初めての育児で迷えるママたちへ。娘を授かってからの経験を少しでも誰かの役に立てればと思います。
子育て、子連れ、赤ちゃん、ベビー、ストッケ、スクート、サッカー、ランチ、ディナー、ベビーカー、授乳、離乳食、エルゴ、ベビービョルン
*HN…のあーる *出身地…関東地方 *現住地…東北地方(転勤族です)→関東地方3ヶ所目 *家族…夫、私、娘(年中、0歳児) *職歴…客室乗務員→専業主婦 *趣味…旅行、サッカー観戦、カフェ巡り *音楽…三浦大知、洋楽EDM
3年以上も放置してしまっていました(>人<;)3年の間に引っ越し2回、娘は幼稚園に入園、出産1回と、環境も大きく変わりました。娘の幼稚園選びや、2回目の出産、子育ての事など、また書いていけたらと思います。
4月から娘は二つ目の習い事を始めました。 空間認識能力を高めるような、想像力とか創作力を高めるような。 まだまだ全国でも実施している教室は少なく、特定しやすいので具体的には書けませんが… 世界的に有名
少し前になりますが、1歳半の娘と2人きりで韓国に行ってきました。 学生時代の友人が転職して住んでいるので、久しぶりに会いたいと思い、思い切って娘と2人で行くことに。 ・飛行機✈︎ 往復は大韓航空を利用しまし
娘は4月から音楽教室に通っています。 保育園に行っているわけではないので、同い年の子と触れ合う機会が欲しくて。 『いないいないばあ』などを観ながら音楽に合わせて体を動かすのが好きそうだなと思ったのも理由です。 家のすぐ近
東京駅周辺で手早くご飯が済ませられて、なおかつ野菜不足が気になるときには、KITTEの地下1階 美噌元がオススメです。 東京駅丸の内地下中央口からそのまま行けるので、天気が悪くても大丈夫。 メニューは季節によって入れ替わりの全国各地のお味
子連れレストラン②つるとんたんUDON Brasserie 東急プラザ銀座店
オシャレおうどん店つるとんたんが、3月にオープンした東急プラザ銀座内にあったので行ってみました! 店内は、東急プラザのイメージに合わせてさらにオシャレな雰囲気になっていました!Brasserieと店名についているように、海外の観光客をターゲ
子連れで行けるレストランを備忘録を兼ねて書こうと思います。 まずは、神楽坂のカナルカフェ。 ディナーで伺いました。 入口前に10段ほどの下り階段があり、ベビーカーで行く際は要注意です。 「お手伝いが必要
少し前にSNS上で話題になっていたのでご存知の方も多いと思いますが… 子育てを大変だと感じる本当の理由http://s.ameblo.jp/licolily/entry-11963547974.html 〜*〜*〜*〜*〜*〜子育ては自分の意思とは無関係
娘の英語教育で悩んでいると書きましたが… 私の友人のことを思い出したので、書いてみようと思います。 中学校の時に転校してきた友人がいます。彼女はハーフではなく純粋なアメリカ人です。 私は帰国子
子連れでの海外旅行はなかなかハードルが高いですよね。 娘が1歳になったころ、海外旅行が趣味な私はどうしてもどこかに行きたくなってしまいました。 最初はイギリスに行こうと思いましたが、テロなど余計な心配は嫌だなと
まだ1歳の娘ですが、英語教育をどうしようか?妊娠中から悩んでいます。。。 というのも、私は帰国子女の端くれなのです。 日本語のベースができてからの滞在だったとはいえ、英語は勉強したというより、身についたという感
この春、小学校に入学されるお子さんが周りにいらっしゃいませんか? 親戚なら現金や図書カード、商品券を贈るのが一般的でしょう。 しかし、相手が友人の子どもだとしたら金額があからさまな物では何となく気が引けてしまいませんか?
お宮参りのあとの行事と言えば、お食い初めです。 正式には御百日祝いというそうです。これから先、食べることに困らないようにとの願いを込めて行います。 お家で手作りされる方もいらっしゃいますが、我が家は両家の両親
私は友人の中では1番最初に結婚しました。 ここ数年は結婚ラッシュ。 友人と会うと自然と結婚の話になり、よく聞かれることがあります。 「なんで結婚したの?決め手は?」 私の答えは決まっ
先日、劇団四季の観劇に行ってきました。 劇団四季は、会場内に親子観劇室というアクリルパネルで仕切られた場所が客席内にあり、子連れで行っても少し騒いだらそちらに移動すればいいとの事。(防音にはなってないので、中で騒いでいるとロビーのモ
帰省や旅行に行く時、赤ちゃん連れだと荷造りするのも大変ですよね。 忘れ物した時の痛手も大人に比べて大きいし、本当に困ることも。 かといって、あれもこれもと持って行くと信じられないくらいの大荷物になるし、結局一切使わない物も多くなる
「ブログリーダー」を活用して、のあーるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。