chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
尼津彦
フォロー
住所
尼崎市
出身
尼崎市
ブログ村参加

2016/03/08

arrow_drop_down
  • 鴨都波神社(御所市)

    古米、古古米、古古古米と1年ずつ古くなるたびにひとつ『古』が増えるようです。ネットニュースなのでどこまでほんとかわからんのですが、備蓄米放出で古古古米が市場に…

  • 青蓮寺・六十六花御朱印巡り(大阪市天王寺区)

    僕が岩とか石が好きだから、万博の火星の石とか見に行かなくていいんですか?と聞かれたんですけど、全く興味なし。そういう石じゃないんよね。では大阪城築城で使われな…

  • 太平寺・六十六花御朱印(大阪市天王寺区)

    備蓄米を出すことによって米の価格を3000円台にするって言ってますし、何かと言えば金額ばかり言ってるような報道ばかりですけど、何キロ3000円台にするのか聞い…

  • 熊野大神宮・六十六花御朱印巡り(大阪市東成区)

    備蓄米の話の続きですけど、ニュースで米屋とかインタビューしてる中で、スーパーの経営者が『備蓄米は玄米なので精米機を持ってないと、備蓄米が買えても精米所に頼まな…

  • 清見原神社・六十六花御朱印(大阪市生野区)

    政府備蓄米が出回ろうと市場価格が下がらないのは分かりきってたことですよね。なんせ入札ですから、高値をつけたとこが契約できるわけですから、普通に考えたら市場価格…

  • 巽神社・六十六花御朱印巡り(大阪市生野区)

    敬語って関西人はちゃんと使えないのは皆さんおわかりですよね。いや、使えてるよって思ってても、それは関西人に対してしか通用しない敬語なんですよね。うちの職場に標…

  • 宝積寺の鬼くすべ(山崎町)

    鬼滅の刃ってまだ人気あるみたいですけど、まともに見たことないです。 興味が無い僕のようなものでも主要キャラの名前ぐらいは知ってるので、一般的な人気度はかなり高…

  • 宝積寺(山崎町)

    京都府山崎の天王山にやって来ました。 距離はそれほどでもなかったのですが、結構な急坂を上がってきて、天王山宝積寺に到着です。宝を積む寺って豪華な名前。 通称は…

  • 法楽寺・六十六花御朱印巡り(大阪市東住吉区)

    ふとスマホにつける望遠レンズを探してみました。普通の参拝ではスマホのズームだけで問題ないのですが、祭とかだと所有のスマホの8倍ズームだと足りないことがありまし…

  • 出雲大社大阪分院・六十六花御朱印巡り(大阪市東住吉区)

    先日、母の日に職場の歓迎会がありました。母の日やのになぁって頭をよぎりましたが、予定の合う日がそこしかなかったので。母の日当日が無理になったので、翌日に日延べ…

  • 神須牟地神社・六十六花御朱印巡り(大阪市住吉区)

    コーラを落としてしまって、開封して泡ブシューって経験あると思います。もとに戻すには30分ほど放置しないといけないのですが、すぐに飲みたい時の方法があるんです。…

  • 源光寺・六十六花御朱印巡り(大阪市北区)

    食べれるんですけど、お腹とお通じがキツくなってきたので、少し控えておりましたら、辛いの弱くなってきたようです。とはいえ、一般的な味覚と比べたら、辛いもの食べて…

  • 瀧安寺の採燈大護摩供(箕面市)

    スマホのオススメニュースで、こんなんがありました。スーパーでナスを購入した客が、ナスのヘタのトゲが刺さったと苦情を言ってきたそうです。そのスーパーもアホで、生…

  • 瀧安寺の行者堂戸開法要(箕面市)

    ハロウィンで仮装をするとして、そういう日だから堂々とできるってあるじゃないですか。ハロウィンのように有名なイベントでなく認知度も低ければ、仮装する勇気なんてほ…

  • 杭全神社の御田植神事(大阪市平野区)

    この日のメインは杭全神社の御田植神事だったわけですが、安倍晴明神社の後、少し時間があったので、さらに飲んでました。始めて行った店だったのですが、なんか盛り上が…

  • 安倍晴明神社・六十六花御朱印巡り(大阪市阿倍野区)

    六十六花御朱印巡りの御朱印はすべて書き置きのものになりますので、専用の御朱印帳に貼るという作業が必要となります。が、どの順番で貼るべきなのかわからなかったので…

  • 阿倍王子神社・六十六花御朱印巡り(大阪市阿倍野区)

    ブルーインパルス飛行が中止になったので、知り合いのやってる古民家カフェに久しぶりに寄ろうかと移動しました。普通、昼間のカフェの客単価って数百円〜千五百円ぐらい…

  • 大阪護国神社・六十六花御朱印巡り(大阪市住之江区)

    正中について何度か書いてますけど、改めて正中について説明しておきます。正中とは本殿の中心から真っすぐ引いた線上のことを言います。なので神様の正面を畏まって避け…

  • 加賀屋天満宮・六十六花御朱印巡り(大阪市住之江区)

    夜のミナミが異常です。近年は外国人が多いのですが、万博と相まってさらに激増してます。この頃は繁華街にあまり行ってなかったのですが、久しぶりに歩いたらすれ違う人…

  • 生根神社・六十六花御朱印巡り(大阪市西成区)

    先日、メーデーのデモに出くわしました。わりと長い行列だったんですけど、複数の市民団体と言われる人たちが参加しているようで、それぞれの主張をそれぞれの拡声器で訴…

  • 海老江八坂神社・六十六花御朱印巡り(大阪市福島区)

    『あの店は霊媒やから、危ないと思われてるんか人けぇへん』酔い醒ましにコーヒー飲んでた時に、隣の席の会話が聞こえてきたのですが、求人しても応募が無いって話のよう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、尼津彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
尼津彦さん
ブログタイトル
神社ぢからと寺ごころ
フォロー
神社ぢからと寺ごころ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用