chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ナ ナ・・・

    どうもです。ブログは休止していますが・・・愛犬「ナナ」急死しましたよ・・・残念で仕方ありませんよ・・・ ナナちゃん有難う・・・12才でしたがとても良い犬でした。柴は良いですよね・・・感謝、感謝ですよ・・・

  • 御建神社「祇園まつり」(回想)・・・

    御建神社「祇園まつり」(回想)・・・ 御建神社では、毎年7月の上旬の2日間で「祇園まつり」が行われ、初日の宵宮では、神楽などの芸能が奉納され、2日目の本祭では神輿渡御が行われます。神輿には男神輿と姫神輿の2種類があり、姫神楽では女性の担ぎ手も毎年募集しています。   広島県...

  • 御誕辰祭(回想)・・・

    御誕辰祭とは御祭神 菅原道真公のお誕生日をお祝いするお祭りです。 道真公は承和12年(845)陰暦6月25日のお生まれで、その年の陽暦は8月5日にあたります。 当宮では8月3日から5日までの三日間、花火大会・万灯の夕べなどさまざまな奉祝奉納行事を行い、道真公のお誕生日...

  • 牛田ほおずき祭り(回想)・・・

    かつて、ほおずきの栽培が行われていた広島市東区の牛田地区で7月18日、「牛田ほおずき祭り」(牛田商店街振興組合主催)が開かれ、浴衣姿の女性や家族連れらがそぞろ歩きを楽しんだ。 広島市東区

  • 徳山夏まつり(回想)・・・

    周南市が最も熱くなる夏恒例の行事「徳山夏まつり」です。駅前の平和通一帯を神輿が練り歩きます。 神社の神輿だけでなく、子供みこしや、市内の企業や団体のみこし競演があり、沢山の迫力ある神輿を見ることができます。 山口県周南市・・・

  • 海田湾の夜景・・・

    金ヶ燈篭山(標高531.9m)に走る串掛林道は海田町から熊野町まで続く林道で、途中の安芸区に位置する、視界が開けたポイントがあり、そこが夜景スポットとなっている。眼下に海田町や安芸区、坂町の夜景、海田湾を隔てて広島市中心地の夜景が広がる。オレンジ色にきらめく海田大橋と黄金...

  • 工場夜景・・・

    大竹市は一般の方には聞き慣れない地名だが、大規模な化学コンビナートを有しており、ダイセル・三菱化学などの化学工場が立地する。岩国市の方は製油所もあり、より迫力ある工場夜景が期待できそうだが、残念ながら一般車両はほとんど近づけない。そのため、間近で工場を眺めるなら大竹市の方...

  • 嚴島神社大鳥居(回想)・・・

    嚴島神社大鳥居(廿日市市宮島町)の保存修理工事が2022年12月に終わることを記念して、2023年1月14日(土)、21日(土)、28日(土)いずれも18時から、千畳閣沖で花火が打ち上がります。廿日市市は、コロナ禍で減少した観光客の誘客にもつなげたいと考えています。花火は...

  • どろんこ祭り (回想)・・・

    愛媛県南部の西予市にて行われる、田植え休みのユニークな祭り。奥伊予の奇祭、御田植祭り(おんだまつり)とも呼ばれる。2000年(平成12年)に愛媛県の無形民俗文化財に指定されている。 例年、7月第1日曜日に実施。2010年(平成22年)は口蹄疫の余波で名物の代かきの主役の牛...

  • 錦帯橋の鵜飼い・・・

    「鵜飼い」は錦帯橋上流の錦川で行われる夏の風物詩で、烏帽子や腰蓑など古式豊かな衣装に身をつつんだ鵜匠が巧みな手縄さばきで鵜を操る伝統漁法です。鵜船の篝火が錦川の川面に映り大変幽玄な光景が展開されます。 山口県岩国市・・・

  • 七夕まつり・・・

    防府天満宮の七夕まつりでは、7月1日から7日にかけて様々なイベントが行われます。ビニール傘を繋ぎ合わせた球状の発光体を楼門前に散りばめる「傘玉アート」によって境内を幻想的に照らす「光の斎庭(ゆにわ)」は大変好評です。※2021年は規模縮小 開催 2023年7月1日~202...

