エキナセア・ピンクダブルデライトが咲きました。 こちらは1番花で直径4.9cm×4.2cmあります。既に八重に咲き進んでおり、咲いてから少し経ちます。色も濃いです。 こちらは2番花で直径4.5cm×4.2cmあります。1番花に比べると色が少し薄いです。まだ咲いてから長くないのであまり咲き進んではいません。 現在咲いているのは以上の2輪です。右側の小さく見える花が実は先に咲いた1...
今シーズン最初のアジュガが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初のアジュガはアジュガ・チョコレートチップでした。このアジュガ、何年も同じ100円ショップのプランターで毎年枯れずに咲きます。プランターが割れるまで同じプランターで栽培し続けられれば良いのですが... こちらは1番背の高い花穂です。花穂の高さは6.5cm、直径2.5cm×2,3cmです。まだ蕾が多いです。 ...
チューリップの白が咲きました。 (*´∀`人 ♪ こちらは1番大きい花です。花は高さ7.7cm、直径4.7cm×4.1cm、まだ花が開いたばかりで少ししか開いてません。気になるのが、白なのに赤い斑が入っていることです。もしかしたらウイルス病かもしれないので...大事に至らなければ良いのですが... こちらは小さい方の花です。花は高さが4.8cm、直径3cm×3.5cmとミニです。こ...
今シーズン最初のゲラニウム(フウロソウ)が咲きました。 (*^_^*) 咲いたのはゲラニウム・サンギネウム(アケボノフウロ)・ナヌムです。花は直径2.3cm×2.1cmです。 昨年の枯れた古い枝がたくさん残ってますが、右側の葉っぱまでの草丈は15cmです。咲いているのはまだ1輪だけです。 このアケボノフウロは生育旺盛で根がパンパンに張っていて少し根詰まり気味です。 ...
1度も咲いた事のないコルチカムの中でアネモネ・フルゲンスが咲きました。 w(゚o゚)w 花は直径3.7cm×4cmしかありません。既に親株は芽が出ないまま消滅し、こちらはこぼれた種が小鳥かなんかに運ばれてコルチカムが植えてある鉢で芽を出し花を咲かせたのでしょう。昨年まで入手した時の親株が白だけ生き残ってましたが、とうとうどの色もすべて全滅してしまいました。 草丈は24cmあります。...
紫のラナンキュラスの中に白のラナンキュラスが出現しました。 w( ̄o ̄)w 紫の球根を植えたのに白のラナンキュラスです。上の花までの背丈は45.5cmあります。 そしてこちらは先ほどの背の高い方の花で、最大花です。直径6cm×6.5cmあります。ミックス球根ではございません。パープルと書いてある球根を植えたのに白い花が咲きました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
赤ピンクのアザレアが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは最大花です。花は直径7cm×6.5cmあります。左上に横を向いた花が少し見えますが、2輪が1つの花房になってます。先に咲いた白のアザレアは品種名がなかったのですが、こちらはヘルムート・フォーゲルという立派な名前が付いてます。 こちらは最大の花房です。先ほど咲いていた花を含んでます。花房の直径は8.5cm×6.5...
赤のフリージアが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 黄色は早く咲いたのですが、赤はやっと咲き始めです。花の直径は4.7cm×4.3cmあります。 蕾まで入れた花房の直径は11cm×5cmもあるのですが、咲いているのはまだ1輪だけです。 黄色と一緒に植えているのですが、赤の方が背が高く、草丈は1番花のてっぺんまでで59.5cmあります。昨年、霜で多くのフリージアが枯れ...
黄色のヒアシンスが開花しました。 .゚+.(・∀・)゚+. こちらの花穂は2つが重なって咲いてます。右側の背の低い花穂は直径8.5cm×6cm、高さは10cmと太くて花もぎっしり詰まってます。左側の背の高い花穂は直径8cm×6.5cm、高さは7cmと太さは同じくらいですが、花穂は上の方にだけしか花がありません。花茎だけが高いという感じです。 こちらは1番大きな1輪の花です。花は黄色と言う...
