わが家では大雑把ですが週に二回、お約束の日があります。火曜日が「納豆巻きの日」と水曜日が「玄米ラーメンの日」と、です。火曜日は地場のスーパーの細巻きの特売日の様で、何となく流れの中で火曜日の納豆巻きが定着した次第です!以前はよく、家内が麦飯で酢と砂糖なしの納豆巻きモドキを作っていたのですが、最近は、スーパーの細巻きが主流になりました。本当は、白砂糖と安い酢を使用する酢飯は、マクロビオティック的(食養的)にはご法度中のご法度です。まだ、本物のお寿司屋さんであればいいのでしょうが、自然性から外れたスーパーとなると、週一回程度がやっとです。出来れば、隔週や月に一回程度にしたいのが、本音です。しかしまぁ~、子供達には、大のご馳走となります!普段から「ろくなもんしか、食べさせていない」ので、単純な細巻きが大ご馳走に早変わ...お約束の納豆巻き
わが家ではよく、わっぱ弁当箱が登場します。私の一日二食の食事と次男坊の小学校へ持ってく弁当にです。こちらが次男坊の弁当です。この日は、麦飯お握りでした。花型の大豆ハムと焼き芋付きです。クラスで唯一、弁当持参です。理由は、遠視と乱視の悪化防止と視力の向上を目指して、給食を遠ざけているからです。「何で~?給食が目に悪いのぉ~?」と思われてしまいそうですが、間違いなく目に悪いです。眼だけではなく、成長途中の心と身体にとっては、間違いなく、悪いと考えます。確かに給食は、身体を大きくする事だけには向いていますが、体質的な劣化、老化も同時に促してしまいます。長男の場合は、一応、乳製品は排除してもらっていますが、次男坊の場合は明確な目的があるので、給食そのものを遠ざける方法を取っています。そして出来るだけ、玄米ご飯を食べさせ...親子でわっぱ弁当箱、です!
小生の心の格言の一つに、毎朝起きたその時から、「出来るだけ、機嫌よくしょう!」があります。「出来るだけ」と書きましたが本当は、「絶対的に」が正しいです。要は「朝一番から、絶対的に、機嫌よくしょう!」がベストで、です。そうなんです!どんなに具合が悪かろうと、どんなに腰が痛かろうと、どんなに頭が痛かろうと、どんなに身体が怠かろうと、です。朝一番から機嫌よくするための方法として、「相手を笑わせる事」を無意識に心がけている様な気がします。ここ数か月、朝一番に子供達を連れてコンビニへ車で出かけて、どういう訳かコーヒーを買う様になりました。帰り道の車内で、長男や次男坊と一杯のブラックコーヒーを分け合って飲む様になりました。長男が朝一番に、「オットー、今日も行くよ~」と言うので、「何処ぇ~?」と嘘ぶいたら、「コーヒーに決まっ...朝一番だからこそ、機嫌よくしましょう~!
最近流行りのテレビの健康特集を見ていて、何となく気が付いたのですが、そこに登場する医師たちは、登場する病気の殆ど全てに「何らかの原因で~」と言う様な表現を最近は意識的にする様になったのかなぁ~?!と。ちょっと前までは、この病気は「原因不明」と連発していた様な???!また、何となくたまたまですが、健康番組を見る度に聞いたことの無い様な難しい病名のオンパレードです。また、専門医の言葉の中に、「医学の進歩により」的な表現も頻繁に登場します。私は思います。もし、医学が進歩しているのなら、病院が減り、医師も減り、医療費も減り、病人も減り続けると素直に思います。しかしながら、現実は反対方向へベクトルが向き続けています。病人と新しい病名と医療費の、拡大再生産です。「何処か?おかしい。根本的に何か?間違っているのでは???」と...何らかの原因で・・・?!
先週の土曜日の昼食は、かけうどんとなりました。わが家では珍しく、生めんでした。長男です。長男の体質(特徴)は、基本的に胃腸が弱いです。脂ものには特に弱い様で「お腹が痛ーい」と、胃の辺りに違和感を感じる様です。ドライブ中に車の中が温かいと、時々「頭が痛ーい」と。また、車内で何かを読んでいたり下を向いていたりすると、よく「気持ち悪ーい」と。胃腸が弱く、陰性体質である事が、何となく見えてきます。こちらは次男坊。胃腸は、三人の中で一番強い様です。しかしながら、若干の黄疸があります。また、遠視で乱視、斜視です。この時期になると、花粉症の症状が少し出ます。こちらは三男坊。まだ小さいのでよく分かりませんが、こちらも何となく、花粉症もちの様です。取りあえず今のところ三人とも、インフルエンザになっていません。お陰様で三人とも、特...かけうどんと子供達の大雑把な体質
生活習慣病の典型である癌や糖尿病などの慢性病は、その発症までに人それぞれですが、それなりに長い年月が費やされているのだろうと思います。「本人には全く無関係の中で、急に、癌や糖尿病や膠原病になってしまった」「善である自分に、悪である病魔が急に住み着いた」などとは、どうしても合点が行きません。善悪二元論は、機械の世界(科学の世界)では威力を発揮しますが、自然界にしか生きられない人間様の様な生命体の世界では、逆に、善悪二元論が結果的にマイナスに働いてしまう場合が殆どです。考え方、見方を変えてみると、癌などの典型的な生活習慣病になるのも「王道」で、その癌などの慢性病が治るのも「王道」なのだろうと思います。癌が治るそこには、近道や簡単な方法、「これさえやれば」とか「毎日、これだけ」的な方法で、手っ取り早く、しかも他力で簡...癌になるのも王道、癌が治るのも王道!
