ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
広島市植物公園 ゼラニウム展 5・・・
太陽を受けて鮮やかに咲くゼラニウム。春から秋まで咲き、庭植えや花壇、 プランターボックス、ハンギング、寄せ植えに活躍する宿根草ですよ・・・ 展示温室にて・・・
2022/03/31 07:00
広島市植物公園 ハンギングバスケット 2 ・・・
季節の草花を使ったハンギングバスケットを展示しています。 地植えの場所がなくてもガーデニングを楽しめる「ハンギングバスケット」について、ご存じでしょうか・・・ 立体花壇付近にて・・
2022/03/30 07:30
今朝の花 408 ・・・(広島)
今朝の気温は9.4℃、天候は「くもり」・・・今朝は風があり一寸冷たいですね・・・ 木 瓜・・・ ボケは、朱色の一重のクサボケが日本に自生するものです。品種改良を重ねて、八重咲のボケやさまざまな色の花を咲かせるボケなどがあり、現在は200以上もの種類があります。3~5月...
2022/03/29 07:10
広島市植物公園 立体花壇 2022・・・
立体花壇は、撮影ポイントの一つです。夏、秋はベゴニア、冬、春はビオラやパンジーを植え付けます。 カスケード付近にて・・・
2022/03/28 07:30
今朝の花 407・・・(広島)
今朝の気温は9.3.℃、天候は「はれ」・・・今朝も一寸寒いですね・・・ クリスマスローズ・・・ 「クリスマスのバラ」という意味を持つクリスマスローズは、その名の通り冬から早春の時期に花を咲かせる数少ないお花です。寂しくなりがちな寒い時期のガーデンに、かわいらしい花々が彩り...
2022/03/27 07:00
広島市植物公園 ゼラニウム展 4・・・
2022/03/26 07:10
今朝の花 406・・・(広島)
今朝の気温6.0℃、天候は「はれ」・・・今朝も一寸寒いですね・・・ 菜の花・・・ 冬から春にかけて鮮やかな黄色の花を咲かせる葉の花。おひたしや白和えなどの料理が食卓に並ぶと、春の訪れを感じることができます。また、食用油やハチミツの原料としても知られています。 広島市...
2022/03/25 07:10
広島市植物公園 ハンギングバスケット・・・
季節の草花を使ったハンギングバスケットを展示しています。 地植えの場所がなくてもガーデニングを楽しめる「ハンギングバスケット」について、ご存じでしょうか・・・ 正面の建物が大温室・・・立体花壇付近にて・・・
2022/03/24 07:20
今朝の花 405・・・(広島)
今朝の気温は6.0.℃、天候は「はれ」・・・今朝は風が一寸冷たいですよ・・・ コブシは ? ・・・ コブシはモクレン科モクレン属で落葉広葉樹の一つです。早春に真っ白できれいな花を咲かせ、冬が明ける合図となる花です。桜と同様に葉よりも先に花が咲きますが、開花時に1枚だけ...
2022/03/23 07:10
広島市植物公園 ゼラニウム展 3・・・
2022/03/22 06:00
今朝の花 404・・・(広島)
今朝の気温は6.0℃、天候は「はれ」・・・今朝は一寸寒いです。「花冷え」ですかね・・・ 花の咲く時期とそのラッパのような見た目から、“春を告げる花”とも言われています。球根から簡単に育てることができ、公園や学校の花壇などにもよく植えられているので、皆さんにとっても非常に...
2022/03/21 07:10
広島市植物公園 大花壇 2022・・・
広島市植物公園の正面ゲートをくぐるとまず目につくのが、左右に振り分けられた大小の花壇です。 季節の草花が、来園者の目を楽しませてくれます。草花の植え付けは、年5、6回行っています。 大花壇付近にて・・・
2022/03/20 07:20
今朝の花 403・・・(広島)
今朝の天候は「くもり」気温10℃位で、35分位歩き爽やかでしたよ・・・ 椿(ツバキ)は、日本原産の美しい花です。昔から日本人には親しみのある花で、万葉の世界にも登場します。そんな椿にはどのような花言葉があるのでしょう。また、怖い花言葉もあると言われていますが、本当なので...
2022/03/19 07:10
広島市植物公園 ゼラニウム展 2・・・
2022/03/18 05:50
今朝の花 254(広島)
今朝の天候は「はれ」気温9℃位で、35分位歩きましたが、今朝は一寸寒かったですよよ・・・ 椿(ツバキ)は、日本原産の美しい花です。昔から日本人には親しみのある花で、万葉の世界にも登場します。そんな椿にはどのような花言葉があるのでしょう。また、怖い花言葉もあると言われてい...
2022/03/17 07:00
広島市植物公園・ゼラニウム展・・・
太陽を受けて鮮やかに咲くゼラニウム。春から秋まで咲き、庭植えや花壇、 プランターボックス、ハンギング、寄せ植えに活躍する宿根草ですよ・・・ 久しぶりに来園しました。 展示温室にて・・・
2022/03/16 11:30
今朝の花 401 ・・・ (広島)
今朝は「はれ」気温は12℃・・・35分位散歩しましが、暖かく気持が良いですよ・・・ ウメは中国原産の花木で、朝鮮半島を経由して日本に渡ってきたといわれてい ます。正確な渡来時期はまだわかっていませんが、『万葉集』では100首を 超える歌が詠まれていることから、奈良時代に...
2022/03/15 07:36
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、銅爺のフォトログさんをフォローしませんか?