chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/07

arrow_drop_down
  • 横山大観記念館

    朝食は三本珈琲 ポルタ店で、手づくりハムたまごサンド。 三本珈琲株式会社 コーヒーを、どこまでも。 9時50分に横浜駅発のJR京浜東北・根岸線で約35分、10時26分に浜松町駅に到着。 東京都立産業貿易センター浜松町館へ行き、ワールドアトリエセール。 9月13日からのファミリーセールは都合がつかないため、こっちに来た。 WORLD ATELIER SALE|ワールド アトリエ セール公式サイト ワールド オンラインストア WORLD ONLINE STORE 12時23分に浜松町駅発のJR京浜東北・根岸線で約5分、12時29分に神田駅に到着。 季の庭神田店で鰻御膳を食べる。 春夏秋冬 …

  • 空間と作品(アーティゾン美術館)

    9時55分に京橋駅に到着。 アーティゾン美術館。 1952年1月8日、ブリヂストン美術館開館。株式会社ブリヂストンの創業者・石橋正二郎が、京橋に新築したブリヂストンビル2階に美術館を開設し、自身のコレクションを公開。 2015年5月18日よりビルの建て替えに伴う新築工事のため長期休館。 2020年1月18日、ミュージアムタワー京橋にアーティゾン美術館開館。 「ARTIZON」(アーティゾン)は、「ART」(アート)と「HORIZON」(ホライゾン:地平)を組み合わせた造語で、時代を切り拓くアートの地平を多くの方に感じ取ってほしいという意志が込められている。 美術館のコンセプトは「創造の体感」。…

  • 没後25年記念 東山魁夷と日本の夏(山種美術館)・國學院大學博物館

    10時45分に表参道駅に到着。 山種美術館 1966年(昭和41年)に山崎種二(山種証券[現SMBC日興証券]創業者)が、日本橋兜町に日本初の日本画専門美術館として開館。2021年(令和3年)年7月7日に創立55周年を迎えた。 日本画の専門美術館 山種美術館(Yamatane Museum of Art) 【特別展】没後25年記念 東山魁夷と日本の夏 【特別展】没後25年記念 東山魁夷と日本の夏 - 山種美術館 出品作品リストhttps://www.yamatane-museum.jp/exh/upload/list240720.pdf 第一会場 第1章 東山魁夷と日本の四季 月出づ 白い壁 …

  • 田中達也展 みたてのくみたて(日本橋高島屋)

    伊勢丹新宿店 本館6階で行われている「武田 双雲展 愛~compassion~」を見る。 午前中に行ったが、武田双雲さんもいたと思う。 武田双雲 銀座に行き、TORAYA GINZA(トラヤ ギンザ)へ。 宇治みぞれのかき氷(白小倉餡入)に、白玉と自家製練乳を追加。 株式会社 虎屋 GINZA SIXの吹き抜けにはヤノベケンジのBIG CAT BANG。 新作吹き抜けアート「BIG CAT BANG」/ 2024年4月5日(金)〜 – GINZA SIX GSIX ギンザ シックス 銀座シックス 大阪中之島美術館にいた、SHIP’S CAT(Muse)(シップス・キャット (ミュー…

  • 京都滋賀岐阜8 熱田神宮・ノリタケの森

    7泊8日の京都・滋賀・岐阜・名古屋旅行、8日目。 ジェイアール名古屋タカシマヤ8階のLouis(ルイス)で、Louisバーガークラシック、アイスキャラメルラテ。 11時37分に名鉄名古屋駅発の名鉄名古屋本線で約5分、11時43分に神宮前駅に到着。 熱田神宮113年(景行天皇43年)に宮簀媛命が尾張氏一族の祭場としていた熱田の地に日本武尊から預かった草薙神剣(三種の神器の一つ)を祀ったのが始まり。 熱田神宮トップ 初えびす 七五三 お宮参り お祓い 名古屋 本宮、神楽殿。こころの小径は天照大神の荒魂を祀る一之御前神社があり、神聖な場所のため撮影禁止。清水社の湧き水の中にある石は、楊貴妃の石塔…

  • 京都滋賀岐阜7 正法寺・岐阜城・うかいミュージアム

    8泊9日の京都・滋賀・岐阜旅行、7日目。 日本遺産「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜|日本遺産ポータルサイト 8時26分にJR岐阜駅前(北口)発の岐阜バスで約10分、8時37分に伊奈波通りに到着。 岐阜バスは「ayuca」という電子マネーしか使用できなったが、2024年3月2日よりmanacaなど10種類の交通系ICカードが使えるようになった。 ayucaは2026年中に廃止される予定。 ayuca|岐阜バスグループ https://www.gifubus.co.jp/info/post4151/ 岐阜善光寺 甲斐の武田信玄は信濃善光…

