chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの中で
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/13

arrow_drop_down
  • 女性のお一人様老後問題!

    女性のお一人様に突き付けられる老後資金問題・・待ち受ける遺族年金の大改悪・・基礎年金の底上げによる厚生年金減額・さらに第3号被保険者廃止論の議論も、度重なる値上げに増税、医療保険料の負担、そして年金の大改悪頭語資金への不安はますます募るばかり老後の暮らし、これは決して珍しくなく、女性87.14歳・男性81.09歳という平均寿命から見ても女性と男性の寿命は【6年】の差がある‥結婚せず生涯一人で生きることを選んだなら老後資金の設計もめどが立つが、突然の病気や事故の想定外の事態のほか、熟年離婚を経てお一人様になる女性も少なくない・・・・夫を失った女性の暮らしを支える1つの柱であるはずの遺族年金は、今年5月末に大改悪が加わる事が決定し、2028年4月の支給分から段階的に実施され、平成元年4月2日移行生まれで夫の死...女性のお一人様老後問題!

  • 舌先三寸成果なし❔

    女優の黒柳徹子さんの早口は有名だが、一般に早口の人は舌が長いといわれる。その真偽はともかくもとして、舌の先が三寸もある人はいないだろろう。一寸は約三センチだから三寸だと九センチにもなる【舌先三寸】の三寸はすなわち、短さを象徴する言葉で、舌の先のように小さなものと強調し、つまり【舌先三寸】は【口先】と同じ意味の言葉で、心のこもらない口先の話のことだ・・参院選告示とともに、自民・野党の代表者が熱弁を繰り替えし激戦論である。7月6日のNHKの【日曜討論】にて【減税をやってきました】と言い切った途端にSNSでは即座にツッコミの声が殺到した‥視聴者の多くは増税・増税で減税した覚え無しと実感と大きく乗離していたためであり、国民感情とズレタ発言は命取りになる【石破茂殿】減税と言うワードは【希望】にも【欺瞞】にもなる諸刃...舌先三寸成果なし❔

  • 老いを楽しむ!

    年のせいかしら‥‥って・・言葉をよく耳にする・・・自分の老いに気づかず赤の他人から、おじいさん呼ばれるのが嫌で髪を染めて、背筋を伸ばして足の運びや身のこなしに気をつかっていても、乗り物で座席を譲られたら・・・・オシマイだ・・・自分では認めたくない若さ気分があるのだが、それにこだわり過ぎると、上げたつもりの足が上がらず、わずかな段差でつまずきスッテンコロリ・・老いをわすれて素早い姿勢で立ち上がり・・・・痛さ忘れて立ち去る自身の不注意に、家に帰って痛みだし主治医にかけこみ、骨よし、腫れよし、薬もらって、ほっと安堵の心境・・金属だって長年使えば疲労する、まして生身の人間だって、長年使えばあちこちと、痛みが生じて、モウダメダとの弱音も口に出る・・そういう自分をチェックして、老いに対してふんぞり返り、この年にならな...老いを楽しむ!

  • 人生の内面とは?❔

    正しいものや美しいものを求めようと言うと、その基準が難しくなるが、価値の高低に関係なく・・好奇心を保つことが大事だとなれば、この方針は明快である・・ただ、好奇心を保ちつづけることは、それほど容易ではない・・世の中の出来事に・自然・人について、好奇心を抱き続けていることが、若さの証明であることはわかっていても、ある年齢まで生きれば、大抵のことは分かった気がしてきて、好奇心を失いがちになる・・それを老成などと言いつくろうからなおいけない・・・人間の魅力で決定的なものは、形の上の美醜でも、才能でもなく、【生き生き】していることではないだろうか。だが・・これは口で言うほどやさしいことではないし、考えてみると【生き生き】しているかどうかも・・表面だけでは分からない、軽薄で騒々しいのとは、やはり違うし、表面はむしろ暗...人生の内面とは?❔

  • 青春の晩年を!

    現在の超後期高齢者、私を含め、戦後の物のない時代をたくましく生きてきた・・物のなかったあの時代を振り返ってみると、貧しかったけれども、各家庭には強い絆があって、希望も持って楽しく、それに日常的なことも、頭を使って工夫しながら生きてきた・・生きることに積極的な人や、生涯現役を目指している人はいつも若い・・・【青春とは】人生のある期間だけではなく、こころの持ち方であり、時にはお若い青年より・・高齢者にも青春多彩にありで・・・・いつの世においても変わらないであろう。それぞれ置かれた立場や状態の中で積極的に生きることを心がけ・・この世で与えられた人々との縁のつながりを大切に・・・晩年を過ごして生きたい・・青春の晩年を!

  • 1人暮らしと高齢者世帯の過去最多!

    一人暮らしと高齢者世帯の数が過去最多・・・子育て世帯は過去最少・・・・子最多となった去年根全国世帯のうち1人暮らしと65歳以上の高齢者世帯の数が過去最多だったことが国の調査で分かった。厚労省が世帯状況について去年6月調査では、1人暮らしは1899万5000世帯・全体の34、6%を占め、統計を始めた1986年以降、過去最多となった・・・続いて多かったのは65歳以上の高齢者1720万7000世帯全体の31、4%となり、こちらも過去最多です。一方、18歳未満の子供世帯は、907万4000世帯、全体の16、6%で過去最少となりました・・・・公的年金積立金の運用収益は昨年度1兆7000億円のプラス・・・5年連続黒字・・・・昨年度の積立金の運用収益は、1兆7334億円のプラスで5年連続の黒字となりました。国民が納めた...1人暮らしと高齢者世帯の過去最多!

  • 人生年中無休?

    何かを学んだと思えば別の何かを学ばなければならない人生。自尊心を身につけたと思えば、謙虚心の大切さを思いださせられる。よい親になれるか判る頃には子供は巣立っていき、愛する者を自由にする事を、学ぶ必要が出てくる・・自分の為に時間を使う大切さを学んだと思えば、次の日は他人の為に時間を使う!自分の手で人生を完全にコントロールするのは不可能である。人生は日々私達に新しい課題を出してくる・・・生きていく限りの過程で学ぶべき事は大いにありで、年齢にも立場にも関係なく絶え間なく現れそこから何かを学なければ成長出来ない。人生という旅路を進んでいく経験から何かを学び問題に立ち向かう、人生は年中無休の学校である・・人はこの学校から一生卒業する事なく、学ぶべき事が多ければ、多いほど人生は断然面白くなっていく・・・人生が続く限り...人生年中無休?

  • 年金からの天引き・税金・保険?

    8月15日支給の年金からの天引きされる【税金・保険料】等・・年金月額17万円の年金は【手取り】いくらになるか?年金額が1.9%引き上げられましたが、これを上回る勢いで物価の上昇が続いている。老後は十分な年金が受けられるかどうか、不安に感じる方もいるでしょう・・・・さらに、年金から税金や保険料が天引きされることにより、実際の手取り額はもっと少なることがほとんどで、次の支給日には8月15日支給の年金から天引きされます・・・下記は令和7年度の年金額の例です年金から天引きされる税金【所得税と復興税・特別所得税。住民税】所得194万9000円迄てあれば、復興特別所得を含む所得税率は5.105%で、65歳以上で年金収入158万円までなら所得税はかかりません。年金から天引きされる社会保険料・介護保険料・国民健康保険料・...年金からの天引き・税金・保険?

  • 年金受給が高い・低い都道府県!

    【年金生活支援給付金】給付金総額のランキング・厚生年金の平均受給額が一番高い・低い都道府県はどこ?今のシニアががどれほど年金を受給しているか、気になっている現役世代の方もおられよう、年金生活に対する不安があるもので、一定以下の収入の人には、年金生活支援給付金といういう給付金が上乗せして支給されます。概要や対象者の都道府県ごとの支給ランキングを見ていきましょう・・老齢年金生活支援給付金・・・都道府県別の給付金総額厚生年金平均受給額が一番高い・低い・都道府県・・・・・約6割の高齢者世帯は年金収入だけで生活していないということで、労働収入を得たり貯蓄を取り崩ししたり、していると言えます。老後に対する不安を解決するために、まず年金見込額のチェックから初めて見てはいかがですか。年金受給が高い・低い都道府県!

  • いい加減に❔❔

    武道には基本の姿勢というものがあるそうな・・どこから攻めてきても、何が起こっても、まず基本の立ち位置から動く、要は、状況と向かい合う自分の環境を整えるということらしい。私たちは、厄介なことに出遭いたくないとびくびくしながら過ごすより、自分のいる場所をみて、現実を受け入れることだ・・・現実を把握することなく駆け出しても事態をややこしくするだけだ。人生とは思い道理にいかないもので、老いいることからも、病気になることも、死から逃げ出す事も出来ず、苦しみを抱えて生きるのが私たちの本質だ。いま必要に頑張る事もなく、世間を気にせず、明日を気にせず、いい加減に・・愉しむことに時間を使うことが、喜びを生んでくれるのではないだろうか!いい加減に❔❔

  • シニア一覧・60歳ー90歳以上いくら!

    働くシニアは増加・・年金制度改正法成立・・在職老齢年金の支給停止基準は15万円ー62万円へ大幅緩和へ・・老後の生活を考える上で公的年金はみんなが気になるテーマでしょう・・今のシニア世代の受給し事情を、一覧表形式で説明していきます・・・・年金一覧表60歳ーー90歳以上厚生年金。国民年金みんな平均いくら受給している?一般的な受給開始年齢は65歳以上で老齢基礎年金のみを受給する人の場合、平均月額5万円台なっています、厚生年金部分を含むを受給する人の場合は・・平均月額14万台--16万円台です・・64歳までは、繰り上げ受給を選択人や、特別支給の老齢厚生年金を受け取る人の年金額であるため65歳以降よりも低めとなっています・・・・国民年金のみ受給脛場合,男女とも平均月額5万円台、国民年金を含めた厚生年金の受給は月額1...シニア一覧・60歳ー90歳以上いくら!

  • 子供・子育て支援金保険料に上乗せ?

    来年4月から【子供・子育て支援金】が・・・保険料に上乗せ・・【75歳以上の後期高齢者】の負担は・・【月額】いくら増える?2026年4月より、75才以上が加入する【後期高齢者医療制度】の保険料に、新たに子供・子育て支援金が上乗世されることになります。75才以上の後期高齢者の負担は月額・・いくら2028年度単身世帯・年収別支援金の目安額(年金収入のみの場合)年金収入195万円の場合保険料+支援金で月額7000円になるケースあり・・・・子供・子育て支援金保険料に上乗せ?

