どうもです。ブログは休止していますが・・・愛犬「ナナ」急死しましたよ・・・残念で仕方ありませんよ・・・ ナナちゃん有難う・・・12才でしたがとても良い犬でした。柴は良いですよね・・・感謝、感謝ですよ・・・
御建神社「祇園まつり」(回想)・・・ 御建神社では、毎年7月の上旬の2日間で「祇園まつり」が行われ、初日の宵宮では、神楽などの芸能が奉納され、2日目の本祭では神輿渡御が行われます。神輿には男神輿と姫神輿の2種類があり、姫神楽では女性の担ぎ手も毎年募集しています。 広島県...
御誕辰祭とは御祭神 菅原道真公のお誕生日をお祝いするお祭りです。 道真公は承和12年(845)陰暦6月25日のお生まれで、その年の陽暦は8月5日にあたります。 当宮では8月3日から5日までの三日間、花火大会・万灯の夕べなどさまざまな奉祝奉納行事を行い、道真公のお誕生日...
かつて、ほおずきの栽培が行われていた広島市東区の牛田地区で7月18日、「牛田ほおずき祭り」(牛田商店街振興組合主催)が開かれ、浴衣姿の女性や家族連れらがそぞろ歩きを楽しんだ。 広島市東区
周南市が最も熱くなる夏恒例の行事「徳山夏まつり」です。駅前の平和通一帯を神輿が練り歩きます。 神社の神輿だけでなく、子供みこしや、市内の企業や団体のみこし競演があり、沢山の迫力ある神輿を見ることができます。 山口県周南市・・・
「ブログリーダー」を活用して、銅爺のフォトログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。