あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、17枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 Lotus …
舎人公園(東京都足立区)などで、3週間前に撮った写真になります。 このとき、舎人公園の大池近くで、どこか違和感がある20代後半くらいの男性がいました。一カ所に…
このところ、「ふたり展」や「めいちゃん」記事が多くて、ストックフォトサイトのPIXTAでダウンロードしていただいた写真を紹介していませんでした。というわけで、…
「Cozy & 夏夫 ふたり展」 5日間の開催が無事終了しました。 なにより安心したのは、5日間の開催期間中に全日在廊できたこと。高円寺への行き帰りは、腰の…
「あんた、なに勝手にキラキラしてんのよ!許さないから!ペシッ!」 アルミ箔に闘いを挑むめいちゃんでした(笑) 「世の中は広いんだなぁ・・・」 この生…
4日目も腰の不快感に耐えながら、ようやっと向かった「ふたり展」でした。 高円寺フェスということで、土曜日でもあちこちでイベントがあるのかと思ったら、高円寺駅…
「Cozy & 夏夫 ふたり展」の3日目も無事終えることができました。 というのも、行き帰りの移動に腰に負担がかかり、かなりがんばっているというか、うんとこし…
腰の不具合を抱えながらも、なんとか2日目の「ふたり展」を終えることができました。川口駅から高円寺駅に通勤のように通う中で、都内の駅構内を歩くみなさんのスピード…
「ふたり展」初日の報告です。 高円寺駅前は、高円寺フェスに向けた準備が進んでいる様子。 今日最初のお客様は、ブロ友の「しんり」さん。わざわざ、…
「Cozy & 夏夫 ふたり展」が、今日から始まります。 22日午後に作品の搬入を行いましたが、「たまごの工房」オーナーの富永さんにも手伝ってもらい、奥さん…
【お知らせ】 今週23日より27日の日曜日まで高円寺の「たまごの工房」で開催予定の「Cozy & 夏夫 ふたり展」についてのお知らせです。こちらは前回のお知ら…
このブログの下にもお知らせを掲載していますが、今月23日より27日の日曜日まで高円寺の「たまごの工房」で「Cozy & 夏夫 ふたり展」を開催します。 下に掲…
めいに初めての蹴りぐるみをあげてみました。 最初はかなりおっかなびっくりで笑えました (*^-^*)めいちゃんいわく、「おまえ、なんでそんなにクルクル回って…
おにぎりアクション2024 - おにぎりで世界を変える写真投稿で給食を届けよう。あなたがおにぎりを食べると、アフリカ・アジアの子どもたちにも温かい給食が届く…
大御所と言ってもいい俳優の北村総一朗さんから、今年になってわたしのブログなんぞに頻繁に「いいね!」をいただいています。本当にいつもありがとうございます。 今回…
『見物する人々』 日曜日は埼玉県川口市で川口神社神幸祭がありました。このシーンは、キュポラ広場に集まった神輿を見物する人々。川口市ってあんなにたくさんの神輿が…
10月13日の「川口神社 神幸祭」(埼玉県川口市)で撮った写真の第2回目です。 話違いますが、ブロ友の林治さんが紹介していた、「一膳一…
『ともだち』 『陰翳礼賛 』 『痕跡 #1』 ところで、先日ご紹介したこの写真ですが、娘たちが生まれる前からのつきあいで、以前は池袋に住んでいたのですが、今は…
めいの動きは、激し過ぎ!女の子とは思えないぞ、あんたは男の子かッ!(笑) 動画でめいが遊んでいるのは、自作の猫じゃらし。トイレットペーパーの芯に2本のヒモ…
10月13日に川口神社(埼玉県川口市金山町)の神幸祭を見に行きました。 川口市にこれほどたくさんのお神輿があったのかというのが、まず驚きでした。さすがに三社祭…
‟めい” との日々(10) & ZOOMS JAPAN 2025
動画の後半に出てくる‟めい”の横っ飛び瞬発力がスゴイ 狩猟本能のかたまりのめいです。闘争心のかたまりのめいです。 めいの動きは日々ますます激しくなっています…
ドゥルガー祭り(シャロディアフェスティバル) & SUZUNE(鈴音)
埼玉県川口市の川口駅東口のキュポラ広場で開催されていた(10月10日~10月11日)ドゥルガー祭り(シャロディアフェスティバル)を観てきました。 秋の青空が…
きのうの記事で、わたしの写真の恩師の話を書きました。その恩師にすすめられたのが、青空と雲の写真を撮りなさいということ。 「〇〇さん、そのお言葉、今大切にして日…
10月2日にポタリングしながら撮った写真たちです。 ところで、いきなりなんですが、写真の知識がわたし、あまりありません。‟ストックフ…
動画の後半にある、めいちゃんの横っ飛び瞬発力がスゴイ! わが家に来て2週間ちょっとの‟めいちゃん”ですが、体重は270gも増えてひと回り大きくなっている印象…
【複製】リアル孤独のグルメ(21)【バーミヤン・四川牛肉麺】
