「批判的思考ってなんですか?」こんなことをよく聞かれる 批判的思考はクリティカルシンキングと呼ばれる 「批判的って悪口を言うこと?」 そんなふうにも思われがち…
受験、英単語の覚え方、受験日本史、大学入試、センター試験、日本史、学校などについて書いています。
私立高校に勤めながら、教育について書いています。大学入試の問題点、入試への家庭への取り組み、30日で300個の英単語を確実に覚える方法、センター日本史に90点以上取る勉強法などを紹介しています。
「批判的思考ってなんですか?」こんなことをよく聞かれる 批判的思考はクリティカルシンキングと呼ばれる 「批判的って悪口を言うこと?」 そんなふうにも思われがち…
今日から新中学1年生のクリティカルシンキング講座がスタートした。女子ばかりの3人のクラスこの場所で90分無限の思考の世界を体験してもらった今日、挑戦してもらっ…
夕日に向けて1時間ほどウォーキング気がついたら隣町の覚王山日泰寺の門前町であり昔の教え子のサロンやInstagramでフォローしていただいてる方のお店の前を通…
小学生からずっと子供は「勉強」と向き合う「小学生の最初の頃は楽しそうに勉強していたのに」小学生の後半からだんだんと「勉強」は嫌われる誰かが子供に「勉強」を嫌い…
「日本史は暗記科目」誰しもが、疑いなくそう思っています。しかし、中学受験・高校受験でも、むろん大学受験でも、それをいえばどの科目も「暗記科目」です。その暗記を…
いくら学歴が良くてもいくら偏差値が高くてもいくら勉強ができてもいくら受験に詳しくてもお互いわかりあえない人間とは付き合えないその人はその人の人生を歩んで笑えば…
5月の名古屋城青空歴史教室のご案内ですGWは大変な混雑が予想されるため、そこからずらしての開催です 歴史好きのためだけの講座ではなく、なにより考える力を育て、…
総合型選抜の出願まで5か月。共通テストの「英語」に置き換えれば、いまは8月だ。つまりは夏休みが終わろうかという時期であり、これから「小論文を始める」ということ…
もしかするとネットで調べること学校で聞く内容他の塾の先生の言う事とはだいぶ違うかもしれないけど実際に総合型選抜の指導を専門にしていて他ではない独自の指導法をし…
新高校3年生の小論文個別指導が増えている総合型選抜の入試まで、あとわずか5ヶ月テンプレートやマニュアル、添削では、どうにもならないことを、やっぱりみんな不安に…
「塾はありません」学校で先生からよく耳にする言葉である確かにそれは間違いないただ前提条件があるまず第一に、学校とは生徒や保護者にとって、常に「ファーストチョイ…
晴天の熱田神宮での青空歴史教室今日は小学生と保護者の方が17人ご参加いただいた歩くこと4時間神社の歴史や知識ではなく、たくさん考えてもらう機会になったただ知識…
社会の科学技術や価値観の変化スピードがかつてないほど速くなっています。確かに従来の「暗記」や「知識の詰込み」「大人数(40名)での授業」「5段階評定」「偏差値…
この数年間1ヵ月の休みが2日とか場合によっては1日もなくて50連勤とかそんな日々が続いていた教えることに、楽しさや使命があって、多少疲れても苦痛なんてなくて、…
3月26日(水)22時よりインスタライブを行います名古屋でクレイン英学校を主宰する原田先生(元愛知高校教員)とこんなテーマで語り合おうと思っています「これから…
今日は3月23日5年前の今日会社を設立した3月23日にした理由があるそれは14年前に父が他界した日だ東日本大震災の年に、関東大震災の前年に生まれた父は他界した…
今日は、 新中学1年生のためのクリティカルシンキング講座体験会3組のご家族に参加していただきマシュマロチャレンジ大人と子供があみだくじでバラバラのグループを作…
「日本史の勉強法」このテーマで生徒や保護者の方、先生方に話をするとき、まずはこの6つの間違いについてお話をする。 「え~?」 生徒も保護者も、学校や塾の先生も…
先日、香川県の中学生親子に「30日間記憶の定着法」についてオンラインでお話をさせていただいた覚えないのに、30日で300個の英単語が書けるようになるこれは「覚…
共通テストが終わり彼は現れた「前期日程で小論文があるので指導をお願いします」彼は浪人生だ現役の時は医師志望だったが力及ばず今回は2つ目の夢だったを教員を目指し…
