chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
尼津彦
フォロー
住所
尼崎市
出身
尼崎市
ブログ村参加

2016/03/08

arrow_drop_down
  • 長谷山口坐神社(桜井市)

    寺社巡りの原動力はさまざまでして、僕の場合は、御朱印、磐座、陰陽石などでしたけど、去年から行動欲求を一番奮い立たせるのが、祭になってるわけで。言い方乱暴になり…

  • 高野の僧(替え歌)

    替え歌できるときは立て続けに出来てしまいます。いろんなフレーズ考えてると、違う曲のほうが合う場合があって、そっちも手をつけたりしますので、もうひとつできました…

  • ゴータマ・シッダールタ(替え歌)

    実験をしたいと思います。相手の心から、ひとつの答えを導き出す実験です。これまでの人生経験に左右されますのて、僕と同世代以上の方なら成功すると思います。テレパシ…

  • 廣瀬大社の砂かけ祭(御田植祭)後編・庭上の儀(北葛城郡)

    奇祭というのは本来、隣村でも知らないというような閉鎖的な祭であったと思います。それがネットで情報が手に入るようになって全国から奇祭見たさに人が押し寄せるように…

  • 廣瀬大社の砂かけ祭(御田植祭)前編・殿上の儀(北葛城郡)

    年末から年明け、そして節分と行事が多いですよね。去年、奇祭に目覚めてから、奇祭じゃなくても変わった神事や法要に積極的に行くようにしています。去年は江包・大西の…

  • 御神木伐採

    昔から家で鳴る変な音がありました。古い家だったのでいろんな音がするんですよ。天井裏を忍び足で歩くような音とかしょっちゅうでした。玄関では『パンッ』って破裂音が…

  • 難波八阪神社(大阪市浪速区)

    なんばウォーク歩いてましたら、先の方で何か落ちてるのが目に入ったんですよ。ハンカチかな?って思ってたら、前を歩いてたおっちゃんが拾い上げたら、女性用の下着でし…

  • 鹿の国(映画)

    映画『鹿の国』を観に行ってきましたよ。友達から教えてもらったんですけど、最初『鹿の国』って聞いた時、奈良か鹿島か、はたまた蝦夷かって頭をよぎりましたけど、諏訪…

  • 道明寺天満宮のうそかえ祭(藤井寺市)

    日本全国かなりの神社がありますが、そんな中で僕があまり魅力を感じない神社が天神さんなんですよ。 簡単に言いますと、御祭神が歴史の教科書で勉強するような人物とな…

  • 勝福寺の追儺式(神戸市須磨区)

    昨日の鬼の話で源頼光の話でましたので、ちょっと話しますけど、歌舞伎とかで登場する源頼光って酔っ払いがネクタイを額に結ぶような形で紫色の鉢巻をしてるんですよ。頼…

  • 轉法輪寺の追儺式(神戸市垂水区)

    鬼と聞くと悪者のイメージがありますよね。でも本来、仏教においては鬼は悪者ではないのです。いわゆる護法童子が鬼なんですよ。それが中世になると鬼は退治される標的と…

  • 白龍大神ほか(神戸市垂水区)

    轉法輪寺で陰陽石を堪能して境内も一通り歩き回りましたが、追儺式まではまだまだ時間があります。後で行こうと思っていたとこへ、先に行っておこうかと車道を下りていき…

  • 轉法輪寺(神戸市垂水区)

    陰陽石の読み方は『いんようせき』です。 『おんみょう』と読んでしまうと意味が変わってしまいますので、ご注意くださいね。そんな陰陽石のうち、陽石に比べて陰石のほ…

  • 西名若宮神社(神戸市垂水区)

    寺院ですと御本尊、神社だと御祭神ですが、御本尊の場合は仏像で象徴されることが多いですよね。御祭神を形にすることはあまりありませんので、依代である御神体がそれに…

  • 瑞丘八幡神社(神戸市垂水区)

    この頃また毎日更新になってますけど、決してストックが多いわけではなく、むしろ少ないのですが、あれこれ書けるものが無いので次々と書けてしまってるだけです。 これ…

  • 御霊神社(神戸市垂水区)

    源平物を描いた作品はたくさんありますが、歌舞伎や文楽で上演される義経千本桜は、そのまんま義経が主人公なのですが、判官贔屓嫌いの僕は義経に魅力を感じないんですよ…

  • 皇大神社(神戸市垂水区)

    高校生の頃、よく一限目をサボって溜まっていた喫茶店があります。当時は珍しかった金髪や茶髪の女性が働いていて、制服も当時では珍しいメイド風でした。社長の好みだと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、尼津彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
尼津彦さん
ブログタイトル
神社ぢからと寺ごころ
フォロー
神社ぢからと寺ごころ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用