  • 祇 園 祭 ・・・

    八坂神社「祇園祭」は久保八坂神社の例祭で、尾道三大夏祭りのひとつに数えられています。 ご神体を乗せた三体の神輿が市内を練り歩いた後、尾道渡船桟橋前の路上へ集結します。その後19時からは、三体の神輿が八坂神社の名前が記された一本の幟の周囲を勢いよく回りながらタイムを競う「...

  • 縮景園「七夕まつり」(回想)・・・

    七夕飾りや,気軽に楽しめる茶席の他,開園時間を20時30分(入園は30分前まで)まで延長し,普段は見ることが出来ない夜の縮景園をご覧頂けました。 広島市中区・・・

  • あじさい寺・・・

    観音寺で、あじさい祭りがスタートし約350種5000株のアジサイが見頃を迎えています。 毎年6月頃になると350種の色とりどりのアジサイが咲いて境内が華やかになり、あじさい祭りも開催。お祭りは1日間のみですが鑑賞期間は約半月あるため、敷地内で自由にアジサイ見物を楽しむこ...

  • 三景園花まつり・・・

    中国地方を代表する日本庭園がある広島県三原市の三景園(中央森林公園)。年間9万2千人の来園があるこの場所は6月になると100種1万株の『紫陽花』と『菖蒲』が咲き誇ります。2019年は100メートルのアジサイロードも誕生しています。 広島県三原市・・・

  • 夕 焼 け(回想)・・・

    富山湾を一望でき、対岸の能登半島まで見渡せる生地海岸。 夕方にはオレンジ色の大きな太陽が海へと沈み、富山湾と北アルプスを染め上げる風景の美しさから、「日本の夕日100選」にも選ばれています。 富山県生地浜・・・

  • ドクターイエロー ・・・

    ドクターイエローは、東海道新幹線・山陽新幹線区間において使われる点検用新幹線車両の愛称。車体が黄色い(イエロー)ことから、こう呼ばれる。事業用車であるが、乗客を運ぶ営業用新幹線車両と同じ条件で走行しながら線路の歪み具合や架線の状態、信号電流の状況などを検測し、新幹線の軌道...

  • 干 潟・・・

    有明海は、佐賀、福岡、長崎、熊本の4県に囲まれた海です。干潮と満潮を一日に2回ずつ繰り返し、潮が引いた時と満ちた時の干満差は、日本一となる6~7メートルにも到達します。干潮時の面積は日本全国の干潟の約4割に相当し、これは日本最大の大きさを誇ります。鹿島市の七浦地区では約3...

  • 花 田 植(回想)・・・

    中国地方一帯では太鼓をたたき笛を鳴らして田植唄を歌いながら大勢で田植をする民俗行事が残されており、「はやし田」、「田ばやし」などと呼ばれ、その歴史は中世にさかのぼるといわれます。 田植作業を行いながら、そのまま稲作の平穏と豊穣を祈って「田の神」を祭る稲作儀礼であり、同時...

  • だるま太陽(回想)・・・

    だるま太陽(だるまたいよう)は太陽の蜃気楼現象の一種で、水平線に朝日や夕日が「だるま」のように歪んで見える現象である。達磨太陽、オメガサン、だるま朝日、だるま夕日、達磨朝日、達磨夕日、とも言われます。 山口県光市・・・

  • 熊 野 筆 ・・・

    熊野筆がつくられているのはこちら、広島県は安芸郡熊野町です。 人口約23,000人のうち、およそ10人に1人が筆づくりの生産に携わっているといわれる、まさに日本一の「筆の都」です。隣の町ですが、化粧筆も有名ですよ・・・ 安芸郡熊野町にて・・・

  • ホタルブクロ・・・

    ホタルブクロは、各地の平地から山地に広く分布する多年草です。日当たりのよい草原や、林縁などで多く見られます。初夏から夏の前半にかけて釣り鐘形の花を茎に多数咲かせます。 ホタルブクロの花言葉には、「正義」「忠実」「貞節」などの意味があります。 広島市安芸区にて・・・

  • ガクアジサイ 4 ・・・

    ガクアジサイは、小さな点々のような花が中心に集まって、その周りを大きな花が額縁のように囲んでいるように見えるアジサイです。じつは、周りの大きい花に見える部分は花ではなくガクで、中心の粒々のところが花です。 広島市安芸区にて・・・

  • ガクアジサ 4・・・

    ガクアジサイは、小さな点々のような花が中心に集まって、その周りを大きな花が額縁のように囲んでいるように見えるアジサイです。じつは、周りの大きい花に見える部分は花ではなくガクで、中心の粒々のところが花です。 広島市安芸区にて・・・

  • ニシキゴイ・・・

    ニシキゴイ(錦鯉)は、 観賞魚用に改良したコイ(Cyprinus carpio) の品種の総称でです。色鮮やかな体色が錦にたとえられた。日本の新潟県で品種改良や養殖が進み、国内各地への移入や海外への輸出が進んだ。「生きた宝石」「泳ぐ芸術品」とも呼ばれ、業界団体である全日本...

