chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
玉田亮の「なんでも かんでも!」 https://blog.goo.ne.jp/tamadaryo

撮影 プロジェクションマッピング 音楽 オーディオにとどまらず おもしろいことをレポートします。

玉田亮の「なんでも かんでも!」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/17

arrow_drop_down
  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #14 地図に載る仕事もしてます

    まぁ、どっかのゼネコンのキャッチでは無いけど自身も「地図の載る」仕事が出来るってチャンスも稀だなぁーなんて感じる3年前から撮り溜めている第二東名工場の様子開通2年前でこんな感じ2027年には、ここから静岡まで開通するのが楽しみであります。今週の新聞記事で、途中までの開通であるが物流も観光も、開通以前と比較して明らかに便利になり、観光シェアも高くなっているとのこと本当、工事記録は必要とされるまで、時間もかかるのが常ではあるが、今、感じることのできない未来への投資としてでも撮影しておくべきだと実感ちなみに、工事記録は特にクライアントも撮り忘れていることも多いので、ニーズは高いです1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#14地図に載る仕事もしてます

  • 1日1悪 レコードもこまめにクリーニング

    連休中は、どこも混雑するのであえて、出かけず連休後、ガソリンが安価になったタイミングで当でをするのが私のポリシーでありますそんな中、暇さえあればレコードをクリーニングしてますアナログでもクリーニングをしっかりしてあげればここまで違いがはっきりしますレコードクリーニングのサンプルまぁ、サンプルもクリーニングがパーペキでは無く拭き取って、必要に応じて潤滑剤を塗りさらに適度に乾燥させる都言った具合なんですサンプルはシバタ針の摩耗も音質として現れているのが痛恨のミスかな。。。まぁ、あくまでも「稼働させる」を基準にアナログ機器を楽しんでいるワタシでございます1日1悪レコードもこまめにクリーニング

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #13 筆記試験 え! 問題の傾向は?

    もーねー53歳になっても国家試験に振り回されるなんて予想外な出来事でございますで、平たく言ってしまうのなら受験対策に王道なしって感じかな。過去2回一等を受けた感じではこんな感じ大前提は、国交相の教則からの出題で、一等は70問を70分かけて解く全体の1/3が、教則に素直な出題そして1/3が、捻った出題さらに1/3が、教則の根底を理解しつつそれらを基に、さらなる応用問題が出題される。一等も90点以上正解率を求められるので二等と比較するとグッと、正解率を求められるのです。あー!頭が痛い1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#13筆記試験え!問題の傾向は?

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #12 筆記試験2度目 ○○だったー!

    あー!2度目の筆記も不合格非常に辛い立場である表の様に、宅配ドローン業務に関わらなければ一等は不要と言われるが、そこは、やはり、高い望みを持って教則を理解しつつ受験に挑んできたしかし、2度とも結果を出せないなら二等にチャレンジするのもアリなのではと感じる様になった難易度も若干、軽くなります。国家資格だからねー国交相の見解では民間団体発行の操縦技能証明証の効力は2025年12月5日までは民間資格制度も継続、と保証されてます。猶予もないので国家資格への取得は避けられない雰囲気であります。50問を30分で解く二等へのチャレンジか3度目の一等試験か迷う猶予さえないのが辛い立場であります。。。1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#12筆記試験2度目○○だったー!

  • 工務店紹介ビデオ 好評につき パート7のCM撮影クランクイン

    東京板橋区にあるリフォームを得意とするクラフトホームかれこれ10年以上のおつき合いになるが以前より企業CMの制作を請負ってます静止画構成のシンプルなパターンナレーションも社員さんが担当する制作したCMそして、2020年9月より新事業として、飲食事業部もスタートWebサイトの写真撮影もふくめCM撮影もこの度新たにクランクイン近日中にお披露目となりますCMの企画・編集を担当して企業様の繁栄が感じられると制作する立場としても嬉しいです工務店紹介ビデオ好評につきパート7のCM撮影クランクイン

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #11 学校林の管理が始動!

    母校の小学校記念行事の一環として学校林の管理に伴う、空撮を始動します1923年(大正12年)に北小学校の児童や教職員らによって植樹され、児童らの手によって守られてきた学校林が、令和5年3月に100周年を迎えます。秦野市街からヤビツ峠へ向かう路の途中にある景観に優れたスポット。菜の花台には展望台もあり、ここからは晴れた日には秦野市内だけでなく、相模湾から江ノ島まで一望できます。夜景のスポットとしても有名です。100周年記念植樹は令和4年の年末に執り行われ以降、100周年を機会にさらに身近に感じてもらうおうと年間を通じ手入れをしていこうという趣旨でもあります学校林の様子(2023年4月27日撮影)この様な機会も無いと山で空撮なんてしなかったなぁ、と感じる1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#11学校林の管理が始動!

