ニュースで「バイカルハナウド」が放映されていた。強毒性で、絶対に触ってはいけない花とのこと。花だけ見て、似てる花なら、近くにたくさん咲いてるよ!もちろん、別のもので「エルダーフラワー」と名前が出てくる。花の形だけなら「レースフラワー」というのもある。バイ
今の季節にはあちこちで見る花で、草丈が2メートルくらいにもなり、雑草としてはいかにも手ごわそうな、植物です。グーグルで調べたけど、似たような花がたくさんあって、特定できなかった。葉の形も写真に撮っておけばよかった。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜
今日も、日中気温は、34度。午前中は雲が多かったので、暑さが少し和らいでいたんだけど、午後は、暑さが戻ってきた。まだ、クーラーのお世話になっている。それでも季節の花は、ちゃんと心得ていて、咲いてくれる。道路わきのコスモスが咲き始めていた。もう暑さから解放
公園でみかけた、シマシマのカラスウリ。赤い実もかわいいけど、みどりもまた、かわいいね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜何日か前に、左下の奥歯の一番奥の歯に空間があることに気が付いた。痛むわけではないけど、空間に歯肉がかぶさってきて
クサギに青い実がついていた。かわいい花に、きれいな実・・・どうして「クサギ」なの?花をよくみたら、カメムシがウロウロ!クサギと言われるゆえんかな?雑木林の中に、かわいい柿の実が色づき始めていた。小さくて食べられそうではないんだけど、鳥のごはんになるんだろ
鮮やかな黄色の「キバナコスモス」その中につつましく咲いている「オーシャンブルー」どうして、つつましいかというと「オーシャンブルー」は繁殖力が強くて、朝顔より大きい花が、秋になっても咲き続けるから・・・この花は小さい!写真には写っていないけど、葉の形がサツ
夏の暑さのせいで、彼岸花の開花が遅れているという。近所の彼岸花は、やっと開花したところ。例年だとお彼岸ころには、咲き終わりに近いけど、今年はこれからが見ごろと・・・今日は「沸騰」と言われた、夏の暑さから解放されて、秋を感じる風が気持ちよかった。*・゜゚・*:.。.
先を急ぐので、トイレ休憩だけで先に出た弟夫婦を,追いかけて私と夫も喪服に着替え、1泊分の荷物をまとめ、家を出た。ところが、高速道路に入ったとたんに大渋滞!そうだよね・・・行楽シーズンの3連休のど真ん中。混んでることはわかってた!事故や故障の車も相次ぎ、ノロ
母の99歳の敬老のお祝いができたことが、最大のイベントの達成。17日はお通夜も告別式も、決められたように動くしかない。その決め事が、はっきり理解できないというのが、最大の問題!先方とは連絡が取りづらくて、今夜の宿があるかどうかもわからない。何とかなるさ!
4日間、留守のしていたので庭の見回りをしたら、ブロック塀の傍にミョウガが6個もできていた。大収穫!ミョウガは今の時期が、出盛りなのかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜みんなでお昼ご飯を一緒に食べよう!ということなので朝、一番で買
娘二人が16日(土曜日)に、「長いことおばあちゃんに会ってないし、おじいちゃんにお線香も上げたいので、会いに行きたい」という。夫は、日曜日にボランティアが入っているので、いけないというので前日、私は一人で実家に向かった。電車とバスの乗り継ぎを確認してOK
ヨウシュヤマゴボウ・・・どこにでも育つ、大きくなる。雑草としては根が深く退治しにくい・・・先日手に入れた、ジュズサンゴ絣はヨウシュヤマゴボウの仲間だという。雰囲気が全然違う・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今日は月に一度の先輩
散歩道の途中のお宅の、庭の端っこに色づいたアジサイが・・・庭の掃除をしていたおじさまがいらっしゃったので、声をかけてみた。「アジサイがきれいですね!」「もとは白だったんだよ。」日陰になったほかの枝を見せてくれたけど、白からピンクに変わりかけていた。6月の
「ジュズサンゴ絣」昨日、マーケットの外においてあるポット植えの植物に一目ぼれをして、買ってしまった!498円は、少し高いかもしれないと思ったけど、今、買わなかったら、二度と会えないかも知れないと思い、手が伸びてしまった「ジュズサンゴ絣」斑入りの葉と赤みが
7月末に亡くなった友人のご自宅まで、お線香をあげに行った。ご主人が一人で待っていてくださって、お骨と遺影を前にみんな言葉がない。信じたくなかったことが現実になった・・・見えてしまった。膠原病ということは、知っていたけどその中でも最悪の病気だという。発症した
