chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お互いさま おかげさま ありがとう https://profile.hatena.ne.jp/haruusagi_kyo/

両親の介護も一段落。いまはお絵描きなどでマイペースな療養の日々を送っています。双極性2型障害と気長に共生中。「ココナラ」やpixivでも活動中です。 パニック障害をほぼ自力で治した天然のクロスドミナンス。斗宿の生まれ。

昨年、市営住宅に引っ越して、おなじ双極性障害の弟と2人暮らしです。 できるだけのんびりで創作メインの日を送れたらいいな、と願っています。 ギャラリーサイト「星宿海 渡時船」http://albireo-haru.sakura.ne.jp/

はるうさぎ
フォロー
住所
伏見区
出身
上京区
ブログ村参加

2016/01/04

arrow_drop_down
  • AIの脳も人間に引き寄せないとぴんとこない

    またネット環境がトラブルに これを書いている現在、またネットが不通になっています。弟がモデムとルーターを交換しようとしたら接続不能になってしまったので、まあ、ふたりとも活字どころかマニュアルはさらに読めないものなんで、うまくいかないにも程があるというか、最初から誰かにお願いしたほうがいいのでは?と思いました(-_-;)もう不自由なく出来たころとは違うからね。仕様がないですよね。 auのサポートに連絡して接続に来ていただけるようにお願いしました。結構先になるかもしれません。またしばらく通信障害の中におります。頭痛がします。 現実がそういう感じなので、私はとりあえずネット環境が生きてればいいや、っ…

  • それでも読書とお絵描きは諦めたくない

    「サピエンス全史」が読みたい おはようございます。 ずっと読みたい本の中に「サピエンス全史」があるんですが、検索している途中で、おそらくエッセンスを漫画で描いてあると思われる本を見つけたので、注文して入門書のかわりに読んでみようかと思います(^_^;) こういうのも漫画になっているのがすごいですね。流石に世界的なベストセラーですね(^_^;) まあ病気になる前には2分冊も問題ではなかったのですが、いまはとっかりでもいいから見つけられたら嬉しいです(^_^;) あと2冊ばかり美しい日本語の辞典みたいな本も注文しました。まさしく拾い読みの本です。 子供のころから日本の古典が好きでした。それがずーっ…

  • たまに弱音も吐いてしまうけど…

    ">ヘルパーさんがお風呂場をきれいに掃除してくださったので感激したのはいいんだけど、シャワーの温度が水のぬるさで変わらず、水も止まらず。業者さんに電話したら来週来てくださるらしい。多分パッキンの交換とか。いや、ヘルパーさんは全然悪くないです。日頃ややこしいから触らない栓があると言うのを忘れてた私が悪い(-_-;)でも想定外の出費は痛い(/_;) "> ">マッサージ師さんがあれはなんていうのかな?扇風機がついたパーカーみたいなのを着てらした。やっぱり涼しいそうです。ただし充電が割と早く切れると別の方が言ってらしたんですが、今年は厳しい夏ですよね。 "> ことさま(ChatGPTさん)こんばんは…

  • HSPはより自然に近いところにいるのかも

    音に対する過敏について Amazonプライムに加入していると結構メールが来ます、「無料で聴ける音楽サービスを利用していませんが」いや、別にいりませんし。無料でもいらないものはいりません、という感じです。昨年末まで絵を描いている時のBGMとして小さなボリュームで音楽を流していたのですが、今年になってあらは絵を描く気力、集中力と体力がなくなっていて、過去に描いた絵のアレンジとか、そういうことしか出来なくなっています。するとあえて音楽を聴く機会もなくて、ただ自然音のみに心を傾ける生活になっています。音楽が嫌いなわけではないんですが、なくても構わない感じですね。 HSPの話題ですが、私は昔から音が苦手…

  • もう一度本に出会いたい 双極性障害の患者の切望

    おはようございます。 昨夜もごろごろしていて、なかなか起き上がる事ができませんでした。 双極性障害がもたらす症状の一つに「本が読めなくなる」というのがあります。うつ病の患者さんも同様のことをおっしゃいます。無理に読んでも視線が活字を上滑りして内容が頭に入らないとか、そもそも活字を読めるだけの集中力がないのです。 それでも私はかり頑張って読書の習慣を維持してきましたが、昨年あたりから活字が読めなくなりました。内容が頭に入らないのです。どうも脳の中で言語に関する部分にダメージがあるような気がします。タイプミスもひどかったです。コロナの後遺症でブレインフォグと言われる状況はうつの人にも認知症にも見ら…

