chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 伊藤優輔投手 小山台高→中央大→三菱日立パワーシステムズ

    打者から空振りを奪えるストレートを、投げることができる投手。 しかし、このストレートは絶対的に信用できるものではなく、相手打者に打ち返されることも間々あります。 なので、ストレートのクオリティがもう少し高くなることを望みます。 ストレートのクオリティが今よりももう少し高くなれば、リリーフで確実に相手打者を抑え込むことができるようになると思います。 なので、ストレートが磨…

  • 猪田和希選手 神戸国際大附高→JFE東日本

    ゴロなどの打ち損じであったときでも一生懸命走っているのが印象的な選手であり、打席や塁上の走塁でも食らいつく姿勢のみられる選手です。 打撃では、しっかりとしたフライが打てるので長打力がある打者であると思われます。 なので、捕手ではあるのですが、猪田選手を相手に打席を迎えるにあたって長打を打たれるのではないか、という打席での怖さがあります。 球種的には、変化球を打ちに出る機会が多い選手で、スト…

  • 安達壮太投手 桐光学園3年

    安達投手のストレートに対して、相手打者がバットの芯を外されることが多いように感じます。 なぜそう思うかというと、ヒットは打たれているのですが、そのうちバットの芯を食ったクリーンヒットは少ないからです。 球種としてはストレートが打たれることが多いのですが、ストレートが打たれている原因は球種的なものにあるのではないか思います。 つまり、安達投手の投球においてストレートを投げる機会が多くストレー…

  • 渡会隆輝選手 横浜高校3年

    渡会選手のバッティングの雰囲気は、同じ左打者の巨人の亀井選手とか西武の栗山選手っぽいのですが、それらの選手の特徴にプラスしてボールをバットに当てるのが上手い選手のように感じました。 バッティングの傾向として、ストレートよりかは積極的に変化球の方を打ちにいきます。 ただし、変化球に対して引っかけてゴロになってしまうことも多々あります。 また、基本的には、どんなコースのボールに対してでもスイン…

  • 水野達稀選手 丸亀城西→JR四国

    広島の田中広輔選手みたいなバッティングをします。 スパンと振り切るようなスイングでぽとりと落ちるヒットかゴロヒットを放ちます。 なので、長打を打つイメージはあまりありません。 なんとなく、試合の流れ・雰囲気を読んで、それに対して何かを試みる2番打者タイプのように感じました。 守備に関しては、背があまり大きくなく小回りが利きそうなタイプなので、セカンドを守るようなタイプに見…

  • 小野大夏投手 健大高崎→Honda

    ストレートが素晴らしいです。 小野投手のストレートは打者から空振りを奪うことができるし、打たれにくいです。 このストレートで押すピッチングができるので、リリーフでというならプロでも即通用しそうです。 ただ、これだけストレートが素晴らしい分、変化球は少し心もとない部分があります。 相手打者を追い込んだときに投げているフォークを、しっかりとした決め球とすることができるのならさらに安定…

  • 今川優馬選手 東海大四高校→東海大北海道→JFE東日本

    ストレートと変化球のどちらにも対応できる打者。 苦手なコースも特に無さそうに見えます。 それに加えて、ストレートをカバーしながら甘い変化球に対応することもできそうです。 あとは、余計なコースのボールに手を出さないこと。 自分が狙っているコースから外れてしまったボールに対しても、手を出してしまう時がちらほらみられます。 今の状態でも1年目からかなり活躍できそうな選手ですが、ボール…

  • 三方陽登投手 創志学園3年

    右投手なのですが、投げるときに右腕がスッと出てこないような投げ方をしている投手。 その右腕の出てこなさを上半身の振りでカバーするような投球フォームです。 このような投球フォームであることにより右肩を出すスペースを確保するためか、投球フォームにおいてボールが見やすいフォームとなっており、ストレートが打たれやすくなっています。 しかし、この強烈な上半身の振りのおかげでスライダーが良い曲がりをし…

  • 栗林良吏投手 愛知黎明高校→名城大→トヨタ自動車

    ストレートが素晴らしく、ストレートが決め球となる投手。 ストレートを前面に出して押していくピッチングができるし、ストレートをある程度コントロールしてコースに決めることもできる。 そのほか、変化球にはカットボール・フォークみたいな球・カーブがあって、これらに頼ることもできるのでストレートが打たれても変化球で凌ぐことができるし、変化球を投げることによってストレートだけに的を絞らせないので打たれに…

