chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
共働き親の放置系中学受験 https://wildhog.hatenablog.com/

長男が2017年中学受験終了、受けるとすれば次男が2020年に中学受験です

共働きで勉強の世話どころか食事の世話も怪しい両親の元で、中学合格を目指して今のところはあまり頑張っていませんがいつかは本気出して頑張ってくれると期待して書く勉強記録です。

迫真陸上部
フォロー
住所
中区
出身
中区
ブログ村参加

2016/01/08

arrow_drop_down
  • 恐竜が展示されている博物館のご紹介

    ウチは次男、三男が恐竜好きで、国内に加え、ロンドン、パリ、ワシントンDC、シンガポールの博物館まで攻めた恐竜博物館好きです(ロイヤルアルバータは行ったことない)。 連休に向け私が行ったことあるところだけですが、国内の恐竜博物館のご案内をしておきます。ご参考になれば幸いです。 ★から★★★の3段階のおすすめ度でご紹介します。 ★いちおうおすすめ ◆東海大学自然史博物館(静岡県 清水市) 大部分が恐竜の展示になっている博物館で、一応そこそこの標本はあります。しかし、館内全てが昭和からこの40年ほど時間が止まっている感じで、映像とかインタラクティブな要素は全くありません。レトロ感が強すぎてそれが気に…

  • 運動と炭水化物で記憶力が良くなる?

    国立科学博物館の「人体」展に次男、三男と行ってきました。 この「人体」展ですが、NHKスペシャルスピンアウト企画ですし、映像展示モノが多いのかなと思っていました。 しかし、行ってみると、ダヴィンチの原稿展示、人間や色々な動物の臓器ホルマリン漬け展示(もう白くなっているのであまりグロくない)など色々な展示がなされていました。 レアっぽかったのがアインシュタインの脳の切片展示です。 死後脳を切り刻まれて世界中で研究したり展示されちゃうと思うと、天才も大変だなと思ってしまいました。 この「人体」展で、いくつか記憶力に関係がある説のある物質が紹介されていたので、一応受験ブログのはしくれとしてご紹介をし…

  • 春休み終了

    新学期が始まりまして、ウチの次男も5年生になりました。 4年生が5年生になったからといって特別な感慨は全くありませんが、春休みが終わって学校が始まったことに今はほっとしております。 ウチは共働きなので、3兄弟がこの春休み期間に家で食べたお菓子の量、アイスの量を考えると気持ち悪くなるほどです。監視の目がない時のこいつらの生活は本当にひどい。 明らかに出るゴミの量が違いましたから。 そして、彼らがアニメを見るのに使った時間やゲームをするのに使った時間ももう考えたくないですね。 共働き世帯に取っては長期休みは本当に悩ましい。 で、この長期休み対策のために、中学受験する覚悟もないままに取りあえず手近な…

  • 「ドラゴン桜」の新作「ドラゴン桜2」単行本発売!

    「ドラゴン桜」っていう漫画憶えていますか? 今から10年以上前ににブレイクした大学受験漫画で、「バカとブスは東大に行け!」など数々の名言を残した伝説の作品です。 基本的には高校生のスポ根的ストーリーなのですが、スポーツの代わりが東大受験になっていて勉強で競うというのがこの作品のオリジナルなところ。 この漫画、ストーリーも面白いのですが、隅々に盛り込まれた勉強法や試験テクニックがなかなか良いのです。 東大受けてもいない私が言うのもなんですが、この作品に出ている勉強法やテクニックかなり芯食っていると感じます。 「暗記モノは忘れてもいいから何回も繰り返せ」とか「寝る前に暗記やってそのまま寝ろ」とか「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、迫真陸上部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
迫真陸上部さん
ブログタイトル
共働き親の放置系中学受験
フォロー
共働き親の放置系中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用