chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sami
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/01

  • 犬もヒトも幸せに暮らすために

    チャーリードッグスクール(現犬の森)の犬たちへのアプローチは今まで私が学んできたことからは想像できないものでしたから、夏の間の座学の出席は欠かせないものでした。犬がリラックスしていられる飼い主との関係は?犬が興奮したときにそれをどうやって鎮めてあげる?飼い主にとっていい子の犬より犬らしくいる犬と暮らす幸せをみつけよう。毎回そんなメッセージにあふれた座学でした。この頃から犬の森は常に進化を続けていますが、根っこの部分は全くぶれていません。犬の幸せ、人の幸せ@月島座学~20130707~-ピッチとふうとみけ+Choco.またまたチャーリーママさんの夏季座学に行ってきました。今回は出囃子が似合いそうな舞台付お座敷でした。前期のまとめがテーマでしたが、トレーナーの方の参加もあったの...gooblog秋の散トレに...犬もヒトも幸せに暮らすために

  • これって?

    暑くてたまらん!午前中に病院に運ばれる人は寝ている間に熱中症になるそうです。熱中症にならないためには水より塩より「暑いところにいないこと!」とのこと。当たり前だけど、忘れがち。Choco.と暮らしているころに、関係なさそうなことが、あぁ、こういう意味を持つんだなって気づくことがありました。いろいろな取り組み#2~ライナスの毛布~-ピッチとふうとみけ+Choco.昨日チャーリードッグスクール月島座学に行ってきました。あまりの暑さに頭が働かないので、後ほどまとめます。今いろいろな取り組みをやっているのですが、最近気づいたこ...gooblogChoco.にとって安心の壺に貯金できるものがみつかったとき「そうか、そうか」って認めてあげることも大事だなと思いました。これって?

  • ビショ会

    猛暑日だった金曜日、高校の時部活でいっしょだった同期女子6人のランチの会に参加するため新宿まで行ってきました。毎年1回定例で開催だったのがコロナ禍で5年もあいてしまいました。今まではみんな元気で集まれたのが、今年はひとりガン闘病中でかけて残念なことでしたが、彼女には次回参加ができるように今を大切にしてほしいと思っています。場所は会員制のレストラン。いつもOBの友人のおかげです。近況報告やら昔話やらで大盛り上がりでした。私は中学から越境していたので、幼馴染の友だちはいないんです。中学も地元の子たちより外からの子が集まっていた学校だったのでそこでもずっとのお友だちには出会えませんでした。唯一高校の時に部活に入ったおかげで今に至るまでのお友だちに出会えた感じです。これからも年に一度の定例ビジョ会に全員が集まれる...ビショ会

  • 今日はお散歩Day!

    ヒマラヤスギ今日は出だしから暑くて歩いている時も蒸気機関車のような息づかいだし持ってこい遊びもちっとも楽しそうじゃない。ここはあんまりお冷やしにはならないけど…。そんなわけで呼び戻し。ちらちらとこちらを伺うように見てるときには知らん顔して隙を見て「おいで」手をターゲットにして足の近くに来るようにしました。飼い主さんが「おいで」というときいい時ばかりじゃないのかな?ときどき聞こえないふり(笑)なにげなくやってることも犬がどう受け取るかに寄るからそこはヒトが気をつけないとね。今日は6時半出発だったけど、次回はもう少し早い時間になるかな?今日はお散歩Day!

  • こう暑いと、室内だって安心できませんよね

    【獣医師監修】犬の熱中症の見分け方~もしもの際の応急処置や治療法、予防策を紹介~-犬の生活 SBIいきいき少短去年も紹介した記事ですが、今年も早くから猛暑日、熱中症アラートの日々。実際に友だちの愛犬も熱中症になってしまったことがありますので気をつけてあげたいです。我が家の猫たちも冷房の風が直接来るところは避けつつ涼しい場所で過ごすことが多いです。特にお留守番中はクレートでとかケージでとかでは犬が心地よい場所を選べないので、特に気をつけてあげてくださいね。今日はこれから新宿まで。楽しい会合ではあるのですが、道中気をつけて行ってきます。こう暑いと、室内だって安心できませんよね

