後の1週間は2人実はとても大変で。 (眠れないような事がそれぞれに。 お互いに寝かしつけ、するような。) 『5月3日』大きな川で …
3日小さな川Bで 見つけた。 『5月3日』大きな川で 今年初の カルガモ親子。 家の薔薇が 時間をかけてゆっくりと 開き…
大きな川で 今年初の カルガモ親子。 家の薔薇が 時間をかけてゆっくりと 開きつつある頃。 春の 最後の雷雨…
もう 真っ白では ないけれど 『夢見草を歩く ⑱ 晴れ間』曇りの時間が 長かったけれど 満開の 染井吉野の上に…
春でした。 冬から繋いだ 夢を見る春。 『夢見草を歩く ⑨ 亀』君たち知ってる? 歩いても歩いても …
きっと雄。 カルガモは4羽。 (雌は抱卵中ね。まだ、でした。) 小さな川B。 全長の半分くらいを 歩いて4羽。 …
あの場所。『夢見草を歩く ③ 傘』あれから 更に気温が上がり 沢山歩いた あの日の自分が 桜に恋焦がれ辿り着い…
影を作る。花びらが 優しいような 厳しいような 春の日。 お社の 向こうの木々の向こう側…
おめでとう。 桜の開花は 年々早まり 早めの記念撮影の 春にも慣れた。 当…
曇りの時間が 長かったけれど 満開の 染井吉野の上に 青空の 広がる時間も。 …
楊貴妃。 おしべの黄色が チャームポイント。 青々とした花茎も チャームポイント。 (最後のふたつが…
この葉の正体わかった。『アイリス』上等。この週末も 大きな川を歩けた。 17日(土)は買い物の際。 18日(日)は美容院に行く際。 日曜は 朝…
南のベランダの24日。 カレンデュラやビオラでも ミミズ君の働きが素晴らしく 大きな花が沢山咲いたこの春。 (時々、それらも食べて。) …
ミミズのお母さん(私)の仕事の様子です。 免許の更新に行く21日『更新』2月からのこの春は乗り物で出かける事が月に何度かあったな。 運転免許…
舞う時を 夢に描いて 紅潮するのは 大島。 『夢見草を歩く ⑭ 清か』ソメイヨシノとちがうのは『夢見草を歩く ⑤』窓から見る桜の満…
青天なら 白すぎて 困ったと思う。
日本中でそれぞれがそれぞれの時に刻んだ事でしょう。 綺麗の記憶。 満開を楽しむ。 全ての…
歓迎されたと思ってしまおう。 偶然出会えた桜に 足取り一層軽くなる。 嬉しい…
紅豊。 こちらの ベニシダレザクラが 花が小さく 花弁の重なりで 色の深さを出している 印象、 開ききると 白く淡い色になる…
ソメイヨシノとちがうのは『夢見草を歩く ⑤』窓から見る桜の満開を 便りに熱が出たのかも。 東京の…
白いたんぽぽ 咲いてたよ。
2月からのこの春は乗り物で出かける事が月に何度かあったな。 運転免許の更新の木曜日は、前回5年前同様バスに40分乗って駅まで。そこから1…
『晴明 19日 ⑴ 公園で』何を撮っているんですか? 藤棚の下で 男の子に訊かれる夕方の 公園には小学生が沢山。 …
良かった。 ネームプレートの 写真を撮ってあり ヤエベニシダレ だそうです。 『息吹 ⑷ 花の一生』数週間かな 蕾から 咲き…
何を撮っているんですか? 藤棚の下で 男の子に訊かれる夕方の 公園には小学生が沢山。 マンションの …
夢を見る。 雪の降る夢を見て 編んですぐ脱ぐ 黄色のセーター 朱色のセーター。 寒さ知らないと 咲けないから厳…
花桃。 (これは花桃!) 『息吹 ⑹ 花を見る桃』大きな川の どの辺りで撮った? 花桃? あの実のなる木? 『小満 5月30日…
白、だからだ。 私の視線の高さから 仰ぎ見るまでの高さで満開、利休梅。 ( LOVEGREEN さんによると) 別名・流通名 バイカ…
17日(日) 美容院に行った日も 『アイリス』上等。この週末も 大きな川を歩けた。 17日(土)は買い物の際。 18日(日)は美容院に行…
大きな川の どの辺りで撮った? 花桃? あの実のなる木? 『小満 5月30日 ⑥ 目的』牡丹のおじいさんの家へ 5月30日(日)は急いで…
枝も見る 花も見る。 …
