7月13日。東京栄養士薬膳研究会、于先生の研修会でした。研修会の後は、友人と会ってランチ。夜はひとりごはんです。皮なし鶏むね肉のオーブンカツレツ高タンパク、低エネルギーです。はてなブログに投稿しました。暑さ戻る東京栄養士薬膳研究会研修会と友人とランチ-おかもとまさこのごはんBLOG7月13日。日曜日、朝7時台のすいた電車に乗って。会場近くで見たランタナですが、この繁殖力はすごい。可愛い花ですが、有害植物なんでしょうか。今日は、東京栄養...おかもとまさこのごはんBLOG研修会、ランチ、家ごはん
8月30日。介護当番日です。生活クラブの荷受けして、10時に出発。大雨の影響で、電車は遅れていました。後続電車が遅れているとのことで、駅ごとに時間調整して、しばらく止まっています。実家まで2時間かかりました。旅だな。。バスの窓から。先々週の金曜日も台風でした。着いたのは12時。ドアフォンならしても、義父には聞こえません。駐車場のフェンスから、ストッパー開けて、入りました。義父は寝ていました。いつも寂しい気持ちになります。お昼ごはん。ベーコン、チーズのロールパンサンド豆腐と卵のスープ果実、オレンジジュース12時40分に訪問看護師さんが来てくれました。週3回の訪問です。ありがたいな。看護師さんが帰る時、父は傘をかざして車まで送ります。紳士な父です。いつもなら、2時半にタクシーを呼んで母の病院に行きます。ターミ...台風と一緒今日は介護当番
8月29日。台風はゆっくり移動しているようです。被害が少ないよう、祈るばかりです。朝はくもり空で、気温も26度くらいと過ごしやすいです。助産院の昼ごはん黒米ご飯トマトと卵のスープこんにゃく、しめじのみそ煮オーブン焼きじゃがいものそぼろあんかけカットしたじゃがいもに油少しを絡めて、220度で30分、こんがり焼いて。鶏ひき肉をみりん、しょうゆで炒りつけてそぼろあんを作ります。にんじんも一緒に焼いて、そぼろあんの鍋に入れて、さっくり混ぜます。ジュウジュウ焼いたピーマンを添えました。紫キャベツとひじきのサラダ玉ねぎ、コーンと。梨ずらりと並んでいます。おやつは、豆乳ヨーグルトムースブルーベリーソース午後早めに雨が降り出しましたが、帰りにはちょうどやんで、ラッキーでした。最寄り駅に着いて、改札の外の線路ぎわにランタナ...台風は何処に助産院の栄養満点ごはん
8月28日。雨が降ったせいか、夜中も過ごしやすくエアコンを止めました。日がかげっているので、暑さがやわらぎほっとできた朝でした。今日も助産院は大人数です。張り切って、ごはん作りしました。ワカメ赤紫蘇ご飯塩蔵ワカメをさっと洗ってみじん切り。赤紫蘇ふりかけ、生協の内容のいいものを使っています。夏は塩気のご飯が美味しいです。白菜と豚ばら肉のスープすりごまとごま油を最後に入れて、風味アップしました。マカロニサラダブロッコリーとパプリカで昆布とごぼうの五目豆大豆水煮を使いました。しいたけ、にんじん、小松菜で五目です。たたききゅうりと塩麹蒸しキャベツのナムル梨こんな風にテーブルにいっぱい。ファミリーサロンには3食のお届けです。21品目ごはんでした。おやつは米粉のバナナマフィンです。今日の朝、家族のごはんとお弁当。晩ご...秋風ふく助産院の多品目ごはん
東京栄養士薬膳研究会 百菜元気新聞「漢方スローライフ」撮影会
8月27日。今日は東京栄養士薬膳研究会で担当している百菜元気新聞『漢方スローライフ』のレシピ写真の撮影会でした。百菜元気新聞の最新号です。末尾のページで、誰にでも作れる薬膳レシピを会で担当しています。調理実習室に担当者と編集部、フォトグラファーが集合しました。撮影はいつもですが、サクサク進んでいます。皆さん、プロです。調理、盛り付け、スタイリングと、スピーディーに進みました。6ヶ月分です。掲載されたら、ご紹介しますね。コロナ禍でみんなで試食は控えてきましたが、今日は編集部からの、イタリア出張のお土産もいただきましたので、急遽試食会をすることにしました。珍しい!黄色いミニトマトの缶詰です。オーガニックな豆も。うずら豆に似ていました。帰宅して、晩ごはん。夫が肉料理と真鯛酢漬けを作ってくれました。朝夕が随分涼し...東京栄養士薬膳研究会百菜元気新聞「漢方スローライフ」撮影会
8月26日。朝夕の風に秋の気配が感じられます。朝イチももわっていう熱気はありません。空は高く、どこまでも青いです。さあ、今日、午前中のお仕事に行きましょうと準備していましたら、もう1人のママさんからLINE来ました。「今日もよろしくお願いします。」という内容です。ややや、スケジュールに書き漏れです。あたふた、あたふた。時間変更をお願いしたら了承してくださり助かりました。まず一軒めのママさん宅へGO!食材。野菜は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ小松菜、ニラ、椎茸、なす、ピーマン。大根。豚肉、鶏手羽中、鶏もも肉。魚介は、ぶりとえび。乾物、高野豆腐、きくらげ、鰹節。今日はオーブンも使って、手羽中の醤油麹ローストを作りました。いつも作業しやすくセッティングしていただきありがたいです。お付き合いも長くなりました。さて...ダブルブッキング今日の失敗ありがたい出張料理
8月25日。家族揃った朝ごはん。ご飯、みそ汁、納豆、焼き鮭。定番だけど、レアなんです。夫が淹れてくれたエスプレッソコーヒー。やっぱりこれが一番ね。お風呂セット作りました。これさえあれば、いつでもお風呂へ。嬉しい。てくてく、歩きました。派手な矢印が嬉しいな。百日紅の並木をてくてく。今日はテルメ小川に行きました。振り返って見るテルメ。今日もリラックスできました。今日はテルメに行く前に。大事な人に会ってきました。私の恩人です。今は病院にいます。会えて嬉しかったです。早く、家に戻れること、心から願っております。晩ごはん。息子が作った、マリネ。美味しゅうございます。スパイスの香りが高い。私が作ったのは、オーブンチキンカツ、なんですが。パン粉焼きすぎでした、失敗。210度で10分はダメでした。200度、10分が最適で...恩人に会うテルメ小川へ
8月24日。朝、義父といつもの朝食。フルーツグラノラとナッツ、バナナに温めた牛乳。オレンジジュース、ドリンクヨーグルト。早生のみかん。トイレと風呂掃除して、食事の後片付け、コーヒーを出して。今日は昼から義弟夫妻が来てくれるので、9時前に自宅に帰る事にしました。自宅最寄りのJR駅で、コーヒー飲んで休憩です。コンコースが見えるのが嬉しい。それにしても、Sサイズ(ショートって言うのね)で240mlって、多すぎ。いつも夫のエスプレッソ飲んでるからか。。飲みきれません。帰宅の車中で、義兄から、施設見学のお知らせメール。頑張ってくれています。午後イチで、義兄夫妻と義弟夫妻が行ってくれることになりました。自宅に帰って。町田そのこ『ぎょらん』読了。プレゼントしてくれたNちゃん、ありがと。若い作家さんはみずみずしいです。エ...みんなで介護
