アップルミント・・・はっかの香りがする。でも庭に植えてはダメ。とにかくふえる。よその空き地に植えてある葉を、ちょっといただいてハーブティーにするくらいはいいかも・・・「シモツケ」公園に咲いていた花。ふわふわでかわいい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・
毎年、見に行く広徳寺の紅葉。天気がいいし、ナビの様子も知りたいので、道順はわかっているけど、セットして出発。ところが、このお寺はナビに入っていないので、携帯のナビも連動して、車のナビと比べながら移動してみた・・・どちらも失格!移動のポイントが表示できない
小学校の門のそばに大きなイチョウの木がある。見事に紅葉していた。街路樹は、葉が落ちる前に伐採されてしまうけど、学校のイチョウは、完全に残っている。今日の風にも負けていない。皇帝ダリアが、元気いっぱい!霜が降りるまで、がんばれ!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。
二日目、ガラスの里着。ちょうど水陸両用バスが、到着したところだった。次の出発時間は50分後だったので、二人分の席を予約して、ガラスの里を見学。きれいなガラスの作品を堪能、、、バスに乗り込んだ。席が狭くて、窮屈だよ。でも間もなく出発・・・がたがたで乗り心地
二日目は諏訪大社から・・・ナビは順調に動いている。順番が違うけど、諏訪大社上社二宮からの参拝。諏訪大社といえば、御柱!思い違いをしていたんだけど、御柱は4つの神社に1本ずつあるのかと・・・違った!各神社に4本、4方向を守る形?で立っていた。上社にも4本の
長野県 旧開智学校校舎・・・耐震工事のため、見学ならず。どんな子供たちが通ったんだろう?とてもきれいな校舎。博物館になっているそうだけど・・・明治初期、まだ学校教育も浸透していない時に、松本のこの地に超近代的な先進的な教育に対する考え方ができていたのは驚
太極拳は、ちょっと一休みして、美ヶ原温泉旅行。もちろん温泉、そして紅葉、松本城、諏訪大社、諏訪湖など、観光旅行・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜高速道路を降りて、しばらく走り松本城の近くの駐車場に車を置いて、お城に向かう。松本
1週間前の写真で、「カワラノギク」関東地方の一部の河原にしかせい息しない絶滅危惧種なんだそう。よく、多摩川の土手に見かけるので、絶滅なんて考えられなかったけど、どんどん少なくなっていて、保護団体も活動しているとか・・・薄い紫色の花びらがはかなげで、野草の強
公園の低木(3メートルくらい)に、赤い小さな実がついていて、なんともかわいい!レンズに訊いたら「ソヨゴ」と出てきた。鳥に食べられるのを待っているんだろうな・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜私の生活の中で大きな比重を持っている「
我が家のハナミズキがきれいに紅葉している。今年の春、新芽が出た時点で、病気になってしまい葉を全部落してしまった。その後、出そろった葉の紅葉。よく頑張って葉をそろえたものだと感心する。でも、つぼみは一つもない!病気のタメージは大きかったようだ。根元まで消毒
今日は朝から雨・・・昼前は土砂降り。それなので、写真は昨日の写真・・・「イチゴノキ」の赤い実がかわいかった。人は赤い実がなっているとかわいいと思う。でも赤い実にはその植物なりの意味があるんだそうだ。赤は鳥にも目につきやすい色なんだそうだ。鳥に食べてもらっ
公園の藪のなかに、ノイバラの赤い実を見つけた。がんばって手を伸ばして、折り取った。とげが痛い!嫌われ者のとげだらけの植物だけど、赤い実は、とてもきれい。このまま、壁に飾ってもいいし、リースにしてもいい。秋の藪は、思いがけないものがあって、面白い。でも、な
公園のかきの木の紅葉。渋柿らしい、小さな赤い実がいくつかなっていた。多分、鳥のご飯になってしまったんだろう。残された赤い実がかわいいんだけど、逆光で写らない。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜マーケットは、鍋の材料になるものがいっぱ
立った1本、大きめの植木鉢に植えたナス。秋が深まるにつれて、花がつかなくなり、木を処分して最後に残った9個のなす。小さいものは3センチくらい、大きいものは10センチくらい。食べる楽しみより、実がなるのを見るという楽しみのほうが大きかった。ナスの木、ご苦労様
昨日は旧友5人と有楽町でランチ・・・ 本当だったら、6人のはずなんだけど・・・一人欠けてしまったのが寂しい。突然、お母様を亡くした方の、弔問?49日を過ぎ、少し落ち着いたので、みんなでお悔やみ・・・突然、、、本当に突然・・・有楽町、銀座、皇居、大手町、東