君たち知ってる? 歩いても歩いても ゴールって見えないの。 ずっと歩いて行くんだろうね。その道…
花は 希望か重圧か。 二種類の桜の 重なるタイミング。 『息吹 ⑷ 花の一生』数週間かな 蕾から 咲き切るまでの 花の…
上等。この週末も 大きな川を歩けた。 17日(土)は買い物の際。 18日(日)は美容院に行く際。 日曜は 朝の散歩に、絶対行くと決意…
お父さん お母さん おばあちゃん それとも お姉ちゃん? 撮影日和ね。 …
数週間かな 蕾から 咲き切るまでの 花の一生。 やっと 見られた。開きかけ…
河津桜から コヒガンザクラへ ソメイヨシノへ。 雀の数が減ったって 人間は心配してる…
なんだかわかりますか? 多くが百均の刺繍糸で、だから 艶がないけど これ、 ダーニングを 重ねた靴下でした。全体にゴムの伸びたその靴下を …
岩の上に イタチが居たよ。 桜の次の 青葉に 桜と一緒の 青葉に 綺麗だなあ、と 目を細めている時はもう…
近所の大きな川の ソメイヨシノで 雀は跳ねる。 梅だったか…
青空恋しくなるよね。 青空の下で空中ブランコ。 揺らしてくれるは、いいけれど 隣の椿落ちたのも強い風のせいかしら。 …
窓から見る桜の満開を 便りに熱が出たのかも。 東京の満開はこの 4、5日前だそうだけど …
(南のベランダ) 今度は実家の方で 大規模改修があるので ベランダの鉢を4つ預かる。 4月はそれで始まる。 その日は 千葉の大多喜城…
今頃は緑でしょう。目立たぬように夏を過ごすつもりです。
沢山見た、と書いたけれど 桜を見るための遠出は おおよそ4箇所でした。 『夢見草を行く①』実はこの春、既に ソメイヨシノなど桜を 本…
あれから更に気温が上がり 沢山歩いた あの日の自分が 桜に恋焦がれ辿り着いたどこか遠い国の人のように嬉しく…
何をしたかではなく 何をしなかったか。 折々のことば に、あった この春、たまらなく 心…
実はこの春、既に ソメイヨシノなど桜を 本当に沢山見て歩いてる。 家の前の川ので十分、と 嬉しそうに繰り返してきた 大き…
4月10日(日) ナスタチウム。『希望の星』11月13日(土)昼 …
9日の昼はスープとパン。 10日も昼はパン。 (共に、朝がパンでない から、だけど。) 9日(土) にん…
11月13日(土)昼 変化の波に乗りながら 大事な事は変えないよ。 土の中の 環境受け止めたら、 命の理り(…
コヒガンザクラは 日当たりによってか、もう 五分咲きの木もあって。 『花々 3月25日 ③ 桜の季節』3月25日(金) …
ナスタチウム。 4月6日の。 前日に 葉だけ収穫して 食べる。 (ソメイヨシノは散る6日) 『雪 ー 地元のお店…
3月最後の週末 何かが起こった? 『4月の競争 ⑴ ミツバ』桜が満開まで一気に 駆け上ったのは (4月1日) 今年は3…
この春の甘いもの。 あんまき。 あんこを スポンジとお餅で 巻いてあり しっかり甘い。…
桜が満開まで一気に 駆け上ったのは (4月1日) 今年は3月の 最後の週末で 同時に ベランダでも 目を…
3月25日(金) 散歩の目的は 杏の花と『花々 3月25日 ① 杏 染井吉野』この子。 杏の花が満開なのを 裏の公園…
河津桜。 この後1週間で 完全な葉桜になるよ。 では、 ここの住人 雀は今は何処? 『杏 3…
この子。 杏の花が満開なのを 裏の公園のが満開なのを 『杏 3月17日 ①』3月17日(木)の買い物の際。 マン…
お片付け する度に缶から 取り出してはしまう、 を、繰り返し。 以前はコースターとして 使っていた事もある モチーフ編み…
どうか、幸せに。 きっと あの時の子。 『款冬華さく ⑨ マガモとカルガモ』社交場には マガモも一羽。 『水鳥・カルガモ』…
遊歩道と距離を取れる この辺りの川幅はそりゃあ嬉しいよね。『立春 2月6日 ⑥ この春』水鳥は 無防備で 近くを歩く私を 怖がる…
「ブログリーダー」を活用して、あしたうさぎさんをフォローしませんか?
