chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 井上広大くん(履正社)②

    2019年阪神タイガースドラフト2位指名 打撃フォームから推察するに、 ・踏み込む側の足がインステップする =外角に強い ・わりかしゆっくりで変化球に合わせるような踏み込みの仕方 =変化球に強い ・あと、左中間あたりに打球が飛ぶことが多い =引っ張り傾向 のある打者であると思います。 実際、甲子園でのホームランはぜんぶ変化球を打ったものであったかと思います。となると、やはり変化球に強い…

  • 落合博満vs佐々木主浩 ~1996年~

    落合博満vs佐々木主浩、全球勝負。1996年 落合博満vs佐々木主浩の動画 <初球> 真ん中からやや内よりのストレートを空振り。解説の方の言われるようにフォークを待っていたような、振り遅れたようなスイング。ただし、真ん中からやや内よりのコースを待っていたことは間違いない、と思われる。 <2球目> 外角ストレートを見逃す。落合選手の左…

  • 2020年ドラフト候補(高校生)

    河西陽路(天理) わからんです。能力高く、オーソドックスないいバッターです。長打力ありますが(ありつつも)、変化球打つの上手いです。ストレート待ちでも、ある程度変化球についていけます。が、ポジションがかなり限定されるのと、今年の天理打線強力なので、それによって引き上げられている感もあるかと思うので、わからんです。いいバッターであるのは間違いないが、余計な先入観など注意して冷静に判断したい。 …

  • 2020年ドラフト候補(大学生)

    山崎伊織(東海大) ストレート、変化球、コントロールの3つ揃っている。なので、投球をずっと飽きないで見ていられる。現段階でも、紛れもなく上位(あるいは1位)候補。なんか、細さ、というかスタミナ的な不安感じるのですが、ただ、大学生とかだとそれは当たり前で、プロ入ってから鍛えてもぜんぜん大丈夫。それも含まれてたら怖いくらい。みんな評価していると思うので、ぼくがわざわざ言うこともないです。 小郷賢…

  • イチローを簡単に「天才」だ、という人はイチローを理解することを放棄している

    じゃないですか? 要は、イチローのことを理解できんから「天才」という言葉に逃げてるんです。理解できない部分を天才という解釈で補い、理解する努力を放棄している。天才だからできるんだ、と。自分とは違う人間(天才)だからそんなことができるんだ、と。 それは、イチローを否定している、と思いませんか?イチローの努力を否定していませんか?イチローは天才だから、努力しなくてもできるんですか?天才だから…

  • 2020年ドラフト候補(社会人投手)

    伊藤優輔(三菱日立パワーシステムズ) リリーフで2イニング投げてるのを見ましたが、スタミナ考えず割かし全力で投げれるリリーフでの投球、の割にストレートに勢い無く打たれやすさが残る。主にストレートと落ちるボールの構成で押していくが、リリーフで押し切れるほどのボールにまでは行き届いていない(ストレートと変化球のパワーだけで押し切れない)。プロでって考えたら先発でもリリーフでも厳しいか。 栗林良…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ベースボールボーイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ベースボールボーイさん
ブログタイトル
ベースボールボーイの独り言
フォロー
ベースボールボーイの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用