宿根ワスレナグサ(ミオソティス・ミオマルク)がほぼ満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ この小さい株で27輪咲いてます。2年目に枯れるのであまり咲かせたくなかったのですが、沢山咲きました。恐らく株が疲れて枯れるのでしょうけど... こちらは1番大きな花房です。直径3.7cm×2.1cmあります。 1輪は1cmほどしかないのですが、青い花なので綺麗です。騎士ルドルフが...
阿蘇キスミレが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花は直径1.6cm×1.8cmで普通のスミレと大して変わりません。色が珍しいだけです。 草丈は5cmです。 こちらは発芽している様子です。宿根草ですが、種蒔きした時のような発芽の仕方をします。暑さに弱いのであまり日が当たらない北向きに置いてます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
アザレアが咲き始めました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは先に咲いた白のアザレアです。花は直径6.3cm×6.5cmあります。 まだ1輪だけですが、蕾は沢山あります。樹高は18cmしかありません。むしろ横が倍以上に広がってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこ...
赤のラナンキュラスが咲きました。 \(^o^)/ こちらは最大花です。花は直径7.3cm×6.5cmあります。 現在2輪咲いていて、左が先ほどの最大花です。右側の花も少し奥にありますが、直径6.5cm×5.8cmあります。蕾も多数見えます。 草丈は左側の最大花のてっぺんまでで52.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
プスキニアが咲きました。 (^_^)v 花房で咲いていて、こちらの最大花は直径2.1cm×2cmです。 花房としてはこの角度が1番さえる角度です。花房の直径は2.6cmあります。 草丈は右端の花がない株の葉っぱまでで5.3cm、中央奥の先ほどの花房を持つ株が4.3cmです。実は咲き始めは中央奥の花房を持った株が1番背が高く、7cmありました。葉っぱが垂れさがって低く...
チューリップが咲き始めました。 \(^o^)/ 今シーズン最初に咲いたチューリップは黄色でした。花は高さが5cmで、咲き始めなのでまだ小さいです。 花の直径は5.6cm×5.3cmです。 花のてっぺんまでの草丈は40cm、葉っぱまでは34cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
青のツルハナシノブが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 横から見た最大の花房です。 上から見た最大の花房で、5輪咲いてます。直径7.3cm×5.2cmあります。 こちらは最大花で直径3.2cm×2.4cmです。 現在16輪咲いてます。 草丈は1番左の花のてっぺんまでで17cmあります。この花は先ほどの最大花房の一員でもあります。 ~~~~~~...
水色のムスカリ、ムスカリ・バレリーフィネスが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらの花穂は最大で、高さが3cm、直径は1.8cm×1.6cmあります。まだ上の方は蕾ですが、下から順番に咲き上がってきてます。 1輪の花は長さが6mm、直径は4mm、開いている花先は2mmです。 現在、色が付いている花穂は4つ、それ以外にまだ緑色をしている花穂もあります。ムスカリはプラン...
キルタンサスが咲きました。 (*≧∪≦) 1輪の花は最大で直径2.1cm×2cmです。 手前の3輪咲いている花房の直径は6.2cm×2.2cm、草丈は奥の咲き始めた花のてっぺんまでで32cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキ...
赤いプルモナリア、プルモナリア・シュリンプオンザバービーが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらの花房は直径2cm×3.7cmあります。右側の赤い花は直径1.5cm×1.3cmです。左側や下の花は青く変色してますが、咲いて少し日が経つと青く変色します。咲きたては1番上の上向きの花でそれ以外は咲いて少し日にちが経ってます。 このプルモナリアは葉にも白い斑点があってそれも個...
河原ナデシコが咲きました。 (^^)V こちらは最大花で直径2.9cm×2.5あります。 全部で2輪咲いてます。草丈は26cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
黒葉ビオラ・ラブラドリカが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは1番大きな花ではないですが、色が1番さえてる花です。花の直径は2.2cm×2cmです。 現在3輪咲いてます。先ほどの花は左上の花です。1番大きい花は右側の花で直径2.5cm×2.2cmあります。草丈は右側の花のてっぺんまでで4.5cmしかありません。株が随分小さいですが、これはこぼれ種から花が咲きました。親株は既に無く...