当ブログには、人気が長年衰えないオバケ記事があります。「3度見たら死ぬと言われる絵画」と「再現! 羅甸の銀鱈煮付け」という2大巨頭の記事です。「3度見たら」…
猫や犬や子どもたちがご飯をおいしそうに食べているシーンって、いつまで見てても飽きないんですよね~、なぜなんでしょうかねぇ… めいが大好きなお昼寝の場所です…
ストックフォトサイトのPIXTAでダウンロードしていただいた、わたしの写真のご紹介です。自分で撮っていながらなんですが、こんな写真、いったい何に使うんだろ?と…
少し前になりますが、9月24日に撮影した写真たちです。 キクイモの花 話違いますが、関東のG1の本馬場入場曲「Theme of…
めい、後ろあしが、勝手に動いちゃうんだけど… めいの体重は着実に増えています。9月22日にわが家に来てくれてから190gほども増加。よく食べる、よく走る、…
江北ジャンクションは、東京都足立区江北にある首都高速中央環状線と首都高速川口線を結ぶジャンクション。荒川にかかる五色桜大橋につながっています。 人が作り上げた…
イカ耳めいちゃん! 闘争心丸出しのめいちゃんです(笑)今いる先住猫のタヌキの場合は、子猫のころは、めいほどの戦闘力はまったくなく、おとなしい猫でした。どちら…
痕跡 #1 この写真も ‟潜在芸術” の1枚として、SINGULART(パリに拠点を置くオンラインアートショップ)に登録している写真です。 SINGULAR…
毎月、月初の恒例記事になっていますが、娘たち家族のごはん作りの参考のために、家族のLINEにアップしている前月の「パパごはん」のメニュー一覧です。 2024年…
竹内まりやさんの新曲です。いかにも彼女らしい歌ですが、安心して聴ける。愛にあふれた歌です。実にいい歌です。 この歌に、背中を押される人々は実にたくさんいる…
めいちゃんは、順調に成長してくれています。9日前にわが家に来てくれたときより、今朝体重を測ると110gほど増えていました。最初の数日は下痢が続いていましたが…
「ブログリーダー」を活用して、夏夫さんをフォローしませんか?
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、17枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 Lotus …
蓮の花の名所、東京都足立区の堀之内公園で撮影したハスの花の風景の第3回目です。 話違いますが、ふと思い出したんですけど、わが家の…
夏らしい空が見えるようになりました。7月10日撮影です。夏夫ブルーの世界??? 話違いますが今、自宅前の家が解体工事中です。…
動画の画面は暗いのですが、めいとタヌキは毎日ケンカごっこを楽しんでいます。体の大きさは先住猫のタヌキに近くなってきましたが、タヌキからいつも逃げて押さえつけ…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、16枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 City w…
東京都足立区の堀之内公園はハスの花の名所として有名です。ストックフォト用に撮った蓮の花のご紹介の第2回目です。第1回目の記事は、こちら 『堀之内公園のハスの花…
猛暑日のさなか、7月8日に池袋へ行って写真を撮ってきました。前回はサンシャインシティ方面に行ったので、今回は池袋駅西口方面で集めたアート写真です。 どこかに行…
池袋に前回行ったときはサンシャイン方面をうろついて写真を撮り、2枚の写真が 1x でPublished写真となりました。 今回は池袋駅西口方面をさまよって写真…
東京都足立区にある堀之内公園の蓮の花が見事なので、3年ほど前から写真を撮りに出向いています。真夏の炎天下はツライんですけどね… 第3回まで続きます。 この公…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、15枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 People…
これまた埼玉県川口市の青木町公園総合運動場で撮影した花です。Google先生に聞いて「ワスレグサ」という名前が出てきましたが、正解でしょうか? ヘメロカリスと…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、14枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 なんと!なん…
埼玉県川口市内で見つけたアートな風景を再びお届けします。この中から何枚かはまた 1x にアップロードしてみます。 Maiden Camellia …
埼玉県川口市の青木町公園総合運動場のウズアジサイとアガパンサスなどの花を先日撮ってきました。しかし、今の炎天下は異常です。塩分をとらないと倒れるので、塩も持参…
