chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sami
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/01

arrow_drop_down
  • センターピースアレンジ

    今日はフラワーアレンジメントの日でした。テーブルの中央に置くアレンジなので食事中の会話のじゃまにならないように全体的に低めに作りました。グリーンベースなので落ち着いた感じになりました。花材:輪バラ(白)アンスリウム(緑)デンファレ(白)SPカーネーションエリンジウムタニワタリドラセナハランつい最近まで暑い暑いと言っていたのに来月はクリスマスアレンジです。作るころには少しは寒さを感じる陽気になっているかしらね。センターピースアレンジ

  • ねこセミナー

    メイちゃん。クリニックで緊張。#45WEBセミナーを聴講しました。ストレスと言っても原因は精神的なものだけではない。ここが大切だと思いました。我が家のピッチや風ちゃんの過剰グルーミングの時には体調不良、関節痛、好酸球肉下腫など病気があるかどうかも調べてもらいました。移動中のおう吐や排泄などについては単に病院に行くのがイヤというだけでなく、車の振動などがストレスの原因かも…。と考えられたので毎月の病院通いをやめたこともありました。ストレス解消については原因によって方法もちがってくるのでそれはやはり飼い主さんがよく見てあげることと病気が隠れていないか獣医さんに診察してもらうことの2本立てで考えることが大切ですね。わがやのみけちゃんも病院こわい!なのですこしでも不安をやわらげられるようにサプリやフェロモン製品を...ねこセミナー

  • 小田原散トレ 20241027

    昨日は散トレで小田原まで行ってきました。気温はそれほどでなく過ごしやすかったです。いつも通り散トレには超大型犬(セントバーナード)も来れば小さなトイプーも来ていっしょに過ごします。小さいからと言っても大型犬にはっきりモノ言うし、大型犬も「ごめんごめん」が言える間柄になれる環境を飼い主さんたちが整えます。そうやって犬はよい仲間を作れるようになるんだと思います。昨日の散トレでは、茶々ちゃんとママさんがいままでとガラッとちがっていてびっくりしました。茶々ちゃんが伏せてる!近くに来たわんこにガウもせずに…。しかもこのような状態でママさんリードがゆるんでいたんです。超大型犬の飼い主さんは、突進しないようにとても気を使ってしまいます。なので、以前は緩めることより止めることの方を優先していたように思います。でも、昨日は...小田原散トレ20241027

  • 今日はお散歩Day!

    ちょっと曇ってひんやりな今日はいつものお散歩Day!公園のハナミズキ紅葉が始まっていました。今日も元気な彼は、ボールを持ってこい=おいで=遊びで思いっきり走りました。家ではおやつ欲しさにいろんなものを咥えて持ってくるとか。別にそのたびおやつをあげなくても「ありがとう」だけの時もあっていいし。ほんとうにおやつ欲しさかもしれないけどま、そう決めつけてしまうのもね。もうすこし柔軟に考えてもいいのでは?と思います。犬との暮らしは塩梅よく。暮らしやすいことが一番ですものね。今日はお散歩Day!

  • 吠えをストップ

    犬との暮らしの中では、犬の行動を止めなきゃいけないことはけっこう多いと思います。Choco.には吠えるきっかけがあって例えば自己紹介のとき、私が吠えるんじゃないかとついChoco.を見る、そういう時に限ってChoco.も私を見ていて目がバッチリ合って「おまかせ~!」とばかり吠えることが多かったです( ̄∇ ̄)しかも私が見るのを我慢していると「ほらほら私を見なくっちゃ!」とばかりに先に吠えたり( ̄∇ ̄)Choco.の方が上手だったりしましたね。こうやって見てるんですよね。この後、目があって吠えるとかね💦一旦吠えてしまうと吠え止んでもらうのは難しかったです。そうならないように吠える前にできることを増やすようにしていました。それと同時に一言二言で吠え止んでもらうこと、今は吠えなくてよい、あなたの言い分はわかった、...吠えをストップ