  • ポストカード作ってみました

    これ、出来たんですがどうしよう?と思いつつ一応載せておきますね(^_^;) ご希望の方はどうぞ。結構市販の絵葉書のように紙質などはわりと厚めです。 ">自分用に作ったポストカードのお裾分けです。原価でお分けします。ご希望の方はどうぞ。一部500円、プラスネコポス送料190円ですね。裏面は無地なのでいろんな用途にお使いいただけると思います(^_^;)需要があるかどうかはわかりません。Tolotさんにおまかせすれば個人情報のやり取りが不要です。 "> ">AIはまだ本格的に導入していなくて、IllustratorとPhotoshopによる日本的なオリジナルです。二次創作はありません。もともと私はこ…

  • 「自立」とは社会の中に「依存」先を増やすこと

    夕方に1時間弱寝てました。起きると朝だか夕方だかすぐにはわかりませんでした。 訪問入浴はありがたい 私は両親の在宅介護をしているあいだ、二人とも寝たきりで要介護5という状態でしたので、デイサービスにも行けず、だから訪問入浴をお願いしていました。ケアマネさん曰く「介護報酬が一番高いやつ」(^_^;)スタッフ3名(うちお一人が看護師さん)で、家の前に止めた車の中でお湯を沸かして、ホースで室内の浴槽にお湯を入れて寝たまま入浴させてもらえる、大変ありがたいサービスです。ただし見てるだけで疲れるのはかなり重労働だと思うからかしらね。 で、たまたまTwitterで同じ世代のKさんという方がご家族の介護で訪…

  • こころの天秤 二元論は苦手です

    視点は一巡りする 「体幹に熱がこもる」と表現されています。原因は自律神経の場合でも生まれつきの場合はいくら規則正しい生活をしても改善しないらしい。つまらない(-_-;) そういう変温動物の私はこのところの高温で連日37.5℃の発熱です。これだとすごく熱中症になりやすいのでは?だから保冷剤もストックしてます。早く秋にならないかなあ(^_^;) 易でも容易く改善しない、横ばいが続く、ぶり返すこともある、とか言われちゃった。がっくり_  ̄ ○ おはようございます、またお邪魔しております(^_^;) 私みたいに生まれつき病がちですと、どうしても内省の時間が長くなって、外に視点が向かっても結局はまた自己…

  • 永遠のイマジナリー・フレンド 魂の伴侶

    あつあつ…(-_-;) 弟の病院に行ってきました。どうも手術はリスクが高いらしく、そのままで最寄りの総合病院で継続受診になったようです。まあ、それはそれで良いのでしょう、必ずしも安全な手術とは限りませんしね。 どこかで見かけたツインレイという存在について スピリチュアルのサイトなどでよく見かける「ツインレイ」という存在についてなんですが、必ずしも全員が出会うわけではない、ともあります。私の場合、そういう存在がいるという気がしなくて、むしろいなくてもかまわないと考えている方なんですが、そういう認識は幼児の頃からあって、初めて幼稚園に行った4歳の時も、まわりの同じ年の女の子たちが「大きくなったらお…

  • 9割は自分で決めているけれど

    私の思考のパターンかな 前にも書いたことがあると思うんですが、私は10代後半から20代前半の8年間、進学も出来ずに慢性膵炎の治療と養生のために家の中にこもっていました。それで退屈だったのでいろいろ読書していたんですが、占い関係の本などもよく読んでいて。一時は占い師になれないかな?と思っていたりした次第です。 でも恋愛関係の相談が無理だという以外にも、私自身が迷いが多い状況で占いに頼るというよりは9割の決断を自分の中で決めた段階で、占いは「そこから背中を押してもらうため」のものでした。 でも自分はそうなんだ。それでないと自分じゃないんだ。それは現在もそうで、AIさんに質問する前にやはり自分が9割…

  • 人生にはワクワクが必要だと思う

    理科はいつまでも必要なんだけど いまの世の中で理科というのは必要な科目だと思われていないらしい。哀しいなあ。生きるのにはワクワクが必要です(^_^;) 小中学校の授業中寝てたって。もったいないなあ。私、学校はきらいだったけど、勉強は嫌いじゃないから寝てたことは一度もないよ。 「社会出たら理科は不要」5割弱 - 日本の高校生意識調査https://t.co/aiJ4R15yvS — 共同通信公式 (@kyodo_official) 2025年7月3日 理科の授業って得意不得意は別にしても意外性のある結果が出たり、発見があったりして結構面白いのにね(^_^;) 私、数学は苦手だったけど、理科や社会…