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #10 あれ?教則の誤植かな

    教則33ページの文章〜重力に対抗する上向きの力は〜あれ?マルチローターだから教則の表記では「推力」だけど「揚力」ではないかと思う?で、以前購入した一等試験の書籍では〜揚力〜、と表記されているちょっと、気になる教則の表記ちなみに、教則のこの表記は初版から最新バージョンの3版までP33の表記は変わらず。これ、国交相に確認すべききか?1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#10あれ?教則の誤植かな

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #8 ドローンが活躍できる場を求めて

    https://www.golflab.jpワタシの親友の岡田氏が運営しているサイト「ゴルフラボ」ワタシ自身、ゴルフはプレイしないのですが過去、著名プレーヤーの取材で各地のゴルフ場には行くことがあります常に感じるのは、ドローンで空撮したらどんな感じに撮影するのがホールの魅力伝わるかなぁーと思いながら日々、妄想に耽ってますでも、一挙にいろんな倶楽部を検索してできるサイトは、「ゴルフラボ」が、検索しやすいお金を貯めて、レッスンプロに入門してプレーも夢ではないのか、と錯覚しているワタシそして、関連したサイトで「お土産ラボ」のお土産検索サイトも面白く見守っています。よくある食レポにありがちな忖度なしで担当記者さんの素朴なレポートが面白く注目してます本当、視聴者、閲覧者の立場にあるwebサイトってワタシは大好きです1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#8ドローンが活躍できる場を求めて

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #8 重大インシデントから感じる事案

    一等の勉強合間で重大インシデントからの事故ってなんだろうとイマイチ、ピンとしないそりゃ、事故案件のレポートなんて普通、ブログにも掲載しないしね。と、悶々と考えていると国交相に過去の事例が掲載されているこのレポートを反面教師として飛行当日、飛行前、飛行中、飛行後の点検整備で何をすべきか、再度、確認したい未然に防ぐのも操縦者の義務でございます国交相事故等報告一覧1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#8重大インシデントから感じる事案

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #7 屋内室内撮影案件

    4年ぶりの開催となる屋内・屋外イベント最近は特に、ホール内での撮影案件の問い合わせも増え屋外は、比較的、安心して飛行させられるのですが、屋内・室内も対応可能でありますこと、室内となると、空間の障害物が意外に気になり思ったほど、ビュンビュン飛ばせない感じでもありますただ、国交相からの見解では、室内・屋内に関しては感寄せずっと言うところなので機体にガードと装着させて飛ばす事を前提としています。まぁ、ゲネの無観客にリハーサルできれば幸いです1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#7屋内室内撮影案件

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #5 ピタゴラスの定理かな

    一等試験のお受験にも疲れてきたのでちょっと一休み本丸航空従事者学科試験M4の13問270で引くでしょ二等辺三角形で1:1:√2を使うと√270の二乗+270二乗約382と導かれるで、回答も(3)でしたピタゴラスの定理をそのまま当てはめてもいいいのか不安は残る1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#5ピタゴラスの定理かな

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #5 教則の改訂版

    4月13日に教則が改定された第3版である微妙なニュアンスの訂正は大幅に改定される6章以降リスク管理に新しい言葉、基準となる団体名などが明記された。試験一週間前、早めに気がついてよかった試験って教則からの出題なので改定内容は、とりあえず押さえておかないと筆記試験に出題される可能大である。現状、計算式よりも改訂版の記述の覚え直しに忙しくなりそうである。試験まで一週間期日を先延ばしにするか考えどころである1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#5教則の改訂版

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 湘南・秦野ドローン協会を設立 #4

    湘南・秦野ドローン協会を4月18日付で設立立ち上げました我がまち秦野秦野の自然豊かな地域でのびのびと、ドローン飛行を目指します。湘南・秦野ドローン協会今更感満載でもあるが広大な土地の有効利用と職業ドローンとして時にには、子供たちにドローンの面白さを伝えたいそんな気持ちを形にすべく協会を設立ですまだまだ、結成したばかりの協会ではあるが専用の練習場所も確保のんびりとしてはいられないぞ!と思いつつ代表として日本一のレベルを誇れるドローン協会にしたい神奈川秦野市民に限らず賛同者を募集中です1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道湘南・秦野ドローン協会を設立#4