  • 白 百 合 ・・・

    白百合は、主に太陽の光が直接に当たらない森や木の下の陰や北の涼しい地域で育つ花です。葉はずれて生える形であり、まるで花のつぼみと似たような形をしているときもありますが、花は他の花に比べて大きい方で花被分岐部分は、6つに離れて出て、内面には蜜溝があります。 広島市安芸区に...

  • アナベル・・・

    アナベルとはアメリカ原産のアジサイ(紫陽花)で、別名アメリカあじさいと呼ばれます。アメリカノリノキの園芸品種です。大きな花房を持ち一般的なアジサイ(紫陽花)よりも開花期が長いことが特徴で、世界中から愛されるアジサイ(紫陽花)です。 広島市安芸区にて・・・

  • ガクアジサイ 3 ・・・

    教えてください、 このガクアジサイは花数も少なくガクが揃っていないのが現状です。このガクアジサイは花後の刈込もしない放任状態ですがそれが原因ですかね・・・ ガクアジサイは、小さな点々のような花が中心に集まって、その周りを大きな花が額縁のように囲んでいるように見えるアジサ...

  • クチナシの花・・・

    クチナシは梅雨どきに大型で純白の6弁花を咲かせて強い香りを漂わせ、秋には橙赤色の果実をつけます。この果実は黄色の染料として利用され、また漢方では山梔子(さんしし)として用いられていますが、熟しても裂開しません。つまり口が開かないことから「クチナシ」の和名がつけられたとされ...

  • タチアオイ・・・

    花姿は大きく分けて、一重咲きと八重咲きがあります。一重咲きでは、花径の大きい品種だと10cmほどにもなります。花色は赤や白、藤色、またそれらが混ざり合った色味もあり、クロタチアオイという種は黒に近いような花色で、庭をシックに引き締めてくれます。 八重咲きは‘サマーカーニ...

  • ガクアジサイ2・・・

    ガクアジサイは、小さな点々のような花が中心に集まって、その周りを大きな花が額縁のように囲んでいるように見えるアジサイです。じつは、周りの大きい花に見える部分は花ではなくガクで、中心の粒々のところが花です。丸い粒は蕾で、だんだん開いて雄しべと雌しべが見えてきます。小さな花を...

  • カシワバアジサイ・・・

    カシワバアジサイは、柏の葉のような形の大きな葉とピラミッド形に咲く花が特徴のアジサイの仲間です。花も葉も目を引くため、開花時は庭や花壇で華やかな存在になります。 広島市安芸区にて・・・

  • ギボウシ・・・

    ギボウシだと思うのですが・・・ ギボウシ属は世界の温帯地域で栽培されている多年草です。野生種は東アジアの特産で、最も多くの種が分布する日本列島では各地に普通に見られます。海岸近くの低地から亜高山帯、湿原から岸壁まで生息環境も多様です。 広島市安芸区にて・・・

  • 栗の花・・・

    栗は雌雄同株で、5月~6月くらいに開花します。雄花はクリーム色の花穂を房状に咲かせ、雌花は雄花の付け根辺りに小さな花を咲かせます。雄花が咲いた栗の木は、遠くから見ると樹木全体が白く煙るようでとても見ごたえがあります。栗の花には独特の香りがあり、初夏の開花の時期になると、ど...

  • トマトの花 ・・・

    トマトの花は同じ側につきます。本葉8葉から9葉に最初の花房がつき、その後は3葉おきに花房をつける規則性があるので、花房を畝の外側に向けて植えると収穫作業がしやすくなります。 トマト」は我々にとってなじみ深い野菜のひとつで、真っ赤で丸っこい実を付けるのが特徴です。 生で...

  • アジサイ・・・

    アジサイは、日本原産の落葉低木です。日本原産のガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられ、西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきました。 最近は西洋アジサイ、ガクアジサイともに、品種、形、色の種類が豊富にあります。次々に新品種が登場してくるので、追いつけないほどです。 ...

