三日ぶりに猛暑日を脱出したものの今日の秋田市の最高気温は33.8℃。少し歩いただけでも汗がしたたり落ちてしまうほどの暑さでしたので前回同様に千秋公園から木内前、二丁目橋までの短い距離を・・・ここは大賀ハスが咲く千秋公園二の丸胡月池です。はるか遠く縄文時代の人
今日は通町バス停でバスを降り旭川沿いを歩いてイオン秋田中央店で買い物をしてから寺町に行って墓参りをしてきました。通町バス停でバスを降りここは通町橋のたもとにある宮城屋。県内唯一のかまぼこ製造、販売専門店でしたが昨年7月の大雨で楢山にあったかまぼこ工場が浸水
今夜は新屋へ行ってコロナ渦以来、4年ぶりに行われたあらや大川散歩道雪まつりを撮影してきました。秋田美大キャンパスのミニかまくら新屋大川町の町内会館前。新屋駅から秋田美術大学まで続く遊歩道と秋田美大キャンパスを会場に4年ぶりに行われたあらや大川散歩道雪まつり
今日は市役所での用事を済ませた後、吹雪の中、山王大通り、竿燈大通りを東に抜けて北都銀行本店前まで歩いてきました。ここは山王一丁目にある秋田市役所市役所玄関前から秋田県庁。吹雪で県庁が霞んでいます。山王大通りを東に歩いて行きます。昨日は25m前後の風が吹く荒れ
今日は木内百貨店や児童動物園などテレビ局が撮影していた懐かしい動画を見つけましたので今回は当時の思い出をたどりながら街歩きをしてきました。昭和41年に秋田駅前と千秋公園で撮影された動画です。ミスおばこのお二人、綺麗ですよね。現在の秋田駅一階にある
今日は用事を終えた後、市立病院西口からけやき通りを北に抜け八橋大通り、ハミングロードを通って外旭川まで歩いてきました。秋田市立総合病院。左は総社神社、川尻小学校グランドへ右は川元開和町、新国道へ今日は大寒。一年で一番寒さが厳しい時期ですが今日の秋田市の積
昨日は三吉神社で行われた梵天祭を撮影してから秋田大学横を通り秋田駅西口まで歩いてきました。梵天奉納を前に三吉節保存会の方々によって三吉節が歌われました。下北手の子供たちによる梵天奉納です。下北手小学校は来年2025年に広面小学校、太平小学校と統合になります。
昨日は荒れ模様の中、新屋にある日吉神社に行ってどんど焼きを撮影してきました。昨日の秋田市の最高気温は夜中に記録。日中は氷点下の寒さで道路は凍結してツルツル。乗る予定だった奥羽線の電車が雪と強風で遅れているようなのでバスで秋田駅に向かいます。こんな雪道でも
昨日は寺内蛭根にある叔母の家から寺内小学校前を通って三本橋を渡り外旭川新川線と並行して走る旧道を通って外旭川まで歩いてきました。寺内蛭根にある叔母の家での用事を済ませ外旭川を目指して歩きます。寺内修道院旧国道に突き当り右は八橋パブリ、面影橋へ左に曲がりま
昨日は道の駅あきた港のセリオンリスタへ行き咲き出した紅梅を撮影してから本町通りにある港中央一丁目バス停へいったん帰宅して夕方は平和公園に登って日本海に沈む夕日と夕景を撮影してきました。ここは道の駅あきた港の屋内緑地セリオンリスタです。昨日は快晴でしたので
今日は新国道モールでの買い物を終えてから新国道を北に歩いて泉歩道橋から右に曲がり泉中央、泉北を東に抜けて泉外旭川まで歩いてきました。ここは高陽幸町の秋田いすゞ跡にある新国道モール買い物を終え新国道を北に歩いて行きます。ほっかほっか亭新国道店跡交差点左は八
今日は新屋駅から日吉神社に行き新国道を北に進んでイオンタウン茨島で買い物をした後、三皇熊野神社に寄り羽後牛島駅まで歩いてきました。泉外旭川駅から電車に乗って秋田駅で乗り換え15分ほどで新屋駅に到着。新屋駅前右正面は新国道、表町通り、新屋ガラス工房へ左に歩き
青空が広がった昨日は学問の神様、菅原道真を祀る菅原神社から東に行って日吉八幡神社を抜けてドン・キホーテまで歩いてきました。ここは秋田市八橋本町の羽州街道沿いにある菅原神社です。2024年の新年を迎えこれからいよいよ受験シーズン本番となりますが菅原道真を祀るこ
護国神社から土崎神明社へ・民謡ユニットBA5E、あきた舞妓芸者
今日は秋田県護国神社から土崎神明社まで歩いてきました。ここは秋田市寺内の高清水公園にある秋田県護国神社新年早々大きな天災、人災が続き世界中で戦争が起きていますけれど信仰や思想は違っても人それぞれに家族の健康と平和を願う気持ちは同じかと思います。今日3日は穏
新年あけましておめでとうございます。今日は秋田駅東口から三吉神社、千秋l公園にある彌高神社、八幡秋田神社に行って初詣風景を撮影してきました。秋田駅東口から太平山秋田駅東口から東に歩いて行きます。まっすぐは横山金足線城東十字路、秋田中央ICへ右は東通、明田地下
「ブログリーダー」を活用して、しむーさんをフォローしませんか?