家族に頼まれて午前中にIKEAで買い物30分くらいしか時間がなかったが頼まれたのは5点商品もわかっているしなんとかなると思った甘かったIKEAは広いしかも全て…
2025年度の『テーマ日本史探究解説集』の原稿が出来上がった。 今年の共通テストから「日本史探究・歴史総合」に変化し、色々と戸惑っている高校生も多いであろう…
私の専門である総合型選抜や学校推薦型選抜に向けて、 「どのような取り組みが必要ですか?」「どれくらい時間がかかりますか?」「小論文って書けますか?」 などのご…
3月になった総合型選抜や学校推薦型を2025年度に受験する生徒にとっては、「もう3月」であろう長坂塾にもそんな高校2年生たちが増えている「難関大学に簡単に入れ…
小学校の時からただ机に向かってやる勉強ばかりをやってきた私は「学問」という言葉を使わずに人生を生きてきました指導をした生徒からもらった手紙にこう書かれていた大…
「クリティカルシンカー」(Critical Thinker)になっていく
昨晩、東京の中学3年生の男の子とお母様と、クリティカルシンキング講座についてオンラインでお話をさせていただいた。とても熱心に話を聞いてくれる男の子で、とても好…
今年も入試対策の日本史講座がスタートした新しい『テーマ別日本史解説集』もほぼ完成3月14日には、兵庫県の学校で行う「日本史の勉強法」講座の準備も進んでいる教員…
3月のクリティカルシンキング講座で「イノベーション」について学ぼうと思うクリティカルシンキング講座は、毎月のテーマのようなものがあり、2月の「投資」に続いて今…
徐々に春の兆しを感じる今日この頃小学6年生もまもなく卒業し中学に進学する そこでは新しい勉強が始まるが、残念ながら膨大な暗記が求められるしかしAI時代を間近に…
教員を完全にやめて5年。それからずっと添削でない「対話」の小論文指導し、生徒と一緒にテンプレではない志望理由書に挑み、演劇みたいなじゃない自分らしい面接を目指…
受験生や保護者の会話 「〇〇大学の受験者数はすごく多いですよね」「〇〇大学の倍率は高いですよね」「〇〇大学の偏差値は高いですよね」 こういった話は「間違い」で…
生まれてくる子供の数が急激に減り続けている国や自治体は「少子化対策」をしているが、数字のうえから判断すれば、その対策はまったく効果がない 「少子化対策」がなけ…
「英検って受けたことありません」きっと、世の中には、そんな高校2年生もいるであろう「結構周りには1回も受けたことがない友人もいます」それ自体は本人の選択であり…
歴史が好きだただ人に頼まれない限り歴史の話を自分からしないように気をつけている数年前保護者を対象に講演を頼まれた歴史の話から思考を育てる教育に接続する話はどう…
長坂塾では3月に「小論文対策講座」(無料)を実施しますすでに来年度の総合型選抜まで8か月です。この時期の対策スタートはむしろ遅いくらいです。そこで専門塾では何…
今年から新しく共通テストに日本史探究が始まりました新しいだけあって取り組みが困難であったことも事実かと思います特に歴史総合分野は何が出題されるかもわからず、苦…
「小論文の先生の見つけ方」を書きましたよろしければご覧ください今後は、Noteにも記事を書いていきます ご興味があればフォローをお願いします
名古屋市内の私立高校1年生女子が言う「学校の情報の授業で4月からプログラミングを学んでいます」「どんな言語を使ってるんですか?」「Pythonです」「もう1年…
長坂塾のある名古屋市にも、ずいぶんと外国人の方が増えた近隣のコンビニの店員さんをはじめ、スカーフをしたイスラムの女性の方とも道ですれ違う。 ただ長坂塾は、「小…
「うちの子は中学でスタートになる通信生の学校に通っています」お母さんは不安そうだった「全然問題ないですよ」社会には、多様な人たちがいて、多様な選択肢がなければ…
1月21日はオンライン中学生クリティカルシンキング講座の体験会を行った北は北海道から南は兵庫県まで8人の中学生が参加してくれたPBLの学びの重要性を理解しても…
共通テスト日本史探究の総合分野出題予測的中(無料勉強法講座開催のお知らせ)
1月18日新しい共通テストが実施され、新科目「日本史探究」の「歴史総合」が出題されました。まだ過去問もないので、長坂塾らしく出題予測をしてnoteで有料記事に…
共通テスト新科目 日本史探究の「歴史総合分野」の出題テーマ予想!
