葉ボタンの寄せ植えを作って青色の葉物を足す心算で居ましたが日にちが過ぎてしまいましたが花は安定して居る様で根をいじらないで植えたのが根付きが良い様です夏とは違うと思いました。葉ボタン寄せ植え
マンデビラペチュニアカーポートの下と言う条件かも未だ枯れずに咲いて居ますがマンデビラはディアマンティーナという名前で今年初めて会った花ですがペチュニアは毎年買って居ますが始めの種類と有りました。未だ咲いて居る夏の花
パンジーは吊り篭が多いでしたが鉢植えにしてみました。鉢植えはサクラソウが何故か多いのに気が付いて試して見ました名前の札の無い普通のパンジー大きく賑やかに育ってくれると良いのですが今年は秋植でも失敗で枯れて終って天気が安定しないせいか根をいじったのが駄目かと後から植えたのはポットを取ったまま植えて様子を見ています。パンジー寄せ植え
門灯を赤外線点灯に変えてから枝が伸びると風で点灯をしてしまい始めは来客かと思って居たが気が付いて枝を剪定を根気にするせいか今年は小さな木に思ったより良く実が付いて華やかです。門灯下の南天の実
家の中に取り込んだシャコバサボテンハイビスカスのミニが花を開きました今年の冬は寒いと思って居ましたが花の世界も今年も迷って居るのか思わに花が咲いて居る年です。家の中で冬越しの花
開くと白色になってしまいますが蕾は赤白の螺旋の花でお日様の光で開きます晴れの日でないと花は開きません。大きな株になって居たのに暑さに負けてか根切り虫かも枯れてしまい小さな花苗を見つけたので買い直しましたが今咲く花だったのかと考えています。オキザリスバーシカラー
露地植えの菊も色が悪くなって来て終わりです。道路にはみ出た菊を朝の散歩で折って来ては仏壇の花に貰ってきましたが茎が真っ直ぐで無いので纏めるのに苦労しましたが花が買いに出れない時は家の花と色が違い助かりましたが霜枯れの季節になりました。路地の菊
少し変わった形のプリムラと言うより普通のサクラソウに見えるが育てて見ようと最近は寄せ植えは殆どしなくて一花一鉢でっ育てるのを楽しんでいますが寒さで進歩が有りませんが枯れなければ良しとして水やりも寒さで考えながらですが。プリムラ
ピラカンサス今年は未だしっかり実が付いて居ます。鳥の餌が確り有ったのでしょうかそれとも鳥の数が少なく残って居るのかも毎年見るヒヨドリを今年は未だ見て居ません最近植えた春の苗も鳥の被害に合って居ません良いのか悪いのか花には助かって居ますが。ピラカンサス
少しまとめて花苗を買ってきました。始めに寄せ植えを考えました何時もの年ならもう花置き場はこんな花で賑やかですが天候不順はホームセンターも何時もより花苗が少なく感じましたがなるべく育ちそうな苗を選んで買って来ました。プリムラジュリアン
今年は未だ元気なハイビスカス赤が咲きましたがオレンジのミニも花が開きました。夏に挿し木を試みたのが中心の新芽も動き始めました成功の様です八重咲の方の挿し木も育って居ます親も挿し木ですから原種は強い様です。家に中で冬越しのハイビスカス
「ブログリーダー」を活用して、花との出会いで癒されています。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。