chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fukumimi
フォロー
住所
成田市
出身
成田市
ブログ村参加

2016/03/19

arrow_drop_down
  • ゴマ塩ご飯と煮込みうどんとマスク

    我が家はこの季節手抜きも兼ねて、夕食時に煮込みうどんを子供達に私がよく作ります。うどんだけではイマイチなので、その前にゴマ塩ご飯を少し食べさせます。うどんは市販の乾麺で、麺つゆも市販のものです。まぁ~、時々なので、これでもいいかなぁ~と。ゴマ塩ご飯です。手前は次男で、玄米ご飯にゴマ塩。先は長男で、麦飯にゴマ塩と。その後に待ちに待った、煮込みうどんの登場です煮込み過ぎない程度に、少しだけ煮込みました。ただのかけうどんですが、子供達は大喜びで喰らい付きます。話は飛びます。週に数回程度、成田空港で仕事をします。数日前に家を出る前に爺さんが、「おめぇ~、空港でマスクやってんだろうなぁ~?」と言うので、「そんなもん、一度もやった事ねぇ~よ」と。「テレビでも毎日やってるけど、空港から菌を持ってこねぇ様に、ちゃんとやれやぁ~...ゴマ塩ご飯と煮込みうどんとマスク

  • 唇の横におできが?!

    昨日の夕食時に長男を見ていたら、唇の左脇におできが出来ていました。長男に聞いたら、「出来てるよ~」と。何時からと聞いたら、「今日から~」と。「おめぇ~、もしかしたら、インフルエンザ(風邪で熱)が出るかもしれねえなぁ~?!」「唇の上は胃で、下は腸。両脇は小腸(十二指腸)だからなぁ~」「胃腸が疲れているから、その疲れが出てるんだよなぁ~」と。そしたら長男が、「ふぅーン」と。まぁ~、様子を見て行きたいなぁ~と、思います。胃腸が弱ってくると、風邪やインフルエンザに罹り易くなります。長男に風邪で高熱やインフルエンザに罹っても、それでよし!と。もし、高熱で苦しむ様になったら、唇の左脇に出来たおできとの関係を、きっと、考える様になるのでしょう?!元々、三兄弟の中で一番胃腸が弱い様です。最近、柿ピーを食べたり鷹の爪が入った辛め...唇の横におできが?!

  • 芽を摘むのは、良くない!

    長男と次男は土日、リトルリーグの練習に本格的に参加する様になりました。最初、爺さん婆さんは消極的でしたし、家内は最初から反対でした。先々週、婆さんが爺さんに言われた様で、家内に、「子供達の『芽を摘むのは良くない』」「野球に行かせてやってくれ」と頼んできました。そこにいた私は、一言、「子供達がやりたいって言っているなら、親はその後押しをしてあげるのがいいんじゃないのかなぁ~」と。私は、野球であろうと卓球であろうと合氣道であろうと、将棋であろうと麻雀であろうと、何でもいいんです。要は、小さい子供の目が輝く様な事を続けさせることが出来たら、それでいいのです。その一点だけです。理科だったり算数だったり、歴史だったり音楽だったり、図工だったりと、興味を持ってやっている時に目が輝く様なら何でもいいんです。小学校の頃は特に、...芽を摘むのは、良くない!

  • 食べ物の持つ性質

    食べ物には、その食べ物独特の「性質(特徴)」があると思います。日本人の主食であるお米(稲)にも、その性質を感じ取る事が出来ます。稲(お米)をイメージすると、大地にしっかりと根を張り、天に真っすぐに伸び、沢山の実を一か所にまとまって実らせ、実る程に垂れ下がります。昔から、「実る程に、頭を垂れる稲穂かな」と。また、麦と違って水分も多いので、モチモチ感がまるで違います。このモチモチ感のあるお米は、食べ続けた人にその性質が宿ると思います。粘り気のある食べ物は、粘り気のある気質をその食べ続けた人にもたらすと思います。大雑把ですが、日本人的気質を考える時、根を張るが如く「土着性」や「一所懸命」を好み、天に真っすぐ伸びるが如く、「誠実や誠」を大事にします。沢山の実を一か所に実らせるがごとく、「団体行動」や「団結力」を好み、相...食べ物の持つ性質

  • 学級閉鎖で、大喜び?!

