chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fukumimi
フォロー
住所
成田市
出身
成田市
ブログ村参加

2016/03/19

arrow_drop_down
  • 味噌汁掛けご飯と幼稚園弁当

    この日の三男の夕食は、本人のリクエストにより味噌汁掛けご飯となりました。因みに、幼稚園弁当です。麦飯の上に、大豆ハムと焼いた油揚げときんぴらごぼうです。世の中、大変な騒ぎになりそうです。昨日、安部総理が、新型コロナウイルスで小中高校へ春休みまで休校をと。何かぁ~?行き当たりばったりの考え方に不安ばかりが独り歩きしている様な現状に、思わず、「これから先、どうなっちゃうんだろ~?!」と考えちゃいました。因みに、この休みの事を長男に言ったら「よっしゃぁ~」と大喜びしていました国として、感染の拡大を防ぐのも最大限に大事な事ですが、今後も発生しうる新型ウイルスに対しての民族的な体質の強化、ここのところを胸を張って言える様な一元論的なコメンテーターや専門家の方々がテレビ出演が出来る様になればいいなぁ~と真剣に思います。一元...味噌汁掛けご飯と幼稚園弁当

  • 新型コロナウイルスと低体温

    テレビを付けると、新型コロナウイルス関係ばかりです。見ていて思ったのは、39度以上の高熱が伴う様なインフルエンザなどと違って「この新型コロナウイルスは、感染しても症状の多くは高熱を伴わないんだろうなぁ~」と。逆に、有る程度の熱で身体が対処できる様なウイルスと考える事も出来ます。また、何故?高齢者の方々には危険で、小さい子供達の発症が少ないのか?と考えると、普段からの平熱の差なのでは?と。元々、小さい子供達は、大人に比べて基礎体温が高いです。逆に、高齢化すればするほど死に近づく分、低体温化に向かいます。朝、起きたてに、布団の中で脇の下で体温を測った場合、平熱が36,5度位あれば、恐らく、新型コロナウイルスに感染する確率も低くなるのだろうと。また、発症しても自分の力(免疫力、抵抗力)で抗体を作って早く治してしまうの...新型コロナウイルスと低体温

  • 何処まで行っても、「風邪症候群」

    今しがた、タラクターで田んぼ会社の刳ろ付け(畔塗)をしてきました。因みに今、わっぱ弁当でご飯タイムです。玄米が無いので、麦飯にゴマ塩をたっぷりかけだ一食です。おかずは、八丁味噌と大豆ハム、それに味噌汁です。テレビを付けると、新型コロナウイルズです。濃厚感染者とか、陰性が陽性になったとか、人込みの中には行かない様にとか、これはインフルエンザとは違うとか、感染経路が不明などと、色々と取りざたされている様です。今まで知らなかった言葉や報道内容だけが「独り歩きし始めている様にも感じてしまいます。」まぁ~、私の場合は「何処吹く風邪」で、これから田植えに向かって忙しくなります。今やらなければならない仕事を、コツコツと続けようと。昨年の大型台風の事も考えて早め早めの作業にして、少しでも稲刈りを早めようと思うからです。あくまで...何処まで行っても、「風邪症候群」

  • 都合のいい、合理的説明に苦しんでいるのでは?!

    また今日も、新型コロナウイルスに関してです。テレビに出て来る専門家の方々が、コメンテーターの方々の素朴な疑問に「しどろもどろ」の感がたえません。新たに発生し続けている色々な状況の変化に対して、「科学的に、納得がいく説明を付けよう」「医学的な合理性を付けよう」と、ある意味、必死の様ですが、見ていて合点出来ないところの方が多いように感じます。元々、自然界の法則内の事(一元的)を、二元的法則のみで論破(納得させようと)しょうというところに、かなりの矛盾が再生産されてると思うからです。テレビを見ていて、専門家の方々や厚生労働省の役人の方々、政治家の方々を想像するに、「可哀そうだなぁ~」とさえ思う様にもなりました。最初から、風邪や病気やインフルエンザ、それに新型コロナウイルスも人間様同様に自然界の中に一元的に存在している...都合のいい、合理的説明に苦しんでいるのでは?!

  • 新型コロナウイルスとペニシリンと耐性菌

    毎日毎日、新聞もテレビも新型コロナウイルス一色です。確かに我々庶民には、日常生活や仕事で行動の制限や不安が付きまとう大変大きな問題です。ですが、見方を変えて見ると、どうなのだろう?と。例えば、ペニシリンの耐性菌です。「一事が万事」です。戦前や戦後は「ペニシリンさえあれば、大丈夫」と言われた様です。しかし今では、誰もそんな事は言いません。結局のところ、進化の過程で人間様から見て古い物の方が、当然その生命力は長けていると素直に思います。どんなに科学的(化学的、人工的)に対抗手段を講じても、所詮、人間様よりも生命力が強い菌たちには敵いません。いたちごっこだけならいいのですが、どんどんと差が開き複雑化してしまうと、素直に思います。救急救命的に使用するのはいのでしょうが、人間様が自然界の法則に人工的に「勝とうとする事」、...新型コロナウイルスとペニシリンと耐性菌

  • リトルリーグに入れて、良かったなぁ~!

