chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sami
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/01

arrow_drop_down
  • 20241130 小田原散トレ

    今日は快晴の中、小田原散トレでした。朝のあいさつ単品参加の私は、みんなの名前を呼んでおやつしています。食べてくれない時もあるけど、今日はいっぱい食べに来てくれました💛お久しぶりに会った子も💛ばらまきノーズワーク第1弾!ばらまきノーズワーク第2弾!今日は遠くから参加された子もいてみんなでぞろぞろにおい嗅ぎしながら小峯御鐘ノ台大堀切東堀を歩きました。散トレにはホエホエの子も参加します。でも、犬の森にいる子たちが結構スルーしてくれるものです。吠えてはいても移動の時には遅れまいとついて行ったりだんだんホエホエがバカバカしくなるのか気がつくとなんかほえてないねぇってあるあるです。一般のトレーニングと違って環境を整えることから。参加している犬たちと飼い主が穏やかな環境築き上げその空気感につつまれることで犬も変わってく...20241130小田原散トレ

  • ねこセミナー #46

    昨夜服部幸先生のねこセミナーを聴講しました。ピラティスの教室から夏の富士山と姿が変わってきました。猫がかかりやすい病気で知られているものがいくつかあります。でも「年だから」で済ませてしまいがちなことって多くありませんか?わたしも、Choco.のときもピッチやふうちゃんの時も「高齢だから、こういうことは仕方ない」って思ってそのままにして、クリニックで指摘されて慌てたことがありました。本当は原因が別にあることって多いそうです。見過ごさないように、知っておくことって大切ですね。犬の森でも問題行動と言われる行動の中に病気が隠れていると習ったことがありました。私たち一般飼い主は病気について知らないことが多いです。だから、ちょっと変?って思ったときに獣医師に聞くことを習慣にした方がよいです。ふだんの様子を知っているの...ねこセミナー#46

  • お友だちわんがお空に

    Choco.のお友だちわんで、私とデリバリー仲間の愛犬が去年くらいに悪性のガン(黒色メラノーマ)が口の中に見つかり、放射線治療を受けしばらくは調子が良かったのでちょっと楽観していたところ急に足が立たなくなったので、コロンちゃんのコルセットお借りして態勢が保持できればと期待したのですが、それよりも全身への転移が早かったようで今日の午後お空に帰ってしまいました。まだ14歳でしたよ。飼い主さんはできる限りの看病で愛犬をサポートしたし先生とはホスピスの方向で気持ちを決めていたし、それでも年は越せるつもりでいたのでなんとも早いお別れになってしまいました。ノアくん、お空ではクリオくんもChoco.もお迎えに来ているから安心してね。お友だちわんがお空に

  • ガールOG会

    今日は娘がガールスカウトで活動していた時の役員とリーダー6人で集まってランチでした。所属していたガールスカウトの団はボーイスカウトが女児も入団させるようになって団員が減って、なくなってしまったのは残念でしたが、同じ釜の飯を食べていた親世代で去年初めて集まって今回2回目。ごはんはそこそこおいしければ、それよりもゆっくりおしゃべりができる場所で、ということで駅近のファミレス。カキフライ定食のつもりがどういうわけかサイドメニューにしかなくてねばとろサラダうどん。デザートはソフト白玉あんみつ昔の話と、今の自分の健康の話( ̄∇ ̄)でしたが、同窓会のノリで楽しかったですよ。LINEグループも作ったので、定例会になりそうです♪みんな元気で長く続けたいです。ガールOG会