2024年度から実施される新たな科目「日本史探究」。なかでも「歴史総合」の分野はどのように問われ、どんな学びが求められるのか、受験生の皆さんは気になっているこ…
ずっと多くのお問い合わせをいただいていましたが、なかなか時間の都合がつかずスタートできなかった中学生のオンラインクリティカルシンキング講座。2月からいよいよス…
前の学校を辞めて新しい学校に移った時教室に入ると出席番号順に生徒が座っている窓側の1番前に座っていたのは「青木くん」彼は陸上部2016年高校3年生の時に全国高…
まもなく2024年が終わる今年の干支は辰で年男だった12年前の辰年は26年間勤めた学校を退職した自分なりには一生懸命やった26年だったけど辰年の1年は思い出そ…
要点 会議では、大学入学試験の総合型選考と学校推薦型入学の重要性について議論されました。また、志望理由書の書き方、学問への関心、論理的…
「ケーキ屋さんになりたいです」30年前、初めて担任をしたクラスの女子高生は話してくれたしかし彼女の親は、勉強ができる娘を大学に行かせたかった彼女は黙って大学に…
12月27日(金)21時 総合型選抜・学校推薦型選抜 入試報告
追記早稲田大学の地域貢献型入試(総合型)に合格したした生徒が、コメンテーターとして参加してくれることになりました。 「どのような取り組みをすれば良いのか?」…
東京に初雪が舞ったとの報道があった毎年思うけど、雪はいいなあ寒いのは苦手だけど雪は好きだ雪を見てるともっと頑張ろうとかもっと教えることを続けようとかもっと体調…
今日は高校1年生クリティカルシンキング講座「読まない要約」を中心に、小論文と向き合う手順を目の前で見せながら指導をした「まずは書いてみよう」ではなく無駄のない…
threadsにたくさんの合格発表が投稿されている合格した人たちは本当に嬉しいだろう一方でなんだか指定校推薦総合型選抜や学校推薦型に対し賛否両論があるらしい…
高校2年生の日本史講座が始まった 今年から共通テストも「歴史総合日本探究」に変わる国立大学では、2次試験で「歴史総合日本史探究」を出題するのは、北海道大(文)…
今日から12月高校2年生の小論文対策や様々な活動への指導が始まっているもちろん、そんな入試はまだまだ先だと思っている人もたくさんいると思うそれ以上に、、、、テ…
先週の土曜日、熱田神宮で青空歴史教室を行った。小学生3人の女の子とその保護者の方が参加していただき、2時間半ほど熱田神宮の中を散策した。 ここで学ぶ事は、熱田…
この景色はいつか見た景色ひとけのない静けさのなかで見た景色人にはみんなそんな記憶があるあれは夢だったのか遠い日々過ぎ去りし時を
いよいよ今年も11月21日から「高校2年生日本史講座(歴史総合)」がスタートします。今年からカリキュラム改訂後の最初の共通テストになります。新たに情報が加わり…
11月は大学入試の公募制推薦のピークすべての受験生が自分の力を発揮して、夢を叶えることを心から応援している 一方で最近は高校1年生、高校2年生が、この時期から…
今日は朝から月に1回のNHK文化センターでの「やり直しの日本史」今日は、仏教と儒教と神道をテーマにお話をさせていただいた結構難しいテーマだこの「やり直しの日本…
季節の良くなった名古屋城や熱田神宮を一緒に歩きませんか?
