chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 古いものは性能で判断して長く使おう

    私は「古い物」を有効利用すべきではと考えています。まだ使えるものがごみとして処理されることは資源の無駄遣いです。古いからダメではなく、その性能を調べ、性能に応じた価格で取引すれば、従来の無駄を減らすことができます。例えば、高級オーデイオ機器などでは、すでにそのような取引慣行があり、中古品が流通しています。衣料についてはどうでしょうか。国際取引でも同様です。発展途上国は最新鋭の機器を欲しがります。しかしながら、償却のすんだ古い機器をやすく入手する方が、初期投資額を抑えることができるのです。もっとも中古機器の場合、評価額、耐用年数、維持管理などについて、慎重に検討すべきことは言うまでもありません。要は古いから、あるいは中古品だから忌避するのでなく、その性能で判断しできるだけ使ってゆくべきと考えます。又新品ある...古いものは性能で判断して長く使おう

  • 金木犀香害という人もありー日経俳壇

    金木犀の香りは総じていい香りですが、少々違和感を覚える香りでもあります。そこを俳句にしてみました。うろ覚えですが、フランスの有名な香水の中には、単独ではとても良い香りとは言えない、「あるもの」をごく微量加えると聞きます。日経俳壇には数か月前から投稿していますが、本日やっと初入選です。ここ6年ほど俳句を習っていますが、難しいものです。金木犀香害という人もありー日経俳壇

  • 学者が知事になるとき

    現在学者出身の県知事が数名いるようです。中には騒ぎを起こしている人も。なぜ学者が県知事になりたいのか考えてみました。1専門分野によるが、学者として養ってきた知見を政治の場で活用したい。または検証したい。2学者として才能や能力の限界を感じ、方向転換し、次の人生を政治の場で過ごしたい。以上共通項として、政治の場でも国会議員では「陣笠」として扱われ面白くないので、首長である県知事を目指すようです。職業選択は自由なので、学者が県知事になっても構いませんが、うまくゆくのかなあ。多少の不安はあります。ただ、一般論として利権とか金の問題には、世襲政治家より縁遠いでしょう。暇老人の夢想でした。学者が知事になるとき

  • 皇帝になりたい男たちー3

    考えようによっては、もう1人いましたね。場違い筋の男が突然米国大統領に当選、世界をかき回して去りました。虎視眈々と復活を狙っているようですが、このまま消えてほしいものです。ところで多くの家庭には、女帝になりたい人が必ずいるようです。暇老人の夢想はここで終わりました。続きはありません。皇帝になりたい男たちー3

  • 皇帝になりたい男たちー2

    今年1月この題で記事を出した記憶があります。最近改めて思い出しました。皇帝になりたい男たちが3名ほどいるらしいという話です。彼らに共通するのは、将来自分の対抗馬になりそうな、「後継者」を決して作らないこと。現在、彼らも隣国へ侵攻し反撃を食らって苦労していたり、周りを側近で固め、権力維持を狙っていたり、国民の困窮をよそに、核開発を推進したり、いろいろですね。暇老人の夢想でした。皇帝になりたい男たちー2

  • 習近平長期政権

    中国では習近平氏の長期政権が確定しました。報道されているように、今後中国はさらに世界における要注意的存在、ある意味では厄介な存在であり続けると思われます。今後の動向を見守りましょう。習近平長期政権

  • 小室圭氏のNY州司法試験合格

    まずはめでたい。しかし今後茨の道が続くのではと危惧します。当初は先輩弁護士について、修行するのでしょうが、将来的にいい顧客を得られるか、顧客の信頼を得ることができるか。今は昔、私は米国勤務時代に、使う立場で弁護士と付き合ったことがあります。事案はM&A、一般企業経営、その他でした。彼らの働き方はすさまじいものがありました。まあ、ピンからキリまでですから、のんびりした連中もいましたが。一流どころの連中は早朝から夜遅くまで働きづくめ、たくさんの書類を大きなカバンに詰めて動き回り、顧客にはしかるべく付き合っていました。時によっては、徹夜の交渉も辞さず、大変な仕事です。本日手賀沼北岸の10月桜を撮影したつもりですが、うまく撮れていませんね。小室圭氏のNY州司法試験合格

  • 五輪汚職はどこまで進むか

    最近報道されている、五輪に関するおしょくについて、怒っている人は多いでしょう。私もその一人。検察には徹底究明をやってほしいものです。現時点での関心事は、政治家迄進むか否か。つまり金の一部が政界に流れているか否か。本件の元凶とされる人物は、何回逮捕されても疑惑を否定している由です。疑惑が政界に進まぬよう防波堤になっているとも取れます。いろいろな方面から相当な圧力があり、否定せざるを得ない状況に置かれているのでは。こんな状況では、札幌五輪など夢のまた夢ではありませんか。五輪汚職はどこまで進むか