    金曜日に小学校から連絡があり、長男のクラスが水曜日までの三日間、インフルエンザで学級閉鎖になりました。それを知って長男は、大喜びしていました。三日も休める、と。何とまぁ~、気楽な人生?なのでしょう?!羨ましい限りです因みに我が家は家族全員、インフルエンザ予防接種は絶対にしない様にしています。理由は簡単で、インフルエンザ予防接種をしてもしなくても、インフルエンザに罹る人は罹って、罹らない人は罹らないからです。また、逆に、石油の精製技術の発展から生まれたワクチンは、人体(生命体)には超の付く「異物」で、簡単に言ったら「毒物」です。インフルエンザ予防のためにワクチンを注射すればするほど、インフルエンザに罹り易くなってしまうのでしょう。頭痛薬を飲めば飲むほど頭痛になり易くなり、風邪薬を飲めば飲むほど風邪を引き易くなるの...学級閉鎖で、大喜び?!

  • ねこねこ日本史

    最近、小学校から借りて来る本の中に漫画で描かれた日本の武将シリーズの様なものが増えてきました。その延長線?!に、「ねこねこ日本史」なるものをスマホで検索してその絵を描く様になりました。よく分かりませんが、こんな感じです。この武将達は、いったい誰なのでしょう???これは分かります。上杉謙信です!まぁ~、何でもいいんです。興味が湧くという事は。つまらない教科書よりは、遥かに身に付くと思います。小学校の頃は、こんなもんで十分なのだろうと。子供は、詰め込む様な教育をすると、殆どの場合、ある期間から伸びなくなってしまいます。長男や次男には、「中卒や高卒でいいぞぉ~」「お前は寿司屋になれ。そして、おっとうに上手い寿司を食わせてくれ~。寿司屋はいいぞぉ~」「お前は大工になれ。そして、家を建ててくれ~。大工はいいぞぉ~」また、...ねこねこ日本史

  • リトルリーグ

    昨年の12月に、地元のリトルリーグの体験会があったので、長男と次男が「行きたい」と言うので参加しました元々、長男はサッカーが好きだった様なんですが?!「野球はいいぞぉ~」「日本人の考え方には、野球の方が合ってるぞぉ~」などと、野球に興味を持たせる様な言葉を言い続けました。その甲斐あってか?何気にプロ野球を見る様になりました。そして、年末のリトルリーグ体験会がとても楽しかったようで、その流れでロス地元のリトルリーグに入る事になりました。合氣道も適当に続けながら、リトルリーグに力を入れていきたいなぁ~と思う、今日、この頃です。そんな訳で今日は、二人を連れて指定された練習用のユニフォームを買いに行こうと考えています。今日も朝から雨模様なので、今しがた長男を学校に車で送ってきました。本当は、徒歩で登校させたいのですが、...リトルリーグ

  • 激酸っぱ料理と体質と陰陽

    二元論的な医学一辺倒の今の世の中、色々な健康法や医学的な新常識が生まれては消え生まれては消えと。これだけでも、現代医学が体質的な部分、全体的に何大事か?が分かっていない表れの一つなのだろうと思います。その一つに、ある時に何気なくテレビを見ていたら、お笑い番組なのか、激酸っぱ料理のお店を紹介していました。ベトナム料理のお店で、鍋料理が売りの様でした。その鍋に、ベトナムで食べられている酢(日本の酢の数倍は酸っぱい)を、どんどんと加えていき、その酸味の強さに耐えられるかどうか?の、見ていて馬鹿らしくなるほど、面白い番組でした。そしていつもの事ですが、番組の中で「酢の効能」などについて、栄養学の専門家の方が色々と酢について説明されていました。内容的には、「これから夏に向けて、お酢を沢山取りましょう」的な内容だった様な?...激酸っぱ料理と体質と陰陽

