chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
♪ sakoのフォトブログ https://blog.goo.ne.jp/sako703

このブログは、全国にいる友人に向けて発信するもので、動画レターの役目を果たしています。

時間があれば、カメラを持って私の高原をお散歩しています♪

sako
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/24

arrow_drop_down
  • レンゲ・コブシ

    最近は、レンゲもほとんど見られなくなりました・・・寂しいです。子供の頃は、あちこちで植えられていて、田んぼがピンク色に染まっていたのを思い出します・・・ご近所のお爺様の外庭に、大きなコブシの木があります。私は、いつでも外庭の花を写真に写しても良いと許可をえているのですよ旅行から戻って写真の整理をしています改めて見返すのも楽しいですネ🎵レンゲ・コブシ

  • ナルキッスス・プルポコディウム

    この花は、フランス、ポルトガル、およびスペイン原産のヒガンバナ科の顕花植物(種子植物)の種です。誰でも一目見たら、あまりの可愛らしさに大ファンになるのではないでしょうかお散歩では、あちこちに咲いて私を楽しませてくれますホントにだーーい好き今日から、二泊三日で遠い所にいる友人二人と旅行に行きます♬大学のサークル仲間で、一番の仲良しなんですよ。(数年に一度行く事にしていて、このブログでも、今までに行った旅行の記事があります。)方向オンチと天然の集まりなので、いつも失敗ばかりの珍道中に🤣さて、今回はどうなるでしょうか~(笑)ナルキッスス・プルポコディウム

  • いよいよ春本番♬

    朝はまだまだ気温が低いですが、ここしばらくの日中の平均気温は18度くらいまで上がっています。なので、あっという間に蕾のアセビが満開に❣今年は赤やピンクが見当たりません・・・オール白です。画像も、似たり寄ったりになってしまいました😅少し遠くに咲いている花が多くて望遠で写しています。いよいよ春本番♬

  • 八重のスイセン(リップ・ヴァン・ウィンクル)

    今年は、昨年よりも数が増えています🎵この貴重なスイセンが、もっと増えてくれると良いです・・・田舎では、例えば知り合いがステキな花を庭に咲かせていると、株を分け合う事が多いんです。そのため、お花の輪がどんどん広がって行きます🎵私も、バラをたくさん咲かせているので、ご近所の方から一枝切ってほしいと言われますし、また逆もありますなので、この素敵な八重のスイセンも、あちこちで見られるのですよ見るたびに嬉しくなります八重のスイセン(リップ・ヴァン・ウィンクル)

  • 高原のスノーフレークが見頃に😆

    家と高原が隣接する斜面に、毎年咲くスノーフレークが一気に満開に🎵年々増えていますが、どれだけ増えるのでしょうね。私的には、そこら中スノーフレークが咲き乱れてもぜんぜんOKなんですけど~このすぐ近くには、またまた満開になったレンギョウも昨日のWBCの決勝戦は、見ごたえがあり過ぎて、心底疲れました🤣イヤイヤ、決勝戦だけじゃなく、ずーーーとTVを見て応援していたので、もうクタクタです(笑)だって、前半はいつも点を取らないし、心配だし、どうなる事かとずっと冷や冷やとしていましたからね😅どんな時も諦めない侍達の姿。だからこそ、私も諦めないで応援できました・・・さすがまとまりのよかった我が国の侍達🎵って言うか、選手達全員が勝つと信じて戦う姿が前面に出ていたから、見ている方も最後まで応援できたのでしょうね。本当におめで...高原のスノーフレークが見頃に😆

  • 大失敗、豆大福・・・🤣

    暖かくなってきたこともあり、そろそろ友人を迎えてお茶をしたいと思っています♫その為のおもてなしスイーツには何が良いかと、色々と考えていまして・・・それで、まずは季節柄、イチゴ大福に抹茶をまぶした抹茶イチゴ大福が良いかな、と今日は、丁度お彼岸でもあり、父の月命日でもあります。頭の中で考えている抹茶イチゴ大福を作るために、今までのよりも良い方法が無いかと試してみることに🎵それは、求肥(お餅の部分)に付けるコーンスターチ(粉)を片面だけに付け、もう片方には抹茶だけを付けるという方法でした。最初に抹茶を敷く👇その上に求肥(お餅の部分)を置き広げて伸ばす👇上面にコーンスターチをまぶすといった順番にしようと思ったのに、順番を間違えてしまい、普通の豆大福になってしまいました🤣しかも、途中でバナナを入れて包もうとして、一...大失敗、豆大福・・・🤣

