スウェーデン留学中(2回目)の大学生。主に学んでいる政治関連、留学についての考え、日記など...
スウェーデンでぼけぇとしている大学生のブログ。スウェーデンに来るのは二回目でそんな視点から留学について書いたり... あとは、日々の日記もたくさん。
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
大学生日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,553サイト |
留学生 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 401サイト |
ニュースブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 10,463サイト |
海外ニュース | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 739サイト |
海外生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 37,269サイト |
スウェーデン情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 175サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
大学生日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,553サイト |
留学生 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 401サイト |
ニュースブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 10,463サイト |
海外ニュース | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 739サイト |
海外生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 37,269サイト |
スウェーデン情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 175サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,087サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
大学生日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,553サイト |
留学生 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 401サイト |
ニュースブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 10,463サイト |
海外ニュース | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 739サイト |
海外生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 37,269サイト |
スウェーデン情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 175サイト |
スウェーデンで世界最長・最古・最大のクロスカントリースキー大会に挑戦した(けどダメでしたごめんなさい)
こんばんは、お久しぶりでございます。本当にお久しぶりでございます。*1 前回の投稿もだいぶ間が空いた後の投稿になってしまいましたが、今回はさらにおよそ3ヶ月空いてしまいました。 いやぁ、忙しかったとかではなくて純粋にサボっていただけでございます。 いろいろ募ることもありますが、今回は先週末に参加してきたあるスポーツの大会について少し書きたいと思います。 Vasaloppet(Vasaloppet in English)というクロスカントリースキーの大会なのですが、この大会は16世紀にスウェーデン独立の立役者となったグスタフ・ヴァーサという国王の足取りの一部をなぞるものになっており、その全長は9…
こんにちは、まただいぶ間が空いてしまいました。 いやぁ続けることは難しいですね、僕の一番苦手分野です。 さて世間はクリスマスが終わり一気に年末ムードというところでしょうか。 僕は独り身でテレビもないのであまりそういったことを感じる場面が少ないです。 さらに困ったのは、いざクリスマスというときに高熱を出してしまったことです。 今回はそんなことについてちょっとつらつらと書いていきたいと思います。
文章自体はだいぶ前に書き終えてはいたんですけど… 今回は言葉についての2本目の記事です。
フレディマーキュリーの命日、11月24日はスウェーデンでも昨日のこと。 書いてたら遅れちゃったけど25日にアップ。 中学3年でクイーンと出会ってもう5年が過ぎた。 まだあんまり知らない曲もあるけども、彼らの音楽が無ければ僕も少しは違ったふうに生きていたかも...なんて 今までいろんな形でクイーンと時間を過ごしてきた。 耳を凝らして聞いて驚かされたり、動画を見て驚かされたり、勉強のBGMにして気づいたら歌いだしててBGMとして使えないことを何度も確認した。 音で映像で励ましてもらったりもしたし、もちろん泣いたこともある。 ずっとクイーンを聴いていて、あるとき気づいたことがある。 僕の中でフレディ…
こんにちは、いかがお過ごしでしょうか。 私の住むヨーロッパの一国スウェーデンではここ一ヶ月くらいで様々なことが起きました。 パリでの無差別事件に加えて、国内でもヘイトクライムが発生し、さらには国境の監視が厳しくなりました。 今のスウェーデンの社会情勢を考える時、漠然とした恐怖に包まれることがあります。 そこでスウェーデンの最近の出来事を少しまとめてみたいと思います。
今回の滞在で友達になった人にこんなことを言われた。 「 syoga51 が女の子の話すると安心する」 よくわからないので意味を聞くと 「女の子の扱いが下手そう」だからだとか(もちろん正確じゃない) これには結構心をえぐられた。 だけど考えてみれば納得のいくこと。 英語を喋っているときは人との付き合い方、付き合う人も変わってくる。 僕の場合は基本的にちょー人見知りで日本語を喋ってるときはだいぶ大丈夫になってきたけど、 英語スウェーデン語を喋るときはまぁ無理。 そんなこともあって、これから何回かにわたって僕にとっての言葉について、留学を経た一人として書いていきたいなぁ、なんて…
お久しぶりですな。 ずいぶんとご無沙汰でしたね、僕の髪も鼻の下まで届くくらい長くなりました。 忙しさを言い訳にして、大切な人たちとの繋がりをないがしろにしてました。 今日はDVDのお礼を言いに来ました。 行きの飛行機、乗り継ぐ際に見たときは号泣してしまいましたが、今回は部屋で笑いながら見ました。
今日あるおっさんと会った。 もちろんスウェーデンでの話だよ。 もう40年もスウェーデンで過ごしてるんだって、俺には考えらんない。 お前スウェーデン大好きだろって言うだろうけど、いややっぱ日本のほうがいいよ。40年は無理だって(ちなみに2012年夏から2016年夏までの4年間は日本とスウェーデンで半分ずつ過ごすことになりますww)。 ちょっと気が合って、立ち話を長くしてしまった。 僕がそこを去る前に、おっさんは言った。「日本もまだまだ大丈夫そうだな」って。 ネットニュースとか見てて、ちょっとガッカリしてたんだって、政治や若者について。 だから特別どうとかって言うわけではない。なんなら自分は親以上…
かなり久しぶりになってしまいました。 書くことを続けないとだめですよね。 考えてないのと同じです。 今日はジャーナリストについてです。 実はだいぶ前に安田純平さんという方が僕の大学に来て講演をしてくださったんですよ。また捕まっちゃったみたいですね。そのときにいろいろ考えたことと、再度の捕捉を受け考えたことをちょっと伝えたいと思います。 まぁ正直またやったかという感じなんです。 けどどうなんでしょう。 危険を顧みずにシリアに行った彼をただ責めればいいんですか? 日本国内ではマスコミからの情報はとても不足していて、あまりに偏重じゃないですか。 たとえば彼のようなジャーナリストが外務省に出国できない…
「覚悟に勝る決断なし」 これは高畠導宏さんという、時に「伝説の打撃コーチ」とも称される方がよく好んで色紙に書いた言葉といいます...
「ブログリーダー」を活用して、syoga51さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。