今池の「HAPUNA COFFEE」で間借り営業している「so coffee」が、キッチンカーでの営業を始めました。なかなかタイミングが合わなかったのですが、3月19日の「第2名古屋三交ビル」での営業に行ってきました。この日は風が強く、看板などは出していませんでした。豆は3種類
今池の「HAPUNA COFFEE」で間借り営業している「so coffee」が、キッチンカーでの営業を始めました。なかなかタイミングが合わなかったのですが、3月19日の「第2名古屋三交ビル」での営業に行ってきました。この日は風が強く、看板などは出していませんでした。豆は3種類
「モスバーガー」が3月19日から「新とびきりトマト&レタス〜和風ジンジャーソース〜」の販売を始めました。早速、地元の店舗へ。ポテトとウーロン茶のセットにしました。バンズからはみだすパティ。美味いんだけど…、値段が高額になるのは仕方ないか。同時に「ダブル新と
閉店です。「Double Tall Cafe BEANS 名鉄名古屋駅店」
名駅、ナナちゃん人形の前にある「Double Tall Cafe BEANS 名鉄名古屋駅店」が、3月23日の営業をもって閉店することになりました。19日にラスト訪問メニューオーダー後、店内で待機。コーヒーは「名古屋ブレンド」ナナちゃん人形が描いてあります!小倉トースト、これは「ダ
「睛庵 × つきよ × R CAFE」コラボ営業行ってきた。
3月19日、中村区の「実家カフェ山田」で「睛庵 × つきよ × R CAFE」のコラボ営業が開催されました。13時30分頃、現地へ。この日のメニュー「睛庵」のランチボックス「つきよ」の苺のロールケーキをメインにしたプレート。ドリンクはジンジャーエールにしました。
「Midland Square Sustainable Marche」行ってきた。
3月18日から23日まで、名駅「ミッドランドスクエア」の商業棟B1アトリウムで「Midland Square Sustainable Marche」が開催されました。18日の午後、現地へ。会場内に入ります。「フレイトレシピ」の梅シロップ「石原農園」のミニトマト「木にドーナツが生えたら」「小椋屋
3月7日から18日まで、千種区の「珈琲舞姫」で作品展「こちをまつ」が開催されました。18日の最終日に行ってきました。店頭のポスター注文だけ済ませて、作品を鑑賞。この日は作家さんの在廊日で、作品の説明もしていただきました。作家さんの名は「月華 -gekka- 」で…2周
3月16日、中村区の「みるくどき」に「ブックスタンドYori」が出店。17時までで、16時45分頃に到着したら…雨もあって、撤収を始めていました。「まだできるよ」と言われたので…「みるくソフト」をいただき…コーヒーはエスプレッソ抽出の「アメリカーノ」をいただきました
3月12日は「モスバーガー」が東京・成増に1号店をオープンした日。それを記念した「モスの日」を12日と13日に開催。13日に地元の店舗へ。「モスの日」といえば、先着でプレゼントされる植物の種。今年はトマト。バーガー、ポテト、ウーロン茶のセット。バーガーは「チキン
3月11日から17日まで、名駅「ミッドランドスクエア」の南側広場で「NAGOYA NEW きしめんスタンド」が開催されました。12日の夕方、行ってきました。このイベントは「YASASHII MACHI MEIEKI」の一環としての開催。「SOCIAL TRUCK」が停まっていて…日替わりで出店しているお
3月12日は「甚目寺観音暮らしの朝市」の開催日。10時に現地に到着。境内へ。「ブックスタンドYori」コーヒーをホットで1杯。今日の狙いは「タイペイシャオツー」4月いっぱいで移動販売業を終了することが発表されていて、たぶん今回がラストの食べる機会ではないかと。「
中川区にある「CAFE G.A.」が、3月7日に10周年を迎えました。スケジュールの都合で、週明け11日のランチタイムに伺いました。店頭には、10周年を祝う花が飾られていました。この日のランチメニュー。「ランプステーキ」にいきたいところですが…久しぶりに食べたくなった「
西区にある「Caffe CAMMELLO」が3月10日に5周年を迎えました。仕事が早く終わったので、急いで現地へ…、16時30分頃に到着。以前来た時にはSOLD OUTしていた「あんバタースコーン」、今日はまだある!というわけで、念願のあんバタースコーン。コーヒーは「パンダブラック
津島市の「OVER COFFEE」で、3月8日と9日「こばやし商店 POP UP」が開催。8日には「ヤスダックレコード」も久しぶりに津島に来るというので…8日の夕方、現地へ。この「ジャケダケレコード」の展示販売をしていたのってコロナ前だから…、「ヤスダックレコード」が来る
「ミスド」が3月5日から「桜もちっとドーナツ」の販売を始めました。早速、地元のショップへ。全種類あります。まずは2種類左が「いちごカスタード」、右が「塩あずき」。日を改めて、2種類食べようと思ったら1種類は完売してたため…「黒須きなこ」だけを。後日、食べ
