ベートーヴェン 歌劇「フィデリオ」 バーンスタイン/ウィーン国立歌劇場管(1978年)
このアルバムの3つのポイントバーンスタインとウィーン国立歌劇場管の伝説的な「フィデリオ」当時の人々の熱狂ぶりがうかがえる映像ヤノヴィッツやポップらの歌手陣も豪華今年2020年はベートーヴェンの生誕250年のアニバーサリー。そう言えば意識して聴いていないなと思っていたところに、ちょうどユニバーサルミュージック・クラシックの「おうちでオペラ、バレエを」とDVDの名演映像が再発売となった。レナード・バーンスタイン...
平素より、FC2ブログ「音楽の羅針盤」のご愛読、ありがとうございます。2013年1月のブログ開始から、7年8ヶ月、細々と続けてこれたのも、ひとえに読者の皆様のおかげだと思っております。この場を借りて言わせて下さい。本当にありがとうございます。さて、この4連休は時間がたっぷりあったので、音楽の羅針盤をどうしたらより良くなるか、色々と考えてみました。クラシック音楽の素晴らしさを伝えるのに、FC2ブログというやり方が...
ルツェルン夏の音楽祭2019〜ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番, 交響曲第3番他 シャイー/マツーエフ/ルツェルン祝祭管(2019年)
このアルバムの3つのポイントルツェルン夏の音楽祭2019のオール・ラフマニノフ・プログラム!現代のギレリス!? ヴィルトゥオーソ、デニス・マツーエフの力強く超絶的なピアノ独奏ルツェルン祝祭管との一体感ある演奏を行った音楽監督リッカルド・シャイーの手腕!ドラマ「半沢直樹」が絶好調で、俳優陣の演技力や顔芸が絶賛を浴びている。その中でも、銀行の頭取役を務める北大路欣也の存在感が際立っていると評判だ。何もセリ...
MacでBlu-ray discを音声だけ取り出してWalkmanに入れるまで
先日紹介したクラウディオ・アバドとルツェルン祝祭管のマーラー交響曲集のBlu-rayディスクで、7つの交響曲を繰り返し繰り返し視聴しました。ただ、日頃音楽を聴くのはWalkmanが中心になるので、やはりこの交響曲集もWalkmanで聴きたいなと思うようになります。Walkmanでも動画再生ができるので、Blu-rayの映像をMPEG-4(.m4v)に変換すれば動画として再生することもできます。7つの交響曲だけ1曲だけ、試してみました。WalkmanのMov...
「ブログリーダー」を活用して、音楽の羅針盤さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。