  • 雨ばかり降っています。

    今年の冬は、雨ばかり降っています。ほぼ、三日おきに雨が降っています。これでは、田んぼ会社のトラクターでの作業が全然はかどりません。おまけに、トラクターでロータリーをかけるジョイント部分が壊れてしまいました。雨続きだからいいやぁ~、と思っているのですが、複雑な心境です。本来、稲作の場合は、稲刈り後に1回目、寒中(12月後半)に2回目、3月に3回目と、3回ロータリー(耕作)するのですが、今年は雨ばかり降っているので、1月の後半へ向かうのにまだ、三分の一しか終わっていません。トラクターで耕作する場合は、やはり、田んぼが乾いていないと上手く行きません。確かに、田んぼがぬかっていても、トラクターで強引にロータリーはかけられるのですが、トラクターにも負担が掛かり田んぼにもいい案配ではありません。今まで欲をかいて、田んぼが乾...雨ばかり降っています。

  • 味わって食べる喜びに感謝。

    食べる事は、人生での大事な楽しみの一つです。いや、人生の一部というよりも、人生そのものと言っても過言ではありません。特にこのストレス社会、食べる事で自己の欲求の解消に繋がる大事な部分です。あらゆる場面で、コンビニ弁当や菓子パンやカップラーメンなどを食べている人を見かけます。確かに、美味しいのでしょう!その瞬間、心の中で「美味いなぁ~、うめぇーなぁ~」と思いながら食べているのでしょう。中には、早食いの方も多く見かけます。最近感じたのは、「この人達、食べ物に『感謝の念』を抱いているのだろうか?!」と。そんな私も若い頃は、「腹に入れば、何を食べても一緒」と、腹が減ったから好きなものを腹いっぱい食べる程度でした。その頃を思い出すと、食べ物に対しての感謝は、全くと言っていいほどありませんでした。それが、自然医食を基にした...味わって食べる喜びに感謝。

  • 病気の数だけ治療方法が存在するという事は?!

    書店で分厚い現代医学書などを開いてみると、無限に広がる病名や症状、それに対しての対症的な治療方法などが書かれています。簡単に言ったら、病気(体質病)の数だけ治療法が存在する様な感じです。とても複雑です。一般人には、何が何だかさっぱり分かりません。そして、戦後以来、常識的に現代西洋医学以外は他に治療法がないと思い込まされ続けて、誰でも無意識的に合理的な説明がなされた現代西洋医学を信じ切ってしまっています。しかしながら、切羽詰まった救急救命についてはいいのですが、生活習慣(慢性病、体質病)については、合点が行きません。理由はとても簡単で、殆ど全ての病気(病名)が「原因不明」と書かれているからです。原因不明なのに、その病気に対して「標準的な治療法」が存在する事自体、どうしても合点がいかなくなってしまいます。私の知るお...病気の数だけ治療方法が存在するという事は?!

  • 備長炭シートと視力回復

    昨年の28日以来、備長炭シートを毛布の上に敷いて寝ています。感じたのは、視力が良くなった事と寝起きの首や肩の凝りを感じなくなった事です。気を良くして、備長炭シートをもう一枚購入して今は二枚を毛布の上に敷いて寝ています。数年前から老眼鏡をかけてブログ更新や英語教材を読んでいたのですが、今では殆ど必要なくなりました。また、成田空港で接客の仕事をする時も、ネームリストと相手のパスポートを確認する時も、今までは老眼鏡を掛けてないと名前がにじんでしまい、確認作業が出来ませんでした。しかし、数日前の業務では、老眼鏡無しで普通に作業している自分自身に驚いてしまいました。「木炭シートだけで、こんなに違っちゃうのかぁ~?!」と心の中で嬉しくなっちゃいました目は肝臓と繋がっていて、肝臓や腎臓なども賦活されているのだろうと、その効果...備長炭シートと視力回復