  • あごひげの不思議

    私は若い頃からものぐさで、髭剃りが大変おっくうなのです。この度2週間ほど、髭剃りをしませんでしたが、なんと髪は黒いのにあごひげが白いではありませんか。まるで能の翁です。これにはびっくり。周囲の連中は90歳の年寄りに見えるというし、即刻そり落としました。白いあごひげは90歳の楽しみに残しておきましょう。あごひげの不思議

  • 良い音楽を良い演奏で聴き大満足の2時間

    10月16日のNHKクラシック音楽館をききそこなったので、昨日NHKプラスで聴きました。大満足の2時間でしたね。ファビオ・ルイージ正指揮者就任記念演奏会(3)です。1ベートーヴェンバイオリン協奏曲バイオリン:ジェームズ・エーネス、指揮ファビオ・ルイージ。バイオリン協奏曲と言えば、メンデルスゾーン他数々の名曲がありますが、私が一番好きなのはこれ。若い時はオイストラフをよく聴いていましたね。年がばれたなあ。2ブラームス交響曲第2番ブラームスの交響曲4曲は粒ぞろい。1曲だけ選べと言われると大変難しい。大変いい演奏でした。あえて言えば、交響曲第1番は若向き、第4番は老年向きかな。3バッハ無伴奏バイオリンパルチータ第3番ジェームズ・エーネス無類のバッハ好きにはこたえられない選曲です。演奏も大満足。良い音楽を良い演奏で聴き大満足の2時間

  • 柿で石ができる―完(終わり)

    昨日記事の続き。知り合いの大病院の内科医に聞いてみました。「そんなこと聞いたことないなあ。あまり気にせず良いのでは」とのことです。皆さんそれぞれご判断ください。私は柿の量を減らしつつ、食べ続けます。柿で石ができる―完(終わり)

  • 「ミャンマー現代史」を読んで

    先日発行された「ミャンマー現代史」中西嘉宏著、岩波新書を読みました。かねがねミャンマーはほかの東南アジア諸国と違う、分かりにくい国との印象があります。22年まえに、ミャンマーを訪れましたが、古き良き東南アジアの雰囲気を残している良い国、軍事政権がなければよいとの印象でした。その後町の様子は様変わりです。ところが先のクーデターでスーチーさんが追放され、軍事政権に逆戻りです、アセアン諸国をはじめ多くの国が、この軍事政権に「反対」していますが、現在覆すに至っておりません。それどころか、この軍事政権は相当の期間居座りそうです。詳細はこの本を読んでいただくとして、政治学者の著書ですから、経済関係の記述は薄く、ビジネスマンには少々物足りないでしょう以下手賀沼なんがん台地の花です。「ミャンマー現代史」を読んで

  • 柿で胃に石ができる?

    先日柿で胃に石ができるという、不思議な話をきkいました。本当なら、大変です。私は果物のうち柿が一番好きで、秋にはよく食べます。それで石ができるとは。ウィキペディアで調べると確かにそのような記事がありました。来週医者に聞いてみましょう。とりあえず柿は当分やめましょう。今日は絶好の歩き日和、22キロの歩きでした。以下手賀沼南岸台地の花です。柿で胃に石ができる?

  • 貧すれば鈍す

    円安がとまりません。米国の金利動向から判断すれば、円安はさらに進む、あるいは定着するとみられます。日銀が介入しても焼け石に水。ここで不思議なのは、円安の張本人とみられる黒田日銀総裁の更迭論が出ないことです。自民党あたりから出そうですが、出ませんねえ。私は会社員時代、得意な為替でかなり利益を上げました。ところが退職後為替動向がなかなか読めないのです。なぜだろうと不思議でしたが、会社の、ある程度まとまった金でやっていた場合と、年金や退職金など超小口でちまちまとやる場合とは全く違います。言葉の正確な意味ではありませんが、「貧すれば鈍す」ですね。貧すれば鈍す

  • 眼科で半日つぶれた

    今日は年に1回の眼科検診日。簡単なけんさで半日潰れました。ああ、残念。何しろ、全体の作業の流れがしっくりいっていないように見えるのです。暇な医師、看護師、検査技師、事務員はいないのに、時間がかかるのは、何かが欠けているのです。それは「作業能率」です。眼科に限らず、他の医療部門でも非能率が散見されます。最近のわが国を停滞させている理由の一つはこの「非能率」かもしれません。眼科で半日つぶれた

