chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京23区タクシードライバーに役立つ情報と乗務日誌 https://taxiking.blog.jp/

2014年11月〜東京都特別区・武三地区でタクドラをしています。役立つ経験を共有したいと思います。

港・中央・千代田区中心で、実車率を高めることと事故防止の為に、流し営業だけではなく付け待ちも多用しています。休憩不足と帰庫オーバーを防止しつつ、平日の平均売上は税込7万円以上になりました。

修羅
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/04

arrow_drop_down
  • 六本木通りから恵比寿西口 渋谷橋手前渋滞の場合

    六本木通りから南青山7左折で恵比寿駅西口方面、渋谷橋手前がかなり渋滞することが多いですが、その場合日赤通りを抜けるのがいいかなと思います。クランク状の部分は道なりに行かずに、下記のように小学校脇を抜けるのがよりスムーズでしょう。(7:30-9、13-15は進入禁止

  • 新橋レンガ通り等から恵比寿西口

    新橋レンガ通りなどから恵比寿西口は下記ルートが遠そうで近いです。しかし六本木通りや渋谷橋などが渋滞の場合は下記の方がいいと思います。ちなみに恵比寿東口であっても六本木通り~日赤通りの方が200m短かったです。

  • 首都高3号渋谷線~6、7号線は外回りが混んでたら内回りもOK

    首都高3号渋谷線~6、7号線方面は外回り(霞が関~神田橋)回りの方が600m短いですが、内回り(芝公園~銀座)回りでも、600m=青タン時でも240円の違いと考えると、渋滞状況によっては乗客に説明して内回りもOKだと思います。

  • 松原駅あたりから甲州街道新宿方向

    前回、松原駅あたりから井の頭通り東向きへの出方が難しいと紹介しましたが、これだと甲州街道に入りたい時、大原交差点は環7から右折できないので、最短で甲州街道に出ようとするとこうなるかなというのを載せておきます。北上し京王線のガードをくぐって最初の角を右折(

  • 松原駅あたりから井の頭通り東行きに出るのは難しい

    初めて客の指示で通ってから今まで数回使いましたが難しいです。無線で呼ばれることもありますし、環7の渋滞も回避できるので覚えた方がいいです。

  • 隅田川大橋から葛西橋通り、清澄通りは難しい

    箱崎から隅田川大橋を渡った先の交差点は屈指の難しさだと感じます。右折レーンに分岐した後、左レーンで右斜めに進むと、清澄通りを右折でき門前仲町方面。右折レーンに分岐した後、右レーンで葛西橋通り右折。最も左のレーンで清澄通りUターン気味に左折で押上方面。

  • 第2京浜(北向き)から環7外回り(北向き)の入り方

    第2京浜(北向き)から環7外回り(北向き)に入るには松原橋より下記ルートが約600m近いです。シェルのガソリンスタンドを左で道なりで、環7に出る時も夫婦坂交差点は通らずショートカットできます。

  • お知らせ

    更新の余裕があまり無い状態がしばらく続くかもしれませんので、売上報告を休みたいと思います。暇になり気が向いたら復活したいと思います。先週木曜日の乗務で、前日忙しくて疲れが抜けていなかったにも関わらず、途中付け待ちで30分待ち、35分待ちとなったので、11:40出

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、修羅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
修羅さん
ブログタイトル
東京23区タクシードライバーに役立つ情報と乗務日誌
フォロー
東京23区タクシードライバーに役立つ情報と乗務日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用