入手した時のラベルにレッドと書いてあった芝桜が咲きました。 o(^▽^)o 実際はピンクなんですけど...花は直径2.4cm四方で最大花です。 こちらは1番大きな花房です。先ほどの花が真ん中上にあります。花房の直径は5.4cm四方あります。横長に見えますが、横を向いている下の花は同じ花房にありながら少し離れています。4輪咲きの花房です。 咲き始めて少し日が経ちますので、既...
宿根ワスレナグサ(ミオソティス・ミオマルク)が咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 既に6輪咲いてます。花房の直径は3.6cm×3.1cmです。 1輪の花は最大でも1.1cm四方しかありません。 株は小さく、昨年は載せてなかったのですが、昨年の生き残りです。2019年~2020年まで持っていたのですが、結局、2年しか持たず、2023年に新しくチャレンジしました。宿根と言っても1...
青いヒアシンス、ヒアシンス・デルフトブルーが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらの花穂は高さ13.5cm、直径は7cm×6.7cmあります。青いヒアシンスはヒアシンスとは思えない美しさがあります。 1輪の花は最大で3.7cm×3.5cmです。花の中は外側より色が濃いですね。 花穂は2つあって先ほどのは右側です。左側の花穂は背が高く、高さは15.5cmあります。...
洋ランのカトレアが今年も咲きました。 \(^o^)/ 花は直径8cm×6.7cmあります。品種名はカトレア・コーゾススカーレットと言います。栽培設備がなくて屋内に入れているだけですが、昨年に続いて今年も花が咲きました。 葉っぱまでの草丈は29cm、花までの草丈は21cmです。今年も蕾は2つあったのですが、そのうちの1つは虫に食われたので切り捨てました。なので今年はこの1輪しか咲き...
ムスカリが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いたムスカリはムスカリ・ダークアイズでした。花穂は高さ2.1cm、直径1.4cm×1.3cmあります。この中の1輪の花は花の入り口付近は最大で3mm、1番膨らんだ真ん中あたりで4mmあります。1輪の花の長さは6mm程です。 花のてっぺんまでの草丈は13.5cmあります。現在、花穂はこれだけです。球根が増えすぎて咲...
紫のラナンキュラスが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらは最大花で、直径7.2cm×7cmあります。えっ!?ラナンキュラス?アネモネじゃないの?と思う方が多いと思いますが、確かにラナンキュラス・パープルと書いてある網袋に入った球根を植えましたので間違いないです。 既に3輪咲いていて、上の花なんか色が変色していて花が終わりつつあります。アネモネだと勘違いして咲き始めを撮影し損...
白のアイスランドポピーが咲きました。 ( ^ω^ ) 花は直径6.7cm×6.2cmあります。 草丈は花までは50cm、葉っぱまでが14cmです。撮影の後、白、オレンジ、黄色の3つを7号鉢に移植したので「しばらく花が見られるかなっ」と思ってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
クリスマスローズ・ダブルレッドが咲きました。 花は直径6.8cm×6.5cmあります。期待した赤の八重だったのですが、それほど赤くはないですね...もっと高価なものを選ぶべきだった... 咲いているのはまだ1輪だけです。 草丈は27cm、株直径は46cm×24cm、まだ大きな株ではないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ヒアシンスが咲き始めました。 o(^▽^)o 最初に咲いたヒアシンスは青紫でした。花穂は高さ11cm、直径6cm×5.8cmあります。 こちらの最大花は直径3.5cm×3.3cmあります。 花穂のてっぺんまでの草丈は17cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応...
オレンジのアイスランドポピーが咲きました。 o(≧ω≦)o 花は直径6.2cm×6.7cmあります。黄色に続いてオレンジと、待望の色は後から咲くんですね... 花茎はぐにゃぐにゃに曲がってますが、草丈は47cmです。強風と鉢を回した影響が重なりぐにゃぐにゃになりました...(汗)葉っぱは水をやらずに撮影したので乾燥で垂れてます。垂れた状態での葉っぱまでの草丈は9cmです。 ...
洋蘭のセロジネ・インターメディアが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 全部で6輪咲いてます。花穂の高さは12.3cm、直径は6.7cm×4.2cmあります。毎年3月に花が咲きますが、栽培設備がなくても花を咲かせることができる初心者向きの洋ランです。水を好む洋ランなので用土はミズゴケ単用です。 こちらは新たに咲いた花です。花は直径4cm×5cmあります。 草丈は前と変...
