ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今朝の花 430・・・(広島)
今朝の気温は11.6℃、天候は「はれ」、散歩は37分・・・風が冷たく感じましたよ・・・ ヤマフジ・・・ わが国の本州、中部地方以西から四国・九州に分布しています。木本性の蔓植物で、他の樹木に絡みついてよじ登ります。 広島市安芸区自宅附近にて・・・
2022/04/30 06:45
広島市植物公園 ツツジ・・・
ツツジ・・・ ツツジ(躑躅)はツツジ科ツツジ属の植物。花のピンク色がとても鮮やかで印象的な植物です。学校の生垣などとしても使われています。ツツジ(躑躅)の花の奥には甘い蜜があり、蜜を吸った思い出がある方も多いのではないでしょうか。 カスケード付近にて・・・
2022/04/29 06:45
今朝の花 429・・・(広島)
今朝の気温は17.0℃、天候は「はれ」、散歩は39分・・・今日もツツジとフジの競演ですね・・・ ツツジ・・・ ツツジ(躑躅)はツツジ科ツツジ属の植物。花のピンク色がとても鮮やかで印象的な植物です。学校の生垣などとしても使われています。ツツジ(躑躅)の花の奥には甘い蜜が...
2022/04/28 06:55
広島市植物公園 春の山野草展 4・・・
春咲きの山野草を野趣あふれる鉢作りで紹介してあります。 春の山野草は野山にあふれているので、雑草が生い茂ったような空き地や公園の木陰になる所などは、スミレ、アカツメクサ、シロツメクサやフデリンドウなどを見つけることができます。 屋外展示場にて・・・
2022/04/27 18:55
今朝の花 428・・・(広島)
今朝の気温は20.1℃、天候は「はれ」、散歩は38分・・・雨上がりで「ムシムシ」ですよ・・・ フジ・・・ フジは、4月下旬から5月上旬に長い穂のような花序を垂れ下げて咲く、観賞価値の高いつる性の花木で、多くの園芸品種があり、現在では世界各地で植えられています。 広島...
2022/04/27 06:55
広島市植物公園 春の山野草展 3・・・
2022/04/26 18:50
広島市植物公園 エビネ展 3・・・
日本原産の野生ランとして人気の高いエビネを展示してあります。 エビネの仲間には春咲き種と夏咲き種があり、春咲きエビネの代表がエビネで、ジエビネとも呼ばれています。 展示温室にて・・・
2022/04/26 06:50
広島市植物公園 春の山野草展 2・・・
2022/04/25 18:50
今朝の花 427・・・(広島)
今朝の気温は16.5℃、天候は「くもり」、散歩は35分・・・あと十日で「端午の節句」ですよ・・・ 矢車草・・・ 矢車草はユキノシタ科ヤグルマソウ属の多年草で、開花時期は5月~8月です。 原産地は日本、朝鮮半島、中国でジメジメした湿地に咲く花です。 広島市安芸区 自宅...
2022/04/25 06:50
広島市植物公園 エビネ展 2・・・
日本原産の野生ランとして人気の高いエビネを展示してあます。 エビネの仲間には春咲き種と夏咲き種があり、春咲きエビネの代表がエビネで、ジエビネとも呼ばれています。 展示温室にて・・・
2022/04/24 18:50
広島市植物公園 春の山野草展・・・
2022/04/24 07:10
広島市植物公園 エビネ展・・・
2022/04/23 18:50
今朝の花 426・・・(広島)
今朝の気温は14.2℃、天候は「はれ」、散歩は37分・・・今はツツジとフジの競演ですね・・・ キンセンカ・・・ 早春から初夏にかけて、橙色や黄色の頭状花を次々に長く咲かせる秋まき一年草の代表種のキンセンカ。その花色と盃状に咲く花の形から「金盞花」と名づけられ、丈夫で作...
2022/04/23 07:00
今朝の花 425・・・(広島)
今朝の気温は14.4℃、天候は「はれ」、散歩は35分・・・雨上がりは新緑が映えますね・・・ たんぽぽ・・・ 道端に咲くたんぽぽは、よく見ると地域によって形が違うのをご存知ですか?世界各地に雑草として広く分布していて、さまざまに変異しているのでその種類はもはや分類するの...