7月7日まで開催中の「川口七夕まつり」の様子を撮ってきました。 川口駅東口から歩いて15分ほどの場所にある「ふじのいち商店街」で毎年開催される伝統のお祭りです…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、13枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 これで7月は連…
夏といえばこの花というイメージがあります。 炎天下に満開となる強烈なオレンジ色のノウゼンカズラは、好きな花のひとつです。 これらの花の写真は、メルカリでもプリ…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、12枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 これで7月は2…
毎月、月初の恒例記事になっていますが、娘たち家族のごはん作りの参考のために、家族のLINEにアップしている前月の「パパごはん」のメニュー一覧です。 2025年…
あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1xで、11枚目の写真がPublished、つまり承認されました。 Rose #1…
今後、アクセス数が跳びぬけて多い記事をそのまま複製して再掲載することもあります。この「Cozy展ふたたび」の記事もそうなんですが、最近では「16時間ダイエット…
今後、アクセス数が跳びぬけて多い記事をそのまま再掲載することもあります。この「Cozy展ふたたび」の記事もそうなんですが、最近では「16時間ダイエット」も同じ…
昨夜、『はじめてのおつかい』(日本テレビ)が放送されていました。この番組が放映されるたびに、この過去の記事を複製して再掲載しているような気がします(笑) あの…
海大好き真夏大好き炎天下……若いころは大好きだったのに、還暦過ぎて、このごろ苦手… ┐(´д`)┌ヤレヤレ ということで、今日は「海の日」なので、これまで撮っ…
奥さんと出かけて買い物したり、外食(といってもフードコートですが)したときの記録用ブログです。奥さんは銀だこ大ファンで、毎年正月に買う銀だこの福袋に入っている…
職業柄、ほぼ毎日のように空を見上げています。自宅の部屋から、玄関を出た瞬間に、歩いていても自転車に乗っていても何度も、何度も。 なので、様々な雲の表情を写真に…
今朝のランキングにいきなり上がってきた今年3月の記事です。実際、ほんとうに獣医学部のみなさんに研究をお願いしたい問題です。なので、さっそく複製記事として再掲載…
あの『JOKER』の続編が今年10月に日本公開されるようですね。今度はレディ・ガガもホアキン・フェニックスと共演するとか。徹底した悪の権化を見せて欲しいもの…
7月10日にのんびりポタリングしながら撮った写真の第2回目です。まずは前回の続きで足立堀之内公園のハスの花の写真から。 足立堀之内公園のあと、…
熱中症予防に ‟味噌ドリンク” がいいのではないかと考え、自分では作って飲んでいたのですが、先日ネット検索してみたら同じようなものが出てこなかったので、今回ご…
この時期になると毎年通っている足立堀之内公園に行ってきました。 東京大学の大賀一郎博士らにより昭和26年に発見された3粒のハスの実によって、現在の足立堀之…
夏になると掲載している怪談話の複製記事です。 初出は5年前で何回かに分割してお届けした「倉庫の怪談」シリーズ。今回はそんなお話をまとめてみました。これはフィク…
ゆらぎ#8 この ‟ゆらぎ” シリーズも8作目になりました。ハッと感じたので撮りました。これもまたわたしが提唱する「点在芸術(潜在芸術)」です。 先日新宿に…
8日は奧さんの通院日。 子宮筋腫の肥大と閉経間近の不正出血が続いていたので、川口市内の済生会という大きな病院に車で送っていきました。その迎えの途中の車内でJ-…
川口七夕まつりの最終日の様子を撮ろうと、午前11時くらいに自宅の玄関を出ました。しかし、「殺す気かよ!」というくらいの強烈な陽射しに辟易。最高気温35℃の現実…
わたしの地元、埼玉県川口市に千葉県の我孫子から久しぶりに戻ってきた次女。きのうは3人の孫娘たちが遊びに来ました。 アリオ川口に所用があったので、ついでにフード…
西新井大師(東京都足立区)の風鈴祭りの初日に行ってきました。 西新井大師の参道にあるセブンイレブンは、通常とは異なるこんなデザインです。 “いぼ取り地蔵…
登録しているストックフォトサイトのPIXTAでお買い上げいただいた作品です。 ローズマリーの新芽と青空の風景。 昔々は、こんな馬券を買って競馬をやっていまし…
川崎市市制100周年記念の「かわさき飛躍祭」で、航空自衛隊のブルーインパルスが飛行するというので、その途中の経路になる新宿へ行ってみました。 さすがに川崎の等…
ノウゼンカズラ(凌霄花)の花が満開の季節です。そんな7月3日から、埼玉県川口市の「川口七夕まつり」が始まりました。 日中に行ったせいか、主に…