紫のクロッカスが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は大きく開いてはいないのですが、3.7cm×4cmあります。 2輪目も咲こうとしてます。 全体の様子です。昨年の球根ですが、増えた小さい球根を植えるとみんな咲かなくなるので捨ててます。 草丈は右側の葉っぱまでで10cm、左側の少し開いた蕾までで9.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
クリスマスローズ・エレガンスフレアピンクが咲きました。 \(^o^)/ こちらの花は最大花で直径5.3cm×6.3cmあります。 全部で4輪咲いていて左手前が先ほどの花です。草丈は奥の葉っぱまでで35cmあります。ちょっと遅ればせながらの開花ですが、これ以外にまだ咲いてないクリスマスローズがあと2つ残ってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
黄色と薄ピンクのアイスランドポピーが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) アイスランドポピー(黄色) まず黄色は6.3cm×5.8cmあります。待ちに待った待望の黄色のアイスランドポピーです。他の色のアイスランドポピーに比べると際立つ美しさです。 花までの草丈は50cm、葉っぱまでは17cmです。今はまだポリポットに植えてますが、大きめのプラ鉢に移植しようかと思ってます。ケシの...
セロジネ・インターメディアがまだ咲き始めですけど一気に5輪咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 花穂の高さは12cm、直径は7cm×5.8cmあります。 こちらは1番形の整った1番下にある花です。花の直径5.8cm×6cmあります。 こちらは下から3番目にある1番大きな花です。花の直径は5.5cm×6.4cmあります。 草丈は25.5cmあります。 まだ1個だ...
フリージアが咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 黄色の一重が1番に咲きました。花は直径3.4cm×3cmです。 まだ花房の中の1輪だけが咲いただけです。花房の長さは8.5cmあります。 草丈は54cmあって今咲いている黄色の一重が1番背が高いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ジンチョウゲ・前島が満開となりました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ こちらは1番大きな花房です。直径4.2cm×3.8cmあります。 1番大きな花は1.8cm×1.6cmです。 花房は全部で9房あります。因みに樹高は25cmです。 上から見たジンチョウゲ・前島です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
プルモナリア・ブルーエンサインが咲きました。 \(^o^)/ 全部で5輪咲いてます。4輪しか見えませんが、1輪どこかに隠れてます。花房の直径は上からだと5.1cm×2.8cmですが、御覧の横からだと5.1cm×3.3cmあり、上からよりも広がりがあります。花は全部この株からだけ咲いていて、咲いているのはこの花房だけです。 最大花はこの花で直径2cm×1.9cmです。先ほどの写真では...
シラー・シベリカが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は2cm×1.6cmと小さいのですが、澄み切った青い花が綺麗です。 花房も先ほどの花を含めた花房が1番大きいです。直径2cm×2.7cmあります。奥の花は下を向いていて花房としては縦に長いです。 草丈も先ほどの花房を含んだ左の花が1番背が高いです。草丈は9cmです。右手前も花が咲いてますが、草丈は4.2cmしか...
赤紫のミニアイリスが他の色より遅れて咲きました。 ( ^ω^ ) こちらは形が整っている2番花です。最大花ではありませんので花の直径は4cm×5cmです。 その2番花を上から見た写真です。 こちらは最大花です。花の直径は5.6cm×4cmあります。 こちらは全体の姿です。赤紫の花の草丈は左側の全体で1番背の高い葉っぱで21cmあります。これは2番花の背丈です。花まで...
芝桜(シバザクラ)が咲き始めました。 (((o(*゚▽゚*)o))) 今シーズン最初に咲いた芝桜はシバザクラ・スカーレットフレームでした。最初の1輪は直径1.5cm四方です。 最初の1輪の両隣に2輪ほど半開きです。草丈は最初の1輪のてっぺんまでで13cmです。 3輪は1房になっています。直径は4cm×2.5cm。この3輪の上に少しだけ見えている蕾もこの花房の一員です。 中央...