  • 森山幹事長の老害言論

    自民党幹事長たるものが老害言論をぶち上げている‥選挙対策に2万円給付は一家庭の年間消費税率に等しと表明し批判がでたが、今回も鹿児島講演で、【消費税を守る事が国民を守る事につながる‥政治生命を懸けて維持していく】と発言したが、本末転倒も甚だしい。消費税は本来消費欲旺盛な現役世代ほど重くのしかかる税制であり、しかもその税制の多くは社会保障と称しながらも、実際には高齢者優遇型の年金維持、医療維持に使われ、現役世代や将来世代への支援にはつながっておらず、消費税は決して国民を守る事には役立っていない。自民党は、高齢者の投票率が高い事を熟知しており、年金削減などの本格的な社会保障改革に手を付けようとせず、国民を守るのではなく、自らの【議席を守る】ための政治的打算に過ぎず、その結果、消費税増税や国債発行で財源を確保、歪...森山幹事長の老害言論

  • 心の若さ

    青春とは、心の若さである・・いつも明るくはっきりとした、希望と夢を持って人生を歩み続ける限り・・・年齢に関わりなく、常に青春であるといっていい・・成功した人たちの軌跡をどってみるとき、身体的に外見が老いてこようと、ハ-トが熱く、希望と理想に燃え、挑戦し続けていたことを・・理解させられることが多い・・・・松下幸之助のモット-としていた言葉は、青春とは心の若さである・・【信念と希望に溢れ勇気に満ちて日に新たな活動を続ける限り青春は永遠にその人のものである】の言葉通り理想に燃えていた、世直しに心を砕き、94歳で亡くなった。年のとり方は、こうでありたい私たちはいつまでも精神的な若々しさを、失うことなく保ち続けることが出来る・・その年代、年齢にふさわしい、若さと知恵を身に着けつつ、新たな挑戦を続け、それぞれに念願と...心の若さ

  • 講釈師夢物語りの茶番劇!

    【小泉米】の効果も薄れてしまい、衆院選・都議選連敗の石破茂政権7月の参院選負ければスリーアウトになる、現金給付2万円のキャチフレーズも効果なく、惨敗を期した・通常国会の閉会に伴い記者会見となったが、政府提出の法案59本中58本13本は条約致しましたと述べたのはいいが、国民がの声高らかに政府に物申す円安の影響による物価上昇で生活が圧迫している・・・消費税減税・消費喚起・家計支援策・就職氷河期の基礎年金引き上げ・基礎年金底上げ等々国民に関する事案は、すべて先送りとされた・・・都議選惨敗で辞任会見かと思いきや・・国会閉会でまさかの夢物語をぶち上げ披露に集まる人々から失笑である。【今日より明日はよくなると実感できる日本】と持論のフレーズを口走っては、現在のGDP600兆円を2040年には1000兆円に・・現在所得...講釈師夢物語りの茶番劇!

  • 180万円の壁で・・どう変わる?

    【2026年変更】・・106万円撤廃で、60歳以降の【180万円の壁】はどう変わる・・・【106万円の壁が撤廃されるなら、もっと働けるかも】と考える60代は少なくありませんが、本当に注意すべきは180万円の壁です。年金受給が始まり、収入が複雑になる中、この壁を知らずに働くと保険料負担が家計を直撃することも?制度変更を整理しましょう。年金制度改革法で、令和7年6月13日の成立により賃金が8万8000円以上年収(約106万円の撤廃)が決まり2026年10月から段階的に撤廃が行われることになり、社会保険への加入義務は、パートで2ケ月以上継続して働く予定なら【週20時間以上】かつ【企業規模】で決まる。週20時間の以上の勤務で、社員60人の勤務先では社会保険加入になりますが、10人の勤務先2035年9月までなら加入...180万円の壁で・・どう変わる?

  • 素晴らしさ方々!

    人間は目で物を見る・・・話は耳で聞く・・口で思いを告げる・・それに値しているのだろうか?昨日、地域の身障者の集いに友人と参加させていただきました・・身障者の方々の紹介と、語られた方々の涙ぐましぃ努力からすると・・・五体満足の身体でありながら、あまりにも甘すぎる自身の生き方を反省するばかりである・・日常の行動に、足で料理を作る。口で絵を描き、書道をものにする、その素晴らしい作品・・形容する言葉を失うほどの美しさである・・・【天は二物を与えず】と申されますが、この方々の二物も三物も備えた心中の奥深くには、やる気ゃない!・・精神と努力が身体に働きかけるのだろうか!この人たちの足元にも及ばない、自身を顧みて、たた、無能さを感じるばかりである‥【個人情報で画像はカットです】月下美人・・・・素晴らしさ方々!

  • 暮らしのなかで

    私たちは誰一人同じ存在ではない・・だからといって、その人の価値が、それぞれ違うわけではありません・・金持ちであろうが・・貧乏人であろうが、つまるところ人生は・・・・【食べて稼いで寝て起きて、さてその後は天国参りへ】なのだから・・お金があれば、最新の医療を受けることが出来ますが、・・しかし・・いずれはお迎えが来る・・どんな人の毎日も構造としてはみな同じと、他人をうらやみ自分を否定しそうになる気持は少しは軽くなる・・他人の人生なんてどうでもいいではないか・・それよりも自分の人生を生きましょうよ・・【お〜いぃ、良き夫婦だったなぁ〜】最後にそう言える人生を送りたいものである・・・・マユミとソウシ鳥・・暮らしのなかで

  • おもてなしバ-ゲン❔

    おもてなし豪華にしなきゃダメかしら・・ポイント還元大好きで、投資を促し、所得倍増フレーズならべ・・それについてこれないお人はダメですよ~って、見捨てる政策で、私も精一杯頑張っておりますハッパフミフミと・・風を吹かしても、庶民に届かずダメ政権・・物価高騰この辺で、一世帯に2万円景気よく・・・バラマキますか石破さんおもてなしバ-ゲン❔

  • 愛犬の愛情を受け止めましよう

    犬は言葉をなくても仕草や行動、態度で気持ちを伝えていますきっとあなたの愛犬も、飼い主さんに【愛してるって~~る】つて、日々伝えていることでしょう。飼い主としては愛犬の愛情サインをしっかり受け止めてあげたいですよね、そこで【愛しているサイン】をよくよく見てみましょう‥‥犬は尻尾で表現しますが、表現する気持ちごとに尻尾の位置やフル速さが異なり、高い位置でブンブン振るのは、うれしい気持ちや楽しい気持ち、そして【愛してる】という気持ちの表現です。犬が前足をのせるハイタッチは、かまってほしいときや気を引きたいときに前足を飼い主の膝や腕にのせたりのように甘えるのは飼い主が大好きでこれも愛情表現ですので、ちよっぴりお相手をしてあげましょう。犬が全身をリラックスしてお腹を見せるのは大好き~~撫でてという気持ちの表現で、急...愛犬の愛情を受け止めましよう

  • 早くも盛夏到来へ

    早くも盛夏到来‥九州・・東北は7月上句に続々と・・・・梅雨明けに最新の梅雨明け予想・・・日本気象協会は、2025年梅雨明け予報わ発表した・・太平洋高気圧が早い時期から強まり、九州から東北にかけて平年より早く、【7月上句】に梅雨明けとなるでしょう…早い時期から強烈な日差しと猛暑な暑さが続きます・・熱中症に警戒してください。今年のこれまでの梅雨を振り返ると、5月後半は太平洋高気圧の張り出しが平年より強まり、偏西風が平年に比べ北側を流れ5月16日に九州南部が全国トップを切って梅雨入りとなり、その後19日は奄美・22日には沖縄の順に梅雨に入りました。太平洋高気圧が強まり、今後も強い状態が続くことから、梅雨明けも早まり、梅雨の降水量は減年に比べ少なめとなるでしょう。さらに、早い時期から強烈な日差しが続くため、危険な...早くも盛夏到来へ

  • 人間の才能

    人間には、いろいろな才能を持った人がいるもので、天才・秀才・鬼才と数えりやきりがない・・先日、BSで・・バンクライバ-ンピアノコンク-ルで優勝した全盲の辻井伸行さん・・日々、8時間の猛練習とはいえやはり音に対する天才・・いや神が宿った鬼才かもしれない・・・人の細胞一個には、何十臆もの遺伝子情報があり、それが見事に制御されて人体となることに・・まず感動したい・・・人の頭脳には140億もの悩細胞があるという・・・・そのうち人間が死ぬまでに使う脳細胞の数が、わずか10億だということで、天才でも20億というらしいが、140億の細胞のうち20億しか使わないで天才と言われるなら・・100%の中の2%シか使わない私など、出来ないと口にするが使わずに愚痴っているのかもしれない・・ピアニスト辻井伸行さんに、今一番何を観たい...人間の才能

  • 3党合意の年金に重大問題

    自・公・立民の3党合意で成立させた年金改革法案に重大問題厚生年金の減額期間をこっそり延長年金大改悪が行われる自公と共に賛成に回った、立憲の野田佳彦代表は【将来受給できる年金がみんな目減りしてしまい、それを避けるためにアンコを入れた】と、強調した・・・だが、数々の改悪が盛り込まれたたが、新聞・テレビ国会審議でも焦点が当たっていない重大な問題である【マクロ経済スライ】と呼ばれる仕組みがある。5年に一度の年金財政検証で報酬比例部分の減額は2026年で終了するが、基礎年金は2057年度まで減額が続く見通しとなり、30年後の基礎年金の支給水準より現在よりも3割も下がってしまう試算が出た厚労省は厚生年金と基礎年金の財源を一本化し2036年度まで減額を続ける改革案を作った・・そうすれば基礎年金は2037年度以降は減額さ...3党合意の年金に重大問題

  • 寂しさに耐えていませんか❔

    人生100年時代,現役時代を駆け抜けた後はどのように過ごせばいいのでしょう❔人生後期は無理せず【ほどほど】を過ごすことが大切だといわれる・・・シニアにとって、日常生活とは寂しさに耐えることではないでしょうか・・・長年連れ添った相手と仲良く暮らしていても、子供や孫と同居していても、年を重ねれば、姉妹や親しい友たちが他界しするケ-スは多くなっていく・・自分が置き去りにさらされたような感じがしたり、これまでの人生を、共に過ごしてきた相手を失った悲しさに落ち込んでたりでは、さけられないでしょう。そうしたした寂しさや孤独は、時として、ヒトと関わろうと言う気持ちや外出しようという気持を失わせることがあります…しかし、出かけない限り・・一日中誰とも話す機会がない生活になりがちになりかねない・・趣味の集まりや外食、スポ-...寂しさに耐えていませんか❔

  • 物価高騰対策なのか! 愚策なのか?