ここのところまた、北方領土問題が話題になっています。いつも思うのですが、北方領土問題は何処まで行っても解決されない問題なのだろうと思います。単純に、素直に思います。それは「戦争に勝たないと、領土は取り戻せない」と、です。それを、日本では「対話、対話」と。しかし世界的に見て、領土問題を対話で解決した国や地域があったのでしょうか?!政治に口出しはしたく無いのですが、余りにも綺麗ごと、綺麗すぎる論理展開に、「この国、本当に、大丈夫なんだろか?」と、思ってしまいます。ウラジオストックの意味は「東を征服せよ」という意味だとか?!(因みに東は、日本でしょう)このまま日本人得意?の対話が進めば、日本から莫大な税金がロシアに流れるだけなんだろうなぁ~?!なんて、思っちゃいます。戦争は、絶対にしてはいけませんが、日本的ないい意味...北方領土問題とさくらの山公園
よく、テレビなどでも有名人の方々が癌になると、「突然、癌という病魔が襲った」と言う様な表現が出てきます。その後に、その癌に対する治療法等の説明が伴います。しかし、そこにあるのは殆どの場合、原因不明や突然変異説に対しての攻撃的な対症療法があるだけです。しかしながら、癌は何処まで行っても体質病です。生活習慣病の典型で、その根底にはその人の生まれながらの体質の問題や今までの生活習慣に問題があって、その結果、必然的に癌化が進んだのだろうと、素直に思います。かなり、大雑把ですが、生まれながらの体質が「先天の氣」で、生まれてからの食生活を中心に生活習慣を「後天の氣」と。この両者の氣の停滞(滞り)の延長線上に、その人の氣の停滞を改善しょうとして、生命体が持つ延命反応の結果の一つとして、癌という代表的な現象が現れるのだと思いま...突然、癌という病魔が襲う?!
もし、自分自身が何らかの癌になったとしたら?!と考えた時、超の付く様な高齢で天国に片足が入ってしまっている様な状態でない限り、癌を治したいと考えるのが普通だと思います。もし、そうなった場合には、癌を治した経験(本当の意味での完治)の多い人を探しまくって、その人のところへ行くのが限りなく正しと考えます。それは、現代西洋医学であろうと漢方薬を使う東洋医学であろうと、お茶の水クリニックの様な食事指導の医学であろうと、何であろうと一番大事な事は、ある意味、確率の問題に尽きると思います。だって、当たり前の事ですよ!取りかえの利かない命を預ける訳ですからねぇ~!どんなに論理的に正しく感じられる方法でも、完治する確率が低いのであれば、何にもなりません。完治とは、「癌が消えるだけでなく、病院と医者の薬から縁を切る事」に尽きます...もし、癌になったら?!