三日ぶりに猛暑日を脱出したものの今日の秋田市の最高気温は33.8℃。少し歩いただけでも汗がしたたり落ちてしまうほどの暑さでしたので前回同様に千秋公園から木内前、二丁目橋までの短い距離を・・・ここは大賀ハスが咲く千秋公園二の丸胡月池です。はるか遠く縄文時代の人
このところの暑さは街歩きにはかなり厳しいこともあって今日は歩く距離を短めに・・・蓮の花が咲く千秋公園から秋田駅西口周辺を歩いてきました。ここは秋田駅西口からほど近いところにある千秋公園大手門の堀お堀の蓮の花がそろそろと咲きそろって来て秋田の夏も真っ盛りに
昨日は男鹿市に行って道の駅おが オガーレの創業祭と男鹿駅前広場で行われた男鹿eプロジェクトのよさこいを撮影してきました。道の駅おが オガーレは今年で開業7周年。創業祭が行われた道の駅沿いには海産物などを売るテントが並びたくさんの人でにぎわっていました。道の駅
今日は新国道から護国神社裏参道を上がって紫陽花が見ごろになった高清水公園あじさいロードを通り中央高校前から自衛隊通りを北に・・・旧郡道を東に行って向山踏切を渡り外旭川まで歩いてきました。ここは新国道の高清水公園交差点。まっすぐは自衛隊入口交差点、国道7号線
今日は沢山の風鈴が吊るされている旧松倉家住宅から楢山登町を東に行って南中学校跡、聖霊高校前を通り蓮の花が咲き出した千秋公園大手門の堀まで歩いてきました。ここは馬口労町通りにある秋田県指定有形文化財、旧松倉家住宅です。今年も旧松倉家住宅には秋田公立美術大学
昨日は日吉八幡神社七夕祭に行って竿燈を撮影してからサンパティオ大町に行ってトワイライトリレーコンサートを見てきました。ここは八橋球技場向かいにある日吉八幡神社です。七夕祭が行われた境内はたくさんの人でにぎわっていました。久保田城の西側にある商人や職人の町
仙台に一泊しての旅行二日目は柴田町にある船岡城址公園に行って紫陽花を撮影してきました。仙台駅から電車に乗って東北本線 船岡駅で降り一目千本桜の並木道を歩いて左の山が船岡城址公園です。しばた千桜橋に向かいます。春には桜の花が綺麗だった一目千本桜はすっかり緑濃
6月29、30日は宿泊料金が30%安くなる仙台トク旅キャンペーンを利用して仙台と船岡城址公園の紫陽花を撮影してきました。秋田駅中央改札前の秋田犬バルーンは紫陽花バージョンに・・・秋田駅東口からジェイアールバス東北の千秋号に乗り仙台に向かいます。予定時刻より10分
今日は大学病院での診察を終えてから手形通り、手形陸橋を通り千秋公園まで歩いてきました。診察を終えて秋田大学の院内食堂前。院内食堂で食べたのは地下にあったころでしたしもう20年ほども前かなあ。昔は診察が長引いてお昼を食べてからということもありましたけど今はと
今日の秋田市の最高気温は33.6℃まで上がって今年一番の暑さになりましたが牛島にある三皇熊野神社里宮から太平川沿いを上流に行って百石橋を渡り南中学校前、明田踏切跡を通って秋田駅西口まで歩いてきました。バスを新屋敷小路バス停で降りて三皇熊野神社里宮前三皇熊野神
今日は雨が上がった後に土崎の穀保町から本町通りを北に行って郷社通りを東に・・・土崎神明社に寄り土崎駅まで歩いてきました。寺内後城からポートタワーセリオン北に歩いて行きます。土崎港曳山まつりまであと一か月ほどになりましたが穀保町に入ってまつりの際に神事が行
昨日は川尻での用事ついでに総社神社から旭南、大町を通って通町まで歩いてきました。ここは川尻の鎮守様、総社神社一株から白とピンクの花を咲かせる源平咲きのサツキ総社の森に風薫る6月鳥居を抜け右に曲がってすぐに左へ川尻総社町を東に・・・左は市立病院西口、県庁へま
今日は下北手桜にある広面近隣公園に行ってハナショウブの花を撮影してから秋田駅東口まで歩いてきました。太平川の三日月湖を利用した広面近隣公園の菖蒲園ではハナショウブの花が見ごろを迎えていました。一昨年の大雨被害でハナショウブの数は半減してしまいましたが今年