8月23日。介護当番日です。駅まで、コミュニティバスを使いました。普段は15分歩くけど、今日はラクして。電車、バスで家から90分。荷物が重いのが、やだわ。以前は、重い荷物は体力増強って思ってたけれど、今は、10gでも軽くしたい。玉ねぎ1個、生活クラブの白だし、持ってきたのもダメなんだった。iPadとケーブル、読みさしの本。それもダメなんだけど、外せない。ペットボトルは370ml。モンベルの日傘。あ〜重いわ。夫の実家に着いたら、門扉は閉まっているしインターフォンならしても、返答なし。駐車場、柵の間から手を入れて、ストッパー外して、玄関前に。昼ごはん。ベーコン、チーズのロールパンサンド冷凍してあったコーンスープシャインマスカット父に欠かせない、オレンジジュース12時50分に、訪問看護師さんが来てくれて健康チェ...介護当番日今日の成果
8月22日。朝は26度ほどなのに、暑いと感じます。駅までは、コミュニティバスを使いました。今日は食数が昨日より、5食少なくて余裕持って、作りました。お昼ごはん。黒米入りの赤じそのお寿司白菜とニラのお汁すき昆布の五目煮ごぼう、れんこん、にんじん、竹輪塩麹ローストチキンと焼き大根の煮物ブロッコリー、ポテトサラダ大根皮とにんじんの梅なますグレープフルーツ、キウイこんなふうに並んでいます。ファミリーサロンには、2食のお届け。おやつは、デカフェゼリー。豆乳クリーム日中作った、塩麹ローストチキンと焼き大根の煮物。自宅でも作りました。自分でいうのもなんなんですが、簡単で美味しいです。ざっくりレシピご紹介しますね。まず大根。助産院では皮をむきましたが、家では皮ごと。こうやって厚めに切って、オリーブオイルを回しかけ、ガスオ...助産院ごはんオーブンレシピも
8月21日。朝は陽が陰って、27度と涼しいですが、どんどん気温が上がりました。助産院最寄り駅に着いたら、かんかん照り。朝見た、朝顔、健気でした。今日の助産院ごはんです。食数が多く、手の込んだものができません。にんじん、コーンご飯おかかふりかけごま入りだしをとったかつお節で作ります。キャベツと玉ねぎのお汁昆布、かつおのだしで。キャベツ、玉ねぎ、えのき、にんじん。青みは小松菜、小ネギ。ごま油少々とすりごまで風味アップ。厚揚げと車麩のそぼろあん大量なので、ひと鍋でできません。まず、厚揚げと車麩をだしプラス東都生協のめんつゆで煮る。だしをとるときににんじんを入れて15分。いい具合に、にんじんが半調理状態。そのにんじんを淡く塩味で煮ておきます。別鍋で、ひき肉のそぼろあんを作り最後に合わせます。青みは小松菜です。きゅ...今日の矢島助産院ごはん今日も忙しい
8月20日。月に一度の古〜い、地域のママ友とのランチ会。西武沿線で店を探して楽しんでいます。大抵は友人が見つけてくれています。東大和市駅近くの、屋台風のタイ料理の店です。器が樹脂製で、なんとも華やか。卓上の調味料。ビールはハートランドでした。最後にココナッツアイス食べて。電車に乗って、隣町に。コーヒー豆の店ですが、店内でも飲めます。早くに集合して早くに解散しました。暑くて、外歩きがあまり楽しくない。晩ごはん。クレジットカードのポイントでもらったイクラ。ご飯にのせました。色々作ったけど、気分がのらず、ちょっとつまらない晩です。休日ランチ
8月19日。言っても仕方ないと思いつつ、今日も暑い。朝イチで出張ごはん作りに伺いました。張り切って作りました。今日は肉料理が少ないです。煮物がお好きでリクエストいただいた切干大根や高野豆腐、ひじきをたっぷり使いました。毎回の事ですが、ママさんとの話がホントに楽しい。自分の知らない世界を見せてもらっています。ありがたいな〜。みそ汁にはなすとキャベツときゅうり。にんじん好きで、「キャロット・オカモト」と呼ばれる事もある私ですが、野菜に自分を例えるならきゅうりなんです。夏は体をすっきりさせてくれますね。食するのは、暑い季節だけ。冬には、食べたいと思いません。食卓の主人公にはなれないですが、ないとちょっと淋しいって存在です。。今日も楽しかった。育休中のパパさんの働きに今日も感服。産後ママさんのお宅に伺うとパパの存...真夏の町の面白さ出張料理の喜び
8月18日。今日も朝から暑くて、駅までコミュニティバスを使いました。助産院はお産が続いて、とても賑やか。昔の同僚のお嬢さんが出産されてじんわり嬉しい朝です。おめでとうございます!今日の昼ごはん稲荷寿司太巻き寿司かぼちゃ、長芋のスープ豆乳仕立て粗挽きチキンメンチカツオーブン焼き紫キャベツのサラダひじき、コーンとたたききゅうりとトマトの塩だけサラダキウイ、オレンジ助産院の和室の窓です。曇りガラスに写る葉陰がきれい!おやつは2種。バナナケーキと小松菜のバナナマフィン。助産院、ウィメンズサロン下の標識。よく見ると、標識が面白くて。元気に仕事から帰ると。思いがけない所から、プレゼントが届いていました。細やかなチョイスです。あ〜嬉しい。どうもありがとうございました!きれい。。。晩ごはん。豚ももかたまりを塩麹につけてあ...日曜日の助産院ごはん嬉しいプレゼント
o8月17日。東京は台風が過ぎました。今日は猛暑日の予想です。義父を連れて、義母の面会往復のつもりでしたが、夫が車で来てくれました。午後1時に、家を出発。駅ビルで昼ごはん。その後、面会。というのが、夫の義父母のいつものサポートです。今日は珍しい事ですが、自分も一緒です。今朝も父は、「ママを連れて帰る」と言っています。これまでも何度も言っていますし、病院に談判したこともあるのです。何度でも説明します。そうすると一時納得するのですが。夫が駅ビルに向かう車中で、何度も何度も説明します。父が納得するまで、諦めずにね。面会の時、許可を得て、車椅子で廊下を散歩しました。窓の外。夏空。廊下の端で、みんなで空を見ました。面会が終わって、実家近くのスーパーへ。父の好きなもの買いました。家に戻って、晩ごはんの支度して帰りまし...台風一過猛暑日の介護当番
8月16日。台風7号が近づいています。今日は介護当番日。早めに家を出て、実家に向かいました。今週は町は、どこも静かです。実家最寄りのJR駅も、構内は人が多いけどバスターミナルは驚くほど人がいません。平日とはいえ、こんなに空いたバスに乗ったことがありません。バスの窓から。雨の雫で、ぼんやり見える木々が美しい。11時に着きましたが、途中、雨がやんだり激しく降ったり。着きましたら、義父はテレビを見て台風なので今日は義母の面会には行かないと言いました。義父も憔悴しています。たまのお休み、よろしいです。昼ごはん。食がすすみません。ベーコン、チーズのロールパンサンド。大急ぎで作ったコーンスープゆで卵にトマトみかんとシャインマスカット。病院に行かない事になったので、時間ができました。来るたびに読んでいた、アニー・エルノ...台風の日の介護当番
8月15日。お産が続き、産後ケアのご利用も多く、今日も大忙しでした。お昼ごはんです。黒米赤じそご飯根菜汁冬瓜とオクラのレモン白だしあえ塩麹焼きの鶏肉で筑前煮玉ねぎ、れんこん、しめじ、しいたけにんじん、パプリカ蒸しキャベツの生姜ごまあえ果実アレルギーやお好みに応じて個別対応しています。今日も沢山並びました。おやつは、デカフェゼリー豆乳ポイップかけ今日の帰り道も暑く、32度ありました。つい、ため息が出ます。もくもく雲が。ミラーにも写っています。まだ晴れているけれど、夜からは雨でしょうか。台風7号が近づいているのですね。賑やかな助産院今日の昼ごはん