アイスランドポピーが咲きました。 (」*´∇`)」 アイスランドポピー(薄黄色) こちらの花は4.3cm×4.5cmと小さめです。目的の色に近い為、1番に載せました。 花までの草丈は32cm、葉っぱまでの草丈は14cmです。ポリポットに植えたまま咲き始めましたが、色がはっきりしてるのだけ大きいプラ鉢に移植します。色は白、黄、オレンジなのでこちらの花はポリポットのままです。...
赤紫のアネモネ・モナ・リザが他の色より遅れて咲きました。 o(≧ω≦)o 花は直径4.9cm×4.3cmです。因みに今咲いている1番大きな赤のアネモネ・モナ・リザは直径13cm四方あります。 草丈は葉っぱまでの高さが17cm、 花までの高さは8.3cmしかありません。 こちらは現在のアネモネ・モナ・リザの姿です。赤紫の花が見当たりませんが、赤い最大花の右下に少しだけ...
「ブログリーダー」を活用して、花fanさんをフォローしませんか?
エキナセア・ピンクダブルデライトが咲きました。 こちらは1番花で直径4.9cm×4.2cmあります。既に八重に咲き進んでおり、咲いてから少し経ちます。色も濃いです。 こちらは2番花で直径4.5cm×4.2cmあります。1番花に比べると色が少し薄いです。まだ咲いてから長くないのであまり咲き進んではいません。 現在咲いているのは以上の2輪です。右側の小さく見える花が実は先に咲いた1...
多年草の超巨大輪松葉牡丹は半分っこの花が咲きました。 w(゚o゚)w 5枚の花弁の内、2枚はそれぞれ別の色で1枚が右が白覆輪、左がピンク一色(下の花弁ですね)、よく見ると上の花弁も少し白覆輪が入っています。この咲き方は実にユニークですね...この花はこの咲き方では最大花になります。直径4.6cm×4.1cmです。 こんな咲き方をしている花もありました。右2枚がピンク1色、左3枚が白...
ルドベキア・リトルゴールドスターが咲きました。 p(*^-^*)q こちらは最大花で直径4.4cm×4.3cmあります。後ろのがくの方が花より大きいですが... 現在、7輪の花が咲いてます。右端の花が先ほどの最大花です。 こちらの右の花です。 草丈も右端の花までで33cmあります。下の方には沢山の蕾が見えます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 花房は直径6.5cm×6.2cmあります。下の方に縮れた花がありますが、既に萎んだ花です。 1輪は最大でも2.2cm×1.8cmと小さいです。花の中心にある模様が変わってますが、八重になり損ねた花なのでしょうね。 現在咲いている花房は1房だけです。花穂という人もいますが、花房の厚さは3.8cmしかなく、花穂と呼...
今年の春に種を蒔いた八重咲き松葉牡丹は色とりどりの花が咲きました。 \(^o^)/ まず赤は巨大輪のような大きな花を咲かせました。花の直径は4.7cm×4.4cmあります。 続いてピンクも大きな花です。直径4.7cm×4.6cmあります。 こちらは薄ピンクです。花はあまり開いてなくて直径4.1cm×3.6cmです。 黄色も大きい花です。直径4.9cm×4.4cm。 ...
アガパンサスが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大の花房で、直径11cm×14cmあります。 1輪は最大で2.6cm×3cmです。 花房は花が開いている花房だけが4房、全部蕾の花房も4房あります。中には既に花が終了した花もあります。 草丈は右側の花房の内の蕾までで50.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ムクゲ・紫玉が咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花は直径6.4cm×7.2cmあります。花房のような咲き方をしますが、蕾の時は1個だけなのでこれが1輪の花のようです。八重の花房の様に見えます。 大きくしたくなかったのですが、今年は樹高が1m24cmになってしまいました。花の所の枝ではなく、左側の枝ですね。まだ咲き始めで花は1輪だけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
白のエキナセア(エキナセア・バージン)が咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は直径5.7cm×6cmあります。 草丈は29cmしかありません。 咲き始めは八重咲きで内側の花弁がこんなに短かったのですが、今は外側の花弁と同じ長さになってます。トリプル咲き? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村...