    物価高対策として自民が参院選公約に盛り込む以降の現金給付に関し、賛成41・2%・・反対54・9%だった。こめ生産を減らす政策から増産と転換する政府方針について、賛成88・5%ニ達し、反対7・6%を上回った・・・・石破内閣の支持率は37・0%・・不支持は48・4%・・コメ価格高騰への政府対応に関して・・36・6%(十分だ)と答え・・・56・9%が(不十分だ)とした。政府による備蓄米放出を巡り、備蓄米減少に対して不安を感じる45・0%・・・感じない感じない52・6%公約に掲げる一律2万円を全国民に給付する金額の根拠は食費にかかる1年間の消費税負担額が一人あたり2万程度だと説明、すべての子供に一人2万円を加え計4万円とするのは、石破総裁に言われたとして・・・・育ち盛りの子供に十分な食事をとってもらいたいとという...物価高騰対策なのか!愚策なのか?

  • ありがとうお父さん!

    母の日に続く祝日で、父親に感謝の気持ちを伝えるために設定されました・・・父の日です。アメリカ合衆国ワシントン州で、1910年に提唱され、その後、全米各地で広まり・・・日本では、1972年に6月の第3日曜日が父の日として設定されました・・・亭主関白は男の代名詞で、関白は国政の最高位だった、亭主は家庭内で関白ほどの絶対的権力をもっていた・・だが・・今や男の願望にもほど遠く、チョッピリワンマンの亭主を妻君たちが・・【うちは亭主関白で困ります】などと他人にこぼす程度の使われ方で、これはもうノロケの世界に近い・・・家庭内で威張ったところでしょうがない・・女房の尻に敷かれる方が家庭の幸せにつながる・・と、悟っておられる御仁もおられよう・・・母の日が先にありきで・・・あとから取って付けたように父の日で、いまだに定着なし...ありがとうお父さん!

  • 160 万円の壁になると暮らしはどう変わる

    2025年度予算と税制改正関連法案が可決され103万円の壁は123万円になる見込みだったが、条件付きで160万円になるように修正されました。撤廃された103万の壁については皆さんご存じなので省略します、…・゛く年収200万円以下の人は基礎控除額がさらに37万円上乗せされる方向で修正去れ、つまり、年収200万円までなら基礎控額は95万円となり、給与所得控除の最低保証額65万円と合わせて160万円になる計算です。(年収200万円以下の人の基礎控除95万円は恒久措置であり今後変わらず)年収の壁が103万円から160万円になると手取はどう変わる・・・この点について政府から減税案の目安が公表され、単身世帯で年収200万円の場合・所得の減税効果は年間2万4000円ほどになります。年収壁の水準が高くなると働き控えを防ぐ...160万円の壁になると暮らしはどう変わる

  • 財務省が隠す増税のカラクリ

    【103万ー160万円】の日本だが、米国は280万円・英国は214万円・財務省がひた隠すとんでもない増税のカラクリ・・控除とは、税金を計算する収入から差し引ける金額の事で2025(年令和7)年以降は、基礎控除95万円、給与所得控除は65万円で計160万円となった。だが、欧米各国と比べるとその額の差は大きく、日本はずっと【ステルス増税】を行ってきた。直近の為替レートでアメリカの基礎控除は61万円、給与所得控除219万円で合計280万円・・イギリスは基礎控除214万円・給与所得控除はなし・・・ドイツは基礎控除143万円給与所得控除は20万円・合計163万円・・フランスは基礎控除160万円・給与所得控除8万円で合計168万円だ・・・日本の場合は、2025年3月4日30年振りに【年収103万円の壁】の引き上げでの...財務省が隠す増税のカラクリ

  • 老いぼれの意欲❔

    よく噛んで食べないと認知症になりやすいよ〜とか❔・・噛まないと頭が鈍るとは・・よく聞くが素直に耳を傾けられないのが凡人なんだよね〜!友人との対話のなかでも、こんなことで話題になる・・人の名前や、駅や地名や、観光地等々、つまり・・固有名詞を思ひ出せないことが多くなった・・新しい商品名をおぼえるのにメモに書いて何度も見ないと覚えられないことも度々だ、。記憶力の衰えは素直に認める一方で、こんなに長く生きているんだもの・・鶴田浩二じゃないが、【古い奴ほど新しいものを求めるもでござんす】と・・何もかも覚えていたら頭の細胞疲れで、かえって思考力欠乏にならないかと❔・・忘れていくのも、生きる知恵の一つかもと、居直り気分も楽なものだが・しかし・・新しいものにも関心を持ち、若い人の興味にも気分転換になれば、一緒にやってみた...老いぼれの意欲❔

  • 何をお考えなのかな〜

    石破茂政権は9日・・2040年に平均所得5割増を公約に・・・(政治家は国家政策は10年先)を考えると言われるが、このオジサンこともあろうに15年期先の公約を【夏の参院選に一番の公約として選挙体制にのぞむ】と通達したと表明このオジサン口先ばかりの無策をぶち上げて、物価高騰に苦しむ国民心理も読めずに、自身の決断のなさも知り〆ずに、あれやこれやと妄想言論を並べては自己満足に日々を過ごしている‥これが一国を背負って前進1歩に、後退3歩のお人だ。妄想もホドホドらにしなはれや‥実現が15年先の公約で、目指す公約しても、15年先のオジサンの生死が心配だ?・・まぁ~15年先の未来を予想するのはオジサンの手前勝手だが?・・税金と社会保険料下げたら即、所得5割増になるんだがねぇ、オジサン・・物価2倍・税金3倍の財務省に脅し掛...何をお考えなのかな〜

  • 6月24日から利用可能に

    マイナンバーカードがiphoneで6月24日から利用可能に、生体認証で各種行政サービス・・・デジタル庁はマイナンバーカードをiphoneのAPPLEウォレットに入れて利用できるIPHONEのマイナンバーカードを6月24日から開始すると発表した・・・実物のカードがなくても『FaceID顔やTOUCH,ID指紋の生態認証』で行政サービス各種利用できる・・・【追加にはマイナポータアプリと実物のマイナンバーカード・券面入力用暗証番号数字4桁と、暑明用バスワード英数6ーー16文字の4点が必要】・・・・新サービスは、コンビニ住民票・印鑑登録証明・薬や医療費・年金の記録確認・引越し手続き等々の行政サービスが利用でき情報がウオレット内に保存されるためプライバシーイと安全が確保され、実物のマイナンバーカードと同様医療や銀行...6月24日から利用可能に

  • 高齢者ほどタンパク質を!

    高齢者こそタンパク質を摂り・・筋肉をつける必要がある‥筋力低下の深刻な末路・・要支援‣要介護になるトップの原因は、認知症でも脳血管疾患でもなく、運動器の故障で、高齢者こそタンパク質を摂り・筋肉をつける必要がある‥タンパク質・資質・糖質【三大栄養素】は、私たちの生命維持に欠かせないもので、筋肉の重要性を考えるならタンパク質が重要になてきます・・意識しないとすぐ衰えるのは筋肉、特に年齢を重ねていくと筋肉の衰えにより、他の運動器に負担がかかり、痛みで動く意欲を失ってしまったりという負いのスパイラルに陥ってしまいます。65歳以上の1人暮らしの世帯は年々増え、2015年の約592万8000世帯だったが、2040年には900万世帯近くになる見通しで、これは65歳以上の男性で20.8・・女性で24.5%ニもなります・・...高齢者ほどタンパク質を!

  • 高額療養費制度が変わる?

    病気やケガで医療機関にかかった時、高額な医療費に不安を感じることはありませんか、家計を守る仕組みが高額療養費制度です。高額療養費制度の仕組みは皆さんご存じなので省略しますが、ただ、この自己負担限度額は【収入】や【年齢】によって異なり高額療養費として払い戻しはどのくらいか?・・・・・69歳の場合、収入に応じて5つの区分に分けられます。画像の区分表を参考に、実際に高額療養費の支給額を計算してみまとょう。例えば、年収500万円の人は(区分ウ)年収370万ー770万円に該当し、この場合自己負担割合は3割で、医療総額100万円の場合は、窓口支払いは30万円になり、こうがくいりょう制度を適用して場合、8万100円+100万円-26万7000円×1%=8万7430円・・高額療養費の支給額30万-8万7430円=21万2...高額療養費制度が変わる?

  • 美しく心地良く!

    人の一生は、第一・第二と分けられるものではない・・あえて・・第二の人生と言うならば、仕事のはじめか・環境の変化だろう。人そのものは連続して生きているわけで、人には革命的な変化はほとんどない。仕事上の定年はあっても、人生に定年はない‥人は生まれてこのかた・・・何だかの業を背負って連続して生きている・・・今日の自分が・・明日の自分になるだけですべては一線上に続いている・・それがその人の一生であろう・・・過去にこだわらず、未来を憂えず・・・この一日、この一瞬に集中して最善をつくす変えようのない過去にこだわっていては・・・心はざわめくばかり・・今という時間の中で、目のまえのことに・・精一杯力を尽くし、美しく心地良い人生を迎えて生きたいものだ。サラサドウザン・・・美しく心地良く!

  • 熟年離婚増加・年金分割とは?

    熟年離婚増加・・離婚後2年以内に請求しないと貰えない・・年金分割・・とは?熟年離婚が増える中で注目される年金分割制度について、仕組みや実際の利用状況、注意点を分かりやすく解説。熟年離婚する人が、昭和の時代は5年未満が半数を占めている短期離婚が主流れでしたが、令和に入って同居期間20年以上の割合が大きく伸び離婚全体のおよそ2割を占める状況が分かります・・・専業主婦やパートなど働いていなかった配偶者が離婚をすると十分な年金が受け取れなくなります。課題を解決するために2007年から始まった【年金分割制度】で、婚姻中の経済的貢献を年金に反映させることにあり、特に熟年離婚が増える中で老後の生活を守る重要な仕組みとなっています・・・年金分割制度は、どのくらいの組みが利用しているのか・・・【令和5年度】離婚等に伴う保険...熟年離婚増加・年金分割とは?