    今日は、7時過ぎから雨が降り出しました。今日は他チームとの練習試合で、雨の中両チームが練習し始めました、あまり雨が強くなると、小学校の体育館での練習となります。見ていて嬉しくなったのは、結構降っている雨の中で両チームがキャッチボールやバットの素振りを一生懸命やっていました。恐らく今日は、練習試合の途中から雨が強くなれば、体育館練習となるのでしょう。何が嬉しかったか?と言いますと、ちよっとくらいの雨の中で、大っぴらに子供達が何かが出来る事に、です。今の世の中の風潮として、汚れる事を特に嫌う人が増えた事です。「雨の中で遊ぶなんて、以ての外」と考えるお母さん方も多いのだろうと?!バカ親の私としては「雨の中、皆と一緒に泥だらけになる」素晴らしい限りです。まさに、「願ったり、叶ったり」です昔、断食道場の親父が言っていまし...リトルリーグに入れて、良かったなぁ~!

  • Never Ending Stay ?!

    新型コロナウイルスの問題で、クルーズ船ダイアモンドプリンスの乗客乗員全員が14日間、船内に隔離が決まった時のニュースを見た時(2月初め)に、瞬間的の思ったのは、「これでは、NeverEndingStay?!になっちゃうなぁ~」と。これでは、殆ど全員がウイルスの猛威が無くなるまで船内隔離の繰り返しになるのだろうと?!瞬間的に思いました。二元論的な現代西洋医学による攻撃的な対処療法(対症療法)ばかりに頼ってしまうと、菌やウイルスはその耐久性を強くします。今後、「新」と枕詞がつく感染症は、インフルエンザ以外にも沢山発生して行くのでしょう?!緊急の対処法も大事ですが、根本的に人間様の免疫力を高める様な一元的な医学(医食同源の様な民族に適した伝統的な考え方)を取り戻す事の方が遥かに大事になってくるのだろうと思います。新型...NeverEndingStay?!

  • 長男が、風邪を引きました!

    今朝起きて長男を起こそうとしたら、「オットー、喉が痛い」と。熱を測ったら、37、3度でしたので取りあえず、学校休ませる事にしました。私が小学校や中学校の頃は、ちょっと熱が有ったりしても学校へ行きました。皆、そんな感じでした。中には親が皆勤賞を考えていて、39度近くても学校へ登校する友達さえいました。クラス中「ゴホン、ゴホン」と、この季節はだいたいこんな感じでした。長男に、「いいかぁ~、風邪は腸から引くからなぁ~」「今日は、番茶飲んで、ゆっくり寝ていろ」「熱が上がったら、キャベツ湿布やってやるからなぁ~」と。元々、三兄弟の中で一番胃腸が弱い様です。また、風邪は自分の力で治すもので、治す事により抗体を身体が作り出す訳です。いつもの事ですが、子供の自然治癒力を信じて様子を見ようと思います。黒豆入り玄米ご飯です。極陽性...長男が、風邪を引きました!

  • 節分の婆ちゃんの巻き寿司が変わった?!

    節分の日は婆ちゃんが孫可愛さに、巻き寿司を作りました。こんな感じです。子供達の分です。納豆巻きと卵寿司です。こちらは、家内の分です。私も、小さいのを一つ食べてみました。その瞬間、驚いてしまいました。それは、全然、甘くないという事にです。そりゃ~、ビックリしますよ昔から、砂糖と酢をこれでもか?というくらいぶち込んだ巻き寿司でしたから。念のために、卵も一つ食べてみましたが、こちらも全然甘くない。魚や芋の煮物なんかも、砂糖が入り過ぎて糸を引く様な感じでしたし、卵焼きなんて砂糖の入れ過ぎで焦げる位でした。私は婆さんに、「白砂糖は血を汚して、血が薄くなっちゃうよ~」「白砂糖は、身体をボロボロにするよ~」「白砂糖は、心臓悪いよ~」「酢も、白砂糖と同じだよ~」「孫には、毒塗れの巻き寿司は、食わせないでくれよぉ~」と言い続けて...節分の婆ちゃんの巻き寿司が変わった?!

  • 目線を変えると、見えて来るもの!