3月20日に卵焼き器で初めて卵を焼いた大きな人。 この日はもう一歩進んで形も整えて焼いて。 3月23日少し早目のお昼ご飯ではフリ…
5月8日(土)朝の散歩。 最後はこの花。 紫蘭。 散歩道でよく見かけます。 元々は山地に…
5月8日(土)朝の散歩 1度離れた2羽の その先の動きが気にかかる。 2つの波紋、その未来を、どうぞ見守ってください。 …
カモミール。 今咲いているのはこの1本。 最初に咲いた他の鉢のはもう枯れちゃった。 (東のベランダの薔薇の鉢にて。 カモミールも春菊と同じキク科…
5月23日(日) 目玉焼きをのせたトーストには 新玉ねぎと春菊の若葉を 合わせた。 ゆっくりスタートの朝の散歩から 帰っての10時過ぎての…
5月8日(土) 朝の散歩。 牡丹のおじいさんの家を離れます。 7時前だけど明るい。 楠(くすのき)の花は 咲ききってしま…
一重の薔薇を初めて知った時の あまりの素朴さと可憐さに驚いた あの気持ちに似ている。 この花の写真で3回も更新。 ごめんなさい。でも…
炭酸みたい。豆乳の酵素ジュースかなこれはもはや。右上の、豆乳ヨーグルトにはアーモンドと蜂蜜。もう定番。 4月1日 蒸しキャベ…
川沿いの " 牡丹のおじいさん " のところに 芍薬の花を見に行くと 思っていたのとは 異なる様子の花が そこにはあって。 …
5月8日(土)の朝の散歩 立夏を過ぎて 5月1日(土)に見た あの蕾は開いてた。 ” 牡丹のおじいさん ” の…
スナップエンドウに青海苔。 軽く溶いただけの卵でとじる。 5月3日(月)8時半。 散歩から帰っての朝ごはん。 スナップエン…
ソメイヨシノ・・・は特に、 ヤマザクラ、オオシマザクラも中々、 実がならないようです。 " 自家不和合性 " が高いそうで。 (自家不和合性…
” 1日の朝に行ったのは お買い物じゃなくて お稲荷さんだったらしいよ。” “ え・・・? “ ” え・・・…
風が強くて明らめた。 朝の散歩は明らめた。 9時過ぎに寝たら 真夜中・・・いいえ 4時ごろに目覚めて。 昨日も今日…
蝉ウマル。蝉が生れる。蝉生る。 沈まない太陽。 燃え尽きない命。 隅々にまで光が届く場所。 願われてもそ…
5月3日(月)朝の散歩。 いつもの、とはまた別の ” 小さな川 ” へも。 こぶしの葉はこんなだったか。 シャッターを切…
5月20日(木)の朝ごはんは 前夜のケーキの残り半分。 背の高いのが増えてますね。 生クリームたっぷりです。 …
" 小さな川 " を歩いて 車道に出てまた、川へ。 人はほとんどいません。 0(ゼロ)ではないけど。 " 大…
5月3日(月)7時頃。 散歩のはじめは、お約束の ” 小さな公園 " から。 杏(あんず)? ヤマモモ? 2種の果実の成長の具合を 見てから。 …
この木のある公園で、台風の後に 大きな鞘に入った豆のような実を 見つけた事があった。 その事が 頭のどこかにありながらも また歩き始め…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。