  • ドクダミの花・・・

    ドクダミはやや日陰の湿った場所を好む草で、野山や空き地などいたる所で見ることができます。開花期は6~7月で、ほの暗い木立の下などに咲くドクダミの花の白さには、いつもはっとさせられます。この白い部分、4枚の花弁のように見える部分はじつは本当の花弁ではありません。 広島市安...

  • サツキ 2 ・・・

    初夏の庭をあでやかに染め上げるサツキは、庶民の華として昔から親しまれてきた伝統花木。赤や紫、白をはじめ数十種類にのぼる花色、そして豊富な花形と花柄。魅力あふれるサツキを毎年美しく咲かせるます。 広島市安芸区にて・・・

  • グランドカバー・・・

    グランドカバーだと思うのですが・・・ グランドカバーは、「地面(グランド)を覆う(カバー)」植物のことで、踏まれても大丈夫な植物や、日陰でも育つ植物、雑草が生えにくくなる植物などが多く、かわいい花が咲く植物から葉がきれいな植物まで幅広く色々な植物があります。 広島市安...

  • ガクアジサイ・・・

    ガクアジサイは、小さな点々のような花が中心に集まって、その周りを大きな花が額縁のように囲んでいるように見えるアジサイです。じつは、周りの大きい花に見える部分は花ではなくガクで、中心の粒々のところが花です。丸い粒は蕾で、だんだん開いて雄しべと雌しべが見えてきます。 広島市...

  • キュウリの花・・・

    きゅうり(胡瓜 キュウリ)はウリ科の夏野菜です。きゅうりの果実成分の約95%が水分で、栄養価は非常に低いものの、体を冷やしたり、利尿作用があり夏に特に食べたい野菜です。きゅうりはすっきりとした味わいと歯ごたえが人気の野菜ですよ・・・ 広島市安芸区にて・・・

  • マツバギク・・・

    葉が松の葉のような形で、菊に似た花を咲かせることから「マツバギク」の名前がついていますが、マツバギクは菊でなく、南アフリカ原産の多肉植物で春から初夏にかけて開花する花です。這うように生長するのでグラウンドカバーとして使うことができます。花壇や石垣、ロックガーデンなどに植栽...

  • 立 葵・・・

    立葵はアジア原産のアオイ科の多年草・・・ 暑さにも寒さにも強い丈夫な草花で、咲き方はハイビスカスのような「一重咲き」から、花びらがたくさんついた「八重咲き」や「ピオニー咲き」までさまざま。花びらの色も黄色、ピンク、濃い紫色などバリエーション豊富で、他の品種と間違えてしま...

  • 南天の花・・・

    ナンテンの開花は初夏(5~6月)で、枝先に伸びた円錐状の花序(花の集り)に、白い小花が多数集まって咲く。花は長さ6ミリほどで雌しべの周りに6個の雄しべがあり、その先端にある葯は黄色い。花弁も6枚あるが、6枚が咲き揃うと外側の3枚は脱落するため、満開の花を見るのには・・・ ...

  • ゼニアオイ・・・

    中国地方も梅雨入りしましたよ・・・ ゼニアオイは草丈は1.5mほどになり、株元から分かれて直立する。葉は円形から浅く5裂あるいは7裂する。花は6月から10月にかけて次々と咲き、直径3cmほど。花弁は淡紫紅色で濃色の筋がある。基本種のウスベニアオイは茎に開出毛がある点と葉...

  • カ ラ ー

    カラーは、草丈30cm~100cmのサトイモ科の多年草(球根)。シンプルですっとした美しいフォルムが印象的な植物で、切り花のブーケやアレンジメントによく使用されます。葉の形は三角形のやじり形やほこ形があります。   広島市安芸区にて・・・

  • サツキ・・・

    サツキは常緑の低木で、関東地方以西の本州のほか、屋久島に隔離分布しています。日当たりがよく、増水すると水没してしまうような川沿いなどに自生しています。開花期は5月下旬から6月上旬で、ヤマツツジなどよりも1か月ほど遅く咲きますよ・・・ 広島市安芸区にて・・・

  • ヤマブキ・・・

    「ヤマブキ」だと思うのですが、違っていたら教示願います。 ヤマブキ(山吹)は日本全国に自生している落葉低木。春から初夏にかけて明るい山吹色の花を枝一面に咲かせます。万葉集にも詠まれるなど、古くから愛されてきた植物です。枝垂れた枝が秋に紅葉する姿も美しいです。 広島市安芸区...