  • 免許更新

    5年目の免許更新が近づいてきてその前哨戦。無事に終了しました。後は更新期間中に警察に行って新しく免許証を作ってもらうだけです。一般的に言われる視力低下・情報に対する判断が遅れがち、反応時間が遅れがち・動作の正確さが低下などは自覚して、運転中はもちろん歩行者の時も今以上に気をつけよう!と思いました。ただいつまで運転できるかは自分にだってわからないのでペーパードライバーの娘に運転できるように準備してもらわないとと、ハッパをかけているところです。私の周りでも自分が運転できてよかったや、自分だけじゃなく家族に運転できる人がいてよかった、という声を聞くことが多くなり他人事じゃないなと思っています。地区センターのプルメリア今日も蒸し暑くて帰宅してからしばらく汗がひきませんでした。運動するときにはしっかりとスポーツドリ...免許更新

  • 座学の前に

    愛犬を家族の一員と言いつつことしつけとなると「犬だからこれくらいやらないと」と平気で口に出す人が多いです。でも、犬の行動は犬らしさそのものだと思うのですよね。犬と一緒に楽しめる自分であるために犬のこと、犬の行動のことを学んでいけたらいいなと思います。知らなかったことは恥ずかしいことじゃないと思います。今の今から暮らし方を変えればその後の長い年月飼い主さんも犬も幸せに暮らせるはずですから。Choco.が速足で歩くと私の運動になる(笑)自分用に♪石川雅美さんの投稿2015年6月29日月曜日私は社会化のドッグトレーナー@犬の森犬の森発吠える咬む犬の問題行動研究所@小田原私は社会化のドッグトレーナー@犬の森座学の前に

  • 今日はお散歩Day!

    昨日はお散歩時間に小雨が降っていたので、今日に振り替えました。暑いは暑いけど、ピーカンでなかったのだけは犬にも私たちにもよかった。ビヨウヤナギ今日はカラスがいなかったので石の上におやつを置いてスタンバイしていたらミニシュナさんが近くを通りかかりました。「石の上におやつを置いているので」「拾い食いはしないから大丈夫」「ゲームのために置いてあるので」「ゲーム?」そのまま行ってしまったけど、そのあと他の飼い主さんと合流しておしゃべりして、犬たちはまわりをうろうろしてまた歩いていきました。お散歩のときの犬のお楽しみってなんだろうね。ボールを投げる前の期待に満ちた顔!一段落してクールダウンいつも興奮気味の子だけど最近は私を見つけると駆け足できてそのままノーズワーク。歩き始めてからの引きは以前に比べればほとんどなくな...今日はお散歩Day!

  • 足の強化、楽しいゲーム

    犬の歩き方って前輪駆動(前足が主体で歩き、後肢はついて行くだけ)と言われます。なので若いうちから後ろ足を使えるように動かしてあげるとシニアになってからも長く自分で歩けるようになります。Choco.は、若い時から心がけていてシニアになってからはもっと使えるように工夫していました。【ターン】前回りと後ろ回り1)四足で立った状態の愛犬の鼻先に、おやつの匂いを嗅がせます。2)ゆっくりと手を動かし、匂いを嗅がせながら愛犬が前向き、後ろ向きで後肢を使って回れるように誘導。3)1周できたらご褒美におやつをあげます。愛犬がスムーズに動けるようになったら、「ターン」などのコマンドを定着させましょう!ポイント:左右の筋肉をバランス良く使えるように、左回り、右回り、両方同じ回数行いましょう。【台の上で、ターン】ターンの進化バー...足の強化、楽しいゲーム

  • 今日はフラワーアレンジの日

    今日も蒸し暑くて外に出ただけでじわっと汗が出てきました。サマーバッグ夏になるとこの花材ヒマワリ輪バラ姫ヒマワリブルースターヒペリカムキイチゴの葉アイビーミスカンサスだんだん日持ちがしなくなるのでそれが残念です。今日はフラワーアレンジの日

  • 毎日暑い!

    今日も31℃だったChoco.地方。Choco.がいたころは、早朝散歩していました。それでも涼しい風には程遠い朝も多かったです。水路でクールダウンもよくしていました!ハスの花も見に行ったりしたものです。夏の間に知識を深めておきませんか?ABAのはじめの一歩はこちらですー。https://t.co/MqLJGVmFVA—青木愛弓(あゆみラボ)動物の行動コンサルタント(@AyumiAOKI)June19,2024毎日暑い!