  • 在職老齢年金51万円の壁引き上げ案

    在職老齢年金51万円の壁・・引き上げ案・・高齢者の働き控え緩和へ支給遅らせる狙い?4日から参議院で年金改革法案が審議入りです・・遺族年金や加給年金に加え【在職老齢年金】の仕組みも見直されます。法案骨子案も国民に知らしめせず、背景には何があるのでしょう・・・石破政権の新しいキャッチャコービは【この国を動かす責任がある】政権政党として国を動かす決意を込めたんだって!在職老齢年金とは、働く高齢者の給与と年金受給額を合わせて51万円以下であれば、年金を満額受け取ることができます。改正案では、来年4月からこの壁を62万円に引き上げ、減額される年金を減らし、満額受給できる高齢者を増やすことで、働き控えを緩和する狙いがあります・・・・一件、メリットがある改正に思えますが・・社会保険労務士・・北村省吾氏は指摘する・・・年...在職老齢年金51万円の壁引き上げ案

  • 増税ダメなら削減かぃ?

    遺族年金の大幅カットに加えて・・・・配偶者の加給年金も縮小・・・1割カット5年で20万円減政府が今国会での成立を急いでいる年金改革法案で、遺族年金に続いて、加給年金受け取り額が減る内容が含まれている。加給年金とは、厚生年金の人が65歳になった時に、65歳未満の配偶や18歳未満の子供がいると割り増しでもらえる年金です。現在の制度では夫が65歳・妻が60歳の場合、妻が65歳になるまでの5年間、毎年41万円が支給されます。・・しかし、今回の改正案で1割カットされ、支給額は37万円に5年間で20万円が減る計算になります。なぜ、こうした改正が行われるのか・・社会保健士・北村省吾氏は語る・・・「今の時代」は共働きが前提で、年金はあまり当てにせずご自身で働いて生活設計くださいねと、年金はわずかな支えですよ、こういうふう...増税ダメなら削減かぃ?

  • 今年から年金15万円の受給開始だが?

    今年から年金月15万円の受給が開始なれど・・手取りはもっと少ないって本当?一般的には、65歳から公的年金の受給が開始されるが、年金を中心とした生活が始まることになりますが年金にも税金や、社会保険料が差し引かれ、所得税・住民税・健康保険・介護保険料・後期高齢医療保険料等々、ありで・・【所得税】は、年金額から公的年金控除を引いた雑所得の金額を計算し、さらに各種控除額を差し引いた金額に5.10%をかけた金額です15万円の年金受給の場合、180万円の年金収入になり、公的年金等控除を引いた雑所得の金額は70万円でさらに基礎控除が48万円配偶者控除が利用できる場合は38万円を差し引き、この控除を差し引いた場合所得税はかかりません。【住民税】…も、雑所得を計算し,各種控除を差し引いた金額で求めます・・・・年金収入が18...今年から年金15万円の受給開始だが?

  • 遺族年金大幅カット

    【2336万円貰えるはずが365万円に】政府の年金改革で【遺族年金】給付水準大幅カット【保険料減らし・支給期間を有期】にする。100年安心と宣伝しながら、今になって年金危機感は深刻化するというのだ・・基礎年金の低下は非正規雇用が多いとされる氷河期世代を直撃するという・・・法案の修正を進める点に注目を集め、新聞、テレビの報道も集中した、だが、注目すべは他にもある。老後の生活保障を有する【家計の担い手】に万が一のことがあった場合に家族に保障する生命保険としての役割も担っている、それが、残された家族に支給される【遺族年金】だ‥国民が支払う年金保険料は、いわば生命保険特約分の保険料も含まれていることになる。ところが今回与党が提出した法案には、遺族年金の大幅カット改悪が含まれている‥現行制度では夫に先立たれた30歳...遺族年金大幅カット

  • 心の表現

    言葉という字は、心の葉を意味し、声は「心の枝」である・・・そして、心のなかのもっとも本心に近いところを「心の根」と呼んでいる。心が伝わるという事は、心の根から心の枝を通して心の葉から伝わっていくことだ。言葉をこのように考えれば、言葉をつかう事は「心の表現」そのものである。言葉は、人と人の心を結ぶ架け橋であるが、実のない言葉は伝わらない。耳障りのいいことを口にする人ほど、心がこもっていない事が多く、どんな筋の通った良いことを話しても、それに行動が伴わなければ、説得力をもたないばかりか、人間関係を損ないかねない・・知っていながら、ないないづくしで実行に移せない言行不一致の人は・・すべてか甘く見過ぎで得策ばかりの判断でコロリ、コロリと変わる。国家・国民よりも支持率回復狙いで【朝令暮改】をオタケビの石破茂政権であ...心の表現

  • 健康は宝なり

    知恵あれどお金がないのは生ホトケ・・!カネあれど知恵がないのは生きる屍・・って!若けりゃ、知恵やカネを招き・・カネが知恵を誘うのに後期高齢の老いぼれじゃ~もぅ~~アカン・・爺ィ・・しばらくお待ちを・・・ボクたち、お金のことはわかんないけれど・・使わぬお宝は無いものと同じや~で~っ・・・お金と早合点しちゃいけねぃよ~爺ちゃん・・友達、人脈、才能、それから・・体力と健康・・・どれをとっても役立ってくれるお宝なのに、なぜ活用しないのかね爺ちゃん・・五体満足で日々、健康で何不自由なければ、これに勝る幸せはございませぬぞ~う~爺ぃ、ボク達を見習いなさい!ワン公に背中おされて・散歩かな・・・・健康は宝なり

  • 6月の飲食料品1932品目値上げ

    6月の飲食料品値上げ・・・調味料など1932品目‥全年の約3倍・・・年間2万品目を超える可能性高まるコメ高騰での値上げ拡大・・主要食品メメーカ195社における、家庭用を中心とした6月の飲食料品値上げは1932品目値上げ一回当たりの上げ率は14%となった・・前年6月(623品目)から1309品目+2101%ト約3倍に急増し、単月の値上げ品目としては2ケ月ぶりに1千品目を突破し、また1月以降6ケ月連続で前年同月を上回り、連続増加としては記録的な値上げラッシュの1年となった・・2023年6月以来・2年振りの長さである。2025年6月の値上げを食品別に見ると、カレールウなど、出汁製品の調味料【962品目】が最多となった加工食品755品目・即席めん・海草のり、コメ高騰による、パックご飯の値上げが目立った‥乳製品10...6月の飲食料品1932品目値上げ

  • 高額療養費制度

    高額療養費制度・・自己負担の上限額と払い戻される金額はいくら・・・健康保険に入っている人なら誰でも利用できる高額療養費制度とは自己負担が一定金額を超えた場合払い戻される制度で、支払原則「1ケ月単位1日―末日」で計算され、医療が高額になった場合一定額以上は負担しなくて済む制度で・・同じ保険に加入する家族の医療費合算できるケースもあり、家計全体で助け合える仕組みもととのっており、ただし、収入や年齢によって異なります・・・・69歳以下・収入別の自己負担限度や高額療養費として払い戻しはどのくらいか?例えば・・年収500万の人は「区分ウ」【年収370万から770万円】に該当し・・医療費自己負担割は3割に該当する人は、仮に、医療総額100万円の場合窓口払いは30万円になります・・この30万円にたいして高額療養費制度適...高額療養費制度

  • 加給年金の縮小・廃止大改悪?

    年金制度改革法案・注目すべきは【基礎年金底上げ案】よりも【加給年金の縮小・廃止】全敗されると毎月3.4万円も削られる計算に。自民党内でお揉めの末に提出された年金制度改革法案だが、元サラマン世帯を狙い撃ちにした【大改悪】である。一応、自民・公明。立憲3党で基礎年金底上げ策の復活の修正を進める点が注目を集め、新聞。テレビの報道もそこに集中しているが、真に注目すべき点は、元サラリーマン世帯への大幅な給付カットや会社員への保険料負担が盛り込まれていることを見逃してはならない、年金博士の北村省吾が指摘する・・・元サラリーマン世帯の【得する年金】として知られてきた【加給年金】の縮小・廃止だ。・・・例えば、夫が年上の夫婦の場合、扶養される妻が65歳で年金受給始まるまでの間、夫の厚生年金に年40万8100円「加給年金」が...加給年金の縮小・廃止大改悪?

  • あんこの中味は・・どうなった?

    国の根幹部分は与野党関係なしに議論するのが建前であるが、政治家は目先の選挙ばかりで国民はいつも左右されている。年金制度改革関連法案を巡る自民・公明・立憲の3党早期の合意を目指す考えで・・今週中の衆院通過の公算が大きくなっています。厚労省はも過去30年と同じ程度の経済状況が続いた場合、約30年後に基礎年金が約3割目減りするという試算をだしました。この底上げ案が削除されたことで影響を受けるといわれるのが【就職氷河期世代】で、1993年から2004年頃に就職活動をしていた人たちで、約1700万人いるといわれています。この世代は正社員になるのが難しかったため【非正規雇用】が多く、厚生年金の加入期間が短い傾向にあるため、基礎年金が頼り出てい年金の恐れがあるというのです…基礎年金が枯渇してきたので、厚生年金から流用し...あんこの中味は・・どうなった?

  • 石破氏・小泉氏VS農水族議員のバトル?

    江藤農水相はバリバリの農水族議員、1万2000円で仕入れた備蓄米を2万2000円でJA農協に入札させ、JA農協が2万6000円で大手コメ卸業者に、卸業者は・・精米、袋詰め等々の手間賃が加わる・これじゃ値上げコメは下がるわけがない・・・国民のための、国民のためにの政府、農水族議員の無策略で、減反・減反と統計も取らずに無策の果てのコメ不足・・・元農林水産官僚で食料農業問題に詳しい山下一仁氏はこう評価する・・至極真っ当、減反とというのは毎年3.500億円の財政負担で農家に補助金を与え、コメ生産を減らして、米価を市場で決まる価格より高くする政策、それをずっと続けてきた。コメの配給量を1億2,400万人に賄おうとすれば、コメの供給量は、1,600万トン必要・・ところが今は減反で650万トンに減らしている‥備蓄も併せ...石破氏・小泉氏VS農水族議員のバトル?