琵琶湖は近江浜名湖は遠江である大津サービスエリアから見た琵琶湖昼間なので、琵琶湖の広さがよくわかるが、その奥行きが見えない夜の景色は尚良いかつてこの湖は、日本…
まもなく11月になる総合型選抜の二次試験や今度は学校推薦型の入試が始まる。相変わらずテンプレートな志望理由書や面接が「正解」だと持っている人が多いようだけど、…
10月24日は「歴史総合日本史探究」の勉強法の講習会でした。前々からずっと言っているように、長坂塾の「歴史総合日本史探究」は「覚えない日本史」です。もちろん、…
「違いを共に生きる」とは、国籍、言葉、文化、性別、年齢、障がいの有無などのお互いの違いを認め、すべての命とともに生きる道を探求し続けることこれは愛知淑徳大学の…
今日は午前中に通院晴れて気持ちのいい秋だ長坂塾に通ってくれた生徒は、北は北海道から南は沖縄まで(オンラインも含み)各地から多様な生徒が学びに来てくれるそんな今…
車を2時間走らせ山に秋を満喫に行くきのこ汁をいただきしばし休息そんな道の駅での出来事「こんにちは、お久しぶりです」見知らぬ女性が話かけてきた(いつものパターン…
小学生と中学生のクリティカルシンギング講座「ダイバーシティ名古屋」「インクルーシブ大運動会」この2つをテーマとして、クリエイティブな世界を考えてもらった楽しく…
大学入試の総合型選抜が毎週のように各地の大学で行われているほとんどのケースで面接があるのだが、その面接対策が、なんだかわけのわからないことをやっている人が多い…
「森」この字は漢字ではなく国字、和製漢字ともいい、日本で作られた文字である意味は「おごさかなさま」「ほの暗いさま」そして「樹木が多く繁るさま」それは辞書で調べ…
目の前のことに疑問を持てない人が、どうしてAIの最適解に疑問を持てると言うのか?いつも正解ばかりを求めていつもマニュアルやテンプレートばかりを求めて疑問を持と…
なかなからうまくできなかったオリーブの挿木に初めて成功した。 これを一年半、鉢で育て、再来年の春には庭に植えようと思う。 そんな再来年の春に向けて高校2年生の…
自民党の総裁選挙の投票が始まった国会議員の投票の光景を見ていると本当に男性ばかりだ日本の政治が、世界的に見ても極端な男性社会であることがよくわかるこういう光景…
こんな魚を釣りに行く機会がなくなって、丸二年以上が過ぎた40年も続けてきた趣味だったけど、自分の使命の方が優先だ最近は、AIの重要性をクリティカルシンキング講…
志望理由書のことを話してみようと思うただし、テンプレートで志望理由書を書きたい人には向かない話です学校の先生の指導で、志望理由書を書きたい人には向かない話です…
この時期は、大学4年生が卒業論文の取り組みを頑張っている時期でもあるそんな大学生が卒業論文について相談しに来てくれる卒業論文を評価するのは、大学の先生だ大学の…
2024年9月からオンラインの新しいやり直しの日本史がスタートします学校で学ぶ歴史とは随分と違いますが、多角的な視野で、歴史の様々な面を学んでみませんか?歴史…
昨日は、高校生の「オンラインクリティカルシンキング講座」で、北海道や茨城県、奈良県の生徒と一緒に、「次の自民党総裁」をテーマに取り上げた。ここで大切なことは、…
中学2年生クリティカルシンキング講座みんなで、それぞれのブランディングをして、生成AIでロゴを作成したこのような取り組みは、偏差値が上がるわけでも、高校受験に…