  • 「聞く力」と「考える力」

    このところ岸田総理の評判が芳しくありません。「聞く力」をかかげ登場したころは一定の評価があったと思うのですが、今は様変わりです。そのきっかけは国葬問題、ついで首相補佐官に長男の登用です。円安とかコロナは世界的な流れであり、岸田総理個人を非難するのは、ちょっと状況が違うでしょう。要は「聞く力」が作動せず、「考える力」もなかったことです。総理周辺には有能な参謀がいないようです。ところで孔子は実によいことを言っています。「学んで思わざれば即ちくらし。思うて学ばざればすなわちあやうし」いい加減な解釈ですが、学ぶ(聞く)だけではだめ。思う(考える)しなければいけないよ。要するに片方だけではだめ。即ち「聞く」と「考える」と両方をやらないとだめだよ。話題は少しそれますが、孔子は大変良いことを言っていますが、それを生かし...「聞く力」と「考える力」

  • 愛子天皇待望論

    今朝日経新聞を見ると、「愛子天皇待望論」という本の広告が載っていた。私も賛成。女帝は歴史上存在したし、今でも多くの家庭に存在するのに、なぜ反対する人がいるのだろう、不思議だね。本日は久しぶりに雨が降りませんでした。手賀沼一周、定番コースを歩いてきました。約22キロ。飽きもせず、歩くものだと思われそうですね。愛子天皇待望論

  • 縁故採用

    最近ある補佐官の採用(任用)問題で、「縁故採用」という言葉を思い出しました。縁故採用は悪と普通は考えられます。いっぽう採用する側には、縁故採用のどこがわるいという考えもありそうです。ある知人の話を思い出しました。彼は大手企業の社員でしたが、取引先の社員の娘さんの採用を頼まれました。ただ実際は採用というより、採用試験を受けさせてくれとのことだったようです。彼は社内手続きを踏み、娘さんは試験を受けました。娘さんは見事な成績で合格しました。社内多くの部門から引手あまた、「全国区」です。もし合格しても成績が悪ければ、推薦した彼の部門が引き取らねばならず、「地方区」です。全国区とか「地方区」とか云い得て妙ですね。大企業の場合、縁故採用で能力が劣るとみなされる社員が、1-2名入ってきても、事業には全く影響がないでしょ...縁故採用

  • 岸田総理の不安

    岸田総理の提案になる国葬は予想通り、ひじょうに気まずいものとなりました。今度は長男の首相秘書官への登用です。この時期になぜか。違和感を感じる人が多いでしょう。私もその一人です。これにはさすがに自民党内で戸惑いが広がっているようです。長男を秘書官にするのは如何なものか。「適材適所」なのか。「適材」である証拠を示せ。岸田首相は4代目政治家だそうです。江戸時代じゃあるまいし、なんだかおかしい。そういう人に投票する選挙民はもっとおかしい。わが国の国力を低下させたのは「世襲議員」との説があり、おおむねその通りではないでしょうか。岸田総理の不安

  • 房総の村・風土記の丘 10月1日

    小笠原流弓術宗家以下多くの方々が参加、弓術を披露されました。上総掘有名な井戸の掘方ですが、海外では環境が違うので必ずしも成功しないとのことでした。er="0">前方後円墳24号説明版前方後円墳じょうき古墳、なかなか前方後円墳には見えません。房総の村・風土記の丘10月1日

  • インドネシアサッカー死者

    インドネシアのマランで行われたサッカーしあいで、124人の死者が出た由、第一報は174人でした。死者の多さに驚きです。いったいどうしたのでしょう。インドネシア人を含むマレー人種に共通の、精神状態で、アモックAmokというのがあります。これがこの事故に影響があるのかないのか、少々気にかかりました。彼らがAmokの状態になると次のようになります。男は自分を見失い周囲の人物を無差別に襲撃し、殺傷します。実際には幼児や老人など抵抗力の少ない人間を襲っていると言われます。やめさせるには本人を拘束するしかありません。女は集団ヒステリーとなります。この解決には祈祷師を呼び祈祷してもらいます。するとしばらくして平常に戻ります。マランは東部ジャワの大都会、約50年前に訪れたことがあります。並木の美しい町で、パン屋の娘さんが...インドネシアサッカー死者

  • 金採掘の夢の跡

    1849年を中心に、米国カリフォルニアで金採掘ブームが沸き起こりました。サンフランシスコ周辺の北部が中心でしたが、ロサンゼルス周辺の南部でも、小規模ではあるが金採掘が行われました。当時の採掘場所がオールドキャンプ(OldCamp)という地名で残っています。場所はロサンゼルス空港から約1時間半のアーバインの周辺で、一帯の山岳地帯の入り口から、徒歩約2時間、大変静かな幽邃境です。ここに当時1,000人の人たちが住んでいたとは思えません。私はこの場所が大変気に入り、よく訪れました。めったに人に会うことはないが、たまにマウンテンバイクでやってくる連中と出会いました。森の中に座っていると時間を忘れます。小さい水路が森の中を縦横に流れており、水は透明、大変きれいです。たまに面白い光景に出会いました。小さな、指の先くら...金採掘の夢の跡

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、手賀沼日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
手賀沼日記さん
ブログタイトル
手賀沼日記
フォロー
手賀沼日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用