8月14日。相変わらずの猛暑日。。助産院のごはんです。今日のメニューです。ワカメ菜菜飯麻婆豆腐風。大根、にんじん塩昆布あえブロッコリーのごまあえオレンジ今日もずらりと並びました。ファミリーサロンには3食のお届けです。次々と野菜を茹でます。おやつは米粉の黒豆、抹茶マフィン。帰宅して。今日は誕生日です。夫が作ってくれたパスタ。私が作った、塩麹ローストポーク。オードブルのサラダと雲丹。ボルドーのワイン、白と赤で乾杯です。ありがたい誕生日のお祝いでした。元気には働けて、シアワセです。真夏の助産院ごはん誕生日の仕事
8月13日。朝一番、開館と同時に入場したのは国立西洋美術館。事前にオンラインチケットを取ったので入場もスムーズでした。予備知識なしで選んだ展覧会は、内藤コレクション『写本ーいとも優雅なる中世の小宇宙』---美術館サイトより--------------印刷技術のなかった中世ヨーロッパにおいて、写本は人々の信仰を支え、知の伝達を担う主要な媒体でした。羊や子牛などの動物の皮を薄く加工して作った紙に人の手でテキストを筆写し、膨大な時間と労力をかけて制作される写本は、ときに非常な贅沢品となりました。またなかには、華やかな彩飾が施され、一級の美術作品へと昇華を遂げている例もしばしば見られます。当館では2015年度に、筑波大学・茨城県立医療大学名誉教授の内藤裕史氏より、写本零葉(本から切り離された一枚一枚の紙葉)を中心...国立西洋美術館『写本ーいとも優雅なる中世の小宇宙』
8月12日。義兄夫妻、義弟夫妻と、久しぶりに会う姪と義母が病院退院後に生活できる場所を探して、義兄が探してくれたホームに見学に行きました。駅に近くアクセスのいい場所。駅前なので、びっくりしました。相談室で説明を聞いて。施設内の見学もできました。機械浴もできます。残念なことに、最後の一部屋、決まって満室になったそうです。義父も同席しましたが、以前のように何がなんでも自宅に連れて帰る、ではなく退院後の義母の身の振り方を、ちゃんと考えているようです。説得と説明は夫が心を砕いていました。久しぶりに愛知から来た姪にも会えて嬉しかった。見学後は、義母の病院に面会に行きました。父、義兄、義姉と姪、順番に母と話しました。私は、ここから、東中野へ向かいました。猛暑日に酔狂な、と笑われそうですが。駅から5分の銭湯「アクア東中...ホーム見学と銭湯アクア東中野
8月11日。暑い!です。休日なので、洗濯、掃除など涼しい家の中で息抜き仕事。玄関まわりの掃除で10分ほど外に出たら汗止まらず。さて、今日は何しよう。まず、真夏のさっぱり朝ごはん。五目冷やしうどん。すいかで体すっきり。富山の妹が送ってくれた氷見うどんです。部屋で事務仕事。強炭酸水飲みながらね。義実家の介護カレンダーを更新して、栄養士会の会費未納で催促のハガキがきたので最近入れたゆうちょアプリで、送金手続きしてみました。昨日のタクシーアプリGOもそうですが、使いこなすのは難儀ですが、とにかくやってみています。若い人は難なくやっているのでしょうが、自分は毎回、結構大変。今週の美術館のオンラインチケットも取れたし。まあまあ、よしとしましょう。午後は図書館へ。昨日、実家からの帰り、電車の中で熱心に読書している若い女...猛暑日の楽しみ方新しい作家との出会い
8時10日。実家に泊まった朝です。義父は8時半になっても、起きてきません。義母への毎日の面会で、かなり疲れていると思います。朝ごはん。父にとって大事な栄養源です。フルーツグラノラに、ミックスナッツプルーンとバナナ。ここに温めた牛乳を注ぎます。すいかとみかんこの暑さなのに、芙蓉の花は元気。13時から父は昼寝。午前中も10時前から寝ています。これでいいのでしょうか。午後は14:30過ぎに、タクシーを呼んで面会に向かいます。母は驚くほど元気。40分、一緒にいました。母の骨の状態はよくないのですが。母は、病院はリハビリもちゃんとしているし食事もいいしと前向きで肯定的ですが。、父には、早く帰りたいと言っています。早く帰りたいですよね〜入院期間は、最大3ヶ月。その後の事も相談中です。病院からGOアプリでタクシー呼んで...介護当番真夏は面会もタクシーでGO
8月9日。介護当番日です。暑いので、最寄り駅まで、コミュニティバスを使いました。12時少し前、実家に到着。簡単なごはん作りました。バターロールのベーコン、チーズサンドいつも同じ。。ビシソワーズスープ前回作ったのを冷凍してありました。スイカ、メロン12時40分に、訪問看護師さんがきてくれました。健康チェックや体操指導をしてくれています。飲み忘れの薬も服用させてくれます。私も世間話して、ほっとします。トイレ掃除と洗濯もサクサクすすめ。13時半から1時間、義父は昼寝。14時半にタクシー呼んで、義母の病院へ。義兄に教わったタクシーアプリ「GO」をようやく使ってみましたよ。ドキドキ。義母はとても元気なのですが、意識と実際の運動能力との差が大きいです。面会帰りに、下まで送って行くと言われ、焦りました。実際には、自分で...介護当番医療被保険者証再発行地震
8月8日。いい組み合わせの日ですね。立秋も過ぎました。食べ物の力を感じ、大事にして今日の助産院ごはん作りをしました。黒米入りのとうもろこしのお寿司枝豆散らして。厚揚げとごぼうのお汁ごぼうっていいだしがとれますね。昆布とれんこんの梅煮だしをとった昆布をカットして冷凍してあります。今日は酸味生かしたあっさり煮。昆布、れんこんを圧力鍋で5分、加圧。蓋を開けて、めんつゆ、酢でコトコト煮て練り梅で味をととのえました。たたききゅうりとトマトの塩だけサラダこの頃気に入っています。デラウェアテーブルに乗り切れない。ファミリーサロンには、3食、お届けです。おやつは、グレープフルーツやわらかジュレ今日も楽しく助産院でごはん作りができました。今日はちょっと寄り道。国立、鳩の湯へ。ここは高濃度炭酸泉。一昨日行ったテルメ小川は、炭...食べ物の力興味の助産院ごはん炭酸づくし
8月7日。昨日の夜は大変な雨と雷でした。不安定な気候です。今朝も蒸し暑い、朝からガッカリのお天気です。往復は暑いですが、助産院は快適。エアコンつけて、換気して。今日は昨日のスタッフから、食材の申し送りをしてもらって、やる気満々です。今日はカフェ風。写真も珍しく別の部屋で撮る余裕がありました。ターメリックライス鶏もも肉のトマト煮焼きパプリカとブロッコリー添えにんじん、玉ねぎ、小松菜のサラダかぼちゃのコーンスープ玉ねぎ、にんじん、クリームコーン豆乳、刻んだ小松菜の茎スイカ材料を並べて。道具が活用しています。この2つは、スライサー。今日もオーブンで鶏肉を焼きました。ああ、楽しい!おやつは豆乳ヨーグルトムース、ブルーベリーソースさてさて。朝です。電線だらけの空に夏雲。矢印の標識が面白くて撮りました。街中、矢印でい...今日の助産院ごはんはカフェ風矢印とフォロン
8月6日。日も翳って、最高気温が33度と暑さも少し和らいだ今日、休日でもあり、久しぶりにテルメ小川に行くことにしました。バスの時刻さえ調べておけば、乗り換えもなく一直線に行ける便利さ。あ〜嬉しい。なんでこんなに嬉しいのかと考えると、そう3カ月半ぶりなのです。このところ、銭湯巡りに熱中していました。テルメ小川は、加水なしの100%の天然温泉。泉温は35度です。泉質は、弱アルカリ性のナトリウム一塩化物炭酸水素塩温泉。つるっとして気持ちのいいお湯です。真夏の平日、昼下がりとあって、空いているのも嬉しいこと。まあ、いつでも割合空いていますが。真夏のお湯の入り方、私流。まずは、中の広々としたお湯。右側が大きな窓で、露天風呂に面しています。お天気がいいと、天井に湯面に反射した光が踊ります。見飽きない光の揺らぎです。(...テルメ小川喜びのお風呂