  • お久しぶりの映画鑑賞

    今日は犬の森のお友だち、ころころんさんと横浜まで映画鑑賞♪1日1回上映ということで、祝日だし、内容はファミリー向けと思われたのに、中に入ったらガラガラでした( ̄∇ ̄)韓国語の字幕だったので、アニュハセヨ、カムサハムニダぐらいしかわからなかったけど内容はシンプルだったので、楽しめました。わざわざ映画を見に行くというのが少し億劫で遠ざかっていたのだけれど、やっぱり配信やテレビと違ってワクワクするものですね。今回はころころんさんからのお誘いだったけれどたまには映画も行ってみようかな。朝一番で終わったらちょうどランチの時間。混んでいるお店が多かったけれど、比較的すいていた沖縄料理のお店でゴーヤチャンプル定食沖縄そばつきごはんの代わりのひややっことゴーヤは苦みがほとんどなくて食べやすかったです。ビタミンC、カリウム...お久しぶりの映画鑑賞

  • 本格発声講座

    昨日は氷雨の中、区役所で開催の発声講座に参加してきました。日々の生活の中で小さい子どももいないし、まず声を出すことが少なくなり、声を張ることもなくなりまして、健康寿命を考えると声を出すこと、のどを使うこと、舌を使うことは必須。身体は動かしていますが、のどを使うことが少ないなぁと本格発声講座に申し込みました。のどの筋肉のこと、呼吸のための筋肉のこと。血流をよくすることなどのはじめの一歩から。恥ずかしがらず大きな声で、色々な声色で、それぞれ声を出すときにはたらく筋肉を意識して「自由に柔軟な声を手に入れる」ことが目標です。久しぶりに大声を出した割にはのどにあまり負担がなかったようでした。正しい体の使い方を知ることができてよかったです。私のように日頃おしゃべりもせずにいる人にはひとりカラオケも健康に一役買うかもで...本格発声講座

  • 愛犬教室を開催しました

    11月16日(土)に東俣野中央公園からの依頼で推進員活動のひとつとして愛犬教室を開催しました。今回のテーマは1.おやつの使い方2.犬にわかりやすい「まて」「おいで」3.災害時に役立つ「クレートトレーニング」でした。参加犬はみんな小型犬、1歳くらいの若い子でした。みんな家族にかわいがられている子ばかりでしたよ。「おやつ」*名前を呼んでおやつ名前とおやつの対提示行動(おすわりやアイコンタクトなど)なし。名前をうれしいものにする、飼い主さんが大好きになるおやつの使い方。*行動の結果としてのおやつどの行動の結果おやつが出てきたかを決めるのは犬自身というところからしつけなどで間違いやすいところをお伝えしました。「まて」と「おいで」「まて」でリードをハンドラーの方に引っ張らない。止めるだけ。ちゃんと四肢で立ったらリー...愛犬教室を開催しました

  • 横浜散トレ 20241117

    今日は横浜散トレの日。日中の気温は24℃!暑いはずだわ💦おとなの階段を登った子!先生が地面のにおいを嗅いだ後確認する犬(笑)形はさまざまなばらまきノーズワーク♬サーフ君と握手♪犬たちがこの人間社会で生きやすいように,暮らしやすいように何が正解かをたくさん与えて、正解を得る、という事に喜びを見いだせる犬に育てたいなと思います。~犬の森「心を育てる犬育て」から散トレにずっと参加していると飼い主さんのがんばりでもあるのですが、犬たちの成長に目を見張ることがよくあります。犬の森の一番コアな学びは古典的条件づけでこれをていねいにすること、これにつきると思います。行動の前に感情を整えることにつながります。刺激のある場所で緊張から飼い主さんの声が届かなかった犬がいつの間にかそんな場所でも飼い主さんの声が聞こえてホッとす...横浜散トレ20241117

  • 今日はお散歩Day!

    紅葉はもうすこし今日はお散歩Day!7時の公園は珍しく犬はそれほどいなくてその代わりに大会があるらしい野球場付近はにぎわっておりました。ノーズワークが終わったら歩きます。飼い主さんもにおい嗅ぎをダメと言わなくなったからか匂い嗅ぎに専念できて、おかげでほとんど突進しなくなりました。飼い主さんがリードを引き気味な癖があるせいでどうしても引っ張ってしまうのがね。それでもひっぱりも突進といっしょがなくなっただけ歩くのは楽になったと思います。3,40分のお散歩ですが、持ってこいゲームをしていつも走って楽しそうです。来週は帰省するそうなのでお散歩はお休みです。犬連れなので、気をつけて行ってきてね。今日はお散歩Day!