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #3 出題範囲

    一等試験問題例えば、こんな応用問題をしてます答えはb解き方としては2種類あって関数電卓を駆使して解きますあー、試験落ぬよう頑張るしか無いな1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#3出題範囲

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #2 出題範囲

    みんなぁー一等取得に向けて頑張ってるかいワタシは、まぁまぁ元気で頑張ってます。今更だけど一等筆記試験の出題範囲をあたらめて見直してみる無人航空機の飛行の安全に関する教則資格には、二等一等の二つがスタート普通は、スクールに通って、実技講習を受けながら筆記試験に向けた試験対策がセオリーなんだと国交相の官僚様に言われてしまったワタシ一等の出題は70問だが!しかし!よくよくそれぞれの範囲を確認すると、項目のタイトルとしては「共通の項目」が大半を占めているもちろん、同じ教則からの出題でもある。強いて申すなら、1度、一等の試験は経験してわかったことだが、50問以上は一等二等も共通の知識レベルの出題で、残り20問が応用的な、長文からの読解とか捻った計算式と言う感じかもしれない。で、さらに申すと、YouTubeなどで一等...1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#2出題範囲

  • 1日1悪 目指せ! 一等無人航空機操縦士への道 #1

    法改正があり昨年末よりスタートした一等無人航空機操縦士の資格ただいま、取得に向けて勉強中実は、4月冒頭に筆記試験を受けるも不合格勉強方法をさらに細かく暗記する方向へ転換4月28日金曜日に再チャレンジする一等無人航空機操縦士の関する国交相の教則本当初、この教則を意識せず勉強してきたのが無理があり実際、筆記試験には各項目に突っ込んだ内容の試験問題が多数あり教則を中心とした勉強方法に転換この参考書だけで勉強してきたがあくまでも、教則の参考書とした方が良いことがわかった。教則第一主義、館長の考えらしい試験内容である。併せて、赤のチェックぺんと、緑のシートを用いた学生時代が懐かしい高校受験スタイルよろしき数十年ぶりのスタイルが復活である一等の筆記試験は三択式とにかく、出題範囲はさほど広域ではないが「正しいものを選べ...1日1悪目指せ!一等無人航空機操縦士への道#1

  • 1日1悪 関数電卓で遊ぼう 割り勘の計算 これで良いかな

    関数電卓カシオfx-jp500で三角関数を学ぶ毎日おかげさまで、少しは三角関数が好きになりそうな勢いでございますそんな中割り勘計算をやってみた数学が得意な方、これで良いのかな条件は、、、新人コンパの勘定51,000円を男性社員5人、管理職3人、女性社員2人で割り勘管理職は男性社員よりも5000円高く女性社員は男性社員よりも2000円安くする場合各々の負担額はいくらになるか?ソルブ機能で割り勘計算を行いCOMPモード(方程式)を入力男性社員の負担額をX円としています数式入力時、=の入力は電卓右下の=ボタンではなく、ALPHA+CALC(=)の=を入力51000=5X+3(X+5000)+2(X-2000),Xを入力「=」を押すとX=4000となり男性社員4000円、管理職は5000+4000=9000女性社...1日1悪関数電卓で遊ぼう割り勘の計算これで良いかな

  • 1日1悪 NTT e-Drone Technology ERTSに合格 そして、ここから始まる

    NTTe-DroneTechnologyの産業系ドローン運用のための資格取得ERTS(通称アーツイー・ロボット・トレーニング・スクール)5日間の講義と実技でNTTが販売している農薬散布ドローンAC101のオペレートできる民間資格である「農業コース」現状、AC101を即・購入はできないけど2023年5月以降は実務経験を積むために散布に取り組むドローンを飛ばすことよりも農作物を育てる喜びを農家さんと共有できるよう進んでいきたいまずは、8の字飛行のさらなる精度向上を頑張らねばと感じる日々1日1悪NTTe-DroneTechnologyERTSに合格そして、ここから始まる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、玉田亮の「なんでも かんでも!」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
玉田亮の「なんでも かんでも!」さん
ブログタイトル
玉田亮の「なんでも かんでも!」
フォロー
玉田亮の「なんでも かんでも!」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用