志望理由書の制作過程に何も関らず、長い時間の対話もろくにせず、見せろと言いって、長時間一生懸命作ったものに、必ずケチをつけ、テンプレートに直させるしかも指導経…
大リーグの大谷翔平選手が大リーグ史上初の50本塁打、50盗塁に迫っている「総合型選抜は特別な資格とか実績がないと、特に難関校は難しい」こんなふうに間違った情報…
近所のコインランドリーに行くこのコインランドリーは駐車場には2つの出入口があって、1つはとても大きく入りやすいのだが、もう一つは交差点の真横にあって、しかも工…
8月が終わる今年もたくさんの生徒の志望理由書の応援や小論文の指導をした。テンプレートや添削に頼ることなく、生徒と向き合い、対話をして、生徒自身の人間的成長や、…
高校生が書いてきた大学受験のための小論文「地方活性化対策を具体的にに述べよ」このテーマに対し、高校生はこんな提案をしてきた普通の高校生だ地方活性化のためには、…
その激痛は突然だった道を歩いていたら、左の頬にありえないような痛み(虫歯か?)結局、その日はあまりの痛みに横になることもできず、一睡もできなかった次の日の午前…
8月23日もうあと1週間もすると8月が終わる。毎日毎日暑い日が続いて、スキーが好きだった私としては雪が恋しくなる。日々の生活の中で自分にできる事はなんだろうか…
昨日、大学受験を目指す高校生と対話し、生徒は自己推薦書にジョン レノンの『イマジン』のことを書いた「想像してごらん。戦争のない世界を」「想像」とはすごく大切な…
今日は高校1年生の3人とブランディングについて勉強した。クリティカルシンキング講座にとってブランディングやマーケティングは大切な学び。スティーブ・ジョブズの考…
昔は8月15日に「火垂るの墓」をテレビで放映していた終戦時に23歳だった父は「火垂るの墓」を見て、悲しそうに話してくれた「上野駅にあんな子供たちがたくさんて、…
受験生と長い時間「対話」をして個性的な総合型選抜の志望理由書を作る「学校の先生に見せて出願の許可を取らなきゃいけないんです」「許可がもらえるといいね」そう話し…
先日、大学入試の志望理由書を、生徒と対話することなく添削のみで、テンプレート型に変えさせる、そんな学校があると書いた。すると、「匿名」の先生からメッセージがき…
高校3年生と一緒に対話を繰り返し納得の行く志望理由書を書く。むろん、この世でひとつの個性を表現したものである。だが高校の先生に見せると、対話もせず「添削だけ」…
1921年8月29日、愛媛県に関行男は生まれた。 幼少から勉強ができ一高への進学を志していたが、無念にも不合格。 この関行男と私の亡き父は同年の生まれであり、…
「将来は救急医療の看護師さんになりたいです」「将来はコンピュータのエンジニアになりたいです」「将来はサッカー選手になりワールドカップに出たいです」中学生が将来…
高校の時から疑問だった。(こんなふうに覚えたって、すぐ忘れるに決まってるじゃん)英単語の小テストのことだ。英単語の小テストの時間は昼放課後が望ましい。それは直…
もうすぐパリオリンピック。スポーツは素晴らしい。観戦するのだってたくさんの感動をもらえる。趣味としても素晴らしいし教育活動としても意義深い。そんなことを前提…
最近、「インクルーシブ」という言葉をよく耳にする。一般的には「包括的」というような意味になるが、これをSDGs的に意訳すれば「誰も取り残さない」といったことに…
「ブログリーダー」を活用して、長坂教育研究所さんをフォローしませんか?