  • 爺さん婆さんと仏壇と日本人

    一日の締めくくりとして、我が家の爺さん婆さんは寝る前に必ず、仏壇の前に座ります。その日一日の出来事や願いなどを胸に、お経を唱えます。小さい頃に祖母が言っていました。確か我が家は、私の代で16代目だと記憶しています。戦国時代辺りから住み着いた様です。農耕民族の中で典型的な穀菜食民族の日本人は、『土着性』を基にして目に見えない循環的思考回路を発展させてきました。日本列島という農耕に恵まれた風土が基にあったからこそ、一元論的自然観を育み高める事が出来たのだろうと考えます。そうなると、二元論的自然観を基に持つ西洋の方々(肉食民族)とでは、当たり前ですが、最初から基本的(潜在的)「立ち位置」に違いが生まれてきます。遊牧民族や牧畜民族の彼らは、「個」を大事にしてきました。その結果の現れが、宗教観の違いです。唯一の神様と自分...爺さん婆さんと仏壇と日本人

  • 婆さんの沢庵と沢庵ハムご飯

    数日前に婆さんが孫可愛さに、沢庵を作って持ってきました。こんな感じです。美味かったようで、三男が、「婆ちゃんの沢庵とハムご飯が食べたい~」と。今朝の三男の朝食はそんな訳で、沢庵ハムご飯となりました。ゴボウの味噌汁付きです。「栄養価が無い物ばかり食べさせていて、大丈夫なのか?」と心配されてしまいそうですが、こんなもんで十分なのだろうと思います。取りあえず、普通に成長していますので確かに、普段の食事でミートボールやウインナーやソーセージなどが出てくれば、子供達は喜ぶのでしょう。しかしそれは、子供達のその時の心は喜ぶのでしょうが、間違いなく、身体の方は喜ばないのでしょう。所謂、「口は天国、身体(内臓)は地獄」となるのでしょう。血液を極端に汚す食べ物、胃腸や排泄臓器に大きな負担をかける食べ物ばかり食べ続けていると、身体...婆さんの沢庵と沢庵ハムご飯

  • ビワ葉備長炭風呂

    昨日、購入した備長炭が来たので、早速、お風呂に入れてみました。様子を見て、備長炭は1キロほどにしてみました。ビワ葉備長炭風呂です(浴槽に色が付いているのは、20年ほど前に木酢液を沢山入れていたので、こんな色になっちゃいました)ビワ葉は十数日使っているので、今では、お湯の中に沈んでいます。茶色くなるまで使えると言われているので、あと数日は使おうと考えています。備長炭は本来、お湯に沈むくらいの重さがある方が効果は高いのですが、購入した備長炭は軽くてお湯に浮いてしまいました。どのくらいの効果があるのか?と思いながら、いつもの様に汗がじんわりと出るまでゆっくりと湯船に浸かってみました。そして、お風呂から上がってからを観察してみたら、いつも以上に身体が温まった様で、なかなか汗も引きませんでした。ポカポカと温まった中での恵...ビワ葉備長炭風呂

  • ビワ葉風呂で、肌、ツルツル?!

    ここのところ10日間ほど、塩風呂を止めてビワ葉風呂にしています。長男の両足首がザラザラになっていたので、ビワ葉風呂にした次第です。お風呂はほぼ毎日、長男と次男を私が入れて、その後に家内が三男を入れています。長男の足首を見たら、かなりザラザラが消えてきています。今年の冬は、ビワ風呂で行こうかなぁ~と考えています。ビワ風呂で感じた事は、自分自身の肌がすべすべ?ツルツル?になった様な気がします。基本、私は身体をあまり洗わないのですが、ビワ風呂にしたら、殆ど垢が身体に付かなくなりました。湯船に浸かって温まるだけで、身体を洗う必要がなくなりました。また、お風呂のお湯も垢で汚れなくなりました。身体の、芯まで温まります不思議なもんです。ビワの葉を10枚ほどお風呂に入れるだけで、何かが?劇的に変わる事に、です。因みに、一緒に入...ビワ葉風呂で、肌、ツルツル?!

  • 放射性廃棄物16万トン、処理未定??!