  • 全ては循環

    景気も、人間の運も循環する・・ある時は不景気になり、ある時には景気が好転する。人間の運、不運もある周期で変わってくる・・運が巡ってきたとき、逆境時に蓄積したエネルギ-がものをいうようになる・・【泥棒を見て、縄をなう】とは、昔からよく言われる諺であるが・・準備のないものは、大事なことをつかみそこなうということであろう。将来に向かって備えているかが問題だ・・・【備えある人のみが最高の出会いに恵まれる】と言った人がいたが・・・その通りである好運をものにできる力を蓄えよう・・逆境にあっても・・全力かけていれば、やがて道は開ける・・あきらめないことだ・・・全ては循環

  • 迷走の体たらく?

    安心立命・・高齢者が憧れる心境だ・・老後はくよくよしたって始まらない。心安らかに天命に身を任せ、いかなる場合にも‥迷わず・動ぜず、落ち着いて、晩年を過ごす・・こんな感じを安心立命の境地というのではなかろうか・・世の中が穏やかで秩序がきちんと保たれ安全で不安のない、個人でなく、国や社会が安泰で、平和である事に重点があるから安寧秩序を保つとか,安寧秩序を乱すとの使い方をする。昨今の政治屋さん、右を向いても、左を見ても、物価高騰に襲われての国民心理を、真逆に解釈し、国の懐守ってぱかり、物価高騰対策何もせず、景気対策ノープラン。景気対策待ったなしの無策いまだ迷走の体たらく、場当たり漂流の政権いつまで続けるんだい財政規律だけ考えてばかりじゃ・国民の懐・崩壊すれば、国民生活が持たなくなるぞう・・石破茂殿迷走の体たらく?

  • 100歳何んと9万人以上!

    今、日本には100歳以上の方は9万人以上いると言われている、今や人生100年時代、60歳はマラソンでいえば折り返しを過ぎたあたり、健康寿命と平均寿命の差をいかに埋めるかということであり、健康寿命とは、【健康上で日常生活が制限されることなく生活ができる期間】を意味して、平均寿命も近年は毎年少しずつ延び続けており、内閣府の発表では‥健康寿命は、男性72.68歳・女性75.38歳・・・平均寿命と言うと、男性81.09歳・女性87.14歳・・(厚労省発表)・現在、健康寿命と平均寿命は男女ともに10年以上日常生活が制限されながら何らかの形で医療と関わって生きていく、と言うことを意味します・・・この数字を信じるなら、男性は定年後平均12〜13年・女性は15年程度しか健康で自由な時間がないということになる・・10年・1...100歳何んと9万人以上!

  • 6月支給・年金が+1.9%に?

    【6月支給分から年金が+1.9%に】6月13日に【標準的な夫婦】約46万円が支給される・・(4月分と5月分)2025年度国民年金と厚生年金のモデル年金額・・・・2025年度の年金額は下記図を参照・・・夫婦2人分の年金金額をみると23万2784円ですが、これが2ケ月分支給されるので46万5568円となっております。6月支給分から増額・・公的年金は1.9・・年金生活者支援給付金は2.7%のプラス改定・・・・年金は老後の生活を支える大切な資金源です。将来、自分がどれくらい受け取れるかを正しく把握しましょう。今の生活費と年金見込み額にギャップの場合は、不足分をどう補うかを考え早めに準備をはじめましょう。6月支給・年金が+1.9%に?

  • 老いてますます

    ごく当たり前のこと、あるがままのことが素晴らしいく、そんなことを私たちに、気付かせてくれる・・しかしながらごく当たり前のことがなかなか、出来ないのが私たちで、花には花の魅力があるように、老いには老いの魅力がある。その美しさに目を向けることなく、ただ過ぎ去ったものを・・懐かしむだけでは、【今、この時間を】を楽しむことは出来なくなってしまう。どんな一日も、意味ある一日、無駄な一日はなく、落ち込むときには落ち込み、楽しい時には楽しく笑い、雨が降ってもまた、晴れるように、自然のまま、ありのままの姿が真実であり、そのまんま素晴らしく生きる老いてますます・・・長年の念願である・・老いてますます

  • 器用貧乏

    大工の世界では、七つ道具を自在に使いこなせるようになったら、一人前といわれる。七つでさえ使いこなせないのに、一つ加えた八つの道具・・を、使いこなせる大工は、まさに超一流大工だ・・ご承知のように道具は何丁と数える。八丁は道具のことで、【口八丁手八丁】と言えば、口も手も、・・・八つの大工道具を使いこなすように、弁舌も立ち、起用にこなすという意味になる。ところが、『器用貧乏』と言う言葉もあるように・・実行が伴わない口先ばかりの、無策じゃ信用が置けない、口八丁はともかく、決断の実行力を持ち合わせるなら、口先三寸で胡麻化さず【不言実行】で、無策政府から脱皮しましょう・・石破茂殿・・器用貧乏

  • いずれ・・その日が・・!

    多くの方々も、ご経験のように、私も父母をはじめとして、数多くの親族・知人を見送ってきました。そそのたびに、人の命の儚さを、思い知らされてまいりました・・そんなとき、ふと目にした平安時代の歌人・・大江千里の和歌に・・・『もみじ葉を風に任せて見るよりも、儚きものは命なりけり』が、強く心をとらえたのです・・・・それは彼の時世でした。以来,私は歴史上の人物と言われる物を読み、少なからず・・歌を残した人々の気持ちを考えながら・・・今、うっすらと遠くに霞む、人生のゴールへの途上に立っている・・・『人間、百年経ったらみんな骨』という・・詠み人知らずの秀逸な句もあります・・悲しいことに・・・ものの盛りは永遠には続かず、美しい花にも必ず終わりが訪れることを感じる昨今である。いずれ・・その日が・・!

  • 年金給付負担・・こう変わる

    政府が閣議決定下した年金制度改革法案は、厚生年金に入るパート労働者の範囲拡大や【年収の壁】など盛り込まれた。中小・零細企業で短時間で働く年金額が手厚くなる半面、企業側では新たな保険料負担が生じる、一方、目玉になるはずだった将来世代の基礎年金底上げは削除された・・・給付が手厚い厚生年金に入るパート労働者らを増やすため、加入条件を緩和するなり、【従業員51人以上】は2025年10月に撤廃・・パートに負担が生じる【年収106万円】の賃金要件もなくし、【労働時間週20時間以上】の要件は残し、これだの見直しで約180万人が新たに厚生年金へ加入する見通しである。個人事業で現在5人のフルタイム従業員・金融など17業種しか適用されないが、29年10月以降に新規開業する飲食店など全業種に対象を広げる・・・厚生年金保険料の負...年金給付負担・・こう変わる

  • 高額療養費制度の仕組み

    入院が月をまたぐと高額療養費の判定が2回煮たり、医療費の自己負担額増える・・高額療養費制度の仕組み・・思わぬ病気や手術や入院が必要になってしまった場合、多くの医療費の自己負担額が心配になり、健康保険制度には、家計における医療費の負担が重くならないように、自己負担の上限が定目られているものの、入院が長引き月をまたいでしまうと自己負担金が風る場合があるため注意が必要である・・・・高額療養費の仕組みは皆さんご存じで省略しますが…月をまたいでの入院の場合の自己負額はどうなる・・例えば、38歳で年収450万円の人が1ケ月範囲で入院し、医療費が80万円の場合は、負担額は以下の通りです。自己負担上限額・8万100円+40万円ー26万7000円×1%=8万1430円‥自己負担額は・8万1430円です、続いて、同じ人が2ケ...高額療養費制度の仕組み

  • 骨抜き年金法案

    骨抜き年金法案・・【就職氷河期世代の救済を目指す基礎年金】の底上げは削除・・・非正規雇用の期間が多い就職氷河期世代は4割弱が月額10万円未満の年金になるとの試算があり、法案の目玉に【基礎年金】の底上げが検討されていたが救済案は削除されました…厚生年金の積み立て金活用だが、参院選見据えて党内で指摘が相次いだ。就職氷河期世代は約20000万人いるといわれています。その人達が一斉に退職する時代がやってくるこの時代の人は非正規雇用が多い、そのために国民年金の比率が高いのです。ただでさえ、財源が枯渇状態で十分な年金を受け取れなくなり、生活保護の受給者がふえることが想定されます。社会保障の専門家の中では税負担を含めて最低保証年金システムを早く考えなければとの意見もあるが、それをいうと選挙に不利になるから口に出さないと...骨抜き年金法案

  • 65歳以上も働きたいシニア!

    在職老齢年金が適用される収入額は、年度によって変わります。2025年度は基本月額相当額1ケ月当たり給与・賞与の金額が、月収51万円を超えると、年金支給停止の対象になります。…では、実際いくら支給停止となるのでしょう。在職老齢年金が適用されると、年金は減額されるのでしょうか・・年金15万円受け取る65歳の人を例にとると支給停止額は?厚生労働省の令和5年厚生年金保険・国民年金事業の概況によれば、基礎年金・厚生年金の平均受給額は14万6429円です。よって、多くの人が年金と1ケ月当たりの給与・賞与の合計額は51万円以内に収まると考えられます・・・【在職老齢年金の見落としがちな注意点は・・支給停止された分は再支給されない・・加給年金も停止される可能性がある】在職老齢年金で支給停止となった年金は、支給停止が解除され...65歳以上も働きたいシニア!

  • 老練を生かす

    年を取ると知的忘却、体力の衰えを感ずる・・それでも残るものがある切りはなせない人格である‥老人はいろいろなものを失っていく、体力を、知識を,そして容姿を、しかし、その人から、引き算のように切り取れない部分、それは、その人が長い時間と努力によって培った実態としての人格である。若い人は、もう若い者の時代だ、転換の好機であると騒ぎ立てるが、人間的円熟や,得も言われぬ魅力まで否定するには問題があろう。年配者がでしゃばる必要はないが、極端な自己卑下も実体を見誤らせることになる。老練を生かす

  • 色気は・襟か‣足か?