8月5日。今日は出張料理。生まれたばかりのお子様も、もう5ヶ月半。スクスク成長されて嬉しい事です。今日作ったもの。ママさんのお父さまが家庭菜園で作られた夏野菜が豊富でした。材料は。手羽先すごく沢山鶏カット肉。生活クラブのひき肉。なす、ピーマン、トマト、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、枝豆。料理上手なママさん、前回は焼きなすのキーマカレーを教えていただき、早速作ったのでした。今日は枝豆の蒸し焼きの仕方、教わりました。知らない調味料でした。清瀬駅でラビューを見られたました。ネット環境が悪く、このあと入力した部分が保存されずに、丁寧に書いたところが消えてしまいました。今日は15時からの義母の主治医からの説明があり、夫と義兄と3人で聞く事になっています。今日の出張料理介護関連の説明会
8月3日。ひとつ仕事がキャンセルになりのんびりできました。連絡業務2つ、しまして。東京栄養士薬膳研究会の小さな仕事も終えて。今日は珍しく、晩ごはんに家族が揃いました。それで、少し早い、息子の誕生日祝いの宴。オードブル夫は鰹をバーナーで炙って。メインです。スペアリブをシンプルに塩としょうゆ少々で味付けしました。フライパンでこんがり焼いてから圧力鍋で20分、加圧。焼き大根とにんじん、オクラを添えて。フランスの白ワイン。メドックの赤も1本とっておいたのも出しました。息子へのプレゼントはソーダメーカーの「ソーダストリーム」。簡単に炭酸水が作れます。私の誕生日も8月ですが、1ヶ月早くモンベルの晴雨兼用傘を息子がプレゼントしてくれました。昨年の秋、紛失して困っていたのです。ありがとう。楽しい休日、美味しい宴でした。誕生日のお祝いソーダストリーム
8月3日。朝9時半過ぎに家を出て、夫の実家へ。コミュニティバスを使って、最寄り駅まで行きました。とほほの養生中です。実家に一番近いターミナルのJR駅に降り、義父に気に入りそうな食べ物探しました。おお、サンドイッチ専門店みーつけ。ロースカツサンド買いました。実家に着いたのは11時半。やっぱりエアコンは付いていませんでした。即座にスイッチオン。夫の勧めもあり、JR駅に出て、外食しますかとお尋ねしましたら、家で食べて行くとの事で簡単に準備しました。買い置きのサンドイッチ。食べやすいよう、カットしました。在庫、卵1個しかありません。それで、卵スープ作りました。お昼ごはん後、父は昼寝。12時半に寝室に行ってしまいました。寝室にエアコンついていません。14時半にタクシー呼んで、病院へ。義母は家に帰りたいと、怒り、興奮...介護当番リハビリ見学
8月2日。今週は出張料理が2回。どちらも初めてのママさん宅でした。こうして新しい出会いがあることに、心から感謝しています。今日の料理食材。鶏ささみ、鶏手羽元、鶏手羽先豚ひき肉、豚小間肉じゃがいも、玉ねぎ、にんじん小松菜、アスパラガス、オクラ、紫キャベツ切干大根、干し椎茸、昆布、こんにゃく。卵、豆腐骨つき肉は茹でこぼして、ルクレーゼの琺瑯鍋でコトコト。茹で汁も美味しいスープになります。いい鍋です。蓋が重くて圧がかかり、調理時間も短縮できます。オーブンレンジも大活躍。レンジ機能で下処理をサクサク進め、最後にオーブン機能で、じんわり焼き物しました。塩麹に漬け込んだささみ、1/3を蒸し煮にし、2/3をオーブン焼きにしました。今週のママさん、お二人とも生活クラブの会員さんで、30年以上生活クラブの食材を愛用している...今週は出張料理2回今日も嬉しい
8月1日。今日の助産院ごはんです。夏野菜がたっぷり。カラダもすっきりします。元気に夏を過ごしましょう。・ワカメ赤じそご飯・根菜汁大根、にんじん、玉ねぎ、しめじ小松菜、青ネギ・冬瓜と塩麹ローストチキンの炊き合わせ花にんじん、オクラを添えて鶏むね肉は叩いてそぎ切りにし、塩麹を絡めて、オーブンで焼きました。冬瓜はさっと茹でてから、鶏がらスープで煮ました。・たたききゅうりとトマトの塩だけサラダ塩を馴染ませ冷やしました。シンプルな副菜です。・デラウェアテーブルにずらりと並んでいます。おやつは、バナナケーキです。今日も忙しくて、活気のある助産院です。夏野菜を楽しむ助産院の彩りごはん
j7月31日。あらま、7月も今日で終わりですね。助産院ごはんは今日も。お産も続き、食数が多いです。黒米茗荷のお寿司豆腐とコーンのスープチキンミートローフズッキーニのクミンソテー、ブロッコリーミニトマト添えマカロニサラダみかん、キウイおやつ。ココアムースです。ミートローフは一度に作れますので。こうして。焼き上がりました。今日は日が翳って、ちょっと気温も下がったし。これじゃ銭湯!と思って。鳩の湯に行きましたよ。あらまあらま、夏休み〜。ガガガーン。さあ、元気出して。帰り道。大好きなクスノキ。空模様が怪しい。18時には大雨になりました。晩ごはん。割れてしまった陶板で。今日もお疲れ様でした。助産院ごはんとほほの鳩の湯夏休み
「ブログリーダー」を活用して、ごはんBLOGさんをフォローしませんか?
7月13日。東京栄養士薬膳研究会、于先生の研修会でした。研修会の後は、友人と会ってランチ。夜はひとりごはんです。皮なし鶏むね肉のオーブンカツレツ高タンパク、低エネルギーです。はてなブログに投稿しました。暑さ戻る東京栄養士薬膳研究会研修会と友人とランチ-おかもとまさこのごはんBLOG7月13日。日曜日、朝7時台のすいた電車に乗って。会場近くで見たランタナですが、この繁殖力はすごい。可愛い花ですが、有害植物なんでしょうか。今日は、東京栄養...おかもとまさこのごはんBLOG研修会、ランチ、家ごはん
7月12日。出張のお客様宅でのリクエストはパクチー餃子でした。良い焼き上がり。見かけいいから味がいいとは限らない。おいしかったら、いいのですが。あれこれ作りました。オーブンで、オニオン、ポテトのミルクマヨネーズ焼き。スイートポテト風もどうぞ!毎日のように花屋の店。ありがたい。。日中のパクチー餃子がいい出来で。。家では、セロリ試作品もあります。。セロリ餃子、いいできで楽しいですね。美味しくいただきました。今日もありがとうございました!今日の出張料理
7月11日。今日は最高気温が26度。昨日はひどい雨で被害も出たようです。本当に心配な世の中です。お客様のご都合でお伺いの時間が変更になりました。合わせて、夕方だった歯科受診を午前中に移動してもらいました。スムーズな1日の流れになりました。今日の料理。品数はそれほど多くありませんが、一品の量が多いです。こんにゃく土佐煮おかかふりかけ高野豆腐と豚バラの炒め煮バラ肉をぱりっと焼いてから、高野豆腐を投入。新作ですが、いい出来です。焼き大根と豚肉の煮物切干大根煮付けむきがれいの照り焼き甘酢あんピーマンと昆布佃煮風簡単ビーフシチュー海老マヨズッキーニのカレーソテー高野豆腐とひき肉のミートソース鶏もも照り焼き牛の冷しゃぶ茹で青菜ガステーブルには、豚汁。みそは後でお客様に入れていただきます。電車やバスの車窓から見ていた野...涼しくて嬉しい今日の出張料理