今日は買い物ついでに泉外旭川駅から泉中央、白百合保育園前を通り八橋田五郎を南に行って日吉八幡神社まで歩いてきました。泉外旭川駅の上りホーム側の遊歩道で咲く紫陽花泉外旭川駅の泉側駅前南西に歩いて行きます。泉交番前の泉いちょう通りまっすぐはジェイマルエー泉店
今日はエリアなかいちに行って昭和の車が大集合した秋田オールドカーミーティングを見学してから広小路を走る旧車たちを撮影。川反一丁目を北に抜けて通町二区バス停から帰宅しました。秋田オールドカーミーティングの会場となったエリアなかいち にぎわい広場はたくさんの人
今日は電車で由利本荘市西目にあるハーブワールドAKITAに行って季節の花々を撮影してきました。西目駅で電車を降りて20分ほどでハーブワールドAKITAに到着見ごろを迎えていたポピーアイスランドポピーセントフィアルクの鐘を囲むように色とりどりの花が咲いていました。眺望
昨日は買い物ついでに泉交番前から泉いちょう通りを西に行って秋田運輸支局、ユーランドホテル八橋前を通り草生津川を上流に行き新国道野村交差点まで歩いてきました。外旭川から泉外旭川駅を南に抜けて泉いちょう通り、泉交番前の交差点。昔は左角に手作り弁当が人気のスパ
今日は電車で井川町の日本国花苑バラ園に行って見ごろを迎えたバラを撮影してきました。泉外旭川駅から電車に乗り井川さくら駅へ駅からは歩いて20分ほどで日本国花苑バラ園に到着です。早咲きのバラは咲き揃い遅咲きのバラも咲き出していて全体的には見ごろかと思います。園
今回は日本三景の一つ、京都府の天橋立と敦賀からフェリーに乗った際の記事になります。ここは京都府の天橋立ビューランドです。左上に見えるのはモノレールモノレールには時間が合わず乗れなかったので小雨降る中リフトに乗って上へ・・・・日本三景のひとつ、雨に煙る天橋
今回は旅の7日目、8日目の記事になります。宿泊した福岡市のホテルから外の景色4種類のメニューから選べるホテルの朝食。見間違って小倉あんサンド頼んでました(笑)宿泊者のほとんどは、韓国の方のようでしたね。高速で本州に戻ります。休憩で寄った九州自動車道の古賀サービ
一昨日は高校時代の友人との飲み会が駅前であってその帰り、ライトアップされた大手門の堀の蓮の花を見てきました。昨年同様曲に合わせ青や赤などのLEDが点滅大手門の堀が色とりどりにライトアップされていました。ライトアップされた大手門の堀東側のポケットパークから大手
昨日は寺町に行って墓参りをしてから八日町、下肴町を通って川反五丁目を北に抜け土手長町通りから茶町通りへ行って通町せきやまで歩いてきました。ここは川尻割山線寺町バス停前。一週間後には誕生日、そいて12回目の命日なのですけど大好きだった庭のユリの花が見ごろにな
昨日は男鹿駅前で行われた男鹿eプロジェクトリベンジへ出かけてきました。と、その前に・・・今日は広小路を歩行者天国にして行われた広小路バザールに出かけてきましたのでその模様から・・・ここは広小路のアトリオン前です。ここから木内までの広小路と仲小路を歩行者天国
今日は電車で秋田市牛島へ行って三皇熊野神社宵祭を見てきました。ここは羽州街道・・・牛島本町通りにある三皇熊野神社里宮境内や小路、街道沿いにお店が並んでたくさんの人で賑わっていましたよ。午後6時から牛島本町通りは歩行者天国に・・・午後6時半からは牛島竿燈会の
今日は千秋公園二の丸胡月池で咲く大賀ハス(縄文ハス)を撮影してから今日から供用が始まった大手門の堀遊歩道を歩き蓮の花を撮影、アトリオンを北から南に抜けて仲小路、エリアなかいちを西に行って木内前バス停から帰宅しました。今日7月11日から通行できるようになった大
昨日は土崎港曳山まつりのミニ曳山が設置されているイオン土崎港店(崎ジャス)から中央高校前を通り高清水公園北側斜面にあるあじさいロードを東に行って高清水幼稚園前からけもの道を登り護国神社裏に出て新国道の高野の坂を下り野村交差点まで歩いてきました。ここはイオ
昨日今日と能代港ではのしろみなと祭り2024がありましたが昨日は能代港開港50周年を記念したブルーインパルスの展示飛行がありましたのでその撮影に出かけてきました。能代市役所上空を飛行するブルーインパルス泉外旭川駅から電車に乗り五能線能代駅には午前11時04分に到着
