chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
道楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/11

arrow_drop_down
  • RIMOWA silver integral(プルタブ リモワ)

    小さなキスリング1つ背負ってひゃっはーみたいな気分で秩父の山に行ったはいいがスマホを忘れて画像0家族が僕に連絡を取ろうとしたらリビングで着信音が鳴ったっつー。連絡手段が無いのは自由でいいなそう思いながら過ごした2日間ではあるけど帰ったら帰ったでついついこーやってwww.な空間に自ら入り込んでしまうし他人と連絡をとってしまう現代人だなぁ僕も。で、帰宅して早々に待ち侘びてたメールが届いてた。ごめんよ国際的に...

  • 小さなキスリング

    側は変われど中身は変わらず。いつも通りに行動食と水ファーストエイドとツェルトと雨具んで、ストーブに付随する諸々のもの。オールドスタイルぽく紙の地図とコンパスも今回の主役は義父の幼少期遠足用だったぽいキスリング。それとストーブP-MB。(primus P-MBLの片割)久々すぎてガス缶入れ忘れるとこだったのはご愛嬌。炎天の日にあてて蝋を少し馴染ませる。まぁこんなんおまじない程度なんだけど長年押入れのブリキ行李に閉じ込...

  • primus P-MBL(90年代のバーナー&ランタンの火器コンボ)

    primus 2263を使ってあちこち歩く中で火力的にはストレスを感じた記憶って無い。むしろマックスな火勢からちょろちょろした弱火まで火力調節ができるところが便利だって感じてた。バーナー部の直径も広からず狭からずな塩梅で火がピンポイントに集約されることもないからシェラカップとか小さめな鍋とかで米を炊いても焦げ付きが少なくて良い感じ。特に弱火にした時に火の面積がちゃんととれてるとこって気が利いてる。これをデザ...

  • primus 2263 BJÖRN イワタニプリムス 2263 ビョルン

    3点支持の五徳が好き支持する点が多いと安定感ある気はする。けどそれは凹凸のない場所での場合だろって思ってる。野山の地面に平面を求めたってそんなとこはあんまし無い。地面を掘ったり小石をストーブの底に咬ませたりって手間もめんどいし。だから、ストーブの五徳も安定感よりも支持するってとこにポイントを置いて、五徳が3本のこれを買った。いかつくてゴツくて火力のでかい十字五徳の2236と当時どっちにしようか迷った覚え...

  • キスリングに蝋引きする

    キスリングの帆布がヘロヘロなんで大量に余ってる蜜蝋でやっつけている現在とりまキスリングの洗濯もし終わっているしワックスコーティングするにはいいタイミング。んなわけで当て布ならぬ当てホイルをしつつアイロンがけである。蝋紙を作る時の要領ね。前に古いBarbourのリワックスをしたときもこうやりゃ楽だったんじゃないかと今更ながら思ったりしてる。次のリワックスをいつやるかはわからないけどそん時にまた思い出せると...

  • キスリング、BJÖRN、 MLB

    何持ってくかいな奥多摩あたりでもぶらついてこようかって気分になったのは飛騨の義実家で捨てられようとしてたキスリングをただ使いたいだけだから少年時代の義父が使ったらしい小さいの60年代の山岳ガチ勢が背負ってたような大ぶりなのじゃなく30ℓのデイバッグ程度のナリのやつ。先日の志賀高原ではプラティパスのソフトボトルがお釈迦になったし実家の母から届いた荷物にはどっかで無くしてきたとずっと思っていたprimus 2246(B...

  • Wenger Soldad Alox(ウェンガー スイスアーミーナイフ)

    んで、クロワ・ド・サヴォワともう一本連れて帰ってきたのは友人に間切りをあげた返礼的に差し出された使い倒されまくってる切れ味悪いwenger。まぁ僕の間切りも研いじゃあいなかったからお互い様ではあるけれど、soldad aloxとかStandard Issue SAKとか1961とか言われてるアルミのやつ。https://www.sakwiki.com/Wenger+Soldat+1961+-+Standard+Issue今は魔窟に刃物が飽和してる状態なので、このwengerは気が向く時まで放置である...

  • OPINEL LA CROIX DE SAVOIE(クロワ・ド・サヴォワ)

    密やかな愉しみ国外逃亡してた先で面白いやつを見つけて持ち帰る。刻印が冠と手じゃなくて冠と十字架のやつ。OPINELはOPINELでもCROIX DE SAVOIE(クロワ・ド・サヴォワ)とか言われてるやつでジョセフ・オピネルの弟さん(ジャン・オピネル)のだったはず。これも1970年代前半頃に作られなくなっちゃってるはずなんで、50年くらいは前のもの。見つけたときは静かにでもちょっと身体が熱くなったっけ。OPINELはバリエーションが豊富な...

  • 55年前のbuck knives 110 hunter

    しれっと知ったふうにエントリを投げてはみたけどこのナイフがbuckだって知ったのはつい先刻である。フツーになんの変哲もない安物のナイフだと思い込んでた。それも40年くらい。ま、当時中高生だった僕にとっては降って湧いたナイフだからフツーにオトナが使う、それも山仕事系の叔父のものなんだからまあそれ系の人用かなと、さらっと思ったのも無理はない。別段ナイフおたくではないし使ってて不安に感じる感触だったならアレだ...

  • buck knives 110 hunter(バックナイフ ワンテン ハンター)

    40年間ずっと僕の方が役不足ナイフに僕が追い付かないでも思い出だらけすぎるんだこれは夏休み気分で野山をうろつく予定がうにょんと曲がって今日から志賀高原行き高校時代の友人の手伝いである。自分の記憶に蓋をして忘れたふりをしてる黒歴史なんかを当人以上にお互い知ってるってところが縁の続いてる理由だろういろいろあったなぁはははそんなわけでノスタルジックな気分にブーストされて昔々にガチめな山へ行く時使ってたbuck...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、道楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
道楽さん
ブログタイトル
道楽者の道楽
フォロー
道楽者の道楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用