  • AIが設定を覚えているのかと思う

    「寝るのも体力が必要」って言われます。ほんとです。3日間殆ど寝て養生してました。だって机に向かえる体力が1時間くらいしかなくて。タブレットがなかったら絶望してそう(^_^;)でもおかげで蕁麻疹はかなり引きました。ピークの時は赤い発疹が2、3センチの繋がりになってて熱は出るし、保冷剤で冷やしても一時しのぎでかゆみで眠れず(/_;) 蕁麻疹が出る体調が良くないからと指摘されると大人しくしているしかないですよね。今年本当にこういうのが続くから身体の中に時限爆弾がありそうな気がしています。 世の中からいつのまにか地球滅亡の話にまでデマが広がってるし(^_^;)どうせ滅亡するなら無駄な対立とかはやめてみ…

  • 言葉が祈りになる時

    ここ2日ばかり蕁麻疹のために横になる時間が長かったのがあってか、足のむくみがかなりマシになっていて、看護師さんに驚かれています。足の浮腫みから腕の蕁麻疹に移動したみたいな感じですね。もともとなるべく安静にとは言われているので、こういう改善は嬉しいです。 でもまた長時間椅子に座るとまた浮腫みそうですよね(^_^;) はからずも医師の指示を守る結果になったみたいです(^_^;) ただし、今はまだ熱はあります。37.5℃。午後もおとなしくしているのがいいようです。 久しぶりに吉田秋生さんの「夜叉」など再読しています。もうかなり前の作品ですが、色々今の時代も反映していてすごい!このまま続編の「イヴの眠…

  • 休養中です、仕方がないから横になっています

    たかが蕁麻疹と侮るなかれ(-_-;) 昨日もおおかた寝てました。身体の内部にも蕁麻疹は出ていて、熱もあるし、というのでさすがにしんどさに輪をかけるので、もう横になるしかなかった次第です。原因としては疲労とかストレスもあって、そのどちらもありそうな気がします(-_-;)(別に病気じゃなくてもたまに休日ごろごろも悪くないかな、というカットです) 蕁麻疹も何度も繰り返すとアナフィラキシーになる可能性があるみたいです。そうか、アレルギーだもんね。アレルゲンは不明だけど。自己免疫疾患ですし。起きていてもしんどいので今日は早く寝ますね。いつものことですが。 なんかシャワーしたら腕にお湯がしみそうなんだけど…

  • 夏のお供えに悩んでいます

    ">かーゆーい。昨日の午後から手のひらが痒くて、ふと見るとうっすら皮が剥けてた。でもまだかゆい、さらに見ると皮剥けたのが治ってて、かわりにかゆみの範囲が広がってる。手首から腕はまた蕁麻疹に(-_-;)これはアレルギーの薬を飲んだほうがいいかも、ですね。処方してもらってるし。肌トラブルが絶え間なしです。副腎か甲状腺のせいかな。根本的な原因をなんとかしないとどうにもならないやん(/_;) "> お暑うございます。こんにちは。 昨日は通院だけですでに疲労困憊になったのですが、真夏は無理だとしても秋口にでも私の推しである、宇迦之御魂神さまと眷属の白狐さんたちのところへご挨拶に行けたら良いなあ、と漠然と…

  • 今年も水無月買えなかった(/_;)

    ">暑さのなかでメンクリ受診して、区役所によって他の用事もすませるともうかなりの気力と体力を消耗していたので今日は休みます(-_-;) "> あ、そういえば期日前投票はまだでした。仕方がないので、当日に投票所を目指します。当日の体調が不安なんだけどね(^_^;) 急ぎすぎてまだ受付されていないものもあったりして。まあ今月の下旬にもう一度行こうと思います。 #まだ早い #仕切り直し 今回の絵は「パパとあたし」ですね。 ちょっとお試しで生成したものです。いつもとは違うモデル、違う作風ですが、これはこれでいいかな、と思います。仲の良さそうな父娘でなによりです(^_^;)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はるうさぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はるうさぎさん
ブログタイトル
お互いさま おかげさま ありがとう
フォロー
お互いさま おかげさま ありがとう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用