7月10日。最高気温の34度にも慣れてきました。産後ケアご利用のママさんの赤ちゃんを保育スタッフがお預かりしますが、室温が高いとご機嫌が悪くなります。保育室もキッチンも26〜27度に保っています。そんな快適なキッチンで今日もお仕事。お昼ごはんです。コーンとワカメのお寿司ごぼうと厚揚げのお汁小松菜とポテトイン・ミートローフ我が家で定番ですが、助産院でも作りました。付け合わせ千キャベツの塩麹蒸しにんじんスープ煮だし漬けブロッコリー茄子と茗荷の酢の物きゅうりもみ散らしてオレンジ、キウイ夏の野菜と酸味で、カラダすっきり。今日のNG食材はトマトなので、使いません。朝の助産院のキッチン。ミートローフ生地を広げ、マッシュポテトを乗せて、巻き巻き。だしで茹でているにんじん。緑の野菜がキレイです。帰りに花屋の店先で、しばし...夏野菜と巻き巻きメニュー今日の助産院ごはん
7月9日。今日の助産院ごはんです。忙しいです。黒米赤じそご飯白菜、キャベツのお汁鶏ももオーブン焼きの野菜あんたたききゅうりミニトマト酢漬け小さなポテトサラダオレンジ、キウイ同僚の夫さんから、ししとう、いただきました。ああ、キレイ。ありがとうございます!家ごはん鮭のムニエル付け合わせ色々。なんですか、忙しいデス。どうも、どうもです。ふぁ〜もう限界だわ。皆さまおやすなさい!助産院ごはんオーブンと彩り野菜
7月8日。すごく楽しみで嬉しいお花のお稽古です。テーマは『ドライフラワーのスタンディングブーケ』。毎回、趣向が違って、ほほーっと感心。暑い夏なので、生花ではなくドライフラワーを使った内容です。ドライフラワーは、新鮮な花を自然乾燥させたもの花の少ない冬や、生花が長くもたない夏の花材としてアレンジで楽しめます。スタンディングブーケとは、花瓶がなくてもそのまま飾れるようにデザインされた花束です。私の出来上がりのブーケ。居室に置いたり玄関に置いたり先生のお手本は美しいです。花材は多種。クラスペディア黄色い丸い花エリンジウムアザミチース紫の花2種ユーカリ、フェザーグラス、アマランサス、スパニッシュモスなどラッピングも重要です。筒に重しとなる粘土を底に入れて、オアシスをセットします。包材で包み、まわりを固定します。こ...ドライフラワーのスタンディングブーケ
7月7日。七夕です。友人たちと銀座へ。『リャド大回顧展』へ。戦後生まれの、印象派。スペインに生まれ、幼少期より才能を開花。心臓の病いを抱えながら、精力的に画業を展開させました。今回は、展示即売会です。原画は2点。ほかは多くのシルクスクリーンの作品が展示されていました。こんな絵です。展示会を後にして、岩手のアンテナショップに寄ったり、銀座ブラブラ。お昼は銀座ライオンへ。生ビールとにしんのマリネプレッツェル水茄子のカルパッチョ粗挽きソーセージイベリコ豚のグリル今日は七夕。ライオンのミニコンサートが始まりました。乾杯の歌から天井には七夕らしい投影。楽しいランチでした。家の晩ごはんです。冬瓜そぼろ煮茄子のカルパッチョライオンでいただいたのを再現。ピーマン肉詰め旦那さん作の、キンメダイに焼きしもたっぷり歩いて、見て...七夕銀座ライオンでランチリャド大回顧展
7月6日。仕事がキャンセルになったので、義父母に会いに行ってきました。今日も日中は34度。暑い日でした。お昼前に着いて。両親のテーブルで、食事の様子見られました。母は職員さんに促されて、完食。元気です。冷蔵庫にジュースの在庫がなくなったので、近くのコンビニに両親と行くことにしました。これが大変でした!老人ホームは坂の上にあるのです。母には、私の日傘をさしてもらいました。たいした距離ではないですが、父は疲労困憊。車椅子で坂道移動は力がいります。ジュース、ミルクコーヒー、チョコレート。両親は昼寝もせずに、ちょっと休憩して談話室へ移動。設置してあるコーヒーメーカーでアイスコーヒーをおいしそうに飲みました。日曜日は、ホームの送迎バスが運行していないので、てくてくJR駅まで。空がきれいです。日傘が写りこんでいます。...義父母に会いに
今日の料理です。リクエストはオーブンチキンメンチカツと、さつま芋茶巾です。煮物がお好きなので、色々、作りました。写真はママさんに送っていただきました。鶏むね肉の塩麹ローストピーマンじゅうじゅう焼きさつま芋茶巾炒り豆腐厚揚げ、こんにゃく、鶏むね肉の煮物オーブンチキンメンチカツ肉じゃが鶏むね肉でバター風味たたききゅうり塩だけで。夏にぴったり。こんにゃく土佐煮ひじき煮付けじゃがいもスパイスきんぴら切干大根煮付け離乳食用鶏そぼろポテトサラダ焼き大根と鶏皮の煮物ご飯。さつま芋、にんじん、ツナの炊き込みご飯ミートボールトマト煮野菜のみそ汁今日も張り切って、作りました。末っ子ちゃんは今月、1歳に。おめでとうございます。JR駅に出て、野菜の買い出ししました。自宅では、次回の料理教室の試作もしたいです。ほうれん草と塩と薄力...出張料理と元気の出る家ごはん
7月4日。雲に日差しも遮られていて、過ごしやすい朝でした。35年ぶりに再会を果たした友人と井の頭自然文化園へ行きました。井の頭公園の緑が美しいです。グーブログに愛着があって、はてなブログと並行して投稿しようと思っていますが、今日はリンクを貼ってさぼります。井の頭自然文化園と北村西望の彫刻園-おかもとまさこのごはんBLOG35年ぶりに再会した高校時代の友人と吉祥寺の井の頭自然文化園へ行きました。分園の水生物園から入場し、一旦外へ出て本園の動物園へ。木陰は涼しく快適です。暑さで...おかもとまさこのごはんBLOG井の頭自然文化園へ
7月3日。今日の助産院ごはんは夏野菜をいかした昼ごはんです。黒米入りのシンプルなお寿司いんげん散らしキャベツのスープきのこと豚肉少しも入れました。チキンハンバーグ和風ダレ焼き野菜3種のつけ合わせブロッコリー、パプリカ、ズッキーニミニトマトも添えて山形のダシなす、きゅうり、茗荷、生姜、青じそ、切り昆布オクラも入れてみました。オレンジ、キウイ今日の野菜、きゅうり、いんげんは、助産院のご近所さんが家庭菜園で採れたものをくださいました。ミニトマトは、同僚助産師さんの夫さんの農園のものです。夏野菜で体スッキリです。ご飯の量やアレルギー、お好みも考慮して作っています。21品目のお昼ごはんでした。夏野菜をいかした今日の助産院ごはん
7月2日。黒米入りワカメご飯かぶと厚揚げ、油揚げのお汁玉ねぎ、小松菜、青ねぎ高野豆腐と車麩のそぼろ煮にんじん、ブロッコリー大根と茎わかめのあえものにんじん入りたたききゅうりのサラダトマトと青じそですオレンジ、キウイおやつを一緒にお出しするママさんもいます。ご飯の量も、配膳時間もご希望にそっています。今日は海藻と大豆製品が大活躍でした。百日紅の花をこの夏初めて見ました。助産院ごはん海藻と大豆製品で元気もりもり
7月になりました。今日は初めてのママさん宅へお伺いします。初めてのキッチンは、ワクワク、ドキドキ。たっぷり食材をご用意いただきました。豚ひき肉はハンバーグトマトソースミートボールとズッキーニのあっさり煮鶏ひき肉はいくつかのメニューに。じゃがいもそぼろ煮麻婆なす風高野豆腐ひき肉あんかけ高野豆腐はもう一品。干し椎茸と豚小間の煮物こんにゃく土佐煮切干煮付け鶏もも肉は塩麹ロースト海老のケチャップ炒め春雨サラダえのきのかき卵汁こちらからも撮ってみました。今日は午後の仕事でした。影が全然ない、真昼の道です。汗が出ないように、日傘をさして、ゆっくりゆっくり歩きます。初めてのお宅へ行くのに、欠かせないのが地図アプリと乗換アプリです。ルート検索して、選んだのは、西武多摩川線を使う行き方です。おお。昔タイプの赤電じゃ、ありま...西武線に乗って今日の出張料理