今日は朝から冷たい雨。秋を通り越して、一気に冬みたい。そんな中で、いまごろ、つつじが咲いていた。さくらも狂い咲きのニュースが流れていた。敏感に季節を感じる植物を狂わせる暑さだった。その暑さももう終わりかな?とげとげの変な実を見つけた。レンズで調べたら「シ
目線を上にあげたら、見たことがない赤い実が・・・公園の管理者が「ゴンズイ」という札を付けていた。普段何気なく見ていて、気にも留めない植物でも秋には、こんなにきれいな実をつける。ナンテンもあちこちにたくさん見える。こんなにたくさんあったっけ?写真を撮ってた
今日はバックを真っ暗なテレビにしてみた。やっぱり暗いほうが、写真映えして存在感がある。これで、4本か5本をまとめている。アジサイの花の色は、なんとも不思議!同じ花?でも咲いている場所によって、色が違う。だから、どんな色に仕上がるか見当がつかない。また、ド
ドライフラワーのアジサイが、たくさんできていたので、リースにしてみた。バックの色を濃い色にすれば、もっときれいだったかも・・・色褪せたというべきか、セピアというべきか・・・花が薄くて弱くて、ハラハラと舞い落ちて、まとめるのに一苦労!まん丸にまとまってない
秋のバラはゆっくり開花するためか、深い色合い。来春に向かって手入れが始まっているらしく、地面が透けて見える。でも花の色は、一段と華やか。公園のイチョウもけやきも、色づき始めている。子供たちも元気に走り回っていた。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚
いつもお参りしている神社の、裏側にあたる鳥居と紅葉したかきの葉。左側には多摩川が流れている。散歩がてら、お参りに来る人が多い。しばらくぶりでお参りに来たら、ご神体の鏡があった。久しぶりにお目にかかった・・・でも白い布で覆われているみたい。どうしてかな?*・
くちなしの実!お正月には、栗きんとんの黄色の着色料に使っている。樹の高さが2メートルくらいあって、その枝先に実がついている。実がつくのはこの種類のくちなしだけかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜公園できれいなヘクソカズラの実を見
ヘクソカズラの実がきれいに熟している。この下品な名前からは想像もつかないけど、花も実もキレイ。名前の由来はその匂いにある。確かに嫌なにおいがする。雑草にすると増えるし、たちが悪い。 写真を撮った場所は手入れされていない、生け垣に、たくさん巻き付いていた
「ブログリーダー」を活用して、あーちゃんさんをフォローしませんか?
アップルミント・・・はっかの香りがする。でも庭に植えてはダメ。とにかくふえる。よその空き地に植えてある葉を、ちょっといただいてハーブティーにするくらいはいいかも・・・「シモツケ」公園に咲いていた花。ふわふわでかわいい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・
今日はお盆の入りの日。夕方、ささやかに迎え火をたいた。いつものように、お盆用のござと、牛と馬のセットを買った・・・その中の迎え火用のオガラが3本しか入っていなかった。3本?・・・だけ?仕方がないので2本と新聞紙を足して迎え火にしたけどあっという間に燃え尽
8日に訃報があった。夫のいとこの旦那様が亡くなったとの知らせ・・・最近、不幸のお知らせが多い。葬儀に出席することになったんだけど、20日になるとのこと。そんなに待たなくてはならないの?斎場がこんでて。ご遺体がかわいそうな気がする。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.
お盆が近いので、お墓参り。帰りにいつものコースで、鬼子母神にお参りしてきた。私はいつも、仏さまと思って参拝しているのだけど変じゃないかしら?改めて考えると、神社なのかしら?だったらパンパンと柏手を打ってお参りしなければいけないのじゃないかな?あら!どっち
あおいアサガオのつぼみ。濃いピンクから青い色に変化する。どうして色が変化するのか?不思議?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜太極拳教室が変わってから、なくしたもの。HPを二つ書いていた。書いているだけで、あまり注目されていなかったけど
アサガオがいっぺんに咲いた!他のも咲いているんだけど、ピンクが最高!昨夜から咲き始めていたので、雨にあたらなければいいなと思っていたんだけど・・・全部、朝まで持ちこたえて見事な咲きっぷり。あんどんづくり、大成功!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚
我が家のキキョウがフェンス越しに咲いている。連日の暑さの中、涼し気!パンパンにふくらんだつぼみを指でプチっと押すとポンと割れる。その割れ方がかわいい。水色の朝顔のつぼみ・・・濃いピンク色をしている。このピンクが水色に変化するなんて、朝顔の不思議。*・゜゚・*:.