  • みんな一緒に

    散トレでは、お仲間の愛犬たちにも自分の愛犬と同様に接します。みんなで育て合うって感じでしょうか。だれでも、自分の名前を呼んでくれる。いい子だねぇと言ってくれる。時にはおやつもいっしょにくれたりする。犬に対していつも穏やかに接することは自分の愛犬もお仲間の愛犬も社会化を伸ばし、広げることができます。そうやって犬にとって大丈夫や安心で満たしてあげられるようになると思います。犬だけでなく、飼い主さんも安心できる場所、それが犬の森オフ会散トレです。石川雅美さんの投稿2015年11月14日土曜日犬の森流をすべての人に贈りたい-私は社会化のドッグトレーナー@犬の森よく、部屋の模様替えに注意って言うじゃないですか?我が家にはというより、私には当てはまらないなーって思ってて。なぜなら、何かの位置を変えたり、付け加えたりは...みんな一緒に

  • 飼い主がすべきこと

    犬との暮らしの中で、やってほしくないことがあったらまずは環境を整えることから始めてほしいです。先日知り合いの愛犬が台所の調理台の上にあったチョコレートを思いっきり食べてしまったことがありました。結構な量だったからすぐに動物病院に行って処置してもらいなんとか大事に至らずに済んでよかったのですが、ひとつ間違えれば命にかかわることもありますからね。盗み食いはたいていは飼い主側の問題で、犬は美味しそうなのがそこにあったから食べただけです。飼い主さんに聞いたら、いつもはドアを閉めていたのに、と。でも盗み食いは初めてのことではなかったそうで( ̄∇ ̄)他のお友だちの愛犬は、テーブルの上のものをイスに乗って食べることがあるそうでテーブルのイスは必ずしまっておくことを習慣づけているそうです。こんなもの?って思うものでも犬は...飼い主がすべきこと

  • 小田原散トレ 20241110

    昨日は小田原散トレに行ってきました。曇り空で雨が心配ではあったけれど気温は高めで犬連れでない私にはちょうどよかったです。上手に刺激の調整ができると日々の犬との暮らしが上向きになることは知られていると思います。それが犬の社会化を進めるうえでもいいことだと思います。それに役立つのがノーズワークです。犬の森の散トレでは、一頭で、数頭で、みんなで、と色々な場所でばらまきノーズワークをします。犬たちは夢中になっておやつを探すので、その間周りに犬たちがいる刺激が薄まります。飼い主さんたちもそばにいて、おやつを撒いたり、声かけして励ましたり、探すのを手伝ったりします。結果的に犬たちがまわりのことに神経をとがらせなくなる。これも社会化のひとつです。何かさせて…という方に行ってしまうことが多いですが、犬たちの自発的な行動が...小田原散トレ20241110

  • 今日はお散歩Day!

    公園のカエデがまだ紅葉しそうにない感じ( ̄∇ ̄)今日も犬にはおさんぽ日和の日。朝7時の公園は犬のお散歩でにぎわっていました。まずは、おやつ探しから。公園の端っこには干上がった小川があってその縁に大きな岩があります。岩のへこみに前もっておやつを置いてあちこち探してもらっています。ボールを使った持ってこい遊びは呼び戻しを兼ねてやっています。呼び戻しは、ただ歩いているだけの時に「おいで」の声かけすることもあります。なんでもない時に回数を積み重ねるのがお得です(笑)今日はミニシュナとあいさつしたものの、最後の方でお互いに鼻シワになって一瞬どちらも引かない状態(リードは引いてる💦)になったので犬を呼んで事なきを得ることができました。こちらの犬は戻ってこれたけど、シュナの方は吠え始めちゃったので、飼い主さんに叱られて...今日はお散歩Day!