  • 動物愛護フェスタよこはま2024

    今日は昨日と打って変わって初冬の寒さ。動物愛護フェスタよこはまの会場、山下公園では一日中寒風にさらされました。幸いリュックにホッカイロが一つ入っていたので、何とか持ちこたえることができました。今日は朝から夕方まで推進員としてお手伝い。この子はマイクロチップのデモ犬ペット防災については最近は特に関心を持つ人が増えブースも盛況でした。住んでいる地域には必ず防災拠点運営委員会があります。ただ、拠点の規模、受け入れ可能人数などはそれぞれまちまちでなかなかペットの受け入れの準備ができているかいうとちゃんとできているところもあれば、まだ不十分なところもあります。ここはペットの飼い主から町内会、管理組合等に働きかける必要があります。皆さんも一歩踏み出して、家族やペットの安全のため確認することをお勧めします。氷川丸動物愛護フェスタよこはま2024

  • ノーズワークの勧め

    Choco.さんがにおいを嗅ぐのを見るのが好きでした。せっかくの持って生まれた能力ですもの、存分に使ってもらいたいです。通信隊の原っぱでノーズワーク20151005こんばんは😊🌠小田原お散歩トレーニング終了しました。蚊🦟がいっぱいいた😅みんなでばらまきノーズワーク。ま、拾い食いなんだけど🤭こういう遊びで満たしてあげるとむしろ拾い喰いしなくなるという。犬らしい遊びです。お疲れさまでした❣#犬の森お散歩トレーニングpic.twitter.com/poE8xTuWHM—なつめ🌸🅽𝙖𝙩𝙨𝙪𝙢𝙚(@urara326)October10,2024石川雅美さんの投稿2015年10月13日火曜日私は社会化のドッグトレーナー@犬の森犬の森発吠える咬む犬の問題行動研究所@小田原私は社会化のドッグトレーナー@犬の森心を育てると...ノーズワークの勧め

  • 今日もお散歩Day!

    連休の最終日の今日もいいお天気で隣の公園までお散歩に来るというのでわたしもいっしょに歩かせてもらいました。今日もメインはもってこい遊び帰ってくるときに「おいで」と声かけしています。ボールと交換のおやつは「ポイ!」小さくてもしっかりキャッチ!ふだんのくらしの中でやってほしいことは色々あると思います。ただボールを取りに行って持ってくるだけでもそこに「おいで」があれば、別の時に来てほしい時のキューになりますよね。もちろん来た時にもおやつだったり、おまけのお楽しみだったりがあればもっといいですよね。なにか犬が行動した後に、犬にとって楽しいことをなくすことのないようなトレーニングの工夫を心がけています。お散歩から帰ってきた私の犬臭を確認するこにゃんこ(笑)今日もお散歩Day!

  • 今日はお散歩Day!

    今日は久しぶりのおさんぽDay!でした。公園に入ると私を探してグイグイきます。今日はカラスがいなかったので、まずはノーズワーク。岩のところに置いたおやつ探しから。頑張って探しています。最初にノーズワークをすると少し落ち着くのかその後は引っ張らずに歩けるのでそうできるのならそれはそれでヨシです。昨日は公園でイベントがあったためにいつもにも増して落とし物が多かったです。お菓子の袋やらもあったので、なるべく嗅がさないように気をつけて歩きました。怪しい場所は避けて通るに限ります。持ってこいあそびは完ぺき!「私の手に渡す」のも上手になりました。以前はもっては来るものの落としてしまうことも多かったし、慌てて渡そうとして手に乗せ損ねることも多かったけれど、最近は手をめがけてもどってきて、落ち着いてボールを放す。これがで...今日はお散歩Day!

  • 里山ガーデンフェスタ 2024秋

    ガーデンベアがお出迎え♪今日はころころんさんと里山ガーデンフェアに行ってきました。先週の予定が雨で流れて今日はいいお天気、すぎ!メインは大花壇(煌めきの丘)主役はコスモス?久しぶりのミラーレス一眼センスの問題か、カメラを使いこなせていないからかスナップ写真の域を出ませんでした💦ランチはキッチンカーでタイの屋台飯ローティ鶏肉とたっぷり野菜にピリ辛ソース二人とも犬はおそら組だけど、やっぱり話すことは犬とねこのことでしたね。楽しかったなぁ。春はそのままズーラシアまで足を延ばしたけれど、今日はふたりとも明日予定があるので早めに帰途につきました。ころころんさん、お付き合いありがとうございました。今度は散トレに遊びに来てね。里山ガーデンフェスタ2024秋