今日も暑かったです。最高気温34度。元気に出張料理に行ってきます!ママさんから送っていただいた写真です。内容ははてなブログに載せました。帰りに、あじさい公園に寄りました。ハスの池の様子。ハスはこれから。家ごはんです。豚の冷しゃぶ夏はビタミンB1豊富な豚肉です。副菜。冷奴、香味野菜のせ山形のだし日中伺ったママさんに教わりました。長芋、めかぶのトロトロ。鰹いぶり焼き。旦那さん、ありがとう!今日も無事tに終わりました。毎日感謝です。出張料理と夏バテ防止の家ごはん
6月29日。飯能で助産所を開いている助産師さんに声をかけていただき、離乳食クッキングの会のお手伝いをしてきました。緑に囲まれたステキな会場は、飯能市南高麗福祉センターです。参加は8組のご家族。ママ、パパ、赤ちゃんでおいでいただきました。離乳食クッキングの会の様子はこちらです。今日の主催の助産師さんは、東久留米のさかもと助産所で、まだ独身時代に出会いました。今は、高校生と中学生のお嬢さんのお母さんです。今回の会、久しぶりの実習講座でした。楽しかった〜。さて、帰りは。飯能から、西武特急ラビューに乗りました。丸くて愛らしい姿です。車中のシートの座り心地のいいこと!きれいな黄色です。車窓を楽しむ。所沢まで、20分。もっと乗っていたかった。西武線は車両のバラエティーが多く、乗って楽しい線です。西武ライオンズのラッピ...飯能で離乳食クッキング西武線で楽しむ
6月28日。今日はすり合わせがうまくいきました。夫の車で、義父母の老人ホームへ行き外食することになりました。今日も最高気温は34度。空がきれいです。ハケではいたような雲。道が混んでいました。ホームでは、外出準備して待っていてくれました。母のインシュリン注射を持って、いざいざ。混んでいて、お気に入りの店には入れませんでしたが。中華の店へ。義母は生き生きしています。毎回、会うたびに、身体能力も上がっていると感じます。食事はご飯以外は完食。駅ビルの地下のスーパーで、両親と買い物。以前は4人で、よく買い物をしたものです。ホームに帰って、談話室でコーヒー飲みました。昼寝もしないで、2人とも元気です。私がコーヒー準備している間に、義母は車イスから、ソファに自力で移っていました。施設では、安全第一なので、多分、歩く機会...義父母と外食
仕事がキャンセルになり、休みになりました。のんびりしました。かねてより、平日休みに行きたいと思っていた青梅線河辺駅前の河辺温泉梅の湯に、往復バスで行ってきました。片道1時間15分ののどかなバス旅行です。シルバーパスがあるので、運賃は無料。温泉はシルバー割引あり。いつも安上がりに、楽しんでいます。帰宅して、ゆったり料理しました。今日の晩ごはん。パイ包みのミートローフ茹でとうもろこしセロリと玉ねぎのマリネ焼き野菜ピーマン、なす、ミニトマトミートローフ生地に。マッシュポテトと茹でにんじんを置いて。巻き巻き。オーブンで25分焼いたら。パイシートで巻き巻き。出来上がり。パイシートは冷凍品で手軽に使えます。1枚を薄く伸ばして巻いたのは失敗。ケチケチしないで、2枚使えばよかったです。夫作のお刺身。魚2種。おいしく、楽し...今日の料理と温泉行き
6月26日。忙しい助産院です。今日は産後ケアのご利用のママさん、いつものように、ファミリーサロンご滞在がなくて、全員が助産院ご滞在でした。お昼ごはん。にんじん、ツナ入り枝豆ご飯ワカメときのこのお汁豚肉とごぼうの五目煮昆布、竹輪、にんじん、しいたけ、いんげん大根、きゅうりの塩昆布あえマカロニポテトサラダブロッコリーをたっぷり入れます。牛乳かんとキウイ時間差をつけて、お客様のご都合のいい時間にお出ししていきます。おやつを一緒にお出しする事もあります。おやつも個別対応で2種類になりました。仕事が終わって、友人とちょっとお茶して。家ごはん。夏の元気は、ビタミンB1、B2たっぷりの豚肉から。生活クラブの豚もも肉塊を切り分けて、オーブンカツレツ。枝豆トマトスライスきゅうりと茗荷、大葉のもみ漬け。夏バテしないごはんです...助産院の元気ごはんです
昨日の夜から雨でしたが、朝もひどい降りでした。午後まで、強い雨が降ったりやんだりの不安定なお天気でした。今日の助産院ごはんです。ちょっと酢の黒米菜めし酢めしとまでいかない、穏やかな酸味のごはん黒米がきれいに発色します。小松菜の茎の方を刻んで混ぜました。長芋のポタージュかぼちゃ、玉ねぎ、ピーラー引きのにんじんホールコーン。長芋をすりおろして、とろみをつけたスープです。鶏もも肉のオーブン香りパン粉焼きミックスハーブ、すりおろしにんにくをパン粉に絡めて、鶏ももにまぶします。肉のした味は、塩麹とマヨネーズです。付け合わせにんじんスープ煮マッシュポテト焼きピーマン茄子とミニトマトの酢のものオレンジ、キウイ楽しいごはん作りでした。帰り道。農家のハウス上の、雲がすごかった。うちごはん。これは、コハダの酢漬け。手間ひまか...今日の助産院ごはん
6月24日。旧友と月に一度の美術館巡りです。今日は王子の飛鳥山公園へ。飛鳥山から、小さなモノレールに乗って王子駅へ。なんて愛らしいのでしょう。さくらトラムも見えます。さくらトラムに乗って早稲田へ。會津八一記念博物館にやってきました。続きはこちらをご覧ください。王子からさくらトラムに乗って早稲田まで
7月13日。昨日本屋で買った本を読んでいます。夏の休日にふさわしい本が選べたように思います。川上弘美の短編集『神様』。9篇の小説ですが、不思議で美しく温かいユーモラスなお話です。表題となった、『神様』は作家のデビュー作だそうです。私のこの作家との出会いは、『七夜物語』。朝日新聞の連載小説でした。書籍は2012年に刊行されているから、連載は2011年だと思います。1年以上の長い連載でした。その後、随分読みましたが、デビュー作『神様』は、温かくユーモラスな、心の痛みにきくお話でした。30分、読んでは、合間合間に風呂掃除したり洗濯したり。細切れ仕事で居室のソファカバーやクッションカバーも洗い、掃除機かけたり床の雑巾がけもして、環境も快適になりました。晩ごはん。ゆったり楽しく作りました。太巻き具材は、椎茸煮付け、...穏やかな休日読書三昧
1日雨でした。気温は上がらず、エアコンなしで過ごせました。金曜日、図書館は休みです。借りていた、川上弘美と恩田陸をブックポストに返して。多分1年ぶりくらいに近所の本屋に行きました。小川洋子2冊と川上弘美1冊買いました。この頃は、物が増えるのがいやで、本は図書館で借りています。意図した訳ではありませんが、女性作家が多いです。雨降る町。今日は夫の実家の介護当番でした。心身ともに不調で、しばらく行かないと兄弟の同胞メールで知らせました。夕方、自分の店のライブが急遽キャンセルになって夫が帰宅。義父から、家の鍵が見つからないと夫に連絡きました。私が行かなかったからだと、罵りながら夫は車で実家に向かいました。夫の実家に、義父母の世話をしに5年間通っています。昨年、義母の3回目の骨折。日帰りと宿泊で実家に通いました。3...不調の日夫の実家の介護当番をさぼる