  • ターゲット

    今日の日中は32℃だったとか。梅雨入りはしたものの、局地的な豪雨ばかりの6月です。そして頑丈な私でも体がだるい毎日です。湿度が高いせいか夕焼けが赤かった!クリッカートレーニングをしていたとき、ターゲットがあるとChoco.にとってもわたしにとってもわかりやすかったと思います。私が手を出す、モモをたたくもそうですし、体重計もカフェマットも車のクレートもターゲットでした。車庫入れは足の間がターゲットになるのですが、バックで入るのにちょっと外れそうなときには私が足の場所を調整して、うまく入れるようにしたりもしました。ずるいっちゃずるいかもですが、できてクリッカーがなることもChoco.には標的行動がわかりやすいと思ったから。最初のクリッカーの先生は、「トリックができるとかわいいじゃない?」でしたが、顎を乗せるの...ターゲット

  • しつけはコミュニケーション

    犬は「NO!」では学習できません。吠えた犬に「NO!」と言って吠え止んだら「いいこ~」ってなでまわしたり、おやつをあげたりするしつけ教室がありますが、それで吠えなくなる犬はいないし、そうなると、飼い主が言う「NO!」はいずれ怒号になる( ̄∇ ̄)しつけでは、やってほしくない行動をやめてほしいことが多いので、その場合は、「犬にわかるように」するにはどうしたらいいか?ですよね。犬にわかりやすいからとおやつを使っても犬とヒトの正解が一致していないと泥沼にズブズブなんてこともありますよ。だから、行動の科学を学び、犬のボディランゲージを理解できると犬とのコミュニケーションもうまく行くようになり、暮らしやすい生活を手に入れることができると思います。その食べ物は「問題行動」を悪化させませんか?-私は社会化のドッグトレーナ...しつけはコミュニケーション

  • 今日はお散歩Day!

    朝から暑くなるのは決定!って感じです。7時のお散歩はなんとか行けたけどこれから先が思いやられる。タチアオイ梅雨入りくらいに下の方から咲き始め梅雨明け頃にてっぺんの花が咲くそうですが、今年は昨日の梅雨入りにすでにてっぺんが咲いている。植物は季節に忠実だから最近の天気は夏到来と判断したと思います。今日も楽しくお散歩してきました。ボールの持ってこい遊びは98%くらいは成功!ちゃんと手のところまで持ってきてくれるようになりました。持ってこれるなら、まだできない呼び戻しもついでにできるようにならないか?と思ってボールを咥えてこちらに戻ってきている時に「おいで」と言って見ています。「オイデ」と言ったらボールそっちのけで戻ってきた(笑)帰り道でも少し先を引っ張らず歩いている時に名前を呼んでふりむいたら「おいで」です。も...今日はお散歩Day!

  • 犬の森 ご相談窓口のご案内

    犬の行動で困ったなぁと思ったとき、あなたの愛犬はきっと「こうすればいい子になる!」とYouTubeなどに出てくるその犬とは違う理由があるはずです。そして、犬を変えるんじゃなくて飼い主さんが変わることが変わらないと犬の行動は変わりません。いろいろと試してこじらせてしまう前にぜひご相談してみてくださいね。犬の森の無料相談用のLINE公式アカウントです。(犬の森メンバーさんは個人のアカウントをお使いください。)以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。https://t.co/Fajtk794ukチャット専用で、情報をアップしたり宣伝用にも使っていません。ご相談はお気軽にどうぞ。—なつめ🐶🐱🌸🚶(@inunomori3)June11,2024吠える子だってばらまきノーズワーク中は静かですよ。私は社会化...犬の森ご相談窓口のご案内

  • 犬との暮らしはヒトが困ってないからよいというものでもない

    私の周りの犬を飼っている人たちは吠えたり、咬んだりで困っている人はいません。それはそれでよかったなぁとは思いますが、その裏で、犬のエンリッチメントが足らない人ばかりです。お散歩では、においかぎは拾い食いするからとただ歩かせるだけ。飼い主は時に犬ともと会っておしゃべりする。その間は犬はたいくつだから木の枝をかじったり時にけんかごっこしたり、興味があるものに向かってリードを引っ張ったり…。そうすると、フレキシを周りを見ずにのばしたり、短いリードをグイっとひっぱって近くにいさせようとする。吠えたら、叱る、などなど。もちろん飼い主はおしゃべりを続ける。自身は困ってない範ちゅうだから叱ってやめさせ、また叱ってやめさせの繰り返しも特に問題とは思わない。犬のお散歩というよりも、飼い主に付き合わされているだけ…( ̄∇ ̄)...犬との暮らしはヒトが困ってないからよいというものでもない