「マクドナルド」が3月5日から「てりたまバーガー」の販売を始めました。まずは「てりたまバーガー」から。中身、こんな感じ。「チーズてりたま」角度によるのか、たまごでかくないか?「炭火焼肉風てりたま」2025年の新作。朝マックには「てりたまマフィン」が登場。朝イ
中川区にある「KISSA HITONOTO.」が、3月5日に4周年を迎えました。前日の4日に行ってきました。バタートーストとコーヒーで、店主さんと話をしていたら…、「周年当日の明日も来ますよね?」と言われてしまい…5日の16時頃、再訪。今日は「カシスソーダ」にして…「4」
スガキヤの新業態ラーメン店がオープン!「らー麺金ことぶき。」
スガキヤの新業態「らー麺金ことぶき。」が、2月27日にオープンしました。早速、行ってきました。場所は中村区野田、以前はコンビニだった物件で、私の自宅からも比較的近い場所にあります。メニューセットもあります。券売機で食券を購入。店内の中央に厨房があり、客席か
大治町にある「Y and COFFEE」が、3月2日にリニューアルオープンしました。3日の午後、行ってきました。いつの間にやら、カフェラテ専門店に。今までは作業スペースだった部分にカフェスペースが移動。メニュー壁側のカウンター席カフェラテをいただきました。作業スペー
昨年秋に移転した、一宮市の「Neji」。ドーナツのテイクアウトはしたのですが…カレーはまだ食べたことがない。行かなきゃと思いながら月日が経ってしまい…、3月になってようやく食べに行きました。カレーは「プーパッポンカレー」で…カニかエビが選べるので、カニにしま
稲沢市にある「尾州暁珈琲焙煎所」が、3月1日に2周年を迎えました。3日にお店に行ってきました。オーダー後、初めて2階席へ。バタートーストのセットにしました。コーヒーはブラジル。3年目は、もう少し回数行きたいな。
毎年恒例の「スガキヤ」の「スーちゃん祭」、2025年はエリア単位で2週に分けての開催。名古屋市内等の開催となった1週目、3月1日は地元・中川区の「新中島フランテ店」へ。今年はメニューが3種類に絞ってあり…Bセットの「肉入りラーメン+カップソフトクリーム」にし
1月、2月で回りきれなかったお店を巡る3月。【3月1日】月が変わり、仕事終わりで行ける距離で、まだ行けてないお店で、今の時間帯から行けれるのは、どこ?港区の「コッペ田島 名古屋競馬場前店」へ。元々は「星乃珈琲店」だったのだが、業態転換して「コッペ田島」へ。
「コメダ」が2月26日から「湖池屋監修 カラムーチョチキンバーガー」の販売を始めました。早速、夜の「コメダ」へ。メニューきました!「カラムーチョ」なだけに、やっぱりちょっと辛い。ドリンクはコーヒーにしたけど…、もう少し甘いやつにすればよかったかな。
名東区にある「紅茶日和」が2月いっぱいで閉店することになったので、2月下旬に行ってきました。11時にお店に到着したら…、予約でほぼ埋まってる状態で、唯一あいてるカウンター席へ。何を飲むかは、メニューを見てなんとなく…「チャイ」にしました。サービスでお菓子が
イベント行ってきた。「DEARS COFFEE/QUORT UNQUORT」
2月22日から24日まで、港区の「DEARS COFFEE/QUORT UNQUORT」で「ELRINA」のオーダージュエリー相談会が開催されました。24日の夕方、行ってきました。まずはコーヒーのオーダーから。待ってる間に「ELRINA」のコーナーをぶらっと見て回り…「ホンジュラス・マルカラ」を飲
「コメダ」の「もっとまんぷく増量キャンペーン」に行ってきた。
2月下旬、仕事終わりでぶらっと寄った「コメダ」でのこと。テーブルにこんなメニューが…、増量キャンペーンって⁉︎即座にオーダー。コーヒーとソーセージで、ソーセージ増量してもらうことに。普段、こういったメニューは頼まないけど、たまにはいいなと。それに「増量」
「おかげ庵」が1月22日から、いちごメニューの販売を開始。その名も「苺づくし」。早速、地元の店舗に行ってみたら…バレンタインのメニューとの絡みもあり、2月になってからとのこと。改めて、2月下旬に行ってみると…ありました!まずは「シロノワール極み いちご大福」
伏見にオープン!「KANNON COFFEE fushimi」
大須に本店がある「KANNON COFFEE」が8店舗目となる伏見店を、2月13日にオープン!場所は伏見の「でんきの科学館」が入るビルの1階。見えました。店舗は1階のエントランスにありました。メニューオーダー後、しばし待機。ドリップコーヒー の「1.コクと苦味」にしました
「To Go Kurumamichi」から業態変更。「Sorewa Sateoki」
東区の「To Go Kurumamichi」が、昨年末の営業をもって休業し、それまでのマフィン主体のお店から、ベーグルがメインのお店にリニューアルすることになり、店名も「Sorewa Sateoki」に変更し、2月19日にプレオープン。その初日に行ってきました。10時オープンで11時過ぎに到
西区の「ROWS COFFEE」が、2月18日に9周年を迎えました。当日の午後、行ってきました。コーヒーは「ROWS BLEND」で…「あんバタートースト」をいただきました。9周年記念のドリップバックをゲット!
