歴史と改革が息づく川越工業高校6月21日、川越工業高校で行われた学校説明会に参加しました。今回の会は、中学生と保護者の方を対象とした説明会でしたが、塾関係者も…
一番伸びるのは、“今ふつうの生徒”かもしれない。― 杉戸高校が育てる“原石”たちの未来
一人ひとりの努力が報われる場所を目指して6月16日、杉戸高校の教育関係者対象の学校説明会に行ってきました。杉戸高校では、「普通の生徒が普通の青春を」「光る原石…
久喜高校の説明会に行ってきました!― 落ち着いた校風の中で、未来を切り開く力を育てる女子高 ―
品格とあたたかさがにじみ出る生徒たち6月12日、埼玉県立久喜高校の教育関係者向け説明会に参加してきました。受付を済ませて校内に足を踏み入れると、まず感じたのは…
昌平高校「ボーダレス・プログラム」始動へ――進学と探究がつながる新しい学びのかたち
学びの枠を越える「昌平・ボーダレス・プログラム」6月9日に行われた昌平高校の塾対象説明会に参加してきました。今回の説明会で大きな注目を集めたのが、来年度からス…
伝統に甘んじず、挑戦を重ねる高校へ― その先を見据える不動岡高校の学び
6月7日、不動岡高校で開催された教育関係者向け説明会に参加してきました。この日は学習塾関係者だけでなく、中学校の先生方も参加されるなど、教育関係者が集まる中で…
― 塾対象説明会にて見えた、新たな可能性 ―6月4日、春日部市ふれあいキューブにて開催された「西武台千葉高校 塾対象学校説明会」に参加してきました。須田秀伸校…
好奇心が学びを育てる ~AI時代にこそ求められる「問いを持つ力」~
先日読んだ本の中に、こんな一節がありました。 「好奇心とは、疑問を持ち、新たな可能性を探り、周りのものに心を開き、物事のしくみを尋ねることだ」これを読んだとき…
地域をフィールドに学ぶ「おがわ学」埼玉県立小川高等学校は、令和10年度に創立100周年を迎える伝統ある学校です。今回の塾関係者対象説明会では、黒澤拓也校長先生…
久喜市の「学びを広げる会」に参加します― 入試のこと、勉強のこと、話してみませんか? ―
2025年6月8日(日)、久喜市総合文化会館にて開催される「学びを広げる会」に、当塾も参加いたします。このイベントは、久喜市内の有志の塾が手を取り合い、「みん…
リーダーを育てる学校、春日部高校の本気の教育に触れてきました
先日、春日部高校で行われた塾対象の説明会に参加してきました。今回の説明会を通じて強く感じたのは、春日部高校が目指しているのは「ただ勉強ができる生徒」ではなく、…
グローバル × 地域 × 実践力――岩槻高校の新しい学びをチェック!
先日、岩槻高校で開催された塾対象の説明会に参加してきました。令和8年度から校名・校舎を新たに再出発するという大きな転機を迎える岩槻高校。今回は、その中でも特に…
「ブログリーダー」を活用して、幸彩学習塾 オフィシャルブログさんをフォローしませんか?