昨日の朝、きれいに咲いたあおい色のアサガオ。大倫の白も赤も咲いてはいたんだけど、しょぼんとしている。雨にあたったのかと思い、つぼみがたくさんあったのではながらを摘んで、明日の朝は、、、と楽しみにしていた。ところが、夕方、アサガオをみたら、赤い花と白い花が
暗い雑木林の中に、咲いていた「アカンサス」大きな葉がギリシャ建築に用いられたとか・・・花言葉は「芸術」とか「技巧」。写真には写っていないけど、大きな艶のある葉が四方に広がり真ん中から、花穂が立ち上がっている。写真のものはまだ、株が小さくて、花穂も1本しかな
こわくて不安でしょうね。東北地方で地震の時は、この辺りは震度5強だった。それでも、家が壊れるかと思うくらい、揺れて怖かった。家全体がグルグルまわるように感じた。眠れないだろうな・・・地震酔いになっているかもしれない。全島民避難と指示が出ているとのこと。避
大きな大きな、アナベル。日焼けもしていなくて元気いっぱい。手入れもいいのかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜小学校の4年生か5年生のころ・・・自分というものに気が付き始めたころだと思う。ふと、ガラス窓に写る自分の姿を見て・・・背
「オッツケバシン」なので、縫ってはほどきを繰り返し思っているようなバックが、やっと完成した。ジーンズの柔らかい生地を、使っているので、とても肌触りがいい。貼り付けてあった、ポケットを再利用し、内側には巾着袋をつけ、中身が飛び出さないように、自分の使い勝手
暑い!なんて言いたくもないし、書きたくもない!でも、暑くて外にも出られない、ことを考えるとやっぱり暑いと書いてしまう。こんな日に散歩の出て、熱中症にでもなったら、大変だから・・・家にいるときは、ほとんどクーラーをつけっぱなし。冷房病も心配なんだけど。*・゜゚
午後から、太極拳教室の体験に行ってきた。6人の人たちが全員でストレッチ・・・長い時間をかけてやっていた・・・30分くらい。股関節を中心にそのあと、太極拳の基礎練習・・・そのあと太極拳を少しずつ・・・私はやったことがない!基礎の形は同じなので、何とか出来たけ
白いグラジオラス。暑くて外に出るのは、危険なので家の中でラジオ体操、ストレッチ、太極拳など、やっている。太極拳はよい運動になる。集中して動けば滑らかにゆったり動けて、汗をかく。でも、外を歩きたい。アジサイが終わってしまう・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。
アガパンサス、道路わきにずらっと植えてあるアガパンサス。水色の花がかわいい。球根で植えっぱなし、もう何年同じ場所で見るだろう。今年は花が少ないかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜トランプ大統領が戦争を終わらせたと鼻高々。 バンカ
ジギタリス、きれいな花にしてはごつい名前。花の形から「キツネのテブクロ」という和名がある。猛毒があるとのこと。たくさん咲かせたら見ごたえがありそう。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜突然、TOKIOの解散のニュースが入ってきた。確か
私が取り組んでいた太極拳は、古伝楊式太極拳105式という。初歩の太極拳から、1段、2段、3段と進み、少しずつ型も増え、時間も長くなる。初歩は2~3分、1段は3~4分、2段は7分~8分3段になると、8分~9分演武の最中は、集中していないと次に何をするのか忘
もう、何年前だろうか?百合の球根をいただいて植えたことがある。その花と同じだと思うんだけど1本だけひょろひょろと芽を出し、開花した。プランターの土に混ざっていたらしい。ムカゴから芽を出したのかしら。大事にしてあげよう・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.
1本の枝に、咲きました。スプレーバラにしては、花が大きい。枝が伸びてみあげるようになり、花がみえなくなってしまったのでつぼみが全部開花してから、切り花にした。半八重で、かすかなアンズ色から白に色が変わる優雅なバラ・・・まるでバレリーナ見たい。返り咲きも多い
一日、雨です。梅雨末期の雨、、、それほど大雨にはならないけどしとしと、ざあざあ、、、降ったりやんだり。そろそろ、あちこちにカビが生えるかも。ドアのきつめのところが、ぎ~っとなっている。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜歯医者さんに通
アジサイをドライフラワーにしようと思い・・・ほとんど、水をあげていない状態の花を切ってもらった。きれいな色が、このままドライにならないかな?無理とは思うけど、水なしの状態・・・どうなるかしら?去年もドライ寸前の花を集めた。少しずつ褪色していったけど、十分
那須、二日目は天気が悪い。まず、那須ロープウェイに行ってみたけど雲に覆われて何も見えない。雲を見に行くだけだ・・・とロープウェイをあきらめた。雨が降り始めたけど、傘もささずに、殺生石と温泉神社へ。硫黄の匂いが強く、悪いきつねを想像させるには充分な雰囲気。