    私の若い頃は(昭和)、着物姿の若い女性をよく見かけた・・・その後ろ姿の『えり足』から、ほのかな色気を感じて・・・ひそかに、心をときめかせたこともあったが・・・昨今の若者はショートパンツから、すらりと伸びた健康な脚に、ほのかな恋心を感じているのだろうか?世の中はどう変わっても、男はどうやら女性の「足」には、ことさら心をかきたてられるようで、着物の襟からのぞく,髪からうなじにかけての部分は、女性の綺麗な白い足を連想させるところから、襟足と呼ばれるが、レオタード姿の若い女性では‥・やはり・・脚のほうに目が向く・・色気は・襟か‣足か?

  • 無策の五目並べ

    理屈っぽい人を調べてみたら、物知りで、知識欲旺盛で、自分が納得できるまで追求する傾向ありで、特徴と心理は、理論的で頑固で直観的な判断が出来ない人で、自分の意見を守ることで自信を持ち、融通が利かず自分正論が正しいと信じてやまずプライド高く、頑固さがあり、何かを決断する時には、何か決定的な理由や根拠を頭の中で模索し過ぎ、そんなの直感で決めれば良くない?と思ってしまうようなことでも、つい考えこんでしまい決断が出来ないのが特徴です。理屈っぽい人は感情論が苦手で、人がどう思うか・同感じるか・よりも理論と考えてしまい、融通性に欠けてしまう。理屈や理論を並べつらつら話、【つまり・だから】・結果は何かとの要点がなく、で・・何がいいたいの?って、こっちが言いたくなってしまう・・・見通し計画ができないから無策ばかり並べたがる...無策の五目並べ

  • 創設のプラチナNISAデメリット

    高齢者が餌食に指摘するプラチナ【NISA】の大きなデメリット・・・65歳以上の高齢者を対象にプラチナNISAを創設しょとする動きが自民党岸田文雄らが、新NISAの拡充を石破茂仁提言した。プラチナNISA運用で得た利益(運用益)が非課税になる点は現行の新NISAと同じだが、違いは新NISAでは買えない【毎月分配型】の投資信託がプラチナNISAで買えることで、毎月分配型の投資信託とは、運用益の一部を分配金として毎月受け取る投資信託で、【毎月運用益が貰えるからありがたい】と思いがちですが・・実は、大きなデメリットが隠れています。1っ目は、長期投資には不向きで、長期投資は運用益も元本に組み込み元本を増やしながら投資を続けることで、運用益がさらに運用益を生む【複利効果を】を狙っています、毎月分配型のように、運用益を...創設のプラチナNISAデメリット

  • 基礎年金の底上げが骨抜きに?

    年金改革において重要な【基礎年金の底上げ】について、盛り込まれていたが・・・削除されそうで国民生活に直結する大きな問題である。厚労省が2024年、年金制度の財政検証を発表した際に、現在,現役の平均収入が37万円に対して、年金の給付水準が6割に保たれているが、30年後の2057年度には、約5割の水準に落ちるという試算を出した・・インフレ等で30年後には手取りが増えると予想されている一方で年金額は減っていくということになる・・・給付水準が下がる中で、さらに問題なのは内訳で、年金の1階部分(基礎年金)のすべての人が受け取れる割合が30年間で約3割目減りするという。これは経済成長が過去30年と同じ程度での収入で基礎年金の手取り3割減は、デフレが長く続き年金額を下げられなかったツケが将来世代に回ってきているというこ...基礎年金の底上げが骨抜きに?

  • お母さんありがとう

    お母さんいつもありがとう・・あなたは私にとってはかけがえのないお人です。世界一素敵なおかあさんへ・・5月11日は『母の日』だって・・・・ボク達生まれてしばらくはオッカサンの傍で・・親子の楽しい日々を過ごしていたんだけれど、物心ついた時には、ドック売り場に飾られてさ〜ぁこれじゃ吉原物語じゃん・オッカサンの顔などハッキリ覚えてねぇんだよねぇ〜!・・ドック売り場で爺っちゃんを見て、オッカサンと間違て抱きついたんだぁ〜シ゛爺っちやんがお家へ来るかいっていって抱っこされて爺ちんへ居候で月日が過ぎました・・オッカサン・・育ての親の爺っちゃんに、大事にお世話してもらっているからご安心を産んでくれてありがとう・・オッカサン・・ボク12歳になりました。お母さんありがとう

  • なんと言えばいいんだろ?

    このおじさん(石破茂)何のための日本国を指揮する立場にありながら、何をお考えなのだろうか?国民が物価高で苦しみ日々の生活のやりくりに翻弄している中、経済対策で現金配布、国民一人に3万給付を言いだしたり、トランプ政権の関税措置の動向で経済対策を検討方針で、減税と給付も視野に入れての協議で、夏の参院選前の策定をめざすと、視野に入れての検討をしていたが、立憲民主が原則1年間に限って食料品を消費税率を0%引き下げる案を参院選公約として盛り込む方針を固めたと示した・・・とたんに石破政権は消費減税の考えは捨てたとし、今の消費税を維持し参院選に挑むって言いだした…その理由は…【立憲が消費減税を言い出した後に、自民党もやりますといえばお前もかつて言われ自民支持層の中で健全な保守層の人たちが離れてってしまいマイナスになるか...なんと言えばいいんだろ?

  • 野の花仁問う

    四季折々に見せてくれる美の美しさ、心を洗われる可憐な野の草花、それがいくらかの審美眼を養ってくれて、美に憧れる心を満たしてくれる。悲しいことがあるから、喜びも倍加する・・辛いことがあるからうれしいこともあり、感動することもあれば、オカシサモ理、苦悩することもある。人は様々な感情の起伏を体験しながら、多彩な心の出合いの好余曲折のある道を生きている。歓びも・哀しさも・感動も・そして嬉しさも、その人の心の広さ・・・狭さに起因することが多いのでは、感情体験はその人の、心理空間の広さを意味するという。考えてみれば不思議なことだが、感情の起伏を体験して・・それそれの道が開けていけるのであろう‥陽気な日差しのの道に咲く・・・野の花も・・冬の厳しさ乗り越えて幸せイッパイに咲く揃う・・野の花仁問う

  • 在職老齢年金の見直し

    年金ルール改正・・【在職老齢年金の見直し】を賢く活用する方法・・1階部分のみ70歳まで繰り下げるなら年間40.8万円増額平均寿命が延び、長い老後で差資産が尽きないようにするため、60歳以降も働き続けるのが当たり前の時代になった。60代前半で就業率84%ニのぼり、60代後半の就業率の男性で62.8%が仕事に就き、65歳で公的年金を受け取りながら働いている、そうした人達にとって注目すべき【新ルール】で、うまく活用すれば、将来の年金額を大きく増やすせる可能の年金制度改正があり働きながら年金受給に関わる内容が含まれル・・在職老齢年金のルールが見直され、支給停止の基準が引き上げられることになる。現行ルールでは、働き【給料+年金】(厚生報酬比例部分)】の合計が51万円を超えると、超過分の半額の年金カットされ働く意欲を...在職老齢年金の見直し

  • 年金を増やすはずが考えましょう

    公的年金の受給開始は65歳だ。開始時期は手続きで前後させることができる60〜64歳から受け取りを前倒しするのが繰り上げ受給・・66ー75歳に遅らせるのが繰り下げ受給で、これまで70歳だったが2024年4月の改正で5年間の延長され75歳までとなった・・・前倒しすれば減額され、先送りすれば増額される、繰り上げ減額率は4月の改正で1ケ月当たりの減額が0.5%から0.4%へと緩和され、60歳へ繰り上げると、30%減額が24%になり、「受け取りは76%分」になった。この緩和政府の思いやりではなく、平均寿命の延びに伴い、数理的に年金財政上、中立となるよう調整されたもの受給開始を繰り下げの増額率は、1ケ月当たり0.7%増額で依然と変わらず、1年につき8.4%増だ・・70歳繰り下げ増額率は42%八重祭繰り下げ増額率は84...年金を増やすはずが考えましょう

  • 誤解されがちな年金の仕組み

    厚労省の厚生年金・国民年金事業の概況によると、令和4年の厚生年金の平均受給月額は14万3973円でした少子高齢化で老後の資金の不安を感じておられる方も多いのではないでしょうか・・そんななかで無理な投資をしなくても、公的制度を賢く利用すれば、減らない財布が手に入るとの話す長尾さんです。高齢者に給付されている年金の総額は、58兆円でこの財源は、40.9兆円が公的年金の加入者の年金保険料で4分の3です・・4分の1の13.7兆円が国庫負担、つまり税金からの拠出になります。不足分3.4兆円はGPIFの積立金から取り崩しており、GPIFとは年金の積み立て運用しているところです。毎年3.4兆円、取り崩せば底をつくのではとの声もあるが大丈夫です。2023年は、約45兆円の収益を上げており、運用開始以来の累計では約154兆...誤解されがちな年金の仕組み

  • 汝・愚痴は聞き流すべし

    聞き流す英語のような妻の愚痴・・・・新婚当時は蜜の味とか言われますが、歳月がすぎると夫婦の関係も、マンネリで年ごとに会話が減って、交わす言葉は棘だらけ・・だからって、別れましょう・・ご自由に・・とはいかないものだ。老体に下取りの効かない病持ち・・で・・悟りました❔夫婦円満の秘訣は妻の愚痴を上手に聞き流す事かも知れない。でも、繰り返されると、英語のリスニングのように・・・妻に洗脳されているのかも❔・・・だって、ぬれ落ち葉なんだもの!汝・愚痴は聞き流すべし

  • アメリカの年金がヤバイ!

    アメリカの年金制度、2034年に基金枯渇・・年金支給・・25%削減がありえるのか?2034年、アメリカの年金生制度が破綻する・・衝撃的な予測が、アメリカ政府の公式発表より示されました。少子高齢化の影響で年金制度が悲鳴をあげている日本だけでなく、アメリカも年金の枯渇が危惧されている。一方で、日本ほど深刻ではないが、アメリカでも少子化が進行中で、労働人口は減少傾向で、平均寿命延伸により年金の受給期間が長期化しており,約10年前から支出が収入を上回り始め、基金の赤字が拡大してきた。ただし、このまま現在の支給水準を維持すれば、2034年には基金が底をつくため、支給額を25%節減の試算もある。現在、socialsecurityの支出はアメリカのGDPの約5%に達しており、今後は増加が見込まれ、年金は個別の問題ではな...アメリカの年金がヤバイ!