7月11日。今日の助産院ごはんです。アレルギーのある方も嫌いな食材がある方も、細心の注意をして、個別に対応しています。基本のメニュー。ワカメ菜めし野菜スープかぼちゃ、玉ねぎ、かぶ塩麹ローストチキンと野菜の旨煮基本はれんこん、ブロッコリーです。にんじん、パプリカは個別対抗。にんじんクミンサラダにんじんNGのお客様には、焼きさつま芋の甘辛ダレを。青菜とえのきの塩昆布あえ小松菜、ほうれん草、かぶの葉デラウェアこんな風に並びました。朝のキッチンに材料が並びます。おやつは、グレープフルーツのゼリーです。今日は院長、副院長を交えたキッチンスタッフ会議でした。実際に会えるって嬉しいことです。晩ごはん。ワンプレートです。せんキャベツ、小麦粉、卵、チーズのお好み焼き風、いい出来でした。夜は、Amazonプライム・ビデオで2...楽しく正しく助産院ごはんを作る
7月10日。曇り空で、少しは暑さもやわらぎました。夏野菜たっぷりの助産院ごはんです。酸味を生かして、栄養満点ですが、さっぱりと。黒米梅干しご飯トマトのかき玉スープごぼうと豚肉しぐれ煮きのこ、ブロッコリー、にんじん。たたききゅうりのサラダかぶとツナと。蒸しなすの酢のものパプリカも加えて。甘夏みかん、キウイ19品目ごはんです。こんな風に並びました。おやつは、豆乳ヨーグルトのムースです。帰り道。あ〜曇り空が嬉しい。32度なら、それほど大変じゃない。帰りに無印良品に寄りました。ナンミックス買って。今日はカレーです。一昨日伺ったママさんに、焼きなすのキーマカレーを教えてもらいました。オーブン300度、15分焼いて。熱い熱い。皮をむいて、玉ねぎ、ひき肉炒めた中に投入して。カレーパウダー、クミン、コリアンダー、カーダモ...夏野菜が嬉しい今日の助産院ごはん
7月9日。待ちに待った月に一度のお花のお稽古日です。本日はアーティフィッシャルフラワー。夏の花あしらいはクールカラーのアレンジで。見た目も清涼感があり、爽快。水色、薄紫、濃いブルーなど濃淡をつけながらも、ブルー系でまとめることでクールに爽やかな印象に。高原の風を感じます。なんてステキ!花材です。1/2カットに先生が用意してくださったカゴ。ドライ用のオアシスもセットされています。それをリーススタンドに接着します。こんな風にさし始めました。アーティフィッシャルフラワーとは、生花をリアルに再現したクオリティの高い造花。ポリエステル、ポリエチレン、ワイヤーで作られており、ディスプレイ、ブライダル、ビジネスシーンで活躍していると、先生からご説明いただきました。毎回、本当に楽しいです。他の会員さんの話を伺うのも、実に...楽しいお花のお稽古夏の花あしらい
7月8日。今日も猛暑日です。万全の体制でお客様のお宅に伺いました。水、よし。日傘よし。経路検討、よし。エアコンがきいた涼しいキッチンで楽しくたっぷり作りました。リクエストいただいたミートローフ、鶏の塩麹ロースト。ひき肉でそぼろも作りました。夏野菜が美しい。ズッキーニ、きゅうり、トマト、ピーマン、いんげん、大根、にんじん。ピーマンはくたっと煮込むとおいしいのです。油揚げと煮てみました。ズッキーニは豚肉、トマトとスパイシーなさっと煮。干し椎茸と昆布はあっさりとしたビネガー風味。薄切り豚肉は酸味をきかせた冷しゃぶに。新じゃがは揚げ煮で甘辛に。にんじん、いんげん、玉ねぎと。夏の定番、たたききゅうり。きゅうりはm、あっさりあんかけ煮にも。高野豆腐は夏向きに薄味で煮付けました。冷奴のように食べてもいいかもしれません。...楽しい出張料理美味しいおうちごはんそれにしても暑い
7月7日。今日の助産院ごはんです。赤紫蘇ご飯稲荷寿司太巻き卵焼き、きゅうりとオーブン焼き粗挽きチキンメンチカツコールスローサラダパプリカとズッキーニとにんじんクミンソテーブロッコリーのポタージュオレンジおやつは、豆乳の黒ゴマプリンです。庭のブルーベリー。収穫が進んでいます。18時、都知事選、投票に行ってきました。晩ごはん。先週1週間、バタバタして、料理もできませんでした。助産院でも自宅でも、楽しくごはん作り。あ〜嬉しい。玉ねぎたっぷりの豚冷しゃぷとうもろこし新じゃがいもオーブン焼き野菜サラダ冷奴お風呂は、炭酸の入浴剤と薄荷のぬる湯でした。今日も無事に終わって、ありがたいことです。7月7日都知事選矢島助産院の元気ごはん
7月6日。朝から,疲れて何もせず。夕方からのの友人との会には出かけました。駅ビル上階で、蕎麦屋へ。友人と待ち合わせの花屋前。今日は雨降り、猛暑なので、移動が少ないよう。駅ビルの蕎麦屋。雨が上がって。小さなバーで。ジンとコアントローのカクテル。(名前忘れました)オレンジジュースとジンのカクテル予定は変更ありでしたが、友人との一献、楽しかったです。友達と
7月5日。2日連続で夫の実家へ日帰り弾丸ツアー。泣きたくなるほど遠く感じる片道90分。今日は義父を義母の面会に連れて行くのがミッション。まずはおうちごはん。妹から送ってもらった氷見うどん。青じそ、青ネギ、じゃこで冷やしうどんに。実家に着いたら父は寝ていました。スシローで買った、トロ握りと太巻き。昨日作った、かき卵汁。オレンジにオレンジジュース。嚥下障害のある父にはジュースは大事な食物です。今日は早めに実家を出て、帰りに銭湯「鳩の湯」に行こうと思っていました。面会時間は2時からなので、タクシー呼んで1時50分に出ましょうとお話したのだけれど。食事のあとは、1時間昼寝すると言って寝室に行ってしまいました。こんなに寝ていて大丈夫かと、いつも思っています。昨日の夕食に準備したカツ丼1/2食もほとんど食べていなかっ...義父と義母の面会に猛暑日です
7月4日。1日に風呂場で転倒して骨折した義母。今日は接合手術でした。ブランチをしっかり食べて。氷見うどんは妹が送ってくれたもの。野菜サラダ、にしん蒲焼きブルーベリー、オレンジ今日は移動が多いので、荷物も厳選。昨日、小さな手提げバッグ買いました。ドラえもんが付いていて可愛い。それにポシェット。手術で待ち時間が長くなりそうなので、迷ったけれど、小川洋子の単行本を入れました。本があれば、読書用眼鏡も。猛暑日になりそうなので、日傘も。水分補給に370mlのペットボトルに電解水素水。夫は体調不良で自宅で静養します。サンドイッチを置いてきました。義父の昼ごはん準備。いつも同じ。クリームコーンを冷凍しておいたので牛乳とコーンスープ作りました。12時20分に実家を出てバスでJRターミナル駅へ。病院は駅の近くです。13時4...義母の手術
7月3日。昨日の夜も暑かったですが、今日も湿度の高い過ごしにくい日でした。今日の助産院ごはんです。黒米入り赤じそご飯かぶの葉ふりかけをぱらりコロコロ野菜のスープ玉ねぎ、じゃがいも、長芋、にんじんかぼちゃに青ネギ散らしました。塩で味付け。シンプルスープです。車麩、高野豆腐のそぼろ煮定番です。パプリカは別に煮て。ブロッコリーは最後に入れました。鶏ひき肉はひとり30gくらいです。春雨サラダ気温も上がったので、にんじんも生に近く、さっと湯通しした物を千切りに。きゅうりとツナ、あっさりとしたサラダです。こんな風に並んでいます。おやつは、米粉のチョコチップケーキ東北の助産師さんより、ウニが届きました。スタッフみんなで、いただきました。晩ごはん。夏野菜たっぷりで、作りました。明日の助産院勤務はお休みをいただきました。骨...矢島助産院初夏のごはん