「批判的思考ってなんですか?」こんなことをよく聞かれる 批判的思考はクリティカルシンキングと呼ばれる 「批判的って悪口を言うこと?」 そんなふうにも思われがち…
今日から新中学1年生のクリティカルシンキング講座がスタートした。女子ばかりの3人のクラスこの場所で90分無限の思考の世界を体験してもらった今日、挑戦してもらっ…
夕日に向けて1時間ほどウォーキング気がついたら隣町の覚王山日泰寺の門前町であり昔の教え子のサロンやInstagramでフォローしていただいてる方のお店の前を通…
小学生からずっと子供は「勉強」と向き合う「小学生の最初の頃は楽しそうに勉強していたのに」小学生の後半からだんだんと「勉強」は嫌われる誰かが子供に「勉強」を嫌い…
「日本史は暗記科目」誰しもが、疑いなくそう思っています。しかし、中学受験・高校受験でも、むろん大学受験でも、それをいえばどの科目も「暗記科目」です。その暗記を…
いくら学歴が良くてもいくら偏差値が高くてもいくら勉強ができてもいくら受験に詳しくてもお互いわかりあえない人間とは付き合えないその人はその人の人生を歩んで笑えば…
5月の名古屋城青空歴史教室のご案内ですGWは大変な混雑が予想されるため、そこからずらしての開催です 歴史好きのためだけの講座ではなく、なにより考える力を育て、…
総合型選抜の出願まで5か月。共通テストの「英語」に置き換えれば、いまは8月だ。つまりは夏休みが終わろうかという時期であり、これから「小論文を始める」ということ…
もしかするとネットで調べること学校で聞く内容他の塾の先生の言う事とはだいぶ違うかもしれないけど実際に総合型選抜の指導を専門にしていて他ではない独自の指導法をし…
新高校3年生の小論文個別指導が増えている総合型選抜の入試まで、あとわずか5ヶ月テンプレートやマニュアル、添削では、どうにもならないことを、やっぱりみんな不安に…
「塾はありません」学校で先生からよく耳にする言葉である確かにそれは間違いないただ前提条件があるまず第一に、学校とは生徒や保護者にとって、常に「ファーストチョイ…
晴天の熱田神宮での青空歴史教室今日は小学生と保護者の方が17人ご参加いただいた歩くこと4時間神社の歴史や知識ではなく、たくさん考えてもらう機会になったただ知識…
社会の科学技術や価値観の変化スピードがかつてないほど速くなっています。確かに従来の「暗記」や「知識の詰込み」「大人数(40名)での授業」「5段階評定」「偏差値…
この数年間1ヵ月の休みが2日とか場合によっては1日もなくて50連勤とかそんな日々が続いていた教えることに、楽しさや使命があって、多少疲れても苦痛なんてなくて、…
3月26日(水)22時よりインスタライブを行います名古屋でクレイン英学校を主宰する原田先生(元愛知高校教員)とこんなテーマで語り合おうと思っています「これから…
今日は3月23日5年前の今日会社を設立した3月23日にした理由があるそれは14年前に父が他界した日だ東日本大震災の年に、関東大震災の前年に生まれた父は他界した…
今日は、 新中学1年生のためのクリティカルシンキング講座体験会3組のご家族に参加していただきマシュマロチャレンジ大人と子供があみだくじでバラバラのグループを作…
「日本史の勉強法」このテーマで生徒や保護者の方、先生方に話をするとき、まずはこの6つの間違いについてお話をする。 「え~?」 生徒も保護者も、学校や塾の先生も…
先日、香川県の中学生親子に「30日間記憶の定着法」についてオンラインでお話をさせていただいた覚えないのに、30日で300個の英単語が書けるようになるこれは「覚…
共通テストが終わり彼は現れた「前期日程で小論文があるので指導をお願いします」彼は浪人生だ現役の時は医師志望だったが力及ばず今回は2つ目の夢だったを教員を目指し…
