chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
maido
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/09

arrow_drop_down
  • しばらくお休みします。

    長い間ご覧いただきありがとうございました。暫く休業いたします。しばらくお休みします。

  • 今日の水彩画~桑名を描こう 展~表彰式~

    昨日「桑名を描こう展」の最終日を迎え、表彰式がありました。私の作品「桑名駅」はスポンサー賞に選定されました。作品はスポンサーの「たがねや」さんに贈呈され、店頭に展示されることになりました。今日の水彩画~桑名を描こう展~表彰式~

  • 今日の水彩画~「桑名を描こう」展~

    ギャラリー寺町で開催中の公募「桑名を描こう」展に出品しました。審査の結果スポンサー賞をいただき、作品はスポンサーへ贈呈されることになりました。最初は作品がなくなるのは嫌だなぁと思い無審査で展示のみで提出。その後、まぁどんな評価になるか知りたいと思い審査対象にした結果でした。でもスポンサーが店頭に飾っていただけるというので満足です。賞品?は何がいただけるのかはお楽しみです。新装なった「桑名駅」ですまた、四日市の「特別支援学校聖母の家学園」の生徒作品が13点展示されていおり。ちょうど会場に来られた先生とお話しする機会があり、作品制作の苦労や生徒たちの思いなどを聞かせてくれました。どれもが一人ひとりの思いのこもった力作です。お客様も発想がすごいねと見入っておられました。「聖母の家学園」の生徒の作品今日の水彩画~「桑名を描こう」展~

  • 生誕120周年「荻須高徳展」に来ました。

    稲沢市の稲沢市荻須記念美術館へ生誕120周年「荻須高徳展」を観に来ました。パリの街角を様々な角度から描いた作品はどれも圧倒される素晴らしさでした。日本人の画家で同じくパリの街角を多く描いた佐伯祐三と同じ場所や構図の作品が見られるが、荻須の絵は佐伯に比べて明るい色合いの作品が多いと感じました。帰りに隣接する稲沢公園でスケッチしてきました。メタセコイヤの木がすっかり紅葉し美しい風景を見せてくれました。描いている場所は以前は池になっていたが、今日はすっかり干上がっていました。一時的に水を抜いたのか、永久的なのかわかりませんが、ここに水があると風景ももっと素晴らしいのにと、思いながらのスケッチでした。生誕120周年「荻須高徳展」に来ました。

  • 今日の水彩画~四日市市の杖衝坂(つえつきざか)~

    NHKの「日本人のおなまえ」で紹介された四日市市の「杖衝坂」へやって来ました。日本武尊が大和国を目指す途中、伊勢国に入ると急な坂にさしかかり杖を突きながら登り切った、と言われている「杖衝坂」。旧東海道でも有名な急坂です。また、松尾芭蕉がここで馬から落ち「歩行(かち)ならば杖つき坂を落馬かな」と詠んだという説明もありました。杖衝坂を登り切ったところにある「御血塚社」は。ケガで出血していたのを、この場所で血を洗い落としたと言われています。杖衝坂血塚社今日の水彩画~四日市市の杖衝坂(つえつきざか)~

  • 今日の水彩画~日本丸~

    日本丸と海王丸が同時に名古屋港に来ました。海王丸は2年前に四日市港に入港しているのでその時も描きに行っていますが日本丸は久しぶりにお目にかかります。日曜日は混雑するので今日、朝早く出かけてきました。日本丸が一番よく見えるところで描きました。昼頃からは風が強くなり、紙も飛ばされそうなので今日はここまで……今日の水彩画~日本丸~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maidoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maidoさん
ブログタイトル
水彩画とランニングの日々
フォロー
水彩画とランニングの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用