4月に咲いていたクレマチス・テッセンが再び開花しました。 p(*^-^*)q 花は直径8.1cm×7.5cmあります。春に咲いた時より花弁が細く咲きました。 右側にやがて咲きそうな蕾があります。草丈は見た目ですが、蕾の奥にある葉っぱまでで32cmです。葉っぱの上にある茎は切れてますが、行燈に誘引しようとして折ってしまいました...(汗)それでも花が咲くのですから大したものです。 ...
ローズマリー・モーツァルトブルーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 普通のローズマリーは白い花が咲くのですが、これは色付きのローズマリーです。花は直径9mm×1.2cmとローズマリーとしては普通の大きさです。以前に比べたら少し色あせてきた印象があります。 全部で8輪咲いているのですが、そのうちの3輪がここに集中してます。1番上の花では蟻が蜜を吸ってます。 これですね。 ...
宿根フロックス・ペパーミントツイストが咲きました。 \(^o^)/ こちらは最大花房で、直径8.5cm×11cmあります。もっともお気に入りの宿根フロックスです。 こちらは最大花で直径2.6cm四方あります。右側にちょっとだけ穴が開いてますが、何かの虫に食べられたようです。虫の正体は定かではありません... 花房は全部で2房あるのですが、下に見えるただのピンクの花は違いま...
エキナセア・パラディソが咲きました。 o(^▽^)o 種蒔きから育ててもう長い間株が生き残ってます。以前はいろんな色が咲いてましたが、生き残ったのはこのピンクだけです。花は直径4.4cm×4.1cmと小さくなりました。 一重咲きなのでそれほど反ってません。咲いてから日が浅いこともありますが...。 奥の1番花までの草丈は34cmです。手前の蕾も開き始めています。 ~...
一重咲きのヘメロカリス(ヘメロカリス・アップルタルト)が咲きました。 (*^_^*)V 花は直径13cm×15.5cmあります。大きな花ですが、1日花です。八重咲きは2日間咲きますが、一重咲きは1日で花が終了します。 草丈は89cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
赤のグラジオラスが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ こちらは最大花で直径7.2cm×9cmあります。 花穂は1番下の花から1番上の蕾までで高さ35cmあります。まだ完全に開いている花は3輪だけです。最大花は1番下の花です。草丈は1m11cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキ...
宿根フロックス・ダビットが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) こちらは1番直径が大きい花房で、直径7.5cm×8.3cmあります。勿論、花房を真上から見た写真になります。 こちらは横から見た花房の厚さが1番暑い花房です。花房の厚さは6.3cmあります。 こちらは最大花で直径2.7cm×2.9cmあります。 花房は全部で6房あります。5房に見えますが、右手前の大きく写っ...
ハブランサスが咲きました。 ヽ(≧∀≦)ノ こちらは最大花で直径7.6cm×7.4cmあります。あまり葉のないこの花が1番大きく咲いたのは意外でした。 草丈は32cmあります。 こちらは葉が沢山生い茂っている方の株です。蕾は沢山ありますが、花はそれほど大きくないです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほ...
コレオプシス・スタークラスターが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは最大花で直径3.8cm×3.7cmあります。 既に50輪咲いていて満開に近いです。既に花が散ったものも見受けられます。 草丈は1m01cmあります。結構背が高くなります。他のコレオプシスは全部枯れてなくなったのですが、このコレオプシスだけは何年も宿根して強いですね~どことなくコスモスに似てます。 ...
赤のミニバラが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 5月にも同じ赤の自然発生したダブルのミニバラが咲きましたが、今度咲いたのは元々うちにあるミニバラ本体が咲きました。因みにこちらは2番花で直径3.5cm×4cmあります。最大花です。 こちらは1番に咲いた1番花で直径3.3cm×3cmあります。 左上の花が最大花で2番目に咲いた花です。右下が先に咲いた1番花です。因みに樹高は...
エキナセア・メテオレッドが咲きました。 .゚+.(・∀・)゚+. 花は直径4cm×3.3cmと小さくなりました。2023年に沢山咲いたせいか、昨年は咲かず今年やっと小さな花が咲きました。レッドというか、これはオレンジ色ですね。 八重咲き品種なので今後、内側の花弁が伸びてきて外側の花弁が反りかえっていきます。 草丈は25.5cmです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
黄金乙女ギボウシが咲きました。 o(≧ω≦)o こちらは最大花で、直径2.1cm×2.7cmあります。 こちらの花は正面からの撮影ではないですが、左右対称で直径2.1cm四方あります。 花は花穂の1番下で咲いてます。まだ咲き始めで上に向かって順番に咲き上がっていき花穂の最大の高さは花がある場所からだと15.5cmあります。 他の花穂はまだ全部蕾ですが、花穂の数は全部...