    今朝の読売新聞の一面に、「廃炉、放射性廃棄物16万トン」と。実際には16万4000トンで、93%の処理先がまだ決まっていないと。記事中で、「電力会社が埋設処分し、50年から10万年管理する。一部は国も関与する」と。読んだ瞬間、とても尋常な人間様の考え方とは?全く思えず、只々、ビックリ仰天してしまいました。元首相の小泉さんも、「脱原発」と考え方を変えた様ですが、素直に正しいと思います。キリスト教的な二元論的自然観を基にし、産業革命から端を発した科学万能主義も、ここまでくるともはや「人間様の為ならず」と、私は考えてしまいます。自然界に対する狂気の沙汰である事が、もはや、理解出来なくなっているのでしょう?!そんなに問題が無い物なら、まず先に、国会議事堂の下や議員会館下、霞が関の下にでも埋めて貰いたいものです。アメリカ...放射性廃棄物16万トン、処理未定??!

  • 木炭シートと老眼鏡卒業?と特等席?!

    昨年末から、木炭シート(備長炭シート)の上で寝る様になり、一週間が過ぎました。最初に寝た次の日から何となく?寝起きの感じがよく、全体的に身体が楽になった様な気がしていました。そして気がつた事に、自分自身が老眼鏡を掛けないでブログの更新をしている事に、です。恥ずかしながら、数年前から老眼鏡を掛ける様になってたのですが、この変化には、さすがに驚いています。新聞や英語の教材を見る時は老眼鏡を付けないと集中出来ませんが、パソコンは眼鏡無しでも問題が無くなった様です。自然医食を基にしたマクロビオティック(食養)を再開して以来、最初の頃は、「手当法も大事だけれど、食事さえベターで行けば大丈夫」と考えていましたが、環境面での手当法の大事さを改めて痛感している今日、この頃です。若い頃、熱海の断食道場でお世話になっていた時に木炭...木炭シートと老眼鏡卒業?と特等席?!

  • 正月はやっぱり、お餅ですよねぇ~!

    正月はやっぱり、お餅ですよねぇ~!子供達も、滅多に食べれないお餅に、大喜びでしたその「雑煮定食?」です次男は、玄米ご飯と一緒です。三男は、麦飯と一緒です。炭水化物に炭水化物、「ダブル炭水化物定食?」です。世の中の風潮の一つに「糖質制限」や「炭水化物ダイエット」なんて流行っている様ですが、我が家では、一切関係ありません。つまらないおかずをいっぱい食べるよりは、こちらの方が日本人の心と身体には適していると思います。未精製の炭水化物(穀物)を主食にするのが理想なのですが、まぁ~、こんな食生活でも落第点ではないのだろうと考えます。一番まずいのは、白米に肉類、乳製品、白砂糖と、食品添加物や化学調味料てんこ盛りの食生活の方が、遥かに問題が多いと思います。白米、肉、乳製品は限りなく控える様にして、出来るだけ、玄米(分づき米、...正月はやっぱり、お餅ですよねぇ~!

  • 知識は、生き方を変えさせるもの!

    その人自身の生き方や考え方、人生観を変えてしまうのが本物の知識であり情報なのだろうと思います。要は、どれだけ素直に感じるか?どれだけその瞬間に直感的に思うと言うか?本能的に感じる事が出来るのか?どれだけ、今までの長い生活習慣の間違えを素直に認めるか?なのだろうと。そこに、都合のいい解釈が入ってこない事が大事なのだろうと。場合によっては、その人の今までの生活習慣を根本的に変える様な場合も出て来るのでしょう。また逆に、どんなにいい知識や情報が入ってきても、「確かにそうだけど、中々、そうは出来ないよなぁ~」「自然界の法則に則って生きるのも大事だけど、医学的(科学的)に証明されていなければ、信ぴょう性が無いんだよなぁ~」「今の生活(食生活)を、そうは簡単に変えられないよなぁ~」などと。また、新しく入ってきた知識や情報は...知識は、生き方を変えさせるもの!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fukumimiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fukumimiさん
ブログタイトル
マクロビ家族 『ドタバタ奮戦記』
フォロー
マクロビ家族 『ドタバタ奮戦記』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用