「NICO DROP × R CAFE」コラボ営業行ってきた。
2月18日、中村区の「実家カフェ山田」で、「NICO DROP × R CAFE」のコラボ営業が開催されました。この日のメニュープレート「NICO DROP」恒例の野菜盛り盛りのサラダ。食後のドリンクは紅茶で。野菜の仕入れの関係で、次回の開催は秋以降になるそうです。
中区にある「Parlor linka」が、2月10日に2周年を迎えました。12日の午後、行ってきました。2周年を記念した限定の「ラザニアプレート」に…「ホットジンジャー」をいただきました。2周年記念ステッカーを1枚購入。福引しようかで、裏側がクジになってるとのこと…ハズ
千種区にある「珈琲舞姫」が、2月11日に3周年を迎えました。それを記念して、11日から25日までの2週間は店内に「アニバーサリーデコレーション」を施しているとのこと。12日の午後、行ってきました。メニューを見て、ボリビアの中深煎りをチョイス。店内は原則撮影禁止な
新たなキッチンカーが始動!「Meme du Caramel」
昨年までキッチンカー「ナカタノサカナ」の元で働いていた方が独立し、年始より「Meme de Caramel」なる新たなキッチンカーをスタート。2月の出店リストを見ていたら、行けるタイミングが!ということで2月11日、北名古屋市の「さくらCafe」へ。キッチンカーの出店は11時か
「Valentine Cafe」行ってきた。「マーケットソコ」
中区の「マーケットソコ」で、2月8日と9日の2日間「Valentine Cafe」が開催されました。9日の日曜日に行ってきました。まずは「眼鏡珈琲」。並んでる本を眺めながら…「ホットチョコレート」を1杯。館内へ。「huu」、今日はキッチンカーではない出店。メニューに「カフ
西区の「ROWS COFFEE」のスタッフさんが、2月6日に「uka」という屋号でおにぎりとスープの販売をするとの情報を得ました。当日の夕方、「ROWS COFFEE」に行ってみると…おにぎり販売のブースができていました。おにぎりは2種類、左が「枝豆塩こんぶ」で右が「鮭」。そして
西区にある「喫茶ニューポピー」が6周年を迎え、2月5日から周年祭を開催。初日の5日、午後に行ってきました。周年祭の物販のラインナップコーヒーは「ポピーブレンド」で…毎年恒例のせんべいをいただきました。円頓寺・四間道界隈に行った際には、また寄ります。
中区千代田1丁目に「VOLPE TEA LOVER」なるお店が、1月28日にオープンしたとの情報を得ました。早速、現地へ。店内入って、左側にカウンター。メニューケーキ類もあります。右側は物販、奥はネイルサロンがあり、イートインスペースはないようです。柱にもメニューが貼って
豊田市出身の方と話をしていた際のこと。その方曰く「豊田でコーヒーが美味しいお店は、ここ1択だよ!」と教えてくれたのが「あぶさんと」。調べたら朝9時から営業で、駐車場もあるようなので、行ってみることに。9時に到着したら…、既に駐車場がほぼ満車。1台分だけ空
「マクドナルド」が2月5日から「N.Y.バーガーズ」の販売を始めました。地元の店舗へ。まずは「N.Y.ジューシーチキンザクザクスパイシー」から。パッケージはスパイシーなだけに、赤。チキンは好きだが、スパイシーなのはちょっと…「N.Y.バーベキュー肉厚ビーフ&チーズ」
中川区にある「コメダ」の五女子店が、2月末で閉店するとの情報を得ました。詳細の確認に来たら…入口のドアにお知らせが貼ってありました。営業時間が「6時から16時まで」と、短縮営業になっていました。朝早い時間帯、常連さんが結構来ていました。メニューローブパンと
「モスバーガー」が1月29日から、2種類の「とり竜田バーガー」の販売を始めました。早速、近くの店舗へ。まずは「明太チーズのとり竜田バーガー〜タルタル仕立て〜」から。明太風味と南蛮ダレの2種類のソースを使用。「和風旨だれのとり竜田バーガー〜くし切りレモン添え
蟹江町にある「cafe SWATII」が、1月23日に6周年を迎えました。周年祭は18日に開催されたのですが…、行けれず。2月に入ってからになりましたが、行ってきました。メニュー「野菜ソムリエのランチプレート」にして、メインは「サーモンのポテトコロッケ」を選択。食後のド
2月1日「みほの豆花」が、中区の「Parlor linka」に出店。仕事終わりで夕方、駆けつけました。この日のメニューですが、豆花は限定の「檸檬豆花」は既に完売になっていたので…シンプルな豆花にトッピングする形式で「みほの豆花」を作っていただきました。ドリンクはコー
1月28日は「東別院暮らしの朝市」の開催日。10時のスタートに合わせて現地へ。まずは「COFFEE METER」。今日は焼菓子を。「cornerco」限定の「柚子ミルクチョコ」にしました。「フレイトレシピ」「みかんお湯割り」「バナナ焼きのパピリカ」なかなか実店舗には行けてないで
中区松原にある「PINE FIELDS MARKET」が、1月18日に9周年を迎えました。スケジュールが合わず、周年から10日も経った28日に行ってきました。店舗の前のベンチには…お祝いの花が飾ってありました。イートインスペース、いつの間にか変わってました。コッペパンの「練乳あ
1月26日、昭和区の「BAKERY SIBERIA」に、移動販売の「gina coffee」と「earlygood」が来て、コラボ営業するとのこと。仕事終わりで、夕方行ってきました。まずは「gina coffee」。ブレンドにしました。「earlygood」のホットドッグ、まだあるかを確認したら、大丈夫という
月に1回、中川区の「スパイスandカレー チカク」に出店している「眼鏡珈琲」。1月は、25日に出店。夕方、行ってきました。カレーは「バターチキンカレー」にしました。食後のコーヒーは…ふつうに「珈琲」で。2月はスケジュールの都合で行けれず…3月は、16日に出店。今