朝はかなり強めの雨が降っていた。これから台風が上陸して大雨になる・・・早めに買い物済ませよう。でも、昼前には小雨になり、あれ?ニュースはあちこちでの線状降水帯の発生、記録的短時間大雨情報が次々に報道され、浸水した家屋の映像が流されている。後片付けが大変だ
食べられるザクロかどうかは、わからないけど、豊作!そしてかわいい!実物が多くなって、秋だなと思う。そして、台風が・・・上陸しそう。家の周りで風の飛びそうなものはないか確認。排水溝も確認!昨日の急な大雨でも大丈夫だったんだから、まあ大丈夫。*・゜゚・*:.。..。.:*・
大きなサンショウの木が、たくさん実をつけていた。ウナギには、サンショウ・・・ピリリと辛いサンショウ、子供のころは、大嫌いな匂いだった。今は・・・好きな香りの部類に入っている。好みは年代によって変わる。一粒でいいから、とってみたかったんだけど、この木の手前
小さいけどきれいな色のバラ。暑いのであっという間に散ってしまう。ミヤマガンショウのつぼみがたくさん開花寸前!実もたくさんつけている。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜昨夜がは、3か月振りの飲み会。たいした距離ではないけど、バスと電車
土手の藪の中から小さなかわいい花がのぞいていた。「マルバルコウソウ」というそうだ。強烈なオレンジ色・・・強い日差しを受けて咲いている。オミナエシも咲き始めた。このオミナエシはちゃんと植木鉢に栽培されていて、手入れが行き届いているらしく、勢いよく咲いている
側溝のほんの少しの隙間から一つだけ咲いた「タマスダレ」球根植物ということなので、隙間の奥には、球根があるのかな?けなげに咲いている・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜7月に亡くなった友達の弔問の話が動き出した。9日に決定していた
「ブログリーダー」を活用して、あーちゃんさんをフォローしませんか?
ニュースで「バイカルハナウド」が放映されていた。強毒性で、絶対に触ってはいけない花とのこと。花だけ見て、似てる花なら、近くにたくさん咲いてるよ!もちろん、別のもので「エルダーフラワー」と名前が出てくる。花の形だけなら「レースフラワー」というのもある。バイ
アップルミント・・・はっかの香りがする。でも庭に植えてはダメ。とにかくふえる。よその空き地に植えてある葉を、ちょっといただいてハーブティーにするくらいはいいかも・・・「シモツケ」公園に咲いていた花。ふわふわでかわいい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・
今日はお盆の入りの日。夕方、ささやかに迎え火をたいた。いつものように、お盆用のござと、牛と馬のセットを買った・・・その中の迎え火用のオガラが3本しか入っていなかった。3本?・・・だけ?仕方がないので2本と新聞紙を足して迎え火にしたけどあっという間に燃え尽
8日に訃報があった。夫のいとこの旦那様が亡くなったとの知らせ・・・最近、不幸のお知らせが多い。葬儀に出席することになったんだけど、20日になるとのこと。そんなに待たなくてはならないの?斎場がこんでて。ご遺体がかわいそうな気がする。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.
お盆が近いので、お墓参り。帰りにいつものコースで、鬼子母神にお参りしてきた。私はいつも、仏さまと思って参拝しているのだけど変じゃないかしら?改めて考えると、神社なのかしら?だったらパンパンと柏手を打ってお参りしなければいけないのじゃないかな?あら!どっち
あおいアサガオのつぼみ。濃いピンクから青い色に変化する。どうして色が変化するのか?不思議?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜太極拳教室が変わってから、なくしたもの。HPを二つ書いていた。書いているだけで、あまり注目されていなかったけど
アサガオがいっぺんに咲いた!他のも咲いているんだけど、ピンクが最高!昨夜から咲き始めていたので、雨にあたらなければいいなと思っていたんだけど・・・全部、朝まで持ちこたえて見事な咲きっぷり。あんどんづくり、大成功!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚
我が家のキキョウがフェンス越しに咲いている。連日の暑さの中、涼し気!パンパンにふくらんだつぼみを指でプチっと押すとポンと割れる。その割れ方がかわいい。水色の朝顔のつぼみ・・・濃いピンク色をしている。このピンクが水色に変化するなんて、朝顔の不思議。*・゜゚・*:.