ユーコミスが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 花穂はパイナップルのような葉っぱまでで30cm、その葉っぱを除くと27cmあります。 現在花が咲いているのは下から16.5cmまでで、半分を少し過ぎたあたりです。 1輪の花は最大でも2.2cm×2.4cmです。 草丈はパイナップルのような葉までで1m06cmあります。葉っぱは折れ曲がった状態で77.5cmあります。もっと...
宿根フロックス・クレオパトラが咲きました。 (*≧∪≦) こちらは1番大きな花房を上から見た写真で、花房の直径は8.2cm×6.5cmあります。 こちらは横から見た1番大きい花房です。光の当たり具合で先の写真と少し色が違います。横から見るとピンクに見えます。 こちらは1番大きな花房の中にある全体で1番大きな1輪の花です。直径2.5cm×2.3cmです。 花が咲いてい...
カサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 花は花弁が後ろに反った状態で直径15.5cm×16cmあります。まっすぐに伸ばすと直径20cm位あります。 草丈は奥の葉っぱまでで83cmあります。レッドカサブランカに比べたら全体的に小さいです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ムクゲ・紫玉が咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花は直径5.4cm×6.2cmあります。花房のような咲き方をする八重咲き品種です。1つ1つの花に雄蕊や雌蕊があるので花房なんでしょうね。1つ1つの花も八重みたいな咲き方をしてます。 樹高は1m03cmあります。花はまだ1輪だけです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ミニ咲きひまわりが咲きました。 (o‘∀‘o)*:◦♪ 普通のひまわりに見えますが、花は直径9.2cm四方です。 草丈は64cmと花も小さいですが、草丈も低いひまわりです。プランターに3株植えていて、もっと大きい鉢に1株植えてれぼ大きい花が咲いたかもしれないです。他の2株はまだ咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
レッドカサブランカが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ かなり後ろに反ってますが、それでも花は直径17cm×20cmあります。花をまっすぐ伸ばすと直径25cm以上はあるかと思います。昨年まで真っ赤な花が咲いてましたが、今年は赤紫の色になりました。カラーもそうでしたが、そろそろ土替えしてやらないとアジサイのように色が変わるのですかね~... 草丈は左側の蕾までで1m33cmありま...
宿根フロックス・キャサリンが咲きました。 (*^_^*) こちらは上から見たキャサリンです。花房は直径7.4cm×6.8cmあります。真夏の日焼けなのか芯が少し白くなってます。 こちらは最大花で直径3cm四方あります。 草丈は60cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
ルドベキア・リトルゴールドスターが咲きました。 v(o゚∀゚o)v こちらは最大花で直径4.6cm×4.3cmあります。 一時はプランターで沢山の花が咲いている頃がありましたが、2022年に突然株が弱って絶滅寸前に追いやられて5号鉢に植えましたが、それからまた株分けで増やしプランターに戻ることができました。 草丈は真ん中の花までで28.5cmです。 ~~~~~~~~~...
エキナセア・パラディソが咲きました。 ( ^ω^ ) 花は直径4.5cm×4cmと今年は小さくなりました。 草丈は31cmとやっと花が咲いたという感じです。このエキナセアは随分前に種蒔きから始めたエキナセアです。今はこの色しか残ってませんが、昔はいろんな色が咲いてました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ...
宿根フロックス・ペパーミントツイストが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番豪華に6輪咲いている花房です。花房の直径は4.5cm×6.8cmあります。宿根フロックスでは珍しく上向きに花が咲いている為、真上からの撮影です。 もう1房ありますが、移動させた時に花が落ちて4輪しか咲いてません。こちらの花房も直径4.5cm×6.8cmありますが、先ほどの花房に比べたらみすぼらし...