  • フ ジ 3・・・

    フジは、4月下旬から5月上旬に長い穂のような花序を垂れ下げて咲く、観賞価値の高いつる性の花木で、多くの園芸品種があり、現在では世界各地で植えられています。広義にはフジ)を指しますが、狭義には同属のノダフジを指します。floribundaは「花の多い」の意味です。 広島市...

  • ツツジ 4 ・・・

    古くから栽培されるツツジは、日本人に最も親しまれている植物の一つといえるでしょう。 ツツジの名は、一般的にはサツキを除く、半常緑性のヤマツツジの仲間(ツツジ属ヤマツツジ節)の総称として使われますが、落葉性のレンゲツツジや常緑性で葉にうろこ状の毛があるヒカゲツツジなどを加...

  • フ ジ 2・・・

    フジは、4月下旬から5月上旬に長い穂のような花序を垂れ下げて咲く、観賞価値の高いつる性の花木で、多くの園芸品種があり、現在では世界各地で植えられています。広義にはフジ)を指しますが、狭義には同属のノダフジを指します。floribundaは「花の多い」の意味です。 広島市...

  • ツツジ 3 ・・・

    古くから栽培されるツツジは、日本人に最も親しまれている植物の一つといえるでしょう。 ツツジの名は、一般的にはサツキを除く、半常緑性のヤマツツジの仲間(ツツジ属ヤマツツジ節)の総称として使われますが、落葉性のレンゲツツジや常緑性で葉にうろこ状の毛があるヒカゲツツジなどを加...

  • 正門前の花・・・

    広島市植物公園は、広島と宮島の中ほどの瀬戸内海国立公園を一望する高台にある植物公園です。大温室や日本庭園、大花壇などを備え、一年を通して花が楽しめますよ・・・ 広島市植物公園にて・・・

  • シバザクラ・・・

    シバザクラは、茎はまるでシバのように広がり、春にサクラに似たかわいい花を咲かせます。一面に花を咲かせる様子は、花の絨毯のようで圧巻です。常緑で、地面を覆いつくすように密生し、土の流失も防ぐため、花壇の縁取りや石垣、のり面などで利用されています。ただ、シバほど踏圧に強くない...

  • ゼラニウム展 6・・・

    本日が最終日・・・ 太陽を受けて鮮やかに咲くゼラニウム。春から秋まで咲き、庭植えや花壇、 プランターボックス、ハンギング、寄せ植えに活躍する宿根草ですよ・・・ 広島市植物公園にて・・・

  • フ ジ・・・

    ツバキの中に咲いているフジ・・・ フジは、4月下旬から5月上旬に長い穂のような花序を垂れ下げて咲く、観賞価値の高いつる性の花木で、多くの園芸品種があり、現在では世界各地で植えられています。広義にはフジ)を指しますが、狭義には同属のノダフジを指します。floribunda...

  • ツツジ 2 ・・・

    古くから栽培されるツツジは、日本人に最も親しまれている植物の一つといえるでしょう。 ツツジの名は、一般的にはサツキを除く、半常緑性のヤマツツジの仲間(ツツジ属ヤマツツジ節)の総称として使われますが、落葉性のレンゲツツジや常緑性で葉にうろこ状の毛があるヒカゲツツジなどを加...

  • タンポポ・・・

    野原やあぜ道、土手、道端のコンクリートの隙間まで、春になるとどこでも見かけるのがタンポポの花。まるで太陽のような明るい黄色の花や、ふわふわとした白い綿毛姿は、どんな人でも心に浮かぶはずですよ・・・ 広島市安芸区にて・・・

  • ゼラニウム展 5・・・

    太陽を受けて鮮やかに咲くゼラニウム。春から秋まで咲き、庭植えや花壇、 プランターボックス、ハンギング、寄せ植えに活躍する宿根草ですよ・・・ 広島市植物公園にて・・・

  • ゼラニウム展 4・・・

    太陽を受けて鮮やかに咲くゼラニウム。春から秋まで咲き、庭植えや花壇、 プランターボックス、ハンギング、寄せ植えに活躍する宿根草ですよ・・・ 広島市植物公園にて・・・