コンビニでレジの列に並んでいる時に、他の人の買い物を何となく眺めていて思うのですが、「それって、ソフトドラックだよ~」「それは、マイルドドラックだよ~」て、教えたくなってしまう時があります。大きなお世話かもしれませんが、教えてあげたいなぁ~、なんてね!菓子パンに清涼飲料水、スイーツに乳製品、スナック菓子にチョコレート、弁当にカップラーメン、そしてレジで鶏のから揚げやフランクフルトなど。こんなのばっかり食べていたら、病気になっちゃうよ~?!と、教えてあげたくなっちゃう時があります。石油から作られたソフトドラックやマイルドドラックと呼ばれる食品(工場製品)で病気を近づけ、その後、近い将来、これまた石油から作られた化学薬剤で本格的に止めを刺されてしまう人生なんて、正に、自殺行為そのものです。何とかして教えてあげたいな...ソフトドラックとマイルドドラック
昨年の12月に入った頃から、次男坊の首筋に皮膚炎が出始めました。最初は左だけだったのすが、右側と顔のほっぺにも同じ様な症状が出始めました。こんな感じです。とりあえず正月明けに、皮膚科の先生に診てもらいました。最初は、アトピーかなぁ~?!なんて心配していましたが、原因不明?の単なる皮膚炎との事。一応、建前上、処方された塗り薬を二種類もらいました。医師曰く、「一週間塗って良くならなければ、また来てください」と。まぁ~、単なる皮膚炎と言われたので、塗り薬も付けづに適当に様子を見ていました。皮膚科に行ってから一か月ほど経ちますが、ここ最近になって次男坊の皮膚炎が減少傾向に向かい始めました。今朝も首の部分を見てみたのですが、皮膚炎だった面影が残っている程度にまで良くなってきました。元々、どんな皮膚炎であろうと、どんな症状...次男坊の皮膚炎と戦艦アンドロメダ
朝から雪です金曜日も雪でしたが、今日の方が積もりそうです。小生、今、コタツに入りながら、その脇にビールを置きながらこのブログを作成しています。一言、「やっぱ、何だかんだ言っても、朝の酒は美味いニャン」てな感じです。それも、大好きなビニャールは、最高です。まぁ~、今日は、それなりにゆっくりしていようと思います。コタツに入って、読める範囲内のペーパーバックでも、読み返していようかなぁ~、なんて計画中です。因みに、最近読んでいる(勉強)している本は、HowStarbucksSavedMyLifeという本です。まだ、半分ほどしか進んでいないのですが、こっちにしょうかなぁ~?!なんても、考えています。たまーに降る雪は、それなりに楽しいのでしょうが、豪雪地帯を思うと、とても可哀そうになってしまいます。また逆に、豪雪地帯が羨...雪見酒とわかめラーメン
よく「好き嫌いなく、何でも食べましょう」と言われています。基本的に考え方としては間違いは無いのですが、今の時代は「間違い」なのだろうと素直に思います。一昔、二昔前の日本人の伝統食の大基本である全体食と身土不二、この大基本が機能している間は「好き嫌いなく、何でも食べよう」は、真に、正しくなるのでしょう!しかし、現代の一般的な食生活を眺めてみると、全体食と身土不二から余りにも離れすぎたと言うか、対局に位置し過ぎてしまっていると考えます。何処を眺めても、部分食が中心で人工的に石油を使って作られた食品(工場製品)のオンパレードです。そこにこれでもか?と言うくらい、これまた石油から作られた食品添加物や調味料や薬剤のオンパレードです。これでは「好き嫌いなく、何でも食べよう」は、間違いなく、日本人の血液を汚し続けてしまい、同...「好き嫌いなく、何でも食べる」と全体食と身土不二
昨日の学校給食は、肉うどんと竹輪チーズ磯部揚げとレンコンサラダ、それにいつもの牛乳だった様です。長男の給食については、一応、牛乳やチーズの様なはっきりとした乳製品は最初から外して貰っているのですが、長男が夕方、「オレー、ちくわ揚げの中のチーズ食っちゃったんだよねぇ~」「本当は、食わない様にしょうかなぁ~と思ったんだけど、食っちゃった」と。そして、「胃が、何か?動いていて変なんだよなぁ~」「夕ご飯、食べなくていい~??」と聞いてきました。「お腹、減ってないのかぁ~?」と聞いたら、「減っていない~」と。そんなこんなで、長男は昨日の夕食は食べませんでした。そして今朝も、お腹が減っていないので何も食べたくないと言うので、今、この瞬間、次男坊と三男坊は朝ご飯を食べているのに、長男はコタツの中でゴロリ状態で本を読んでいます...給食のちくわチーズの磯部揚げと「風邪は、腸から引く」
時々、人がいっぱい集まるところに行くと、思う事があります。成田空港や駅やショッピングモールなので、です。自分の目の前にいる人々を何となく眺めていると、自分自身も含めてですが、「100年後には、今、目の前にいる赤ちゃんからお年寄りまで、殆ど、死んでいるのだろうなぁ~」と、です。物理的に今は生きていますが、将来、間違いなく、物理的にこの世から消えているのでしょう。だからこそ、今、この生きている瞬間瞬間が、とても大事になって来るんですよねぇ~!限りがある命だからこそ、その限るの命の大事さをその時その時の状況下によっては、より一層、実感する事になるのだろうなぁ~?!と。今現在、生きている事って、生きている自分自身を感じる事って、とてつもなく凄い現象なんですよねぇ~。若い時に読んだ中村天風先生の本の中に、どうやって生きた...命に限りがあるって、いい事ですよねぇ~!