    連日、テレビやマスコミ、各新聞にも新型コロナウイルスの猛威が伝えられています。専門家の方やコメンテーターの方々を交えて、テレビも新型コロナウイルス一色です。何気なく見ていて感じる事は、どの内容からも、「新型コロナウイルスの感染が原因で、熱が出でる」「新型コロナウイルスの感染が原因が、具合が悪くなる」「新型コロナウイルスの特効薬が無い」的な内容ばかりです。しかし、思います。新型コロナウイルスが原因で熱が出るのではなく、ウイルスに感染したから、身体がそのウイルスをやっけようとして熱を出して免疫力を高めようとしていると。目線を変えると、見えてくるものや答えは変わってきます。ただ、大事な事は、普段から強い化学薬剤を飲み続けている人にとっては、感染は一大事なのだろうと思います。放射炎や抗癌剤、手術などで免疫力が極端に低下...目線を変えると、見えて来るもの!

  • 99.9%除菌?!と新型コロナウイルス

    テレビコマーシャルで近年特に、気になるフレーズがあります。それは「99.9%除菌」なる宣伝文句です。この手のコマーシャルには必ず登場する謳い文句で、四六時中何気なく見ている我々一般庶民も無意識のうちに、当たり前(常識)と思い込む様になってしまったのでは?と思ってしまいます。この99.9%除菌は、一見すると、とても人間様の為になる有り難い様に感じてしまいます。また、人間様が生んだ科学の勝利とも、思い込んでしまう場合もあると思います。しかしよく考えてみると、全く真逆の方向へ人類が進んでいるのだろうと思います。長い目で見たら、人間様に対してマイナスのみをもたらしてしまうのだろうと、つくづく考えさせられてしまいます。人間様に都合の良い善悪を基準としたとても安直で危険な発想と言うか、考え方であると思います。これでは人間様...99.9%除菌?!と新型コロナウイルス

  • 武蔵御嶽神社と日本人

    四年ほど前に、村の先輩方と一緒に一泊がけで武蔵御嶽神社へ初めて行った時の事です。その時生まれて初めて、「宿坊」に泊まりました。到着したその日に祈祷をして頂き、その後、神主さんと一緒に夕食会となりました。その武蔵御嶽神社です。私は、神社やお寺に行った時は、必ず、狛犬に目が行きます。要は、どちらの狛犬の口が開いているか?というものです。陰陽の法則や右回りの法則などを勉強する中で、『狛犬チエック』をする様になったのでしょう。経験的な結論として、神殿側(自分自身)から見た時、必ず、右側の狛犬の口が閉まっていて、左側の狛犬の口が開いています。陰陽では、右側(右回り)が陽性で力が入る事を意味します。逆に、左側(左回り)は陰性で力が抜ける事を意味します。森羅万象全てこの「阿吽の呼吸」で、上手くバランスを取り合っているのでしょ...武蔵御嶽神社と日本人

  • 嬉しかった事!

    ここのところ毎週の土日は、長男と次男は地元のリトルリーグに通っています。弁当と10時と3時に食べるお握り二個づつを持って、朝7時半から夕方の5時半まで、みっちり?練習している様です。一応、送迎は私の担当です時々、暇を見つけて練習風景を見に行くのですが、帰り際に監督や関係者に立ち止まって帽子を取って、「ありがとうございました」と言いながらお辞儀をしていました。まぁ~、公式の野球チームではよくある事なのでしょう!その光景を見たバカ親の私は、心の中で「これは良かったなぁ~」と。中国だったかなぁ~?!ことわざ?!「親は、子を変えて教えろ」と。親が子供に何か教えるよりも、他人に教えてもらった方がいい、と。思わず、遥か昔に読んだ本を思い出しました。リトルリーグの練習用のユニフォームとスパイク、指定のバッグだけで3万円ほどか...嬉しかった事!

  • 身体に備わった自然治癒力

    身体に起きる不快な症状は全て、自然治癒力の現れと思います。今回で二回目の経験なのですが、元々歯並が少しの悪い私は、歯肉に負担が掛かり、炎症を起こす事がありました。一週間ほど前に奥歯が痛み出し虫歯かなぁ~?と思い歯医者さんへ行ったら、噛み合わせで負担が掛かっているので少し削って調整してもらいました。その時、歯科医から、「痛み止めを出します」と言われましたが、いつもの通り断りました。この位で何で痛み止めを出すのかなぁ~?なんて思っていたら、治療でかなり歯肉に負荷がかかった様で、その後の痛みの方が大変でした。この日の夕食は玄米ご飯は止めて、麦飯にしたほどでした。そして、夜、寝ている時に熟睡できずにうとうと状態でした。その時、何だか?少し、寒気を感じました。「オレ~、風邪かなぁ~?!」と思うほどでした。しかし、経験上、...身体に備わった自然治癒力

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fukumimiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fukumimiさん
ブログタイトル
マクロビ家族 『ドタバタ奮戦記』
フォロー
マクロビ家族 『ドタバタ奮戦記』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用