  • リビングストンデージー・・・

    リビングストンデージーは、日が当たると一斉に大きく花開き、色とりどりでまばゆいほどです。花はマツバギクに似ていますが、より華やかな印象を受け、蛇の目傘を開いたように中心部が濃く、コントラストもはっきりしています。 広島市植物公園にて・・・

  • ゼラニウム展 3・・・

    太陽を受けて鮮やかに咲くゼラニウム。春から秋まで咲き、庭植えや花壇、 プランターボックス、ハンギング、寄せ植えに活躍する宿根草ですよ・・・ 広島市植物公園にて・・・

  • 菜の花・・・

    「菜の花」は、 春によく見かける 黄色い花の総称として 使われるが、 ふつう見かけるのは 「西洋油菜 (せいようあぶらな)」 なので 「西洋油菜」のことを 「菜の花」と呼ぶことが多いい・・・ 広島市安芸区にて・・・

  • 噴 水・・・

    池や湖、庭園や公園などに設けられる水を噴出する装置。特に西洋式の庭園の装飾的設備として設けられることが多い。基本的には、人工に作られたもの・・・ 広島市植物公園にて・・・

  • ツツジ・・・

    古くから栽培されるツツジは、日本人に最も親しまれている植物の一つといえるでしょう。 ツツジの名は、一般的にはサツキを除く、半常緑性のヤマツツジの仲間(ツツジ属ヤマツツジ節)の総称として使われますが、落葉性のレンゲツツジや常緑性で葉にうろこ状の毛があるヒカゲツツジなどを加...

  • ハンギングバスケット・・・

    季節の草花を使ったハンギングバスケットを展示しています。 地植えの場所がなくてもガーデニングを楽しめる「ハンギングバスケット」について、ご存じでしょうか・・・ 広島市植物公園にて・・・

  • 桃の花・・・

    3月下旬から4月上旬頃に薄桃色の花をつける。「桃の花」は春の季語。桃が咲き始める時期は七十二候において、中国では桃始華、日本は桃始笑と呼ばれ、それぞれ啓蟄(驚蟄)の初候、次候にあたります。 淡い紅色であるものが多いが、白色から濃紅色まで様々な色のものがあります。 広島...

  • ゼラニウム展 2・・・

    太陽を受けて鮮やかに咲くゼラニウム。春から秋まで咲き、庭植えや花壇、 プランターボックス、ハンギング、寄せ植えに活躍する宿根草ですよ・・・ 広島市植物公園にて・・・

  • 立体花壇・・・

    立体花壇は、撮影ポイントの一つです。夏、秋はベゴニア、冬、春はビオラやパンジーを植え付けます。 広島市植物公園にて・・・

  • サクラ・・・

    サクラはシベリア、日本、中国、米国・カナダなど、主に北半球の温帯に広範囲に自生している歴史的に日本文化に馴染みの深い植物で、その変異しやすい特質から特に日本で花見目的に多くの栽培品種が作出されてきたました。このうち観賞用として最も多く植えられているのがソメイヨシノでありま...

  • ゼラニウム 展・・・

    太陽を受けて鮮やかに咲くゼラニウム。春から秋まで咲き、庭植えや花壇、 プランターボックス、ハンギング、寄せ植えに活躍する宿根草ですよ・・・ 広島市植物公園にて・・・

  • スノーフレーク・・・

    …スノーフレークは、スイセンに似たすらりとした葉に、スズランのようなベル形の花を下向きに咲かせます。白い花弁の先端に緑色の斑点があり愛らしいです。秋に球根を植えつけると、2月上・中旬に葉が現れて生育し、3月中旬から1花茎に1~4個の花を咲かせます。その後、5月下旬には地上部...

  • 大花壇・・・

    広島市植物公園の正面ゲートをくぐるとまず目につくのが、左右に振り分けられた大小の花壇です。 季節の草花が、来園者の目を楽しませてくれます。草花の植え付けは、年5、6回行っています。 広島市植物公園にて・・・

  • サクラ・・・

    サクラはシベリア、日本、中国、米国・カナダなど、主に北半球の温帯に広範囲に自生している歴史的に日本文化に馴染みの深い植物で、その変異しやすい特質から特に日本で花見目的に多くの栽培品種が作出されてきたました。このうち観賞用として最も多く植えられているのがソメイヨシノであります...