昨日の夜に、転倒した義母の世話をしてくれた訪問看護師さんに義姉が連絡を取りました。もう一度来てもらって、救急車到着までの義母の様子を聞こうという事になりました。朝8時に訪問看護師さんが到着。昨日の朝も同様の時間に来てくれて、手洗いしようと洗面室に行って、奥の風呂場に倒れている母を見つけたのです。誰も宿泊していない朝には、義兄がモーニングコールをして、両親を起こすことになっています。以前は私がしていましたが、今は義兄の役目になりました。父は風呂場に倒れている母の事は何も言いませんでした。看護師さんに発見した時の様子を聞きました。やはり実際に会って話を聞くと疑問点も氷解していきます。私は風呂上がりにそのまま転倒したと思っていましたが、母はパジャマを着て、リハビリパンツもはいていたそう。なぜ風呂場に入ったか不明...みんなで考える義父母のサポート
7月1日。久しぶりに自宅にいられる日です。ごはん作りしたり、洗濯したり。テルメ小川にも行きたいし、靴も見に行きたい。夫も仕事に出かけて、のんびりしようと思っていた8時過ぎ。義母のインシュリン注射のサポートに行ってくれている訪問看護さんから電話が。義母が風呂場で倒れているとのこと。まず、安全確保してくれて、状態を見ると、左膝上に打撲があるようで、骨折かもしれないと電話で話してもらいました。夫に連絡私、訪問看護師さんとも話して私がすぐ実家に向かうことになりました。夫は仕事の都合つけて、すぐ戻ってくれることになりました。これまでの骨折で世話になった病院に連絡して受け入れを交渉。同時に救急車手配。ふたりで実家に車で向かいました。1時間過ぎて、実家に到着したら、家前に救急車が止まっていました。入院準備は訪問看護師さ...長い1日義母の再入院
6月30日。なんと!6月も終わります。昨日は早く寝たので、3時半には、すっきり目覚めました。スマホを遠くに置くのもいいのかも。洗濯、掃除機かけ、注射のお世話、朝ごはんと昼ごはんの準備をして、9時前に実家を出て帰宅しました。午後は出張料理の仕事です。1ヶ月ぶりのママさん宅へ。お仕事に復帰されて、毎日大変なことでしょう。こんな料理が並びました。豆腐ハンバーグのリクエストいただきました。豆腐はれんこんと白あえにもして。ホタテ缶があったので、大根のだし煮とニラと辛子あえに。なす、パプリカ、小松菜、にんじんきゅうり、かぼちゃなども。切干煮付け、ひじき煮付けは定番です。こんにゃくのおかか煮、油揚げも、ひき肉巻き、煮付け。かぼちゃ2種。ガステーブルには、卵スープとあっさりビーフシチュー。たっぷり作りお話もでき、お子様の...今日の出張料理実家から鳩の湯にも行きました。
6月29日。東京栄養士薬膳研究会のお仲間と都立薬用植物園に行きました。写真だけご覧いただきます。日々草。ごぼうの花。午後は皆さんとランチ会でした。そこから夫の実家へ。昨日は義弟夫妻が実家に泊まってくれたので、この会に参加できました。久しぶりに薬膳研究会のお仲間に会えました。西武線、多摩モノレール、京王線の電車とバスを乗り継いで、実家にやって来ました。両親には初物のとうもろこし、うなぎご飯、毎度毎度の豆腐のかき卵汁。今週はなかなかハードな1週間でした。疲れを残さないため、早めに寝ます。東京都立薬用植物園
6月28日。もう20年くらい前になりますが、吉祥寺の0123吉祥寺という子育てをサポートする施設で、かなりの回数、講師として呼んでいただいていました。その時出会ったママさんと、facebookやInstagramで、交流を続けていたのです。山口県に転居されて、20年近く。今日、再会を果たしました。彼女も私も住んでいた町。阿佐ヶ谷で会いました。私の青春の町です。パールセンター。懐かしいな〜。店はほとんど入れ替わっていますが、アーケードはそのまま。アーケードを進んで左に入った路地の店へ。サラダから。鴨のロースト。ビールはハートランドでした!ニョッキソースを楽しみたいので、パンを注文。こんな感じの店。チキンレッグ。次は、友人のお知り合いの店へ。私は赤いパスケース買いました。いいわ〜。お土産は品のいい和菓子。私の...16年ぶり?ママ友と阿佐ヶ谷に
6月27日。最高気温は30度を超えず、曇り空でまあまあの過ごしやすさでした。今日の助産院ごはんです。にんじん菜めしおかかふりかけ添えて豆腐とコーンのスープかぶとズッキーニ入りです。小松菜を散らしました。昆布とごぼう煮別鍋で煮たこんにゃくを入れました。花にんじん、いんげんとキャベツと鶏肉の塩麹蒸し蒸し煮するとキャベツがたっぷりいただけます。パプリカ2色とニンニクみじん切りを加えて風味アップ大根とにんじん、きゅうりの塩昆布あえりんご、甘夏みかん昆布はだしをとったら、角切りにして冷凍保存しておきます。それがたまったので、昆布とごぼうの煮付けを作りました。酢と梅干しを入れますが、ご利用のママさん酸味が苦手な方がおられるので、梅干しを入れる前に取り分けてお出ししました。アレルギーだけでなく、お好みにも配慮してお食事...食材を大切に使って今日の助産院ごはん
6月26日。助産院の玄関前の百日紅が咲き出しました。今日の助産院の昼ごはんです。黒米わかめご飯赤紫蘇ぱらり新玉ねぎとブロッコリーのポタージュだしは和風。豆乳を加えてまろやかに。厚揚げそぼろ煮パプリカ、いんげんとにんじん春雨サラダたたききゅうりツナあえ甘夏みかん、キウイ鉄分、カルシウムも充足した17品目ごはんです。おやつは、抹茶のパンナコッタです。矢島助産院の栄養満点ごはん
6月25日。六本木ヒルズ、森美術館へ。2年前に行きましたが、今回も迷い迷いで、着きました。シアスター・ゲイツの日本での初個展です。もう、かっこいいの。表現のスタイルも、活動の広さも。黒人である事の生き方は、当然ベースになっているのですが。入口で出迎えてくれるのは、木喰上人の木像です。日本民藝館から来たみたい。アフロと民藝、不思議な組合せでしたが。------------美術館サイトより--------「アフロ民藝」とは?「アフロ民藝」は、シアスター・ゲイツがハイブリッドな文化の未来構想として描く、黒人の美学と日本の工芸の哲学を融合させた新たな美学のマニフェストです。ゲイツが長年にわたり築いてきた日本、中国、韓国の陶磁器の歴史との関係をたどりながら、日本の民藝運動と米国の「ブラック・イズ・ビューティフル」運...六本木森美術館『アフロ民藝』
6月24日。今日は2件、お仕事いただきました。午前中。豚肉薄切りで2種。冷しゃぶ、野菜と煮付け。鶏もも肉はローストして甘酢に。ひき肉は、ハンバーグ、ピーマン茄子の麻婆風、ピーマン肉詰め。だしをとった鰹節でふりかけ。立派なブリカマで煮付け。野菜は。大根、にんじん、玉ねぎ、小松菜、オクラ、枝豆、新生姜は甘酢漬けに。かき卵スープ。16種くらい、できました。朝、ハンゲショウ見ました。午前の仕事が終わって、駅まで歩いていたら、道端にぶどう。どんなお味かしら。自動車ブンブンの道路脇でたくましく育っています。駅ビルでちょっと休憩して、次のお宅へ。ママさんが写真撮って、送ってくださいました。鶏ささみ、豚ひき肉、豚薄切り肉、牛薄切り肉。ブリの切り身、鯖の切り身。とうもろこし、小松菜、ニラ、大根、きゅうり、ピーマン、ズッキー...猛暑日?出張料理で頑張りました