那須に行ってきました。オルゴール美術館ステンドグラス美術館夕飯は、丁寧なおもてなし。温泉もお料理も、最高・・・天気は、いま一つだったけど、たまに雨は降ったけどそれほど土砂降りにならず、カンカン照りでもなく、この時期にしては、恵まれていた。ステンドグラス美
夏バテ!なんてまだ早い・・・でも、なんとなく身体がだるい。毎日、暑くてクーラーに入りっぱなし。これでは身体が持たないと思う。でも、クーラーなしではいられない。それほど、デリケートではないと思っていたら、そういう問題ではないみたい。作られた冷気は、身体によ
いつも、お参りしている神社から、多摩川を見ている。青々とした草が、茂りその向こうを多摩川が流れている。流れがかなり多くて速い。朝、早く出ているんだけど、お参りの人が多いのは、暑さのせいで早めにお参りを済ませる人が多いのかも・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:
シモツケという名前だそうです。クマンバチが、ぶんぶん周りを飛び回っていた。暑いけど、早朝・・・と言っても午前9時ころ散歩に出た。10時過ぎには帰るんだけど、汗びっしょり。こういう時は、シャワーに限る・・・シャワーでさっぱりしたところで、一息入れる。そのあと
今の時期、公園の薄暗がりでたくさん咲いている花。ヤブミョウガ・・・つゆ草の仲間とのこと。葉がミョウガに似ているけれど、「やぶ」という名前が表す通り食べられない。青い小さな実がつく。鳥が運んできたらしくうちの庭にも、花を咲かせたけど即、処分した。どんどん増
子どものころ、「キンギョソウ」という名前だとばかり思っていた。花がオレンジ色で金魚の尾に似ている。ぴったりの名前だと思っていた。でも、ネットで調べてみたら、「ヒメオウギズイセン」となっていた。スイセン?違うんじゃないの?でも、やっぱり「ヒメオウギズイセン
道路際のアジサイ・・・まだ健在!少しずつ、種類のちがうものにうつり替わっていく。色も変化していく。写真は花びらのふちが丸まっている種類。オタフクアジサイとかポップコーンアジサイというらしい。かわいいイメージ・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚
雨!それもかなり強い雨!仕方ないので、携帯の「ストレージ」というものに取り組んだ。私は、まず仕事をしていた時の、大量の業務メールが何とかならないか?と思い、最初は一つずつ、ちまちまと消してみた。どれだけあるんだろう?もう、うんざりというところまでやってみ
私の車が・・・今日は、私の車をデイーラーに持って行った。屋根の塗装がはがれたのを、塗装したらどのくらいお金がかかるか?を聞くために・・・パッと見て、「故障ではないので・・・」ということで「15万円くらいでしょうかね!」塗装をし直すよりは、買い替えたほうが
公園を歩いていたら、どこからかよい香りが・・・なんだろう?と思ったら、くちなし!一重の純白の花で、黄色の実がつく。お正月の栗きんとんの、着色料になる。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ストレージとは、何かな?と思ったら記録の保管庫だ
アジサイが終了間際・・・道路わきに咲いているアジサイも満開!もう少し頑張ってね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜Gメールから「ストレージがいっぱいです」というメールが入ってきた。もうすぐ、メールが受信できなくなります・・・アルバム
素敵なグラジオラス!赤もオレンジもあったけど、私は白が好き。すっと天に花茎を伸ばし、曇り空の下で咲いていた。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜先日、金の価格が高いというので、家にある少しばかりの金製品を、売りに持って行った。もってい
雑草の中に「ネジバナ」を見つけた。本当はもっとピンクが濃いのに・・・色が出ない。周りにたくさん咲いていたけどピックアップしての1本。それなのに・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜もう一枚は、「トケイソウ」の実。「トケイソウ」の実
母にうわばきを贈った!実家にいるときに贈れれば良かったんだけど、いつもPCから送っているものだから、携帯から送れず結局、家に帰ってから、PCからネットで送った。携帯とPCではアカウントが違う・・・PCで送ったんだけど、サイズの間違いをしてしまいキャンセルし
免許証、再交付してもらった!以前、試験場での免許証の書き換えはものすごい混雑だった。でも、今は普通に混んでるという感じで、それほど待たされるということもなく、スムーズにできた。用意するものは、マイナンバーカードと写真が1枚。これだけでいいのか?と思うくらい
朝から大雨・・・夕方、警察に免許証が届いていないか確認したけどやっぱり届いていなかった。もし、実家の往復ののどこかで落としたのなら、もし拾った人がいるのなら・・・もう届いていてもおかしくはない。免許証はそのままでは不正利用しにくい・・・と思う。*・゜゚・*:.。.
運転免許証、紛失!いつもの場所に、ない!絶対そこしかないのに、ない!どうして?分からない。いつからないの?わからない・・・免許証がないと、わかった時から怖くて運転できない。知らなかったら知らないでそのまま運転していただろう。知らぬが仏!とはこのことだ。夫