ここのところ時々、次男坊とコンニャク湿布をやっています。また、この寒い季節、首の後ろをホッカイロで温める事を何となくですが自然に覚えました。どうせ温めるなら、コンニャクの方がご利益があるのだろうと思い、首の後ろにコンニャク湿布をやってみました。首なので、小さめのコンニャクを使いました。強火で、20分ほど煮込みました。やってみたら「気持ちいい事、気持ちいい事」ホッカイロの表面だけを温めるのと違い、温熱が首の奥へ浸透して行く感じがして、その効果の「段違い平行棒?」を感じました。そうなんですよねぇ~!コンニャク湿布や生姜シップなどの昔から伝わる温める手当法は、身体の奥へその温かさ(薬効)が入り込んで行くんですよねぇ~!この首のコンニャク湿布は、何か~?!病みつきになっちゃいそうですまぁ~、時々やろうかなぁ~、なんて考...コンニャク湿布とお握り男
昨日の夕方、子供達と婆さんと私で節分の豆まきをしました。その後、長男と次男坊がコタツの中で、残った豆(大豆)をバリバリと食べていました。それを発見した私は、「大豆は消化が悪いから、食い過ぎるなよぉ~」と、何度も何度も言ったのですが、長男も次男もヘラヘラしながらバリバリと食べていました。大豆は栄養豊富なのですが、消化し難い食べ物です。日本人は経験的にそのことを知っていたので、味噌や醤油や豆腐、納豆などに変化させて消化しやすいようにしてきたのでしょう!そして、今朝の朝食の前に長男がこっそりと寄ってきて、「オレー、ご飯、食えない~」と。恐らくですが、普段から胃腸が弱い長男が昨日、調子に乗って大豆を食べ過ぎたからなのだろう?!と思いました。同じ様に一緒に豆をバリバリ食べていた次男坊は全く平気で、いつもの様に玄米ご飯をバ...節分の豆を、食べ過ぎたぁ~?!
三男坊もここ数か月、いいウンコが毎日出る様になりました。ちょっと前まではいつも細いウンコで、長男や次男とは何処が違うのかなぁ~?なんて考えた時もよくありました。数か月前のある時から、三男坊のご飯の量(麦飯か稗ご飯)を大雑把にですが、二倍くらにしてみました。要は、原点に返ってみようと考えたからです。それは、米の量と書いて「糧」、米が異なると書いて「糞」とです。「食べきれるかなぁ~?!」なんて心配しましたが、ビックリするほどちゃんと食べちゃいます。その後の数日後には、長男や次男と同じように、ちゃんとした素晴らしいウンコが出る様になりました。三男坊もウンコがしたくなると、「オットー、ウンコ~」と大声で呼びに来ます。ウンコチェックをしながら三男坊に、「いいかぁ~、ご飯いっぱい食べて、いいウンコ出そうなぁ~」「ご飯バクバ...お米の量とウンコの質と便秘薬
今まで気が付かなかったのですが、咀嚼の仕方、とことん良く噛むには、どうしたらいいのか?を、です。今まではただ単に、「とことん良く噛みましょう!」と言い続けてきましたが、具体的な方法に欠けていました。最近気が付いたのですが、ご飯とおかずを一緒に口に食べなければ、かなり咀嚼回数を意識的に増やせるのでは?と。要は、ご飯を一口、口に入れたら箸を置いて噛む回数を数え始める訳です。一口ごとに食べ物の有り難味、感謝の気持ちで臨めば、咀嚼の効果もグーンと上がるのでしょう!白米をおかずと一緒に食べる事は確かに、醍醐味である事は間違いないのですが、咀嚼回数を劇的に増やそうとする場合は、別々に口に入れた方がやり易くなるのだろうと、最近、思った次第です。元々、胃腸の弱い私の場合は特に玄米ご飯を食べている時は、必ず、ご飯とおかずは一緒に...とことん良く噛む為の一つの方法
最近よく、無限ピーマンなるものが登場します。殆ど次男坊と家内、時々、長男の胃袋に消えて行きます。この日の次男坊の夕食は、無限ピーマン丼でした。麦飯の上に、無限ピーマンとやらがのっています。次男坊、この無限ピーマンを学校へ持って行く弁当にもリクエストしていました。因みに、私もピーマンは好きなんですが、極品性食品なので、控える様にしています。こちらは、麻の実油です。次男坊と私が、適当に味噌汁に入れて飲む様にしています。こちらは、にゃんこ大戦争ですいつもの様に、長男がスマホから撮影した様です。かなりの優れものです!(アルコールアレルギーの方は、ご遠慮なさって下さいませ)薬師堂梅雲丹とろみ240gクリエーター情報なしヘルス&ビューティー葛の葉緑素です。身体を温める葉緑素です。緑の素ヘリクロゲン粉末120g(#64290...無限ピーマン丼と麻の実油とにゃんこ大戦争
「ブログリーダー」を活用して、fukumimiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。