  • 瀬千皓選手 天理高校3年<br />

    球種に対する処置が上手い。 つまり、ストレートか変化球かどちらであるかを見極めるのが上手く、それをホームランにしてしまいます。 長打力のある、素晴らしい打者です。 あとは、コース的な範囲をしっかりと見極めて打てればさらに良い。 コース(内・外角)をさらに絞って打つことができると、もっと素晴らしい打者になると思います。

  • 松本竜也投手 Honda鈴鹿

    ストレートの球速はそれほど出ませんが、そのストレートを打者が打ちにいくとファウルになってしまったり、空振りしてしまいます。 コントロールは精密ではないですが、多少アバウトなコントロールでも押し通せるほどのストレートを投げることができています。 この打たれにくいストレートを土台として、たまに変化球を混ぜて打者に狙いを絞らせないようにして、打ちとっていく。 ストレートを主体に投げ込み、…

  • 宗山塁選手 広陵高校3年

    ショートを守れる守備力があります。 バッティングは変化球を打つのが上手そうに見えます。 しかし、投手の操る球種というのは大きく分けて、ストレートと変化球の2種類があります。 もちろん両方打てないと、打率は上がっていかない。 なので、ストレートが変化球と同じように打てるかどうか。 また、コース(内・外角)的な弱点が無いかどうか。 これを見て判断したいです。

  • 若杉晟汰投手 明豊高校3年<br />

    ストレートのスピードは出ないですが、ボールの力で押していくピッチングができる本格派左腕です。 ストレートもスライダーも打たれにくいボールとなっています。 なので、ストレートとスライダーで打者をどんどん押すことができる。 それを先発で長いイニング行うことができます。 これだけのピッチングができれば、あとはボールのコントロール次第で、うまくいけば上位指名されるかもしれません。

  • 篠木健太郎投手 木更津総合3年

    ほぼストレートのみのピッチングで打者を打ちとることができます。 このストレートは素晴らしい。 ストレートばかり投げていてもなかなか打たれません。 しかし反対に考えると、変化球をうまく使うことはあまり得意ではない。 それとボールのコントロールがあまり良くない。 その必要なく、打ちとることができるからです。 なので、打者にストレートしっかりと見極められたり、たまたまストレートを打…

  • 「藤嶋健人投手に期待したい!!!」オリックスvs中日(3/11)②

    オリックス2-4中日 今回も3/11に行われた、オリックスvs中日戦です。 連日のコロナウイルスによる影響で、今回もだいぶ前の試合の感想になってしまいますが、よろしくお願いいたします。 ①は、中日についての感想です。 藤嶋健人投手 「欲を言えばもう少し期待したい!」 今のままでもストレートは十分に良いのです。 しかし、もう少しストレートに力強さが出て…

  • 「村西良太投手はリリーフでは素晴らしい活躍が期待できる!!!」オリックスvs中日(3/11)①

    オリックス2-4中日 今回は3/11に行われた、オリックスvs中日戦です。 連日のコロナウイルスによる影響で、今回もだいぶ前の試合の感想になってしまいますが、よろしくお願いいたします。 ①は、オリックスについての感想です。 村西良太投手 「今シーズンの貴重なリリーフとなる!」 ボールに力がある投手です。 ストレートにもスライダーにも威力があります。 …

  • 「山本拓実投手は、ボールの威力がさらに出てくると貴重なリリーフとなる!!!!」広島vs中日(3/21)②

    広島1-3中日 今回も3/21に行われた、広島vs中日戦です。 連日のコロナウイルスによる影響で、今回もだいぶ前の試合の感想になってしまいますが、よろしくお願いいたします。 また、試合の途中からしか録画できてなくて、見れていない部分もありますがご了承ください。 ②は、中日についての感想です。 山本拓実投手「ボールの威力がさらに出てくると貴重なリリーフとなる!」…

  • 「一岡投手、ストレートが良くなると、もっと楽にピッチングできるようになる!!!」広島vs中日(3/21)①

    広島1-3中日 今回は3/21に行われた、広島vs中日戦です。 連日のコロナウイルスによる影響で、今回もだいぶ前の試合の感想になってしまいますが、よろしくお願いいたします。 また、試合の途中からしか録画できてなくて、見れていない部分もありますがご了承ください。 ①は、広島についての感想です。 一岡竜司投手 「ストレートが良くなると、もっと楽にピッチングできるよ…