2022/04/22 06:50
今朝の花 424・・・(広島)
今朝の気温は12.4℃、天候は「くもり」、散歩は38分・・・今日はお昼過ぎから雨ですよ・・・ ツツジ・・・ ツツジ(躑躅)はツツジ科ツツジ属の植物。花のピンク色がとても鮮やかで印象的な植物です。学校の生垣などとしても使われています。ツツジ(躑躅)の花の奥には甘い蜜があ...
2022/04/21 06:50
今朝の花 423・・・(広島)
今朝の気温は8.5℃、天候は「はれ」、散歩は35分・・・朝日を浴びると爽やかですよ・・・ フジ・・・ フジは、4月下旬から5月上旬に長い穂のような花序を垂れ下げて咲く、観賞価値の高いつる性の花木で、多くの園芸品種があり、現在では世界各地で植えられています。 広島市安...
2022/04/20 06:50
今朝の花 422・・・(広島)
今朝の気温は8.4℃、天候は「くもり」、散歩は35分・・・キジも鳴かずば・・・ ハナズオウ・・・ ハナズオウは明るい茶色の樹皮が美しい落葉花木で、春になると葉が出る前に、赤みを帯びた紫色の小さな花を密集して枝につけ、ひときわ目を引く存在となります。 広島市安芸区 自...
2022/04/19 06:50
今朝の花 421・・・(広島)
今朝の気温は8.7℃、天候は「くもり」、散歩は35分・・・「ホーホケキョ」、 声はすれども姿は見えず・・・ ヤマブキ・・・ ヤマブキは、北海道から九州の低山や丘陵地に普通に生える落葉の低木です。美しい山吹色の花が咲くので『万葉集』にも詠まれるなど、古くから観賞されてき...
2022/04/18 06:50
今朝の花 420・・・(広島)
今朝の気温は6.6℃、天候は「はれ」、散歩は35分・・・今朝は寒いですよ・・・ モミジ・・・ モミジとカエデは、どちらもカエデ属の植物を指すことばです。モミジは秋に色づく葉(紅葉)から、またカエデは蛙手と葉形からつけられた名前です。 広島市安芸区 自宅附近にて・・・
2022/04/17 07:00
今朝の花 418・・・(広島)
今朝の気温は10.0℃、天候は「はれ」、散歩は35分・・・風が強く寒く感じましたよ・・・ 八重桜・・・? 八重桜の花期は、有名なソメイヨシノとは少しずれています。ソメイヨシノよりも八重桜は開花が1週間から2週間ほど遅いです。ソメイヨシノが散り出す時期にちょうど開花を始...
2022/04/16 06:50
広島市植物公園 正門付近 2022・・・
広島市植物公園は、広島と宮島の中ほどの瀬戸内海国立公園を一望する高台にある植物公園です。大温室や日本庭園、大花壇などを備え、一年を通して花が楽しめますよ・・・ 正門付近にて・・・
2022/04/15 18:30
今朝の気温は15.2℃、天候は「くもり」、散歩は35分・・・雨上がりは新緑が映えますよ・・・ ツツジ・・・ ツツジ(躑躅)はツツジ科ツツジ属の植物。花のピンク色がとても鮮やかで印象的な植物です。学校の生垣などとしても使われています。ツツジ(躑躅)の花の奥には甘い蜜があ...
2022/04/15 06:50
広島市植物公園 ゼラニウム展 7・・・
太陽を受けて鮮やかに咲くゼラニウム。春から秋まで咲き、庭植えや花壇、 プランターボックス、ハンギング、寄せ植えに活躍する宿根草ですよ・・・ 展示温室にて・・・
2022/04/14 06:40
今朝の花 417・・・(広島)
今朝の気温は18.2.℃、天候は「くもり」・・・今日も40分位散歩しましたが一汗過かきました。フジが咲き始めましたよ・・・ モクレン・・・ モクレン(木蓮)は金寿(キンジュ)やシモクレン、ハクモクレンやマグノリアなど、様々な種類がある古くから愛されている花木です。一般...