  • と~っても美しいイカルのさえずり🎵

    この高原に越して来てから、鳥はたくさんやって来るけれど、花に夢中な私・・・鳥の事はまったく興味はありませんでした。でも、冬場になり、花が無い時には鳥に興味を持ち始め、部屋の中からのバードウォッチングがとっても楽しくなりました🎵今では、少しは鳥の声の判別も出来るようにも実は、もう随分以前からになりますが、朝早く私の部屋の近くでとってもとっても美しいさえずりが聞こえていて。この鳥は何て言う鳥かしら、どんな鳥がこんな美しいさえずりをしているのかしら・・と、知りたくて知りたくて数十年でも、調べようがなくて😢それで、ここ数日は結構大きな声でさえずるので、録音ができるのではないかと思いやってみました・・・大成功😆そして、サイトで片っ端からここにやって来る鳥のさえずりを聞き、とうとうそれが判明❣❣それは意外にもイカル(...と~っても美しいイカルのさえずり🎵

  • トサミズキ

    今年は、いつもとは違う場所のトサミズキを見つけました♬いつもは、遠い方のお散歩コースで、デブ猫ミーちゃんのいる山に大きな木があり、それを写していました。でも、最近は体調が良くない日があって、なかなか行く事が出来ません。なので、今年はあきらめていたのですが、出会えて本当に嬉しいですしかも!今までの所よりも写し易いの用水路の際に、結構大きな木が溝の中に垂れ下がるように咲いていました。まだ蕾もたくさんありましたよ🎵トサミズキ

  • お花色々&お出かけ、それと・・・

    庭の鉢植えと散歩の花を少し。鉢植えのヒメリュウキンカ。これも鉢植えです。サルビア・ネモローサ歩道の生垣の、とても小さなサザンカの花が可愛かったのでパチリ🎵散歩の花、ピンクのヒサカキ今日は、結構寒い一日でした。でも、旅行の支度もあり、久々に郊外のイオンモールまで買い出しに行ってきました。普段着と旅行用の洋服、それと靴下他、色々買いだめを。そして、ランチもネ❣大好きな揚げ物、彩り定食です。駐車場の確保のため、朝9時に出かけ、道路も混雑していて到着したのは10時前で、家に戻ったのが15時でした。帰りに近場のスーパーで食料品を買ったのもありますが、6時間・・・やっぱ、普通のお買い物と違い、洋服を買うのは時間がかかります・・・・もうクタクタ😢今回は二泊するので、三日分必要ですからね。でも、よく歩いたので散歩に行かな...お花色々&お出かけ、それと・・・

  • 庭先のレンギョウ

    例年では、月末くらいに開花するレンギョウ。今年(17日)は、メチャメチャ寒かったし、三日前にはマイナス気温だったにもかかわらず、なぜこんなに早く開花したのかしら・・・と。気づくと満開に🎵蕾は二日前に写したのですが、今日は満開だったので、再度追加で写しましたまだまだ茶色だけの山の中に、黄色い花がパァ~ッと咲いて目立っていますとっても嬉しいです今日などはお天気が悪いのでまだ寒く、防寒上着が必要ですが、晴れると一気に19度くらいになりますからね。月末には友人達と、またまた近場で旅行を計画しています。でも、気温や天気で洋服選びが難しくて困っています😢どうなるやら~まあ、いつもの珍道中です(笑)庭先のレンギョウ

  • ツクシ

    今年のツクシは、例年よりもたくさん咲いていましたよ😆広場一杯に❣ワクワクしちゃって、激写しまくりました(笑)いつ見ても可愛い過ぎ~取れ高はたくさんありますが、これくらいが丁度いいでしょうかツクシ

  • 我が家のヒマラヤユキノシタが開花♬

    今朝は、何だか目覚めてしまい、珍しく早いブログの更新です😆庭のヒマラヤユキノシタがたくさんの花を付けましたよ。いつもは2月末には咲いているのに、今年はだいぶ遅い開花になります。そして、日中が急に暖かくなり、雪にやられた花も回復したものもあって大喜び~ピンクの大きな花は、この時期の庭をとても華やかにしてくれます昨日、今日は朝の冷え込みが強く、まだマイナス気温です。でも、結構綺麗な風景も我が家のヒマラヤユキノシタが開花♬

  • サカサマンネングサ

    サカサマンネングサ(逆さ万年草)は、ご覧の通りトゲトゲしたグリーンの多肉植物です。これは、空き地にびっしりと生えている一角があって、どんどん増殖しています。どこからか種がやって来て、勝手に増えているみたいな感じでしょうか。成長が旺盛で、寒さや乾燥に強いため、グランドカバーに向いているようです。私は、これを持ち帰ってグランドカバーにしても良いかな?とも考えましたが・・・やっぱ花が咲くものが良いな、と思いました😅サカサマンネングサ