1月25日、中村区の「みるくどき」に「WOLF COFFEE」が出店しました。17時の終了間際に到着。手書きの看板まずは「みるくどき」で…「みるくソフト」その後「WOLF COFFEE」へ。メニューの中から…カフェラテを選択。2025年も通います。
「コメダ」と「おかげ庵」で「クラブハリエ監修 ショコラノワール」食べてみた。
「コメダ」が1月23日から「クラブハリエ監修 ショコラノワール」の販売を始めました。早速、食べに行ってきました。メニューを確認して、オーダー。ミニサイズにしました。デニッシュにシュガーコーティングをして「クラブハリエ」のバウムクーヘンの味わいをシロノワールで
間借りカフェ「nur」行ってきた。「Parlor linka」
「Parlor linka」で月1回開催されている、間借りカフェ「nur」。1月は、22日の開催。夕方、現地へ。「Parlor linka」のドリンクメニュー「nur」のバスクチーズケーキのラインナップ「チャイ(ミルク入り)」に…チーズケーキも「チャイ」と、チャイづくしにしました。2月は
ベルギーワッフルのキッチンカー!「Belgian waffle Carillon」
移動販売のキッチンカー「Belgian waffle Carillon」、知り合いのキッチンカーのオーナーさんに教えてもらったのが昨年のこと。タイミングが合わず、出店先に行けたのはこれまで1回だけ…2025年のスケジュールを見てたら「1月22日に天白区に出店」とあったので、現地に駆け
名東区にある「BAKERY makimaki」が、1月12日に9周年を迎えました。それを記念した感謝祭を22日から25日までの4日間開催!22日の昼頃、行ってきました。店頭のボードパンを購入すると、くじが引けます。当たれよ、1等!願いを込めて引いたら…、5等でした。購入したパン
1月21日、中村区の「実家カフェ山田」で、「Cafe385 × R cafe」のコラボ営業がありました。事前に予約をしておいて、11時の回に合わせて現地へ。着いたら、席が用意されていて…名指しかと。コラボメニューは、「Cafe385」からはベトナムのサンドイッチ「バインミー」。「R
西区の「SUNNY DAY CIRCUS」が、1月21日に8周年を迎えました。当日、仕事が休みの日だったので、朝イチでいってきました。カウンターのこの位置に座るのが恒例。のんびり、モーニングしました。9年目も定期的に通います。伺うのが大概モーニングの時間帯なので、たまには
「ミスド」で「ピエール・マルコリーニ」コラボドーナツ食べてみた。
「ミスド」が1月10日から「ピエール・マルコリーニ」とのコラボドーナツの販売を始めました。毎年恒例のバレンタイン時期のコラボドーナツです。「ショコラ ノワール」「ショコラダマンド」「ショコラ ノワゼット」最後はオールドファッション系を2種類まとめて。左が「シ
「Miho Imura EXHIBITION」行ってきた。「DEARS COFFEE/QUORT UNQUORT」
1月18日から20日までの3日間、港区の「DEARS COFFEE/QUORT UNQUORT」で、「Miho Imura EXHIBITION」が開催されました。20日の最終日に現地へ。このイベント、定期的に開催されていて、今回何度目だっけ?まずはコーヒーのオーダー深煎り好きとしては、このあたりから。靴
「コメダ」が1月16日から「チキン南蛮カツパン」の販売を始めました。夜の「コメダ」へ。「バーーーーン!」はいいけど、単価が1,000円超えてる!でも、このために来たのだから、当然頼みます。断面、こんな感じ。一緒にコーヒー。チキン南蛮カツパン、ボリュームはあるけど
千種区の「R ART OF COFFEE」の定休日に、月1回「BITTY」が間借り営業しています。1月は、15日の開催。12時のスタート時間に合わせて到着。この日の焼菓子のラインナップ朝焼きのマフィンコーヒーは「R ART OF COFFEE」のものを使用。左が中煎り、右が中深煎り。チーズケー
「gina coffee × spice curry monday」コラボ営業行ってきた。
1月11日、昭和区にある「spice curry monday」に、移動販売のコーヒー店「gina coffee」が出店するコラボ営業がありました。仕事終わりで急いで現地へ。この日のメニューこちらはコーヒーのラインナップ今日だけ限定の「ハヤシライス」に…「ティラミス」そしてコーヒーは「
1月8日は「東別院暮らしの朝市」の開催日。10時に現地へ。「sa made cafe」寒い日はホットメニューがいい!ということで「さんぴん茶」をいただきました。「CASA」「玄米だんご」を購入。「小椋屋」焼菓子購入。「Whoopie frites」「ひげどんぐり」「フレイトレシピ」「や
「マクドナルド」が1月6日から「エヴァンゲリオンバーガー」の販売を始めました。早速行ってきました。まずは「チーズダブルてりやき」から。パッケージに「エヴァンゲリオン」のキャラクターが描いてあります。バンズは「エヴァンゲリオン」に登場する「A.T.フィールド」
昭和区にある「Natsumi les gâteau」が、1月6日に2周年を迎えました。7日の昼過ぎに現地へ。ショーケースに気になるものを発見。ドリンクメニューを見てからオーダー。コーヒーに…「佐藤錦とキルシュのバターサンド」「ラムレーズンのバターサンド」と、バターサンドを
「まいまいのぜんざい屋さん」行ってきた。「Pharmacy coffee lab」
「Pharmacy coffee lab」の定休日に定期的に開催されている「まいまいのぜんざい屋さん」、2025年一発目の開催は…、なんと1月1日!今年は元日がシフト休に当たったこともあり、行ってきました…、11時のスタート時間に合わせて現地に到着。元日のメニューまいまいみくじに