  • ハンドラーの立ち位置とか

    5時の空やっぱりガスってました!お散歩では、たいていChoco.の後ろを歩くことが多いですが、犬とすれ違いそうなときは伸ばし気味のリードを手繰って脚側風に歩けるようにしながら前もって私が犬と相手との間に入るか、Choco.に相手側を歩かせるか考えます。Choco.はひと声吠えないと気が済まない犬なので、私が間に入ることが多かったです。これは、相手との間に入ってChoco.の視界をさえぎるため。少し広い場所で距離が取れそうなときには反対に、Choco.が相手側を歩くこともありました。Choco.を私に注目させて、相手の犬から視線を外させるため。Choco.が私に注目している間に背中側を誰かが通るどちらかと言えば、基本犬同士の間にヒトが入ってお互いに足早にすれ違いできればそれだけでもハンドラーが慌てず済むのに...ハンドラーの立ち位置とか

  • サメもおやつにどうぞ

    朝から土砂降り☂です。梅雨入りはまだかな?散トレが夏休みになったので、手作りおやつもお休み中です。昨日スーパーでサメの切り身を見かけたら今日のFBの思い出に出てきたトリーツ。近所のヨークマートで宮城県産「もうかサメ」を購入。サメ肉は、高たんぱく低カロリー。DHAや鉄分、ビタミンB6,B12が豊富。しかも脂っぽさもない。これはChoco.さんのトリーツになりました。あ、もちろん猫さんも喜んで食べましたよ♪かたまりを薄切りにして180℃のオーブンで40分ほど焼いた後ハナクソ大に刻んで、今度は110℃で30~40分間乾燥。石川雅美さんの投稿2015年6月18日木曜日Choco.には好評だったので、載せておきますね。サメは体内に尿素を取り込んでいるためアンモニア臭がすると言われていますが、モウカサメはあまりアンモ...サメもおやつにどうぞ

  • 夏の間のお楽しみ

    急に毎日暑いです。冷房にしようか除湿にしようか迷っています。暑い日はどうしてもお散歩も端折り気味でしたから家で退屈しないように、ゲームすることが多かったです。Choco.はコングを使うことが多く中はドライフードでした。ふたはサツマイモのマッシュ。もちろんすぐに出ないようにはしましたが、侮るなかれ、あっという間に中までピカピカになってました。100均のテープで作るおもちゃ間にフードを挟み込むペットボトルで遊ぶ20190118投げた衝撃でフードがこぼれ落ちる技を発見!石川雅美さんの投稿2023年6月15日木曜日楽しく遊べるエンリッチメントで少しでも暑い日を楽しく過ごしましょうね。夏の間のお楽しみ

  • 小田原散トレ 20240616

    昨日の夜から降り出した雨が家を出る直前まで上がらずやきもきしながら小田原に向かった私です。いつものお山は雨があがっていて着いた時には少し曇ってよかったです。夏休み前最後の散トレということでいつも通り犬たちのエンリッチメントと飼い主さんの学びのフィードバックの場になりました。今日は大きいまま参加した子名前を呼んでおやつの第2バージョンでは名前を呼んでちょっとおやつまで間をあけるのですが、どんな行動をしてもしなくても、という意味はその時にいつも同じ行動(特にオスワリ)が出ないようにあげ方を工夫します。オスワリは犬にとって得意な行動でたいていオスワリするとおやつがもらえること多いですよね。なので、当たり前のように飼い主さんの前に座ります。でも、時にはオスワリしないでくれたほうが標的行動に持っていきやすいときもあ...小田原散トレ20240616

  • 今日はお散歩Day!

    今日も猛暑日。早朝はムリということで7時に待ち合わせました。ミズキいつもは会う前に公園の石の上にノーズワークのおやつを仕込むんだけど今日はいないと思ってたカラスに搾取されたので、来たすぐばらまきノーズワークしてから歩くことにしました。最近はすれ違う子にもグイグイ行くことが少なくなって少しは大人になったかなぁと思ったりします。原っぱでのボール遊びでは、ボールをちゃんと持ってくる確率が高くなりました。持ってきたボールをカミカミして離さない時は取りっこすることが遊びになってしまうので、それが楽しい遊びになる前に私の方が先に手を離してしまいます。よく犬に勝たせるといけないと言われますが、ボールを離さないことは犬にとってメリットがない。と思えるようにする。ボールをすぐに渡せば、楽しいあそびの次がある。カミカミしそう...今日はお散歩Day!

