白石第二小近くにあります。個別塾と家庭教師紹介をしています。書道もしております。
冬場は毎年、混雑してます。受験生ははやめにご相談ください。
「むらさめの露もまたひぬまきの葉にきりたちのほる秋の夕暮」全懐紙、半紙の倍以上の大きさなので、未だに書きなれていませんが。最近の、毎日系の近代詩文とか、読売系の調和体部門では、読めないものが多いです。日常に根差してない審査員主義だからなのかと思っていますが。ただ、自分の書を確立するためには、平凡さから抜け出さないといけませんし、もっと読めない作品に対して、勉強をしていこうと考えております。そのためには、行草書体、変体仮名、現代の五十音について臨書しながら、崩す勉強をしていきたいと思ってます。全懐紙仮名その2
最近、力強さを意識しているため、逆に雑になっていると思っています。こちらは、綺麗に書いた作品です。俳句その11
「ほととぎすこえもきこえずやまびこはほかになくねをこたへやはせぬ」三角構成法を勉強中です。短歌その3
半切1/2に短歌を書きました。今の自分は、これが精一杯です。短歌半切1/2その2
素朴な感じで書いてみました。下手で、力強いだけかもしれません。行間がなくなっちゃいました。「の」が並んで字面が、良くなかったかもです。短歌(半切)
「ブログリーダー」を活用して、青葉学習塾・お習字教室へようこそ!さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。