  • 取り組んできたものはちゃんと育っている

    ほぼ4か月の暑くて長い夏休みが終わって小田原散トレと横浜散トレで後期の散トレが始まりました。皆さん口をそろえて「夏休み中は満足にお散歩できていなかった」と。でも、そこにいる犬たちと飼い主さんたちは夏休み前の様子とは全く違っていました。犬も飼い主も自信をもって相対している感じでした。広場で近況報告挨拶は礼儀正しくお話を聴くときはリラックスしておやつは下からいただく私がみんなの様子を見たのが久しぶりだったからよけいにそんな感じを受けたのかもしれません。でも、休みの間きっと頑張って取り組みを続けていたんだろうな、そして、休み明け一気に心や体に散トレマインドが戻ってきたんだろうな…。よく間があくとその間にまた悪化したり、元に戻ったりすると聞きますが、犬の森の取り組みは、付け焼刃でないし飼い主が休みの間に変な強化を...取り組んできたものはちゃんと育っている

  • 横浜散トレ 20241006

    今日は出がけにはまだ霧雨が残っていたのですが、新横浜は雨が上がって曇っていました。今日の新横浜は盛大なお祭りDay!であちこちにぎわっておりましたよ。10月と言えばハロウィン♪先週の小田原に引き続きの散トレでした。犬の森のオフ会散トレは、犬たちが神妙な顔をして行進するわけではありません。先頭を切って走る犬もいれば、あちこちにおいを嗅ぎながらゆっくりと歩く犬もいます。高齢で歩くのが大変な犬は道中はカートで移動して留まるときにはカートから降りてあたりを散策するなど参加の仕方は色々です。飼い主は愛犬が強引に他の犬に近づきそうなときにはしっかり止めますし、吠えてしまう時にはリセットできるように飼い主がリードを伸ばして離れます。3mリードを使ったリードワークは可動域を小さくも大きくもできて犬に負担がありません。鼻を...横浜散トレ20241006

  • 明日は横浜散トレ

    今日、秋の里山ガーデンでころころんさんとお花を楽しむ予定が、雨で1週間後に順延。明日持っていくおやつを作りました。今が旬のサツマイモと豚ひき肉、パルメザンチーズ、粉かつおぶし。オーブントースターで焦げないように気をつけて。出来上がったらいつも通り鼻くそ大に切り分けました。後はキッチンペーパーで油分を切ってつまみやすいようにしました。明日の散トレでみんなに気に入ってもらえるとうれしいです!散トレでは、私の方から犬たちに近づくこともあるし、反対に犬たちが私に近づいてくることもあります。おやつはあげたり、あげなかったり、でも名前を呼んだり、「いい子ねぇ」と声をかけたりは何度でもしますよ。飼い主さんじゃない人からのうれしい声かけはその子にとって安心の壺を満たすことにもなるからです。大きな動きをしないように、大きな...明日は横浜散トレ

  • 犬との暮らし方

    pic.twitter.com/qo3mvCFEjP—なつめ🌸🅽𝙖𝙩𝙨𝙪𝙢𝙚(@urara326)October2,2024私は犬の森散トレに参加していて気付いたことがあります。それは学びの中で飼い主さんたちが、犬の思いをしっかりと受け止めて犬に対してこうあってほしいこと、より暮らしやすくなるだろうことを犬にわかりやすく叱らずに伝えられていること。それが犬にちゃんと届いているから、豊かな感情を思いっきり見せることができる場になっています。先日小田原散トレで初めて参加の犬は、先生にリードを持っていただいた時に心地よいことはこういうことだと、ピカーン!とくるものがあったと思うのです。そして、飼い主さんたちに挨拶に行ったときには前なら吠えてしまったはずの犬もその場にいるのですから普通なら近づかないか、やっぱり吠...犬との暮らし方

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、samiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
samiさん
ブログタイトル
いぬのChoco.との暮らし方
フォロー
いぬのChoco.との暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用