  • レンギョウ・・・

    レンギョウは中国原産で、江戸時代に渡来し、当時は主に観賞用として栽培されていました。和名レンギョウの由来はオトギリソウ科のトモエソウ(弟切草、生薬名 小連翹(しょうれんぎょう)の漢名連翹を誤用したとも言われています。 広島市安芸区にて・・・

  • ヒイラギ ナンテン・・・

    ヒイラギナンテンは、常緑で濃い緑色の葉、早春に長い花穂に多数つく黄色い花、初夏に熟す黒青色で粉を吹いた果実と、1年を通じて観賞できる植物です。和名は葉がナンテンのように複葉で、ヒイラギのようにとげのあることや、果実のつき方がナンテンに似ることに由来しています。 広島市安...

  • クリスマス ローズ・・・

    クリスマスローズは実はバラの仲間ではなく、アネモネやラナンキュラスと同じキンポウゲ科の植物です。近年になって人気が出てきた多年草ということもあり、当初は白色がメインだったクリスマスローズも今は品種改良によって赤紫系やピンク系、黄色系、黒系、灰色系、緑系、アプリコット、バイ...

  • スイセン・・・

    水仙(スイセン)は、早春に花を咲かせる春を告げる球根植物のひとつです。白と黄色以外にピンクや緑、オレンジなど、色とりどりの花が咲きます。水仙(スイセン)の園芸品種の数は数万品種もあり、とても種類が豊富です。品種によって一本の茎から一本の花が咲く種もあれば、日本水仙のような...

  • ツバキ・・・

    桜やツツジと並び、日本を代表する花木であるツバキ。日本はもとより世界中の公園や庭園 の定番花木として愛されている花木ですが、その原産地は日本や中国といった東アジア。花形や花色のバラエティも豊富で、常緑の葉も美しいツバキは、庭木だけでなく盆栽や鉢植えでも栽培することも可能で...

  • 今日の花 「アジサイ4」・・・

    アジサイは、日本原産の落葉低木です。日本原産のガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられ、西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきました。 最近は西洋アジサイ、ガクアジサイともに、品種、形、色の種類が豊富にあります。 広島市植物公園にて・・・

  • 今朝の花「オニユリ」・・・

    オニユリの草丈は1~2mと大型で、先端が尖った葉っぱの間から長い茎を伸ばし、先端に花を下向きに咲かせます。 花はオレンジ色で、褐色の斑点が無数にあり、花びらが後ろ向きに反り返っているのが特徴です。花の姿が赤鬼を思わせることから、「鬼百合」と名付けられました。 広島市安...

  • 今日の花「ビザールプランツ展 3 」・・・

    不思議な魅力でブームとなっている、ビザールプランツ(サボテンや多肉植物、茎や根が肥大化した塊茎・塊根植物、エアープランツなど、独特なフォルムや生態で人気の珍奇植物)を展示してあります。 広島市植物公園にて・・・

  • 今朝の花「グラジオラス」・・・

    グラジオラスは夏花壇を彩るポピュラーな花の一つです。横向きに整然と並んで次々に咲き上がる様子は壮大で、花壇の中でも特に目を引きます。 南アフリカを中心として欧州、西アジア、マダガスカルに180種ほどの原種が自生し、このうち熱帯アフリカや南アフリカの10種類ぐらいの種がも...

  • 今日の花 アジサイ 3 ・・・

    アジサイは、日本原産の落葉低木です。日本原産のガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられ、西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきました。 最近は西洋アジサイ、ガクアジサイともに、品種、形、色の種類が豊富にあります。 広島市植物公園にて・・・

  • 今朝の花 フヨウ・・・

    フヨウは夏を代表する花木の一つ。寒さにもやや強い半耐寒性で、関東地方以西の平野部であれば庭植えでも越冬可能です。ピンクや白色の大輪の花を咲かせ、華やかな印象があります。 朝に咲いた花は夕方にはしぼみますが、新しい花が次々に咲き開花時期が長いため、長期間楽しめる花です。 ...

  • 今日の花 アナベル・・・

    アナベルとはアメリカ原産のアジサイ(紫陽花)で、別名アメリカあじさいと呼ばれます。 アメリカノリノキの園芸品種です。大きな花房を持ち一般的なアジサイ(紫陽花)よりも開花期が長いことが特徴で、世界中から愛されるアジサイ(紫陽花)です。 広島市植物公園にて・・・

  • 今朝の花 ノウゼンカズラ・・・

    ノウゼンカズラは中国原産の落葉性つる性植物です。蔓を樹木や壁に這わせて生長し7~8月に橙色の花を咲かせます。とても華やかで樹勢が強く丈夫な花木です。ノウゼンカズラの葉は奇数羽状複葉で対生しています。葉の大きさは3~7㎝、葉の縁は鋸型をしています。 広島市安芸区 自宅附近...