本日21時からインスタライブを行います今日は私の塾の新しい講師である水野隼人が担当する講座の説明会です「共通テスト情報対策講座」水野講師は私の教え子でもありま…
少し気分転換に昼間に大須に行ってきました。一昨日のありえない出来事から2日、本当にたくさんの方から温かい言葉や励ましをいただきました。50時間前は本当に心が折…
昨日は、本当に心が折れそうな出来事が起こり、昨晩はずっと眠れなかった。それでも生徒が待っていると心を奮い立たせて仕事に向かう。 せめてコーヒーでも飲んで元気を…
今年度から、共通テストに「情報」が加わります。国語や英語、数学は、受験を支援する塾はたくさんありますが、「情報」は今年度から導入であり、その対策が「覚えるしか…
三重県長島の三井アウトレット最近は外国人も多い今日、そんな三井アウトレットで見た光景中国人のおじさん3人組が机のあるベンチにすわり何かをカバンから取り出すお酒…
Instagramで「1984年の東京」と「2020年の東京」の同じ場所の写真を掲載しているものを見たその変化がとても興味深く、建物が新しくなったり、人々の服…
「総合型選抜に合格するコツを教えます」「高いレベルの大学に簡単に受かるチャンスです」こういうキャッチコピーって本当に嫌だなぁって思う。受験であったとしても、教…
今日、用事があり、昼間の銀行の窓口にいくととても混雑している待っている方もストレスだし、行員さんも大変だそんな中、銀行の窓口をスマホで撮影する女性がいたすかさ…
例年だと総合型や学校推薦型の小論文の指導の依頼は、7月くらいから急増する。ただ、総合型は9月から、学校推薦型も10月から出願が始まることを考えると、2,3か月…
釣りに行かなくなって、2年が経つ。1年に1回か2回、釣りに行ってしまうことを30年以上続けた「釣り依存症」。癒しを求めて釣りに行くとなると、どうしても仕事を休…
10年前に新しい学校に就職、2年目に女子バスケの顧問になったいまなおトラベリングを見て判断できない、こんな顧問は部員さんには迷惑だっただろうけど、サーキットト…
桜の季節が終わり日に日に暖かくなる。こんな時は海に行きたくなる。桜の季節が終わり、日に日に暖かくなる。こんな時は海に行きたくなる。 この10年間位、思い起こせ…
「多様性の時代に対応して女子生徒にスラックスを導入します」「自分と異なる他者を尊重する」を生徒に求める高校の決定だ。しかし在校男子高校生は言う。「クラスのLG…
4月12日に4回目のインスタライブをします。今回は、新しく始まるクリティカルシンキング講座について。新中学1年生講座小学生講座特に、小学生講座は、満を持して2…
「男の子らしくもっと声を出せ!」春休みの学校グランド。サッカーのクラブチーム練習中の男性コーチの声。コーチは一生懸命指導していたが、「〜らしく」はあまりよろし…
今日は各地で入学式だ。入学式に出席する保護者の方のお気持ちとは満開の桜のようだ。私は6人兄弟であり、1番上の姉から1番下の弟までの間が10年しかない。そうする…
大会のトーナメント表を見る。「やった! 僕の山にF君はいない」小学生で剣道をしていて、そこそこ強かった。でも、近隣の別の道場のF君には一度も勝ったことがない。…
「とても姿勢が良いですね」最近、姿勢を褒めていただくことが多く、とても嬉しい。小さい頃から人に褒められるということが全くなかった。中学では成績は事実としてオー…
まもなく新学期が始まります。大学入試の総合型選抜まで、あと半年、残り時間はかなり少なくなってきました。学校の中で、また塾などを利用して小論文に取り組む人は多い…
共通テストの新しい科目「情報」。もちろん、共通テストで良い点数を取る事は必要な対策です。それと合わせて、未来社会を生きていくための「生きた情報」を学んでいくべ…