2025年を迎えました。毎年1月は、親しいお付き合いのあるお店や、自分が好きで通ってるお店などを巡る「年始回り」の1ヶ月。その様子をダイジェストでお届けします。【1月1日】5年ぶりに元日がシフト休に当たりました。2025年珈琲始めに選んだのは、天白区にある「COFFE
2024年12月31日、大晦日です。今年はシフト休にあたりまして、朝からのんびりな1日となりました。まずは近くの「愉乃香珈琲」へ。モーニングに来るのは久しぶりかな。トーストは「自家製あずき」にしました。移動して蟹江町の「星乃珈琲店 蟹江店」へ。ギリギリ、モーニング
「スガキヤ」が12月26日から、三重県の「おやつカンパニー」とのコラボメニュー「ベビースターまぜそば」の販売を始めました。「ベビースターラーメン」は、発売65周年を迎えた超ロングセラー商品です。地元の「スガキヤ」に行ってきました。メニューの横に小さく貼ってある
「コメダ」が12月19日から「ウインターカフェショコラ」の販売を始めました。仕事終わりで行ってきました。まずは「ホワイトカフェショコラ」から。ミルクとコーヒーに、ホワイトチョコの風味をプラス。後日、再度同じ店舗へ。今度は「カフェショコラ」。コーヒーとココアに
クリスマスが終わったので…、「ミスド」行かなきゃ!一部で「ポケモンドーナツ」が残っていますが…狙いはこのあたり出た!さらに…「ベアドーナツ ココナツストロベリー」と「ダブルストロベリーリング」毎度お馴染み「公式サイトに載ってないドーナツ」です。仕事終わりに
地下鉄伏見駅の近くに「groove coffee」が12月21日にオープンするとの情報を得ました。早速、行ってきました。店内、10席程度の広さかな。コーヒーは浅煎りと深煎りがあるというので、深煎りにしました。後で気づいたのですが、フードメニューがあるそうなので、年明けに再訪
西区にある「ShowRei Cafe」が、12月26日から28日まで「4周年感謝モーニング」を開催するのですが…、3日間とも仕事で行けないので…前日の25日に、ふつうにモーニングしに行ってきました。初期の頃は「古本喫茶」だったけど、今もその名残りが少しだけあります。店内、少
中村区横井にある「deux pins」が、SNSで「12月8日に1周年を迎えました」との投稿が…、グランドオープンしたのって3月じゃなかったっけ⁉︎昨年12月のプレオープンから1周年とのことのようですが、まあめでたいのには変わらないと、お店に行ってきました。門を抜け、奥
「コメダ」が12月19日から、地域の特産品を使用したエリア限定ご当地ジャムもモーニングを始めました。とりあえず、港区の店舗へ。メニューを見ると…あった!愛知県、岐阜県、静岡県の3県が…「愛知県産紅ほっぺバター」当然頼みます。通常のいちごジャムよりも甘味が強い
12月18日から24日まで、松坂屋南館オルガン広場で「PRESS ST」が開催されました。20日の昼頃、行ってきました。外側からでも開催がわかる!「ART BOOKの今」コーヒーは反対側のようで…改めて奥のエリアが本の販売コーナーコーヒースタンドへ。日替わりのコーヒー屋さんが登
「Sleep Ambient」行ってきた。DEARS COFFEE/QUORT UNQUORT」
港区の「DEARS COFFEE/QUORT UNQUORT」で、12月13日から25日まで「Sleep Ambient」というイベントが開催されました。18日の午後、行ってきました。「Sleep Ambient」って、スリープなだけに「寝ること」に関する何かしらのイベントかなと。まずはコーヒーをオーダー。「深煎
12月18日は「東別院暮らしの朝市」の開催日。まずは「cafe bonheur」から。まだ誰も並んでいない朝イチを狙って…「ほうじ茶ラテ」を1杯!境内に入り…「BITTY」へ。焼菓子購入。「pojomuu」「ほうれん草のポタージュ マッシュルームのアヒージョ」をいただきました。 「gi
毎年恒例、クリスマス時期に提供される限定メニューを食べるシリーズ。2024年も多くのお店で限定メニューがありましたが…、馴染みのお店に絞って回ってきました。まずは「おいしいお菓子と珈琲の店 Grand-Blue」。朝イチで伺ったので、とりあえずモーニングをしてから…お目
中村区にあるシフォンケーキの店「くもサンド」が、12月いっぱいで閉店するとの発表がありました。12月中旬にお店に行ってきました。この日のラインナップ。閉店の告知が貼ってありました。「小倉サンド」と…プレーンと抹茶のミニサイズ2個セットを購入しました。翌週にも
12月15日と16日の2日間、「マーケットソコ」にて「sokoに咖哩がある限り。」が開催されました。15日の夕方、現地へ。まずごはんを購入し…室内へ。「チカク」と…「オノモト商店でカレーを購入。左が「チカク」の「オムハヤシ」、右が「オノモト商店」の「チキンカレー」。
「コメダ」と「おかげ庵」で「桔梗信玄餅」コラボ商品食べてみた。
「コメダ」が12月11日から「桔梗信玄餅」とのコラボ商品の販売を始めました。仕事終わりで港区の店舗に寄り道。ドリンクとシロノワールの2種類ありまして…まずは「シロノワール桔梗信玄餅」から。ミニサイズでいただきました。そして「のむ桔梗信玄餅」。また、同じく12月1
12月5日から21日まで、「JR名古屋タカシマヤ」で「北欧展 2024」が開催されました。11日の午後、現地へ。フロアマップを確認して…向かったのは「ROBERT'S COFFEE」。北欧展に「ロバーツコーヒー」は、毎回恒例。物販はスルーして、オーダーしたコーヒーを受け取ったまで
12月11日、千種区の「R ART OF COFFEE」の本店に「BITTY」が間借り出店。14時過ぎに現地へ。この日のラインナップケーキにマフィンもあるので…カフェラテと…「柿とカカオチョコレート」のマフィンをいただきました。カカオチョコレートは「R ART OF COFFEE」の自家焙煎カカ