  • メールを頂りがとう

    グロブ移転についてのお知らせ後に、たくさんのメールをいただきました。年金関係の事案について、難しい文面で知り得ない事案ばかりのなか、日々、暮らしの中での記事投函に知り得た事が多くあり、即移転ではなく、定期的でもいいから、終盤まで続けてみてはいかがとの励ましのメールをたくさん頂き、暮らしの中の事案として、しばらく継続してまいります。沢山のメールを頂いた皆様には、ありがとうの言葉を添えての感謝です。メールを頂りがとう

  • 有難うございました

  • ダメ・おじさん!

  • 老練を生かす

    年をとると知的忘却・・体力の衰えを感ずる・・それでも残るものがある・・切り離せない人格である・・気力、美貌、それはもう回復しないでも・・精神の充実が生を支える。老練を生かす

  • 想い出を残そう

    精いっぱい生きていれば・・・必ず楽しい想い出ができる・・心から求める真の楽しさは・・全力をかけた満足感である。想い出を残そう

  • 老いとの出会い

  • 無策の無茶振り⁉

    危機を目の前にすると、気骨のある人は自分を拠点に闘う・・作戦命令を自分で発し、白ら指揮をとり人々の心を捉えそれを、しっかり抱きしめることにより自身の真の姿を自覚するものだが、国民は今何が必要であるかを見極めずに・・・人間の都合、政治の都合、カネの都合で楽観的な経済対策を模索している与党閣僚全体の失策は罪のレベルに等しい・・・政治家に必要なのは、最悪を想定できる悲観に満ちた想像力と・・酷使に耐えられる頭脳と知識で・・・・いらないのは、政治家としの楽観と思惑そして無策の無茶振りだ。無策の無茶振り⁉

  • 自滅の刃

    盤上の棋士は自分の意志と判断で行動するその行動の結果に、責任を持ち指してとなり駒を進める・・・一手一手が変化し、駒の動きの適応を心掛けていなければ勝負に勝てない・・・・・盤より勝負をかける棋士も自身との戦いで勝敗が決まる・・【国民の為に働く】総理就任当時から語っていたが国政を司る立場は民衆庶民の公僕として国民の為に働くことは当たり前の事、今更明言する事ではない。それを言うことは元々国民の為に働かない内閣であった事を証明したに過ぎず国民の為に働く言葉であれば国民の心に響く言葉は自然と出てくる・・それがないのが現実であり、国民を欺き続けているからあれこれ思いつき政策の繰り返しで、内輪から火の手が上がれは打ち消して決断なしの尻すぼみ謝罪しながら高給ステーキを公費で食する国民を踏み台の与党政治屋の姿勢だ。【国民を...自滅の刃

  • 江藤農水の欺瞞に満ちた態度

    庶民はコメを食べるなということなのか?43ケ月連続で上昇、92,1%もアップし、1971年以降で最大の上昇率となったのだ。政府は備蓄米を放出しコメ価格が落ち着くと豪号するものの多くの国民には届いていないのが実情だ・・・多くの国民は日々の食費に頭を悩ませ購入をためらう姿さえ見られる・・このコメ・クライシスの元凶は、長年にわたる自民党政権と農水産省による無策・失敗・そして国民不在の利権構造にあることは、もはや誰の目にも明らかである・・・にも拘わらず,農政の最高責任者であるはずの江藤拓農水大臣は、国民の苦境に寄り添うどこか、信じがたい責任転換と的外れな弁明に終始している・・・まるでこの価格高騰は国民の自身のせいであるかのような物言いすら見られる・彼らが隠匿しようとす不都合な真実をさらさなければならない…転売ヤー...江藤農水の欺瞞に満ちた態度

  • あるがままに

    私たちは目の前に起こる出来事を見ているようで見てなく、その時感じた印象や過去の経験、世間の常識といった・・フィルターを通して捉えることが多いのではないだろうか❔❔柳は緑で花は紅・・・言葉にすればごく当たり前のように感ずるが、しかし・・様々な妄想やとらわれに邪魔をされて・・・あるがままのものが見えなくなっている私たちの今の姿なのでは!!私たちは生まれ、成長し、やがて年老いて別世界旅立つ・・それは、良いことでもなく悪いことでもなく一つの事実であり、自身の老いを認め、昔、手にしていたものにしがみつくのではなく、春には春の‥秋には秋の楽しみがある…老いの時間が来たなら、掛けていた昔の眼鏡は外しましょう。あるがままに

  • 何事も前進あるのみ!!

    生きていくのは大変なことだ・・・・・世の中が思わぬ方向に変化することもあるし、あてにしていたことが・・ことごとく消えてしまうこともある・・・・また・・いつまでたってもチャンスが巡ってこなかったり、世間の風が冷たかったり、さらに・・・自分に愛想をつかすこともある・・意志が弱いことに振り回されたり、才能がないことを思い知らされたり、良かれと思ってやったことや、今度こそと期待したことに裏切られ通しということになると、これから先も良い事などないように思えてしまう。いっそうの事、この世から姿を消してしまおうなどと考えることもある・・悩みや絶望の原因は、生きていることにあると思うからだ。しかし・・・「待てば海路の日和あり」もまた・・・人生の真実だ。あせりゃ執着から開放されれば、やがて薄日もさしてくるだろう。【どうにか...何事も前進あるのみ!!

  • 当たり前と笑うなかれ!

    病気になって金使うなら・・・元気でカネを使ていさぎよく・・お空の旅へ老後2千万円など、老後のためにNISA投資とかで、世論はいろいろ情報が飛びまわっておりますが、老後のためにお金を確保するのは重要ですが・・・病気になってお金を使っても楽しくはありません・・・元気でお金を使ってこそ楽しいし・・・健康も維持できるのだから、老後は貯金崩しても・・・もっとお金を使いましょう‥使い切ってなお生きていたら、不安だって❔・お金なくても、年金があれば飢え死にはしません・・・死んだら誰かがお葬式出してくれますから、死後のことはわからないから心配ご無用・・・ランナキュラス・・・当たり前と笑うなかれ!

  • 花の姿に学ぶ

    春になれば咲き・・夏がくれば咲く花々・・その美しさは、私たちの心を潤してくれる・・・咲き誇る花々は、誰かのために咲いているわけではなく・・たた・・【あの花のほうがきれいだ】などなどの邪心も考えもせず咲く、花の美しさは、その無心さのなかにあるのだろう・・私たちは歳を取り、力の衰えを感じるにつれ、自分の咲き時は、終わったものと考えてしまう・・・・・しかし、人生という花はいくつになっても咲き続けます・・それは、青年期のような華々しいものではないかも知れないが、山水画のような滋味溢れる心に染み入る花を・・・ずっと咲かせることもできるのです・・・頑張りましょう。</span花の姿に学ぶ

  • 貧もまた楽しい

    日々、楽しみを見出していくことに人生の醍醐味である。何を楽しみにするかは、人それぞれにまかされている事だろう。一箪(タン)の食、一瓢(ビョウ)の飲陋巷(ロウコウ)にあり、人は其の憂いに堪えず戒その楽しみを改めず・・・・論語(物資的な豊かさを追い続けているうちは、なかなかこの境地は理解できず、瀕すれば鈍するという言葉のままに貧しくなったら心が卑しく、なるという恐れから逃れられないと教えている・・・・・・心はそんなにひ弱いものではなく・・たとえ貧しい境愚にあっても、それを楽しむ余裕が心にはある・・天に恥じない生き方をする。・・その一転を堅持したら心はおのずから楽しむものだ・・貧もまた楽しいものだ。貧もまた楽しい

  • お年召されてもお若く❔❔

    現在の女性社会で、見ただけでは女性の年齢が、わからなくなってきた・・独身キャリアの女性が増えてきたせいなのだろうか・・一昔前よりは10歳は若返っているように感じ取れるが・・・しかし年齢は老いていくスピ-ドをスローダウンさせることはできない。なんちゃって・・女性に対して、絶望的なことを言っちゃいましたが・・厚塗りしたファンデーションの下に隠された・・・・お顔のシワや首筋のシワで年齢を判断できると言われるが、シワはいわば、【人生の年輪】だし、首筋の年輪気になるお方はスカーフで覆って❔❔ルックがお好きな中年女性とか、カジュアル好みのオバチャマたちが、ファッションだけでは年齢は判断できないだろうが・・ミニスカートに目がくらみ年齢を誤ったりする私のような間抜けもいる。40~~60代の男女にとって、嬉しい言葉は【若々...お年召されてもお若く❔❔

  • 出る首は打たれで〜ぃ?

    オレって何をやっても目立つだろう・・ほら〜「出る釘は打たれる」って、自分のことを自慢したいのはよく分かるが、それをいうなら・・「出る杭は打たれる」と言ってほしいものだ・・・杭とは、地中に打ち込む柱の木材。5寸程度の釘とは「各」が違う・・壁や床の釘が少々出ていたからって・・そうそう目立つものでもなく、その程度の小人物の集合体が石破政権だ。杭になるような大物もいなく、小物ばかりの政治屋資質が問題だ・・・・口を開けば、出来もしない政策口走り、バナナのたたき売りじゃあるまいし、決断なさのお題目並べ、いまだ実行できない【経済対策】呆れかえるばかりの無作為政策、自民党衆参合わせて306名の議員がウロウロしているが、殿にそっぽの小物ばかりの忖度合戦・・・コメの価格も制御できない農水族議員の小物政治屋集団!!この辺で大物...出る首は打たれで〜ぃ?

  • 殺処分された犬と猫!

    殺処分された犬と猫・・2023年度は9017匹で初の1万匹以下に…・1974年度は122万匹・・・全国の動物愛護センターや保険所に引き取られ、2023年度に殺処分された犬と猫は9017匹で、初めて1万匹を下回ったことが環境省のまとめで分かった・・・1974年度には約122万匹だったが、動物愛護管理法の改正や保護団体の努力で減少傾向にある。環境省が、都道府県などから報告を受けて集計した2023年度に殺処分された犬は2118匹・猫6899匹で、センターなど引き取られた犬猫4万4576匹のうち2割だった・・・残りの8割は新たな飼い主に譲度されたり、元の飼い主に変換されたりした、減少の背景には保護犬や保護猫として新たな飼い主に譲度する機運の高まりや、自治体と保護団体との連携強化がある・・・法改正で、自治体が飼い主...殺処分された犬と猫!