  • 第3回推進員研修

    昨日推進員研修を受けてきました。今回は地域防災拠点でのシミュレーションワークショップでした。グループに分かれてペット版HUG(避難所運営ゲーム)をやりました。HUGというのは、避難所にペットを連れてくる人たちをどう受け入れるかをゲーム形式で体験するものです。今回は、ペットの一時飼育場所から決める必要があったこと、数、種類、犬に関してはケージ(バリケン)の有無、離れると不安で吠える、首輪をしていない、ワクチンや予防接種が不完全、高齢、病気持ち、迷子犬など様々なペットが様々な飼い主と次から次へと避難所にくる中でヒトとの動線やペットの種類によるすみわけなどを決める必要がありました。こんな時でもペットたちもできれば屋内に入れてあげたいけれどどこまで教室等使用できるのか、屋外に置かなければならないとき、どれだけそこ...第3回推進員研修

  • 横浜散トレ 20241104

    2日の予定だった散トレが、荒天で今日になりました。晴れたらやっぱり暑かったです。超大型犬たち超小型犬たちもいっしょに歩きながら世の中に慣れていくことができます。みんな大好き♪ばらまきノーズワークこういう写真だけ見ているとどこがトレーニング?って不思議に思う方もいらっしゃると思います。「吠えてしまう」や「ひっぱって歩く」などそれぞれの悩みをシェアして飼い主さんは自分の犬だけでなく他の犬と飼い主さんにも配慮して、みんなにとってよりよい環境を作るようにしています。そういう環境なので犬の社会化と安心できるくらしを育てていくことができます。大好き認定されたわたし💛私は社会化のドッグトレーナー@犬の森犬の森発吠える咬む犬の問題行動研究所@小田原私は社会化のドッグトレーナー@犬の森犬の森流を全ての人に贈りたい横浜散トレ20241104

  • 今日はお散歩DAY!

    昨日大雨のために今日になったお散歩Day!強風で雲が飛ばされて富士山が見えました!ノーズワークやってお散歩して持ってこい遊びいつもすれ違う時にギャン吠えするトイプーさん、吠える隙を与えずに、目は合わせず「いいこねぇ」連発で吠えずにいてくれて無事通り過ぎることができました。やればできるトイプーさん。通り過ぎた後、「おりこうさん」も追加しておきました。こちらは私が間に入って立ち止まらないようにトイプーさんを見ないように歩いて吠えないでいられましたよ。自分の犬が吠えちゃうときに相手の犬に吠えないでもらうことで吠えずにいられるなら、相手に働きかけるのもありかなぁ、なんて思ったりしました。明日は横浜散トレです。あとでおやつを作るつもりです。今日はお散歩DAY!

  • 愛犬教室の準備

    11月に入ったとたん大荒れの天気予報ですね。16日の愛犬教室の準備をボチボチやっています。当日の持ち物は、ケージ、バリケンとトルソー,リードです。あとはおやつとノーズワークに使えるおもちゃなど。お持ち帰り用に資料も準備しました。外でしかも犬連れ、声が届くかわからないので、クレートトレーニングは資料を渡しておうちでもできるようにしようと思っています。これは犬の森の公開されているブログを箇条書きにしたものです。犬の森のURLも書いておきましたよ😀興味持ってくれる人がいるとうれしい!犬を動かすんじゃなくて飼い主さんに動いてもらおうと思っています。リードでひっぱったりするのはやめてほしいし、おやつをもらう時、おすわりさせてアイコンタクト取らせて上からおやつあげて、口に入れたらなでまわすとか…( ̄∇ ̄)そういうのし...愛犬教室の準備

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、samiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
samiさん
ブログタイトル
いぬのChoco.との暮らし方
フォロー
いぬのChoco.との暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用