菊が少し咲きましたが少しは仏花になりましたが終わりです来年は芽が出たら植えなおして背を低く育てたいと今年は異常に背が伸びて台風で下の方は枯れ枝状態ですが花は見ることが出来ました今年は人も花も大変な年だった様に思います。終わりの庭の菊
吊り篭の花が気になりだして夏の花が枯れ掛けて今年は暑さのせいか長く咲きましたが最近は秋を通り越して冬になって来ました。体も重くなって来て思い付いたら直ぐには中々行きません。そろそろ気になる花置き場
葉は枯れた様な木でしたが実が赤くなって来ました。この場所は何時もの年は葉も良く付いて綺麗な形で見れますが今年は何処の南天も少し元気が有りません。家のフェンス沿いも高くなると赤外線の門灯に風で点灯今年も剪定が強く背は低いですがもう少し経ったら撮れると思います。南天の実
そろそろ春の花に植え替えをと思いながら今年は天気に負けて動きが悪く土の整理が出来ず植え替えの鉢の用意も遅くてそれと雑事葬儀も有って落ち込みも気を取り直してとシクラメンだけでは寂しすぎますから。ガーデンシクラメン
路地の菊もこれだけ冷えるともう終わりになると思います。畠の作物も皆ネットの保護で霜除けですが前は路地の菊も覆いが掛けて有るのを見ましたが最近は墓花もJAの花で温室育ちになって来ています。露地植えの菊
椿は済んで山茶花は蕾ですが此処では白い花葉は山茶花の葉ですが同じ敷地内で未だエンゼルトランペットが咲いて居ますが余り広くはない屋敷に色々植えて有りますが前は親戚の地所と言う場所で花も畠作って居られたが家が建って今は家の周りでそれでも季節が分からなくなる花でした。山茶花?
今年初めて皇帝ダリアに会いました。カメラを持って菊でもと思ってでしたが菊も毎日形が変わりそれでも花を撮れたのか感謝でしたが道路の角を曲がったら高い所に花がよく見るとダリアの花ですが空に消えそうで何とか撮れて居ましたが公園にも植えて有ったはずでしたが本当に花に会えない年でした。コダチダリア(皇帝ダリア)
何度も花ガラを取って居ますが未だ蕾が上がって来て花を開いて居ますが強い花でしたまだ夏の花が残って居ますが葉がこんなには綺麗では有りません最近バックにビニールのシートを張りましたが未だ春の花はガーデンシクラメンが少しなかなか進まない今年です。夏の花ペンタス未だ頑張って居ます
夏と冬は休眠のオキザリスですが秋と思う季節が分からず朝は冷えますが日中は暖かいので急に開き始めました。小さい球根が広がると思って鉢植えですが一鉢が二鉢に月桂樹の下に手入れもしないで置いて有りますが何処でも野生化して咲いて居るオキザリスも遠出をしないので分かりませんが家の庭で花を見せてくれました。オキザリス・ボーウイ
ガーベラハイビスカス八重咲きマンデビラディアマンティーナハイビスカスマンデビラのサントリーのサンパラソルは咲くのをもう止めて居ますが同じ花でも名前と会社が違うと未だ咲いて居ますガーベラは1花ですが古い種類の八重で一重の花は長い事探して居ますが未だ会えませんが八重は近い品種の様ですがもう霜の当たらない場所に移動させようと考えています。これだけ冷えて来るとハイビスカスは剪定をして家に入れようと考えています。今年最後の赤い花
普通はジニアと簡単に言って居ますが街路樹の下に毎年植えて有って良く咲いて居る花です今年は鉢植えにしてみようと思いました。雨の少ない時期暑い時期家なら水やりで持ちこたえたのですが街路樹の下の花はやはり少し水やりをして見えましたが焼ける様な暑さで枯れてしまいました。家でも少し油断をするとお辞儀を慌ててジョロでこの花だけに水を百日草とジニアと頑張ったペチュニアで入口が寂しくなく過ぎた花達でした。ホソバヒャクニチソウ(ジニア・ジネアリス)
暑い夏を乗り越え枯れそうな時も水やりを雨で忘れてそれでも次の水やりで蘇生して涼しく成って来ましたが未だ花を付けて種が毀れて2世も花を種は見た事が無いが白色は隣の鉢のインパチェンスが腐った後に芽を出した花で親株は枯れてしまいました。未だ暫らく咲きそうですがそろそろ春の花の苗が出だして今年は苗の売り場も少し遅いような気がします。ニチニチソウ
コスモスが開きかけたのは反対側の歩道で見て居ましたがもう少し先と思って居ましたが犬の餌が切れかけ慌ててホームセンターに歩道は反対側を通りますリュックを背負って居て小さいカメラを入れて有った事を思い出して撮りましたが最近はスマホと両方ですが確率はスマホの方が多いですが身近の画像はスマホもよく撮れるようになってつい多くなります。小学校体育館横のコスモス畑
畠の柿の実がこの辺りは台風も穏やかに通ったので実が残って居ます。柿の種類は見ただけでは分かりませんが黒柿が剪定されたのか実が少なく面白い柿と思ったが熟すほど皮が黒く貰って食べたのですが皮を剥けば普通の柿でしたが自分的には岐阜の富有柿が好きですが一人は中々食べる気が起きないですやはり大勢で食べるのが美味しいですね。畠の柿の実
「ブログリーダー」を活用して、花との出会いで癒されています。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。