  • 京都滋賀岐阜6 近江八幡・関ケ原

    8泊9日の京都・滋賀・岐阜旅行、6日目。 8時23分に彦根駅発のJR東海道山陽本線で約15分、8時37分に近江八幡駅に到着。 近江八幡駅の観光案内所は9時開館なのに8時40分くらいに対応してくれた。 https://www.city.omihachiman.lg.jp/soshiki/kanko_seisaku/3/1/27779.html 8時45分に近江八幡駅発の近江鉄道バスで約5分、8時51分に八幡堀八幡山ロープウェー口に到着。 1585年(天正13年)に豊臣秀次が八幡山に城を築き、八幡堀と琵琶湖とを繋いだ。 白雲館という洋風の建物は、1877年 (明治10年)に八幡東学校として建築され…

  • 京都滋賀岐阜5 竹生島・彦根城・彦根城博物館

    8泊9日の京都・滋賀・岐阜旅行、5日目。 彦根駅からスタート。 駅前には国宝の風俗図(彦根屏風)のジャンボプリントがある。 佐和山城のような城(本物ではない)も見える。 駅前には井伊直政像。 駅前の観光案内所でお得なチケットが販売されていたが、9時〜17時のため買えず。 8時30分に彦根駅西口発のシャトルバスで約10分、8時38分に彦根港に到着。 9時00分に彦根港発のオーミマリンの船で約40分、9時40分に竹生島に到着。 https://www.ohmitetudo.co.jp/marine/ 日本遺産「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産-」 https://japan-herita…

  • 京都滋賀岐阜4 石山寺・琵琶湖博物館

    8泊9日の京都・滋賀・岐阜旅行、4日目。 8時02分に大津駅発のJR東海道山陽本線で約3分、8時05分に石山駅に到着。 8時14分に石山駅発の京阪バスで約7分、8時21分に石山寺山門前に到着。 石山寺。 聖武天皇の勅願により天平勝宝元年に良弁によって創建され、天然記念物に指定されている硅灰石の上に建てられている。 真言宗の大本山で「寺は石山、仏は如意輪」と言われる。 https://www.ishiyamadera.or.jp/ スーパーセット券1,600円を購入。 石山寺入山+本堂内陣+豊浄殿+大河ドラマ館がセットになったもので、見所所要時間は約2時間。 国宝の本堂は崖の上に長い柱で建物を支…

  • 京都滋賀岐阜3 近江神宮・三井寺・大津市歴史博物館

    8泊9日の京都・滋賀・岐阜旅行、3日目。 8時37分にびわ湖浜大津駅発の京阪石山坂本線で約5分、8時43分に近江神宮前駅に到着。 近江大津宮錦織遺跡の横を通りすぎる。 https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/163041 近江神宮 大化の改新を行い、667年(天智天皇6年)に近江大津宮に遷都した天智天皇を祀り、1940年に近江大津宮跡に鎮座した。 朱塗りの楼門から入り、拝殿、栖松遥拝殿。 天智天皇は671年(天智天皇10年)4月25日に漏刻(水時計)を作り、大津宮の新台に置いて鐘鼓を打って時報を開始した。これが日本最初の時計と言われ、日本の時刻制度の始…

  • 京都滋賀岐阜2 「村上隆 もののけ 京都」・東寺

    8泊9日の京都・滋賀・岐阜旅行、2日目。 9時45分に丹波口駅発のJR山陰本線で約5分、9時50分に京都駅に到着。 パティスリー&カフェデリーモ京都店で、海⽼カレー~エビバターライス~(サラダ、スープ付)。ランチタイムは1ドリンクサービスのためアイスコーヒーを注文。 https://de-limmo.jp/ 10時35分に京都駅発の地下鉄烏丸線で約5分、10時41分に烏丸御池駅に到着。 10時45分に烏丸御池駅発の地下鉄東西線で約5分、10時50分に東山駅に到着。 京都市京セラ美術館へ。 京都市美術館開館90周年記念展「村上隆 もののけ 京都」 https://takashimurakami-…

  • 京都滋賀岐阜1 大雲院祇園閣・智積院・京都国立博物館

    8泊9日の京都・滋賀・岐阜旅行、1日目。 6時17分に小田原駅発のひかり533号で約100分、8時00分に京都駅に到着。 前日の神奈川県西部の地震で小田急線が一部区間が運転見合せになっていたが、今日の始発はほぼ定刻通りに小田原駅に到着できた。 東海道新幹線は、8月8日に気象庁から発表された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に伴って、三島駅~三河安城駅で通常より速度を落として運転するため約10分遅れる予定。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f6d5c6a60489694c8ff35a75b08fbb94e48775 8時26分に京都駅発の京都市営バスで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たろうさん
ブログタイトル
ある日 この道
フォロー
ある日 この道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用