chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
主鉄写日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/02

arrow_drop_down
  • ドクターイエローを撮る

    過去に何度か遭遇し、撮影もした事もあるドクターイエローこと新幹線電気軌道総合試験車を久しぶりに撮影です。923形T5編成上りの“のぞみ検測”だと時間的に反逆光気味となる場所なのですが前面が丸みを帯びた流線形の為に光が回ってくれて黒く潰れなかったのは幸いでした。今更ドクターイエロー?・・・ですが素直に撮れて嬉しいと思っています。ただ現行のドクターイエローは既に東海道筋では引退済の700系がベースとなっていますが果たして今後はどうなるのでしょうか?N700S系既に2世代新しいN700S系が活躍中ですが同じダイヤで走れない700系ベースの923形がいつまで通用するのか?技術の進歩と共に近い将来は営業列車に検測機器を備えて試験も兼ねる事も出来るようになるかも知れませんが出来れば新形式のドクターイエローの登場を期待...ドクターイエローを撮る

  • 好みの構図で阪神線、3社種を撮る!

    近鉄特急による鉄分補給が多かったので今回はちょっと違った鉄分補給です。個人的には望遠レンズを用いたいわゆる圧縮撮り、それも勾配や曲線を絡めた構図が好きだったりします。撮影は阪神電鉄の路線なんですが他社乗り入れも有ってバラエティ豊かな車両を狙えます。阪神5001形阪神撮りには欠かせないジェットカーです。いつ見てもピカピカの車体は驚くばかりですね。圧縮撮りと言いながら4両編成だと勾配感・曲線感が殆ど出ませんので残念ですが5001形の記録という事で許してください(笑)。阪神9300系阪神車で一番好きなのがこの9300系ですね。僅か3編成の存在なので会えない時には会えないのですが何とか遭遇する事が出来ました。阪神8000系阪神で最多勢力を誇る8000系。殆どの特急・急行でお目にかかれる系列ですが少々地味な印象は拭...好みの構図で阪神線、3社種を撮る!

  • ひのとり、京都線を走る

    近鉄名阪特急の雄、80000系“ひのとり”が京都線を走りました。「橿原線全線開通100周年記念イベント」の一つなんですが流石に橿原線だけだと短いのでしょうね。奈良線・天理線・京都線・大阪線を含んで走行する半日のイベントとして開催されたようです。この記念ツアーが発表された時、興味を持ち参加を考えたのですが大阪上本町に朝6時過ぎとなると前泊が必要となるので断念しました。この記念イベント、他に橿原神宮前駅構内にて“しまかぜ”・“青の交響曲”・“あをによし”の3大観光特急を並べた撮影会という魅力的な催し物も有りましたがこちらも早朝からの集合で同じく参加申し込みを断念したのです。近鉄さん、ちょっと集合・開始時刻が早くないですかね~?前置きが長くなりましたが本日、橿原線全線開通100周年記念ですが80000系が京都線...ひのとり、京都線を走る

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、主鉄写日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
主鉄写日記さん
ブログタイトル
主鉄写日記
フォロー
主鉄写日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用