愛西市にある「CAFE & SWEETS lumiukko」が、12月8日に8周年を迎えました。11日にお店に行ってきました。この日のランチメニュードリンクメニューAの「有機野菜のデリプレート」で…食後にコーヒー。タイミングが合わないからなかなか行けないのが残念です。
9月中旬のこと、「アニーのアイスクリーム屋さん」が、2025年1月5日の営業をもって大須の店舗を閉店し、西区上小田井地区への移転を発表しました。行かなきゃと思いながらタイミングが合わず…、12月中旬になってようやく訪問。今日が食べ納めかな…と思ってアイスを受け
12月10日は「Hisaya market」の開催日。11時に会場へ。それほど来場者は多くない時間帯。「焚火旅人」焼菓子購入「cafe bonheur」「マロンラテ」をホットで。「おみやはん」「米粉の焼きドーナツ」を購入。「kate Kate」にご挨拶。「that」このところよく会いまして、店主さ
東区にある「イトウ珈琲喫茶室」が、12月8日に1周年を迎えました。10日に現地に行ってきました。10時30分のオープンに合わせて到着。メニューオーダーと会計を済ませてからテーブル席へ。しばし待機。コーヒーと「プチやま おぐたま」にしました。小倉バターとたまごが1個
ぶらっと寄った「イオンモール Nagoya Noritake garden」で「ミスド」がオープンしてることに気づき…当然、行きます。定番じゃないチュロが2種類ある!もちろん食べます。そういえば、今の時期は「公式サイトに載ってないドーナツ」が出てる時期だよな…ということで、仕事
「スガキヤ」が12月5日から「厚切りチャーシューラーメン」の販売を開始。「スガ・ジローラーメン」で人気の高かった厚切りチャーシューを使うそうです。数量限定だそうなのであるうちにと、速攻で食べにきました。それほど大々的に宣伝はしてない感じ。セットにしました。
名駅西口から徒歩5分のエリアに「R100 COFFEE」がオープンしたとの情報を得ました。早速、店舗に行ってきました。メニュー、そして支払いはクレジット、電子マネー、スマホ決済とのこと。カウンターのみのイートインスペースコーヒーをホットで。イートイン利用だと、テイク
長久手市にあった「cafe SAISON」が閉店したのが2023年10月のこと。そこから1年ちょっと、2024年11月29日、西区に場所を移しての復活オープンとなりました。早速、現地へ。このビルの2階だそうです。看板、発見!階段を上がり、2階へ。黄色いドアが目印。店内、カウンター
西区、菊井の交差点の近くに「PORT COFFEE」なるコーヒー店がオープンしたとの情報を得ました。11月22日にグランドオープンしたそうで、このビルの2階に店舗があります。看板、発見!階段を上がり…到着。カウンターで先にオーダーと会計。ドリップ店内は、こんな感じ。コー
中村区大門にある「SOIRO LIVING」の店頭に時折コーヒースタンドが出現しています。6月から「soe coffee」が出店しているのですが、この度、新たに2店のコーヒースタンドが出店することに。まずは「pietas coffee」。10月下旬頃から出店を始めました。だいたい月2回程度の
移転6周年祭行ってきた。「pâtisserie MASSA」
清須市にある「pâtisserie MASSA」が、11月28日から12月1日までの4日間「移転6周年祭」を開催しました。29日の午後、現地へ。ケーキもプリンもまだある!パン類も!「6周年限定菓子」は…、ちょっとスルーしておこう。「ブリオッシュシュクール」と「焼きクリームパン」
「TOJITSU SET」食べてみた。「CARLY BURGER」
岐阜県可児市の「CARLY BURGER」が11月限定で、東濃実業高校ビジネス科商品開発コースの学生さんたちと半年かけて開発した商品の販売を行いました。行かなきゃと思いながら、スケジュールの都合がつかず、終盤ギリギリになってようやくの訪問。定番のメニュー、今日はパスし
岐阜県可児市にある「たい焼きカフェ陽だまり」に行ってきました。8時のオープン直後に到着したら…、一番乗りの客でした。ドリンクメニューモーニングメニューコーヒーに…Aセットの「たい焼き+サラダ+ヨーグルト」にしました。カフェタイムのメニューも気になるなぁ…
「コメダ」が11月27日から「グラクロ」の販売を始めました。仕事終わりで、港区の店舗へ。メニュー、今年は2種類あります。まずは「グラクロ」を。1/2カットしてくれると嬉しいなぁ…「グラクロ 薫るポルチーニ」「ポルチーニ」って、イタリアのきのこのことだよな…、実物
「マクドナルド」が11月27日から「グラコロ」の販売を開始しました。早速、地元の店舗へ。まずは「グラコロ」から。販売開始から31年目となる今回、初めてグラタンコロッケをリニューアルしたとか。そして「濃厚デミ&タルタルグラコロ」。「グラコロ」にタルタルフィリング
11月23日から12月1日までの9日間、「愛岐トンネル群 秋の公開」がありました。春はスケジュールの都合で行けなかったので、1年ぶりの訪問となります。11月27日に現地へ。9時30分開場、既に行列。私も続きます。緩やかな坂を上り…スタート地点へ。通算来場者が40万人を突
「モスバーガー」が11月13日から新メニューの販売を始めました。地元の店舗へ。まずは「新とびきりアボカド」。アボカド、そんなに好きではないのですが…、意外と食べられる!「一頭買い黒毛和牛バーガー〜山わさび醤油仕立て〜」ビーフパティ、美味い!ただ、セットでも軽
それは11月下旬のこと。大治町の「アズガーデン」の駐車場内にある「YEBISU CAFE」に久しぶりに行ってきました。モーニングの時間帯入口に何やら貼ってありますが…、まあいいか。メニューを見て…モーニングは「小倉トースト」のセットにしました。帰る時にレジで気づいた…
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんをフォローしませんか?