昨日の朝、きれいに咲いたあおい色のアサガオ。大倫の白も赤も咲いてはいたんだけど、しょぼんとしている。雨にあたったのかと思い、つぼみがたくさんあったのではながらを摘んで、明日の朝は、、、と楽しみにしていた。ところが、夕方、アサガオをみたら、赤い花と白い花が
暗い雑木林の中に、咲いていた「アカンサス」大きな葉がギリシャ建築に用いられたとか・・・花言葉は「芸術」とか「技巧」。写真には写っていないけど、大きな艶のある葉が四方に広がり真ん中から、花穂が立ち上がっている。写真のものはまだ、株が小さくて、花穂も1本しかな
こわくて不安でしょうね。東北地方で地震の時は、この辺りは震度5強だった。それでも、家が壊れるかと思うくらい、揺れて怖かった。家全体がグルグルまわるように感じた。眠れないだろうな・・・地震酔いになっているかもしれない。全島民避難と指示が出ているとのこと。避
大きな大きな、アナベル。日焼けもしていなくて元気いっぱい。手入れもいいのかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜小学校の4年生か5年生のころ・・・自分というものに気が付き始めたころだと思う。ふと、ガラス窓に写る自分の姿を見て・・・背
「オッツケバシン」なので、縫ってはほどきを繰り返し思っているようなバックが、やっと完成した。ジーンズの柔らかい生地を、使っているので、とても肌触りがいい。貼り付けてあった、ポケットを再利用し、内側には巾着袋をつけ、中身が飛び出さないように、自分の使い勝手
暑い!なんて言いたくもないし、書きたくもない!でも、暑くて外にも出られない、ことを考えるとやっぱり暑いと書いてしまう。こんな日に散歩の出て、熱中症にでもなったら、大変だから・・・家にいるときは、ほとんどクーラーをつけっぱなし。冷房病も心配なんだけど。*・゜゚
午後から、太極拳教室の体験に行ってきた。6人の人たちが全員でストレッチ・・・長い時間をかけてやっていた・・・30分くらい。股関節を中心にそのあと、太極拳の基礎練習・・・そのあと太極拳を少しずつ・・・私はやったことがない!基礎の形は同じなので、何とか出来たけ
白いグラジオラス。暑くて外に出るのは、危険なので家の中でラジオ体操、ストレッチ、太極拳など、やっている。太極拳はよい運動になる。集中して動けば滑らかにゆったり動けて、汗をかく。でも、外を歩きたい。アジサイが終わってしまう・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。
アガパンサス、道路わきにずらっと植えてあるアガパンサス。水色の花がかわいい。球根で植えっぱなし、もう何年同じ場所で見るだろう。今年は花が少ないかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜トランプ大統領が戦争を終わらせたと鼻高々。 バンカ
ジギタリス、きれいな花にしてはごつい名前。花の形から「キツネのテブクロ」という和名がある。猛毒があるとのこと。たくさん咲かせたら見ごたえがありそう。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜突然、TOKIOの解散のニュースが入ってきた。確か
私が取り組んでいた太極拳は、古伝楊式太極拳105式という。初歩の太極拳から、1段、2段、3段と進み、少しずつ型も増え、時間も長くなる。初歩は2~3分、1段は3~4分、2段は7分~8分3段になると、8分~9分演武の最中は、集中していないと次に何をするのか忘
もう、何年前だろうか?百合の球根をいただいて植えたことがある。その花と同じだと思うんだけど1本だけひょろひょろと芽を出し、開花した。プランターの土に混ざっていたらしい。ムカゴから芽を出したのかしら。大事にしてあげよう・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.