2022/04/13 07:00
今朝の花 416・・・(広島)
今朝の気温は16.8℃、天候は「くもり」・・・今朝は暖かですね・・・ 桃の花・・・ 桃の花の咲く季節は、春3月後半~5月、ソメイヨシノよりも少し早くに咲き始めます。桃の花には、一重咲き、八重咲きがあり、花色も白、ピンク、赤などがあります。 広島市安芸区 自宅附近にて・・・
2022/04/12 06:50
今朝の花 415・・・(広島)
今朝の気温は13.2℃、天候は「はれ」・・・今日は40分位散歩しましたが暖かく朝日を浴びて爽やかでしたよ・・・ チューリップ・・・ チューリップは花も葉もシンプルで美しく、世界中で人気のある球根植物です。これまでに数えられないほどの品種が誕生し、現在の品種リストには5...
2022/04/11 07:10
今朝の花 414・・・(広島)
今朝の気温は11.3℃、天候は「はれ」・・・今日は35分散歩しました。ツツジが咲き始めましたよ・・・ スノーフレーク スノーフレーク(鈴蘭水仙)の花言葉や種類、特徴をご紹介!スノーフレーク(鈴蘭水仙)は水仙に似た葉を持ち、春に鈴蘭に似た白い花を咲かせる植物です。 広...
2022/04/10 07:30
今朝の花 413・・・(広島)
今朝の気温は8.3℃、天候は「はれ」・・・今日は40分位散歩しましたが朝日を浴びて爽やかでしたよ・・・ ラッパスイセン・・・ ラッパスイセンは、ヒガンバナ科スイセン属の1種でラッパのような形が特徴的ですね。 西ヨーロッパで広く分布しており、ウェールズでは国花として制定...
2022/04/09 07:00
広島市植物公園 菜の花 2 ・・・
冬から春にかけて鮮やかな黄色の花を咲かせる葉の花。おひたしや白和えなどの料理が食卓に並ぶと、春の訪れを感じることができます。また、食用油やハチミツの原料としても知られています。 大温室付近にて・・・
2022/04/08 06:50
今朝の花 412・・・(広島)
今朝の気温は7.9℃、天候は「はれ」・・・今朝もも35分散歩しましたが朝日を浴びて爽やかでしたよ・・・ ヒイラギナンテン・・・ ヒイラギナンテンは、常緑で濃い緑色の葉、早春に長い花穂に多数つく黄色い花、初夏に熟す黒青色で粉を吹いた果実と、1年を通じて観賞できる植物です...
2022/04/07 07:00
広島市植物公園 ゼラニウム展 6・・・
2022/04/06 06:50
今朝の花 410・・・(広島)
今朝の気4.0℃、天候は「はれ」・・・今朝も遅霜一寸寒かったのですが、朝日を浴びた散歩が爽やかでしたよ・・・ ツクシ・・・ ツクシ(土筆)は、早春に田んぼや土手などに、土から筆のように顔を出し、すくすくと伸びます。筆のような形の頭から胞子を散らした後は、枯れて下から「...
2022/04/05 07:10
広島市植物公園 ハンギングバスケット 3 ・・・
季節の草花を使ったハンギングバスケットを展示しています。 地植えの場所がなくてもガーデニングを楽しめる「ハンギングバスケット」について、ご存じでしょうか・・・ カスケード付近にて・・・
2022/04/04 07:10
今朝の気温は3.0℃、天候は「はれ」・・・今朝は遅霜で寒かったのですが、朝日を浴び35分位散歩しましたが爽やかでしたよ・・・ レンギョウ・・・ レンギョウ(連翹)は華やかな黄色い花で春の訪れを知らせる落葉低木。早春に萌芽するより先に枝に花を咲かせ、花が終わるころから葉...
2022/04/03 07:10
広島市植物公園 菜の花・・・
冬から春にかけて鮮やかな黄色の花を咲かせる葉の花。おひたしや白和えなどの料理が食卓に並ぶと、春の訪れを感じることができます。また、食用油やハチミツの原料としても知られています。 カスケード付近にて・・・
2022/04/02 07:10
今朝の花 409・・・(広島)
今朝の気温は9.4.℃、天候は「はれ」・・・今朝は風が強く寒いですね・・・ 桜・・・ 桜は日本の国花であり、日本人に最も愛されている花です。桜と日本人の関わりは深く、古くは古事記の時代に遡ると言われています。 広島市安芸区 自宅附近にて・・・
2022/04/01 07:00
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、銅爺のフォトログさんをフォローしませんか?