今池の「HAPUNA COFFEE」で間借り営業している「so coffee」が、キッチンカーでの営業を始めました。なかなかタイミングが合わなかったのですが、3月19日の「第2名古屋三交ビル」での営業に行ってきました。この日は風が強く、看板などは出していませんでした。豆は3種類
「モスバーガー」が3月19日から「新とびきりトマト&レタス〜和風ジンジャーソース〜」の販売を始めました。早速、地元の店舗へ。ポテトとウーロン茶のセットにしました。バンズからはみだすパティ。美味いんだけど…、値段が高額になるのは仕方ないか。同時に「ダブル新と
名駅、ナナちゃん人形の前にある「Double Tall Cafe BEANS 名鉄名古屋駅店」が、3月23日の営業をもって閉店することになりました。19日にラスト訪問メニューオーダー後、店内で待機。コーヒーは「名古屋ブレンド」ナナちゃん人形が描いてあります!小倉トースト、これは「ダ
3月19日、中村区の「実家カフェ山田」で「睛庵 × つきよ × R CAFE」のコラボ営業が開催されました。13時30分頃、現地へ。この日のメニュー「睛庵」のランチボックス「つきよ」の苺のロールケーキをメインにしたプレート。ドリンクはジンジャーエールにしました。
3月18日から23日まで、名駅「ミッドランドスクエア」の商業棟B1アトリウムで「Midland Square Sustainable Marche」が開催されました。18日の午後、現地へ。会場内に入ります。「フレイトレシピ」の梅シロップ「石原農園」のミニトマト「木にドーナツが生えたら」「小椋屋
3月7日から18日まで、千種区の「珈琲舞姫」で作品展「こちをまつ」が開催されました。18日の最終日に行ってきました。店頭のポスター注文だけ済ませて、作品を鑑賞。この日は作家さんの在廊日で、作品の説明もしていただきました。作家さんの名は「月華 -gekka- 」で…2周
3月16日、中村区の「みるくどき」に「ブックスタンドYori」が出店。17時までで、16時45分頃に到着したら…雨もあって、撤収を始めていました。「まだできるよ」と言われたので…「みるくソフト」をいただき…コーヒーはエスプレッソ抽出の「アメリカーノ」をいただきました
3月12日は「モスバーガー」が東京・成増に1号店をオープンした日。それを記念した「モスの日」を12日と13日に開催。13日に地元の店舗へ。「モスの日」といえば、先着でプレゼントされる植物の種。今年はトマト。バーガー、ポテト、ウーロン茶のセット。バーガーは「チキン
3月11日から17日まで、名駅「ミッドランドスクエア」の南側広場で「NAGOYA NEW きしめんスタンド」が開催されました。12日の夕方、行ってきました。このイベントは「YASASHII MACHI MEIEKI」の一環としての開催。「SOCIAL TRUCK」が停まっていて…日替わりで出店しているお
3月12日は「甚目寺観音暮らしの朝市」の開催日。10時に現地に到着。境内へ。「ブックスタンドYori」コーヒーをホットで1杯。今日の狙いは「タイペイシャオツー」4月いっぱいで移動販売業を終了することが発表されていて、たぶん今回がラストの食べる機会ではないかと。「
中川区にある「CAFE G.A.」が、3月7日に10周年を迎えました。スケジュールの都合で、週明け11日のランチタイムに伺いました。店頭には、10周年を祝う花が飾られていました。この日のランチメニュー。「ランプステーキ」にいきたいところですが…久しぶりに食べたくなった「
西区にある「Caffe CAMMELLO」が3月10日に5周年を迎えました。仕事が早く終わったので、急いで現地へ…、16時30分頃に到着。以前来た時にはSOLD OUTしていた「あんバタースコーン」、今日はまだある!というわけで、念願のあんバタースコーン。コーヒーは「パンダブラック
津島市の「OVER COFFEE」で、3月8日と9日「こばやし商店 POP UP」が開催。8日には「ヤスダックレコード」も久しぶりに津島に来るというので…8日の夕方、現地へ。この「ジャケダケレコード」の展示販売をしていたのってコロナ前だから…、「ヤスダックレコード」が来る
「ミスド」が3月5日から「桜もちっとドーナツ」の販売を始めました。早速、地元のショップへ。全種類あります。まずは2種類左が「いちごカスタード」、右が「塩あずき」。日を改めて、2種類食べようと思ったら1種類は完売してたため…「黒須きなこ」だけを。後日、食べ
「マクドナルド」が3月5日から「てりたまバーガー」の販売を始めました。まずは「てりたまバーガー」から。中身、こんな感じ。「チーズてりたま」角度によるのか、たまごでかくないか?「炭火焼肉風てりたま」2025年の新作。朝マックには「てりたまマフィン」が登場。朝イ
中川区にある「KISSA HITONOTO.」が、3月5日に4周年を迎えました。前日の4日に行ってきました。バタートーストとコーヒーで、店主さんと話をしていたら…、「周年当日の明日も来ますよね?」と言われてしまい…5日の16時頃、再訪。今日は「カシスソーダ」にして…「4」
スガキヤの新業態「らー麺金ことぶき。」が、2月27日にオープンしました。早速、行ってきました。場所は中村区野田、以前はコンビニだった物件で、私の自宅からも比較的近い場所にあります。メニューセットもあります。券売機で食券を購入。店内の中央に厨房があり、客席か
大治町にある「Y and COFFEE」が、3月2日にリニューアルオープンしました。3日の午後、行ってきました。いつの間にやら、カフェラテ専門店に。今までは作業スペースだった部分にカフェスペースが移動。メニュー壁側のカウンター席カフェラテをいただきました。作業スペー
昨年秋に移転した、一宮市の「Neji」。ドーナツのテイクアウトはしたのですが…カレーはまだ食べたことがない。行かなきゃと思いながら月日が経ってしまい…、3月になってようやく食べに行きました。カレーは「プーパッポンカレー」で…カニかエビが選べるので、カニにしま
稲沢市にある「尾州暁珈琲焙煎所」が、3月1日に2周年を迎えました。3日にお店に行ってきました。オーダー後、初めて2階席へ。バタートーストのセットにしました。コーヒーはブラジル。3年目は、もう少し回数行きたいな。