赤のグロリオサが咲きました。 o(≧ω≦)o 花弁や雌蕊が反っていて花は横から見た方が綺麗に見えます。花の厚さは7.5cmあります。 こちらは花を正面近くで見たものです。花弁よりも雄蕊の方が大きいので雄蕊の直径は7cm×6.5cmあります。 今年は茎を行燈に絡ませていなかったので草丈は葉から伸びた蔓までで76.5cmあります。蔓の下の花までは75cmです。 ~~~~...
カラー・マジェスティックレッドが咲きました。 o(^▽^)o 花は直径4.7cm×6.1cmあります。以前咲いていたころと比べるとだいぶ紫がかった色になりました。以前は赤い花が咲いていたのを覚えてます。植え替えは1回もしてなく、ずっと同じ鉢で土も替えてません。それが原因なのかもしれないです。 花は高さが8.5cmあります。 左端の葉っぱまでの草丈は42.5cm、花までは36...
一重咲きのエキナセア・サンシーカーズレッドが咲きました。 (*^_^*) 花は直径7.7cm×6.5cmあります。虫食いがありますが、花の芯に蜘蛛の糸みたいなのがあるのでひょっとしたら小さなハマキ虫がいるのかもしれないですね。硬いから巻けなかったのでしょう。長雨で消毒しても流れてしまう為、消毒もままならないです。 こちらは株全体の姿です。 草丈は33cmと低いです。右側に茎...
宿根フロックス・スターファイヤーが咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは少し垂れて横を向いている花房です。花房の直径は7cm×4.7cmあります。 こちらは1番大きい花で直径2.9cm×2.7cmあります。最初の写真の右端で斜め横を向いている花です。 草丈は左端の奥の1つも咲いて無い花房のてっぺんまでで68.5cmあります。花房はこの2つだけで右側にある草丈の低いの...
アガパンサス・紫式部は沢山咲いてきました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ この前はまだ花が咲き始めたばかりでしたが、今度は1房の中に沢山の花があります。花房は2房しかありませんが、実は撮影の時に1本、ポキッと折れました。元々は3房あったのですが...。゚(゚´Д`゚)゚。 こちらは左側の背の高い方です。花房は直径12cm×12.5cm、花の厚さは9.5cm、カメラから遠くにありますので小さく...
先に咲いたアガパンサス・紫式部に続いて普通種のアガパンサスも咲いてきました。 p(*^-^*)q 普通種のアガパンサスは1房の花数が少なく花が咲くと下向きに咲いてしまいます。横から見た花の厚さは11cmあります。 最大の花房の直径は8cm×11.5cmあります。 こちらは最大花です。直径3.7cm四方あります。 草丈は49cmと低めです。花房は全部で3房あります。 ...
エキナセア・ピンクダブルデライトが咲きました。 (((o(*゚▽゚*)o))) こちらの最大花は直径6.6cm×7cmあります。 八重咲き品種なのですが、まだあまり反ってません。 現在、全部で3輪咲いてます。 草丈は55cmあります。1番低い所で咲いている花が八重になるのが少し早いようです。因みに先ほどの大きな花は1番高い所で咲いてます。 ~~~~~~~~~~~~~...
ミニバラらしきものが芝桜のプランターの中でいつの間にか花が咲きました。 w( ̄o ̄)w 花は直径2cm×1.6cmしかなく一重ですが、赤なのでひときわ目立ちます。 葉っぱはバラの葉っぱによく似てます。 茎には刺がありました。これはバラに間違いないです。 草丈は9.5cmしかありません。バラは本来、樹木ですが、まだ今年見つけただけなので草扱いです。周りは全部シバザク...
オリエンタルリリー・パープルプリンスが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) 花は直径10cm×11cmあります。 草丈は赤い矢印の蕾までで1m33cmあります。上に覆いかぶさっている大きな葉っぱは5月の終わりから6月半ばごろまで咲いていた草丈1m80cm以上ある大きな鉄砲ユリ・エルコンドールです。今は咲いてません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...
ピンクのグラジオラスが咲きました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 花穂はこの5輪の咲いている部分だけでも高さ20.5cm、幅15cmあります。花穂全体だと高さが44.5cmもあります。 こちらは1番大きい1輪の花です。直径10cm×8.5cmあります。 草丈はこの花穂の先端までで1m50cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...