  • 今日の花 ビザールプランツ展 2・・・

    不思議な魅力でブームとなっている、ビザールプランツ(サボテンや多肉植物、茎や根が肥大化した塊茎・塊根植物、エアープランツなど、独特なフォルムや生態で人気の珍奇植物)を展示してあります。 広島市植物公園にて・・・

  • 今日の花 アジサイ 2・・・

    アジサイは、日本原産の落葉低木です。日本原産のガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられ、西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきました。 最近は西洋アジサイ、ガクアジサイともに、品種、形、色の種類が豊富にあります。 広島市植物公園にて・・・

  • 今日の花 立体花壇 ・・・

    広島市植物公園の立体花壇は、撮影ポイントの一つです。夏、秋はベゴニア、冬、春はビオラやパンジーを植え付けます。

  • 今日の花 スイレン ・・・

    睡蓮(スイレン)は水の上に浮かぶように咲く花が印象的な水生植物です。古くからエジプトでは神聖な花として扱われてきました。花色は白、黄色、ピンク、赤、紫、青紫、青と豊富です。 広島市植物公園にて・・・

  • 今日の花 アジサイ・・・

    アジサイは、日本原産の落葉低木です。日本原産のガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられ、西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきました。 最近は西洋アジサイ、ガクアジサイともに、品種、形、色の種類が豊富にあります。 広島市植物公園にて・・・

  • 今日の花 アガパンサス・・・

    アガパンサスは、ユリ科の多年草で、5月下旬ごろから7月頃、光沢と厚みのある葉が茂った中からすっと花首を立ち上げて花火のような放射状の涼やかな青い色の花を毎年咲かせます。南アフリカが原産で種類は10~20種あります。 広島市植物公園にて・・・

  • 今日の花 アジサイ展 3・・・

    広島市植物公園では梅雨を彩るアジサイの仲間を展示してあります。 花の色の変化に富むアジサイの原種、園芸品種などを展示してあります。 広島市植物公園にて・・・

  • 今朝の花 アナベル ?・・・

    アナベルとはアメリカ原産のアジサイ(紫陽花)で、別名アメリカあじさいと呼ばれます。アメリカノリノキの園芸品種です。大きな花房を持ち一般的なアジサイ(紫陽花)よりも開花期が長いことが特徴で、世界中から愛されるアジサイ(紫陽花)です。 広島市安芸区 自宅附近にて・・・

  • 今日の花 ビザールプランツ展・・・

    不思議な魅力でブームとなっている、ビザールプランツ(サボテンや多肉植物、茎や根が肥大化した塊茎・塊根植物、エアープランツなど、独特なフォルムや生態で人気の珍奇植物)を展示してあります。 広島市植物公園にて・・・

  • 今朝の花 ガクアジサイ・・・

    ガクアジサイは、日本原産のアジサイの原種となっているアジサイです。小さな花の周りを額縁のように大きな花が囲んでいるのが印象的な花です。 広島市安芸区 自宅附近にて・・・

  • ハナショウブ&アジサイまつり 6・・・

    広島市植物公園では、江戸系や肥後系などのハナショウブ約120品種1,000株、約140品種のアジサイ(ヤマアジサイ70品種1,350株、ガクアジサイ他70品種2,250株)を日本庭園周辺を中心に植栽してあります。 広島市植物公園にて・・・

  • 今朝の花 アジサイ・・・

    アジサイは、日本原産の落葉低木です。日本原産のガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられ、西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきました。 最近は西洋アジサイ、ガクアジサイともに、品種、形、色の種類が豊富にあります。 広島市安芸区 自宅附近にて・・・

  • ハナショウブ&アジサイまつり 5・・・

    広島市植物公園では、江戸系や肥後系などのハナショウブ約120品種1,000株、約140品種のアジサイ(ヤマアジサイ70品種1,350株、ガクアジサイ他70品種2,250株)を日本庭園周辺を中心に植栽してあります。 広島市植物公園にて・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、銅爺のフォトログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
銅爺のフォトログさん
ブログタイトル
銅爺のフォトログ
フォロー
銅爺のフォトログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用