昨日は電車とバスを乗り継いで男鹿市北浦にある雲昌寺に行って紫陽花を撮影してきました。雲昌寺の石んこ地蔵あじさい寺として有名な鎌倉の長谷寺には笑顔が可愛らしい良縁地蔵がたくさん置かれていますけれどここ雲昌寺にも笑顔の和み地蔵や石んこ地蔵がたくさん置かれてい
昨日は高校時代の友人と一緒に大仙市の東隣にある美郷町の六郷温泉あったか山に行ってから由利本荘市にある南由利原高原に行ってきました。秋田市から友人の車に乗り1時間半ほどで六郷温泉あったか山に到着9月に高校時代の友人7人でこちらのコテージに宿泊するので昨日はその
昨日は6月30日。千秋公園の彌高神社へ行き茅の輪を撮影してから咲き出したお堀のヒツジグサ、蓮の花を撮影。広小路を渡ってエリアなかいち にぎわい広場で行われた秋田大学よさこいサークル、よさとせ歌舞輝の自主イベントを見てきました。ここは千秋公園二の丸の北奥にある
昨日は秋田市泉にあるハミングロードに行って見ごろを迎えたいろいろな種類の紫陽花を撮影してきました。後半はヤートセ秋田祭に参加したチームの紹介、今回で最後の記事になります。ここは秋田市泉南のハミングロードセイヨウアジサイガクアジサイ泉中央のハミングロード、
25日は仙台にある紫陽花寺、資福寺へ26日は、仙台うみの杜水族館に行ってきました。後半はヤートセ秋田祭の続きの記事です。秋田駅東口からJRバス東北の仙秋号に乗り3時間10分ほどで仙台広瀬通のバス停に到着。広瀬通を西に歩いて地下鉄広瀬通駅へ南北線に乗り北仙台駅に向か
昨日は通町通りを会場に行われたヤートセ秋田祭に出かけてきました。今年は会場を移動せず参加全チームを撮影してきましたが3000枚を超える画像の整理が間に合いませんので今回はその一部だけ・・・通町第3会場に陣取り撮影しました。画像は岩手県奥州市の紅翔連。第3会場で
今日は用事のついでに川尻若葉町から総社通りを東に歩き旭南小学校前を通って寺町へ行き月命日の墓参りをしてきました。ここは国道13号線沿いの川尻若葉町。昔は右にさっちゃんのマークでお馴染み、元祖ざる中華や焼きそばが人気のさっぽろ屋がありました。さっぽろ屋が廃業
今日は昔からの知り合いと一緒に横手市増田町へ行って古くからの町屋や蔵が残る増田蔵町通りを散策してから増田まんが美術館を見学してきました。増田蔵町通りへ向かう途中、横手市十文字町にあるスーパーモール ラッキーで知り合いが買い物をしたいというのでしばし休憩買い
今日は長崎屋バスターミナルで高速バスのチケットを購入してから旭北錦町の裏道を北に行って鱗勝院の紫陽花を撮影。みその通りからハミングロードへ行って咲き出した紫陽花を撮影してきました。ここはドン・キホーテにある長崎屋バスターミナル。ここで仙台行の高速バスチケ
昨日は秋田駅東口から広面近隣公園に行って見ごろを迎えた菖蒲園のハナショウブを撮影してきました。秋田駅東口東京行、仙台行の高速バス用の4番バス停中央交通の東京行の高速バス、フローラ号は木曜日と土曜日のみの運行になりましたがJRバスが東京、ディズニーランド行の高
今日は彩菜館で買い物をしてから旭川の堤防上を歩き保戸野新橋を渡って千秋公園あやめ園で咲くハナショウブと紫陽花を撮影してきました。と、その前に・・・東北絆まつりでのパレードをずっと中腰状態で撮影していたので秋田に帰ってから太ももとおしりの筋肉痛がひどく痛く
今回は東北絆まつり2日目のパレードの記事になります。午後1時半からのパレードの3時間前、午前10時半からパレードの会場となった定禅寺通、東二番丁通の歩道が開放されあっという間に観客でいっぱいになりました。パレードが始まる30分ほど前、逆方向、勾当台公園方向から
仙台で8・9日に行われた東北絆まつりに行ってきました。ブルーインパルスの展示飛行が8日午前11時からとのことで絆まつり前日の7日に仙台へ今回は動画数が多く時間が間に合いそうもないので2回に分けての記事更新です。東一番丁通にあるホテルで休憩、日が暮れてから広瀬通を