  • 「今シーズンは宜保選手の目立った活躍が見られるのではないでしょうか!!!」楽天vsオリックス(3/21)②

    楽天4-9オリックス 今回は3/21に行われた、楽天vsオリックス戦です。 ②では、オリックスについての感想となります。 よろしくお願いいたします。 宜保翔選手 「今シーズンは宜保選手の目立った活躍が見られるのではないでしょうか!」 守備が非常にうまい選手です。 この試合ではセカンドもこなしていましたが、その際のグラブトスによるダブルプレーも素晴ら…

  • 「黒川選手は内角の対処が上手くできるようになると素晴らしい活躍ができるはず!!!」楽天vsオリックス(3/21)①

    楽天4-9オリックス 今回は3/21に行われた、楽天vsオリックス戦です。 ①は、楽天についての感想となります。 よろしくお願いいたします。 黒川史陽選手 「黒川選手は内角の対処が上手くできるようになると素晴らしい活躍ができるはず!」 やはりインコースが苦手である気がします。 インコースにボールが来ると変な足の引き方をして、ボールを見逃しています。 …

  • 「福田永将選手はランナーがいても、自分を信じて自分の打撃をすると良いと思います!!!」広島vs中日(3/20)②

    広島3-4中日 今回も3/20に行われた、広島vs中日戦です。 コロナウイルスによる影響で、だいぶ前の試合の感想になってしまいますが、どうかお付き合いいただけると幸いです。 ②は、中日についての感想となります。 福田永将選手 「ランナーがいても自分の打撃をした方が打率は残せそう!」 ランナーがいるとランナーを意識してなのか、右打ちの傾向が多くなります…

  • 「菊池選手はやっぱり頼りになる2番打者!!!」広島vs中日(3/20)①

    広島3-4中日 今回は3/20に行われた、広島vs中日戦です。 コロナウイルスによる影響で、だいぶ前の試合の感想になってしまいますが、どうかお付き合いいただけると幸いです。 ①は、広島についての感想です。 菊池涼介選手 「菊池選手はやっぱり頼りになる2番打者!」 菊池選手の打撃をみていると、「がんばって打率を上げよう!」というよりは、「3割という打率…

  • 「島田選手のスイングが良くなっている!!!」 オリックスvs阪神(3/15)②

    オリックス4-6阪神 ②では、阪神について書いていきたいと思います。 よろしくお願いします。 島田海吏選手 「スイングが良くなっている!」 スイングが良くなっていると思います。 昨年の試合では、ストレートに差し込まれていたのですが、この試合では増井投手のストレートをしっかりと打ち返すスイングができていました。 またその後の打席では、これまで同…

  • 「中川選手はしっかりと打ち返すことができている」オリックスvs阪神(3/15)①

    オリックス4-6阪神 プロ野球の試合が無いので、さかのぼって3/15の試合の感想となります。 ①ではオリックスについて書いていきたいと思います。 中川圭太選手 「しっかりと打ち返すことができている!」 細いのですが、筋肉はしっかりとついていて、しっかりとしたスイングができる選手です。 投手のボールをしっかりとはじき返した打球が見られ、ツーベ…

  • 「中村奨成選手がんばっているし、中神選手は強打者。大盛選手も◎!!!」 ソフトバンクvs広島(3/21)②

    ソフトバンク2-4広島 コロナウイルスの最中、今回も以前行われた教育リーグの試合の感想となります。 ②では広島について書いていきたいと思います。 中村奨成選手 「捕手として楽しみ!」 しっかりと目的を持ってボールを見逃している、ボールを見逃した後はそんな表情をしています。 なので、自然と好球必打となり、打球もしっかりと捉えた打球が多いで…

  • 「中村奨成選手がんばっているし、中神選手は強打者!!!」ソフトバンクvs広島(3/21)②

    ソフトバンク2ー4広島 コロナウイルスの最中、今回も以前行われた教育リーグの試合の感想となります。 ②ではソフトバンクについて書いていきたいと思います。よろしくお願いします。 杉山一樹投手 「投球の幅、展開が広ければ1軍での先発も現実化する!」 杉山投球の一番の長所は素晴らしいストレートをコントロール良く投げることができるところ。杉…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ベースボールボーイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ベースボールボーイさん
ブログタイトル
ベースボールボーイの独り言
フォロー
ベースボールボーイの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用