  • 二回目のお花見は河津桜🎵

    今年は遅く開花した河津桜。お花見に間に合いました~昨日、素晴らしいお天気の中行くことが出来て嬉しいです。今が満開、最高潮と言う感じでしょうか。まだ蕾もたくさんあったのでもう少しこの状態は続くと思います🎵お天気が良すぎて暑かったですね😂そして丁度お昼時、桜の下ではたくさんの家族連れが、シートの上でお昼ごはんを食べながらお花見をしていました。いつもの白鳥さん、黒鳥さんも元気で泳いでいましたよ今年は、ここに来るのをあきらめていたけれど、来られたので、一つ心残りが無くなりましたもう一つの心残りは、レジェンド&バタフライの映画が見たいのですが、放映時間が3時間近いため、交通手段が難しいことです。いつまで放映されるのかにかかっています。祈るばかりです・・・🙏二回目のお花見は河津桜🎵

  • 今年も見事な満開に♬

    昨日、いつもの様に町内のお爺様が、「あそこの梅が満開だよ~」と教えて下さいましたなので早速行って来ました。今年最後の梅見、激写です❣今年も、見事な咲き具合でしたよ全体がこちらです。でも、昨年の方が花付きがちょっぴり良かった感じですね。天候不順だったからでしょうか。👇枝垂れ梅の間には普通の梅もあります。こちらはモリモリ~今年も見事な満開に♬

  • ヒメオドリコソウ・花後のコウヤボウキ

    やっとヒメオドリコソウが咲きましたよ昨年は2月末ごろには撮影していますが、今年は10日ほど遅い開花です。似たり寄ったりですが😂ドライフラワーのコウヤボウキがたくさん残っているのを見つけましたよでも、ちょっと高い場所で写すのが難しいです・・・なので、下に伸びている枝だけパチリそう言えば、3月に入り、通院の道中でウグイスがさえずっているのを聞きましたが、私の高原ではまだなんですよね・・・どうしたのかしら~(´・ω・`)ここでも早く聞きたいなぁ。ヒメオドリコソウ・花後のコウヤボウキ

  • クリスマスローズ展2023

    クリスマスローズ展に行って来ました私にとって、行けなかったこの二年は、とても無い長い時間に感じました・・・去年は、兵庫もコロナ感染が1万数千人を越すピークでもあり、やはり用心しましたからね。今年は、このまま収束してくれることを祈りたいです。やはり、植物園に行くと全身に活力が満ちた気がしますクリスマスローズ展2023クリスマスローズ展2023

  • カンザキアヤメ

    以前、ここで空き家に咲くルリマツリをご紹介しましたが、このカンザキアヤメも、その庭に咲いていたのですよもう、なんて素敵なんでしょう❣とーっても綺麗で可愛らしく咲いて、喜ばずにはいられませんカンザキアヤメって・・・こんなにも美しかったかしら?とか、思いながら激写していましたカンザキアヤメ

  • 昨日の通院は春の中♬

    以前にも、バスの時間の記事をアップしたと思いますが・・・リハビリに行くのに、一時間に一度しか無く、しかも午前中で最後のバスは12時30分で、あとは夕方まで無いんです😂(帰りはなぜか13時から1時間に一本あります。)その為、行きを歩くか帰りを歩くかを、その日の予定やお天気、体調で決めています。歩く時間は約一時間で、いつもの散歩の時間と同じでしょうか。昨日は、天気予報で一日春の陽気という事で、帰りに少しお買い物をする為、行きを歩く事にしました。この場合、お気に入りの道から行くのですが、この道が古い城下町の名残のあるステキな道なんです古い町並みが少しだけ残り、おもむきのあるたたずまいもあります。とても懐かしい場所です・・・👆神社はこから真っすぐ・・👇リハビリの病院はこちらへすぐです♬子供の頃、お祭りがあると、こ...昨日の通院は春の中♬

  • ナズナ

    春の七草でお馴染みのナズナ。そこら中に見られて、普段は散歩中でも、いっぱい生えてるな・・とか、すごく増えて来たなぁ、としか思わない私です😅でも、ナズナは結構スゴイ所もある様ですね。日干ししたものが生薬セイサイ(薺菜)またはセイ(薺)といい、民間療法では、主に煎じ薬としてものすごくたくさんの病気に利用されているんですね😲これ、結構写すの難しいです。数枚写しましたが、ボケボケが多くて早々に諦めちゃいましたナズナ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sakoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sakoさん
ブログタイトル
♪ sakoのフォトブログ
フォロー
♪ sakoのフォトブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用