一日、雨です。梅雨末期の雨、、、それほど大雨にはならないけどしとしと、ざあざあ、、、降ったりやんだり。そろそろ、あちこちにカビが生えるかも。ドアのきつめのところが、ぎ~っとなっている。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜歯医者さんに通
アジサイをドライフラワーにしようと思い・・・ほとんど、水をあげていない状態の花を切ってもらった。きれいな色が、このままドライにならないかな?無理とは思うけど、水なしの状態・・・どうなるかしら?去年もドライ寸前の花を集めた。少しずつ褪色していったけど、十分
那須、二日目は天気が悪い。まず、那須ロープウェイに行ってみたけど雲に覆われて何も見えない。雲を見に行くだけだ・・・とロープウェイをあきらめた。雨が降り始めたけど、傘もささずに、殺生石と温泉神社へ。硫黄の匂いが強く、悪いきつねを想像させるには充分な雰囲気。
那須に行ってきました。オルゴール美術館ステンドグラス美術館夕飯は、丁寧なおもてなし。温泉もお料理も、最高・・・天気は、いま一つだったけど、たまに雨は降ったけどそれほど土砂降りにならず、カンカン照りでもなく、この時期にしては、恵まれていた。ステンドグラス美
夏バテ!なんてまだ早い・・・でも、なんとなく身体がだるい。毎日、暑くてクーラーに入りっぱなし。これでは身体が持たないと思う。でも、クーラーなしではいられない。それほど、デリケートではないと思っていたら、そういう問題ではないみたい。作られた冷気は、身体によ
いつも、お参りしている神社から、多摩川を見ている。青々とした草が、茂りその向こうを多摩川が流れている。流れがかなり多くて速い。朝、早く出ているんだけど、お参りの人が多いのは、暑さのせいで早めにお参りを済ませる人が多いのかも・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:
シモツケという名前だそうです。クマンバチが、ぶんぶん周りを飛び回っていた。暑いけど、早朝・・・と言っても午前9時ころ散歩に出た。10時過ぎには帰るんだけど、汗びっしょり。こういう時は、シャワーに限る・・・シャワーでさっぱりしたところで、一息入れる。そのあと
今の時期、公園の薄暗がりでたくさん咲いている花。ヤブミョウガ・・・つゆ草の仲間とのこと。葉がミョウガに似ているけれど、「やぶ」という名前が表す通り食べられない。青い小さな実がつく。鳥が運んできたらしくうちの庭にも、花を咲かせたけど即、処分した。どんどん増
子どものころ、「キンギョソウ」という名前だとばかり思っていた。花がオレンジ色で金魚の尾に似ている。ぴったりの名前だと思っていた。でも、ネットで調べてみたら、「ヒメオウギズイセン」となっていた。スイセン?違うんじゃないの?でも、やっぱり「ヒメオウギズイセン
道路際のアジサイ・・・まだ健在!少しずつ、種類のちがうものにうつり替わっていく。色も変化していく。写真は花びらのふちが丸まっている種類。オタフクアジサイとかポップコーンアジサイというらしい。かわいいイメージ・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚
雨!それもかなり強い雨!仕方ないので、携帯の「ストレージ」というものに取り組んだ。私は、まず仕事をしていた時の、大量の業務メールが何とかならないか?と思い、最初は一つずつ、ちまちまと消してみた。どれだけあるんだろう?もう、うんざりというところまでやってみ
私の車が・・・今日は、私の車をデイーラーに持って行った。屋根の塗装がはがれたのを、塗装したらどのくらいお金がかかるか?を聞くために・・・パッと見て、「故障ではないので・・・」ということで「15万円くらいでしょうかね!」塗装をし直すよりは、買い替えたほうが
公園を歩いていたら、どこからかよい香りが・・・なんだろう?と思ったら、くちなし!一重の純白の花で、黄色の実がつく。お正月の栗きんとんの、着色料になる。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ストレージとは、何かな?と思ったら記録の保管庫だ
アジサイが終了間際・・・道路わきに咲いているアジサイも満開!もう少し頑張ってね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜Gメールから「ストレージがいっぱいです」というメールが入ってきた。もうすぐ、メールが受信できなくなります・・・アルバム
素敵なグラジオラス!赤もオレンジもあったけど、私は白が好き。すっと天に花茎を伸ばし、曇り空の下で咲いていた。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜先日、金の価格が高いというので、家にある少しばかりの金製品を、売りに持って行った。もってい
雑草の中に「ネジバナ」を見つけた。本当はもっとピンクが濃いのに・・・色が出ない。周りにたくさん咲いていたけどピックアップしての1本。それなのに・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜もう一枚は、「トケイソウ」の実。「トケイソウ」の実
母にうわばきを贈った!実家にいるときに贈れれば良かったんだけど、いつもPCから送っているものだから、携帯から送れず結局、家に帰ってから、PCからネットで送った。携帯とPCではアカウントが違う・・・PCで送ったんだけど、サイズの間違いをしてしまいキャンセルし
免許証、再交付してもらった!以前、試験場での免許証の書き換えはものすごい混雑だった。でも、今は普通に混んでるという感じで、それほど待たされるということもなく、スムーズにできた。用意するものは、マイナンバーカードと写真が1枚。これだけでいいのか?と思うくらい
朝から大雨・・・夕方、警察に免許証が届いていないか確認したけどやっぱり届いていなかった。もし、実家の往復ののどこかで落としたのなら、もし拾った人がいるのなら・・・もう届いていてもおかしくはない。免許証はそのままでは不正利用しにくい・・・と思う。*・゜゚・*:.。.
運転免許証、紛失!いつもの場所に、ない!絶対そこしかないのに、ない!どうして?分からない。いつからないの?わからない・・・免許証がないと、わかった時から怖くて運転できない。知らなかったら知らないでそのまま運転していただろう。知らぬが仏!とはこのことだ。夫