3月13日、「ジーナトコケシ」が開催されました。2024年からは月に1回の開催です。10時30分頃、中区の「ゲストハウスよるよなか」に到着。この日のメニュー焼菓子類はこちら。ケーキなどドリンクはカフェオレを。生キャラメルナッツタルトをいただきました。午前中、のんび
昨年11月のオープン以来、定期的に通っている西区の「茶菓 瑞の便り」、3月は気になるメニューがたくさん出ていまして…出かけたついでに、昼過ぎにお店に。目的の「あるもの」は…、提供までもう少し時間が必要とのことだったので…この日は「みどりのショートケーキ」にし
昨年6月、中川区大当郎に「くにたこ酒場」なるお店がオープンしました。「酒場」とあるだけに居酒屋だと思っていたのですが…、「たこ焼きのテイクアウトをしている」との情報があり…、よくわからないから、自分で確かめに行ってみようと、やってきました。夕方5時過ぎに
中川区にある「CAFE G.A.」が、3月7日に9周年を迎えました。最近はランチ営業が盛況で、夜はクローズになることが多く、タイミングが合った8日の夜営業に行ってきました。18時に着いたら、既に数人が並んでいて…すぐに満席となり、食数も限られていたため、ここでこの日
3月、春の始まりは「ミスド」とともに。「GODIVA」とのコラボドーナツが終売になり、「桜もちっとドーナツ」の販売が始まったとなると、いつもの「あれ」を求めてのショップ通いです。「キャラメルココナツファッション」「プラリネ&ゴールデンファッション」この2種類を
「マクドナルド」が、3月6日から「てりたまバーガー」の販売を始めました。早速、地元の店舗へ。まずは「てりたまバーガー」から。個人的には、手がベタベタになるのでてりやきソースを使ったメニューは普段あまり食べませんが、今回は特別に。「のり塩じゃがバターベーコ
中川区にある「KISSA HITONOTO.」が、3月5日に3周年を迎えました。当日の午後、現地へ。3月に入り、期間限定メニューが始まっているので…「さくらとあんこのごパン」を選択。そこに周年記念の「3」のクッキー!コーヒーはブレンドの「sunrise」で。3周年を記念した写
移動販売の「さっちゃんカレー」が、3月5日に名古屋で間借りのランチ会を開催することに…、火曜日なら行ける!ということで、会場となる千種区の「Restaurant Vive」へ。11時の開始時間に合わせて来てみると…看板が2つあるも、「さっちゃんカレー」のものじゃなく…よく
西区にある「Caffe CAMMELLO」が、3月10日に4周年を迎えるにあたり、1日から10日までは記念のステッカーを配布するとのこと。どこかで行かねば!仕事が早く終わった4日の月曜日に現地へ。月曜と火曜は焼菓子の限定メニューがあることを思い出し…コーヒーのメニューを見
毎年恒例、「スガキヤ」の「スーちゃん祭」、2024年は3月2日と3日の2日間の開催!3日の夕方、地元のスーパーにある店舗へ。フードコートに行くと…、それほど混雑してない!この日のメニュー「肉入ラーメン+ベリークリーム」にしました。この日のレシート。年に一度と
3月2日、中川区の「チカク」に「眼鏡珈琲」が出店するので、マンスリーのカレーを食べがてら行ってきました。3月のカレーは「柑橘ポークビンダルー」和歌山・有田産の紅八朔を加工して作ったみかん酸を使用しています。中抜けしていた「眼鏡珈琲」のオーナーが戻ってきた
3月2日、中村区の「みるくどき」に、移動販売のコーヒー店「wolf coffee」が出店するとのこと。何やら「変わったキッチンカー」だそうで…、楽しみです!当日は仕事終わりが遅くなり…、現地到着が終了予定の5分前。ギリギリ間に合った!「wolf coffee」は日本に1台しか
「コメダ」が3月1日から「おぱんちゅうさぎ」とコラボした商品の販売を始めました。早速、いつもの店舗へ。期間限定のコラボメニューは3種類。コラボのミニシロノワールのセットにすると…、1,000円超えるのか。でも、頼むよね!「桜咲くおぱんちゅうさぎのシロノワール」
「マクドナルド」が、2月28日より1週間限定で「チーチータブチ」の販売をするとの告知をSNSで発見!1週間限定って、また短いスパンだな。まあ、とりあえずは食べておこうと、夜の「マクドナルド」へ。大きく表示されてる!レジのメニューを見て…、リバイバルバーガーズが
「ミスド」が2月28日から「桜もちっとドーナツ」の販売を始めました。早速、地元のショップへ。まだ「GODIVA」とのコラボドーナツが売ってる!バレンタインは2週前に終わってるのに!まずは2種類。「つぼみ」と「五分咲き」翌日、残りの2種類。「満開」と「舞い桜」、4
2月28日は「東別院暮らしの朝市」の開催日。10時の開始に合わせて現地へ。まずは「COFFEE METER」。ホットコーヒーを1杯。「カフェ百時」狙いは期間限定のチーズケーキ!「パピリカ」「バナナ揚げ・カスタード」をひとつ。「フレイトレシピ」「うめ」をお湯割りで。購入し
西区にある「茶菓 瑞の便り」、野菜を使ったスイーツを提供しているのですが、ちょっと気になるメニューがあったので行ってきました。それは「ごぼうのガトーショコラ」。ペアリングのドリンクは、おすすめになってた「ほうじ茶」を選びました。思ってたよりも大きめのガトー
2月27日、中村区の「実家カフェ山田」で間借りカフェしている「R cafe」と、2022年2月まで西区で営業していた「NICO DROP CAFE」が、コラボ営業をすることに。当日、10時前に現地へ…、ちょっとハプニングもありまして、バタバタになったスタート!今回のコラボは「終日モ
仕事帰りにぶらっと「ミスド」に寄ったところ…「ホイップ&カスタードファッション」って、なに、これ⁉︎公式サイトには載ってないドーナツであることは事実だが…、このタイプは珍しい。もちろん食べます!オールドファッションを半分にカットして、ホイップクリームとカ
知り合いがSNSに投稿していた「Toy & Co-」なるお店。「おもちゃとコーヒー」ってどういうこと?気になって調べてみたら、12月13日グランドオープンしたばかり!場所も名東区なら行けるし!年明け、ずっと行かなきゃと思いながら…、2月下旬になってようやくの初訪問。カウ