chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • このオリエンタルは知人のもとへ

    当舎のオリエンタルフリルの種鳩です。このオリエンタルフリルは、20年生まれの5歳になる種メスです。羽色はホワイトチョコレースで、完璧な配色になっています。こちらが反対側の様子で、先ほどと同じく完璧な配色になっているのがお分かりだと思います。顔や胸は純白で、よく見かけるようなチョコのシミが入っていません。このメス鳩は、21年の品評会では、第3席の誉れに輝くことができました。そしてこちらは同じく20年...

  • とてもきれいなウチョウラン

    当方の趣味のウチョウランです。このかわいく、そしてきれいなウチョウランが先月末から咲いています。小型の日本ランであるウチョウランは、たくさんの種類がありますが、当方はこのような配色のウチョウランが好みです。同じ配色でも、微妙に花の感じは違っています。この花は隣の花よりも小柄で、また、紫の感じも違っています。猛暑の今年ですが、このように華麗な花を咲かせてくれて本当に感謝です。一方、こちらのコチョウラ...

  • 華麗なバスチン系の若

    華麗なバスチン系の若です。この若は5月生まれの若で、とてもきれいな羽色のトリです。両親はパールホワイトバーの父鳩と、サファイヤホワイトチェッカーの母鳩ですが、父鳩と同じ羽色のパールホワイトバーの羽色になるような感じです。同腹も同じような羽色ですが、体がやや小柄なトリなのでメスだと思われます。反対側も同じような羽色で、完璧な配色になっています。そして、先ほどの写真では分かりませんでしたが、後頭部の羽...

  • タラノキの剪定

    当方のタラノキですが、ずいぶんと育ってきました。このタラノキは、ふる里の浪江町の実家から移植したもので、ご覧のようにずいぶんと大きくなってきました。葉が重なり合って、向こうが見えません。このタラノキには大変お世話になり、4月から6月の初めまでおいしくそのタラの芽をいただきました。その後、ずいぶん大きくなってきましたので、このように長く伸びた枝や幹を剪定したところです。その数は20本以上で、長いもの...

  • トヤ中のマクラリー系の若

    トヤ中のマクラリー系の若、2羽です。この若は珍しいグリズルの若で、現在8割方トヤが終わったところです。このホワイトグリズルの羽色は当舎では初めて生まれた羽色で、両親の血統にはグリズルの羽色が入っていないので、本当にビックリです。こちらは反対側の羽色で、左右とも同じような羽色です。マクラリー系の若はどうしても大人しいので、時々このような姿勢になってしまうことがあります。トヤも終わりなので、体もできあ...

  • 暑い中での収穫

    本当に暑くて大変でした。昨日は休みでしたので、家族でジャガイモ(男爵イモ)の収穫を行ったところです。日中は暑くなる予報でしたので、朝の8時30分から始め、ご覧のような収穫になりました。こちらのジャガイモは、3年前に購入した三方原馬鈴薯の残りをプランターで栽培したものです。一見すると普通の男爵イモのように見えますが、じゃがバターなどにすると、とても甘みが強いのがよく分かるイモです。今回もこの中かから...

  • かわいいモダンオリエンタルフリル

    当舎のモダンオリエンタルフリルのヒナです。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...

  • また、やられました

    また、イノシシの仕業のようです!用事があったので浪江町に行き、その後で自宅跡地などに行ってきました。そして、例の畑にも行ったところですが、サツマイモの一株がこんな状態になっていたのです。マルチをして植えておいたサツマイモが根もとからほじくり返され、その根もとのイモ(?)が全てなくなっていたのです。まだイモはあまり大きくなっていなかったと思うのですが、野性の力は本当にすごいです。一株だけで済んだので...

  • 素晴らしいアジサイ寺

    アジサイ寺に行ってきました。梅雨のこの時期(?)、アジサイで有名なお寺(陽林寺:福島市)に初めて行ってきました。この陽林寺は福島市の南西部にある禅寺ですが、この時期アジサイ寺としてとても有名なので、家族で見学に行ってきたところです。この写真は、山門の前に設置されていたもので、とてもきれいだったのでパチリでした。この陽林寺はテレビや雑誌でも紹介されていましたし、知人からの勧めもあったので見に行ったと...

  • この鳩をよかったら

    当舎の巣立ちしたばかりの若です。5月生まれのトリで、先日巣立ちしたばかりの2羽の若です。この若は、アメリカサン系のトリで、2羽は同腹です。アメリカサンはとても珍しい鳩種で、現在、戻し交配で復活させようと試みているところです。1枚目の写真では、左側がオスで右側がメスのような感じです。2羽とも真黒刺しの羽色で、とてもきれいな若です。同じ真黒の羽色でも、とても輝くような真黒の羽色です。復活途中のトリのた...

  • これで姉弟です

    ドイツの姉弟です。6月生まれのドイツですが、全く違い羽色になりました。ご覧のように1羽が純白で、1羽が真黒の羽色なのです。これで姉弟なのですから、本当にビックリです。1羽の真黒はこんな感じのトリで、クチバシがややつまった感じのトリです。恐らくメスだと思いますが、順調に成長しています。同腹のもう1羽はとてもきれいな純白で、クチバシもやや長めの感じです。こちらはクチバシがやや長めなので、両親に育てても...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ファンシーなピジョンライフをさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ファンシーなピジョンライフをさん
ブログタイトル
日本観賞鳩会
フォロー
日本観賞鳩会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用