  • わかるかなぁ〜

    昨今・・無感動・無関心・って言のも、一つは当たり前しとて、物事を受け取り過ぎているからで、一人ひとりの人間が、一つの事象そのものが持っている価値に新鮮な眼を開くことが大切なんだよね、わかるかなぁ〜クッキーって!・・・爺じぃが・・・ムズカシイことを言っていたが、ボク達・無感動・無関心でも、御座いませぬぞう・・・嬉しい時はシッポを振り・・歓びを表現し、周辺で起きている見えない出来事の警戒心に神経を集中し、『感謝の表現』で爺っちゃんを癒しているんだものタダ飯食って、『当たり前』って、過ごしているだけじやないんだぞう・わかるかなぁ〜・・・爺じぃ!・・・わかるかなぁ〜

  • 趣味で楽しく!

    長生きをすればするほど、物事に没頭できる人は、人生として一番大切な天性を備えているのであろう・・・何か一つ趣味を持たない限り、【人間は真の幸福も安心も得られない】との、諺がある…写真・植物学・・釣り・登山・花壇の花づくり・・どんなものに興味を持とうと、その人の人生は素晴らしいものに変化する。趣味の馬を乗りこなせる限り・・・・・無限の価値ある財産を残したことになる。Amebaへ移転するつもりで日々、投函内容等々調べましたが、有名人の投函が多く、高橋英樹。かとう和子・野沢尚子・梅沢富雄・記載すればキリないほどのタレント投函が多く私たちのグロブでは、日に3.4名ぐらいの閲覧者で終了しております。FC2さんも4月14日まで無料でWEbページを作成できるが、6月30日で終了すると発表、詳しくは存じませんが、サービス...趣味で楽しく!

  • 経済対策どうなつてんのん❔

    消費税一律5%にすると財源10兆円以上必要・・現金給付・商品券・消費減税・経済対策はどれが良い?従来の物価高に、トランプ関税の影響も加わり、国民生活が圧迫される中、経済対策の必要性が議論されています。政府与党は現金給付する案が浮上し、野党から消費税減税を主張・・さらには、商品券配布やマイナポイントを活用する案も・・それぞれメリットとデメリットは、各党の思惑が渦巻く経済対策の内輪もめである・・これまで各党から出ている案の方針は、現金給付・消費減税・商品券・マイナ給付に絞られ年間の経済的恩恵に大人2人・子供2の4人暮らしの世帯を想定して具体的な試算をすれば・・・・・5万円現金給付・・20万円・・消費税一律5%・・約14万2000円・・食料品に限って消費税0%・・約6万3000円商品券(コメ・ガソリンなど)・・...経済対策どうなつてんのん❔

  • 日本の総人口14年連続減?

    日本の総人口・・1億2.380万余・・14年連続減・・減少幅は過去最大・・・・日本国内の人口が前年比55万人減の外国人を含む総人口1億2.380万2千人となったことが2025年4月14日総務省が公表総人口は2008年をピークに2011年以降、14年連続で減少日本人の減少幅は過去最大となり、年齢別に見ると、15歳未満の人口は前年比34万3千人減の1.383万人で、総人口に占める割合は過去最低の11.2%トなった。15-64歳人口は前年比22万4千人減の7.372万8千人と減少したものの、割合は59.6%で前年に比べ0.1ポイントの上昇・・・・・一方。65歳以上人口は前年比1万7千人増の3.624万3千人、75歳以上人口は前年比70万人増の2.077万7千とそれぞれ増加・・総人口に占める割合は65歳以上が29...日本の総人口14年連続減?

  • 政界大方言禄

    アイヌ差別と【公金チューチュー】がブーメランになって袋叩きのー水田水脈氏・・今夏に行われる参院選で、自民比例代表で公認された【舌禍の女】杉田水脈氏これまで何度も問題を起こし、物議を醸した彼女の公認是非を巡り、野党議員から質された石破茂氏は、語気を強め【強烈な違和感】は、杉田氏のこれまでの言動に対するものだ・・・安倍政権を支た【岩盤保守】の存在が見え隠れするが、石破茂氏でなくて杉田氏の言動に【強烈な違和感】を持つ国民も少なくなかろう・・・振り返れば、国連の会議に参加した際にはSNS上にこんな投函をした・・・(チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場)(同じ空気を吸っているだけでも、気分が悪くなる)札幌と大阪の法務局からアイヌや在日コリアンへの人権侵害にあたると認定された・・2020年12月に...政界大方言禄

  • 減税なのに手取りが減る年金手取額

    減税があっても手取りが減る・・・年金収入の所得減税額は、減税である人でも1万円ー2万円前後であることがわかった。今年の年金の手取り額を見てみよう・・年金収入の手取りは、額面収入から税金所得税・住民税と社会保険・介護保険料を差し引いたものだ…収入が多くなるほど、手取り率が低下する要因は、税金ではなく、国保と介護の保険料負担が重くなるからであり、自分の年金収入の手取り額を知りたい人は多ことでしよう・・・・年金収200万円なら、減税額はゼロに対し、2つの社会保険料合計額は前年に比べ2万5000円アップするため、手取は前年比マイナス2万5000円になる・・・300万円では、減税額は約2万2000円に対し、社会保険料は約3万8000円アップでやはり手取額はマイナス1万6000円になる…国保の保険料は毎年見直され、上...減税なのに手取りが減る年金手取額

  • 2026年4月・独身税実施?

    2026年4月から始まる独身税は、公的医療保険の保険料に上乗せして徴収に予定通りと実施されるようです・・・保険料から徴収が始まる独身税の名称は、子ども・子育て支援金になり、加入する公的医療保険の種類や収入によって徴収額は大きく変わり、月1000円を超える方もいます・・・・「ただ全体的な平均は次のような金額になるため、幅広い方から少しずつ徴収する」ようです。2026年4月以降・・月250円・・・・2027年4月以降・・350円・・・・2028年4月以降・・月450円・・・子育て世帯への経済的支援(児童手当など)を拡充するためで、創設され独身税と呼ばれるのは独身の方は保険料の負担が増えても直接的な恩恵がないからです・・・ただ、独身の方だけでなく、例えば子供のいない夫婦や、子供が成長して社会人になった夫婦な友、...2026年4月・独身税実施?

  • 160万円の壁・手取り?

    一律4万―5万円の給付できるなら103の壁を178万円まで引き上げ:減税がベストじやないのかね石破さん・・所得制限なく国民全員に現金5万円給付できるなら、103万円の壁は160万円にビビらず、178万まで引き上げはできたはずだ・・壁の引き上げ1.2兆円分は行っており、6兆円規模政策、減税は財源がないと言って、【バラマキかい!】給付事務費用1億円余り、政党資金で持つのかい。国民の税金を無駄使いする政府与党・・財源をどう手当てするのかね・・・焦点になるんじゃない・・・で・・新設160万円の壁で手取りはどけだけ増えるのか?・・・・・手取り、増えないかなぁ‥税金の負担をどうにか減らしたい・・・こう感じておられる皆さんも多いのではないでしょうか・・178万の壁に届かず、123万円の壁から160万円の壁で減税となり、...160万円の壁・手取り?

  • 年金分割離婚後2年から5年に延長?

    離婚による年金分割の請求期限が離婚後2年から5年に延長される!・・・・離婚時年金分割とは?平成19年4月以降の離婚に対して、元夫婦双方の結婚期間中の厚生年金記録を当事者間で分割できる制度で、合意分割と3号分割があります。合意分割は元夫婦の合意、または公正証書作成や家庭裁判所での手続きにより、厚生年金記録を上限50%の割合で分割します。3号分割とは平成20年4月以降の第3号被保険者が相手の合意を取らずに50%の厚生年金記録の分割を受けることができます・・・そもそも第3号被保険者とは題2号被保険者【厚生年金加入・会社員・公務員】の被扶養者のことを指します・・(妻であること)離婚時年金分割の請求期限は、離婚日または内縁解消‣婚姻の取り消しの翌日から原則2年いないと決められていますが、民法改正により、離婚後財産分...年金分割離婚後2年から5年に延長?

  • 身寄りのない高齢者支援を拡充

    厚労省は、身寄りのない高齢者への支援を拡充する方針を固めた…入院時の身元保証や死亡後の手続きを担う民間サービスは、料金が高額なため、利用できない低所得者ら向けに新たな支援制度を設ける方向だ・・・各地の社会福祉協議会などが運営することを想定している・・来年の通常国会で関連法改正を目指す。政府関係者が明らかにした。⁅一人暮らしの増加や親族のつながりの薄れなどを背景に身寄りのない高齢者は増加する⁆と見込まれる・・・・厚労省は社会福祉法の改正で・・1・・金銭の管理や福祉サービスの手続き代行など日常生活の支援・・・2・・病院や施設に入る際の身元保証・・3・・葬儀や納骨、遺品の生理など死亡後の事務手続きを社会福祉事業といちづける方向で検討し、所得や資力に応じた料金設定を原則としたうえで定額や無料で利用できるようにする...身寄りのない高齢者支援を拡充

  • 65歳以上で厚生年金に加入して働く人へ!

    65歳以上で厚生年金に加入して働く人の年金が増えるタイミングって?・・・・老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね・・老後の生活収入の柱になるのが【老齢年金】ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、不安になってしまう人もいるでしょう・・今回は、65歳以上で厚生年金に加入して働き続ける場合の・・・貰える年金が改定されるタイミングについて下記に記載していきます・・・・65歳以上で厚生年金に加入して勤務すると年金が増えるのは・・いつ・・?毎年10月に改定され、12月に貰える年金額に反映されます。2022年(令和4年)4月から【在職定時改定】と言う制度が導入されました・・この制度は、老齢厚生年金を貰いながら厚生年金に加入して働いている65ー69歳の人に対して、前年9月から当年8月まで働いた1年分の...65歳以上で厚生年金に加入して働く人へ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、暮らしの中でさんをフォローしませんか?

ハンドル名
暮らしの中でさん
ブログタイトル
暮らしの中で
フォロー
暮らしの中で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用