  • 散歩の時間帯

    毎日暑い!今日の関東地方は猛暑日を記録した地域もあるとのこと。皆さんは、犬のお散歩時間帯には気をつけていると思いますが、今日も見てしまった、カンカン照りの午前11時ごろの歩道を見るからにシニア犬を散歩させている高齢のご婦人。犬は歩かないし、それを引っ張っているんですよね。前もふうちゃんをクリニックに連れて行ったとき17歳の老犬を連れてきていたおじいさんに先生がこれから暑いから予約時間をずらしたら?とおっしゃっていたんだけどね。その方は自分に言われたと思ったらしく「暑さは大丈夫」と返事をしていて…( ̄∇ ̄)とぼとぼ歩きしかできない愛犬のことは考えてもいない様子で先生ため息をついていましたよ。もう一度お話されてたけど、結局予約の変更はされずにまたとぼとぼ歩く愛犬と帰って行きました。Choco.と暮らしていた時...散歩の時間帯

  • やさしい手を目指して

    あなたのトレーニングは動物たちに親切ですか?うまくいかないのは、もしかしたら基礎の基礎ができていないかも。このワークショップは、行動分析学の基礎の基礎を学びます。基礎がわかってないと何をやってもうまくいかないですっていうか、うまくいってるか、そうでないかの区別もつかないです。よくあ...あゆみラボさんの投稿2024年6月13日木曜日この夏、青木先生のシェイピングセミナーが大阪で開催されます。トレーニングでつまずきやすいシェイピングがわかりやすい講義とワークショップの2本立てで行われます。一般の飼い主さん、獣医師、動物看護師、ペットシッター、トリマーさんなどすべての方に参加していただける内容です。お問い合わせ、お申し込みは↓大阪開催シェイピングワークショップ~行動形成のためのはじめの一歩~イベントペイ犬の森...やさしい手を目指して

  • これからの季節は特に要注意

    暑くなると家にいる時間が長くなり、それに伴って犬も退屈になってしまいがちですよね。そんな時に気をつけないといけないのが誤飲です!石川雅美さんの投稿2017年6月12日月曜日日本動物医療センターに誤飲で来院するペットでは、1.チョコ2.ネギ類3.キシリトール4.カフェイン5.解熱鎮痛剤6.タバコが上位だそうです。その他、アボカド、ブドウ、レーズン、ユリ科の植物、人間の抗精神薬なども注意が必要だそうです。糖衣錠はなめると甘いし、アルミシートならと思っても上手に齧って薬を出してしまうとも聞いてます。Choco.も9年くらい前に誤飲事故あったしチョコレートを食べたChoco.-ピッチとふうとみけ+Choco.2月16日午後7時すぎ、Choco.はごはんも食べ、ゲームもし終わっていて「もうおしまい」ということでまっ...これからの季節は特に要注意

  • 名前を呼んでおやつ

    私が大好きな「名前を呼んでおやつ」です。いつでも、どこでも、家の中でも、散歩中でも特になんでもないときにするのがお勧めです。犬が何かする必要はない、というところがミソです。ふだんの声で呼びかけましょうね。名前を呼んでおやつあなたの名前を呼びたいの-私は社会化のドッグトレーナー@犬の森名前を呼んでおやつは名前とおやつのペアリング名前という犬にとってはただの「音」をうれしい意味のある音にするための取り組みです。名前が犬の注意を引く、しかもポ...私は社会化のドッグトレーナー@犬の森名前を呼んでおやつ

  • 小田原散トレ 20240609

    昨日のリードワークに続けて今日は小田原散トレに行ってきました。ヤマモモの実食べる子もいましたよ。甘かったのかな?うすぐもりでちょうどよいかと思っていたら途中で青空になって予定より暑くなってしまいました。それでもみんな元気に歩いていました。大きい子も小さい子も楽しそうでしたよ♪散トレでは、応戦して吠えあったりする子はいてもこんな時には平気で同じ釜のメシを喰うしなんだか気分が乗ってゴロスリしたりもあります吠えることだけをとらえて、何とかしようと思うより、犬たちが思い思いの楽しみ方ができる環境の中では「いい子ね」「すごいね」が犬の心にしみ込んでいくから犬にとっては嬉しい、楽しいが上書きされて、心が満たされて吠えることを忘れてしまうんじゃないかな?実際、後半になると静かになることが多いですもの。Choco.は自分...小田原散トレ20240609

  • リードワークワークショップ

    フェイジョア今日はリードワークワークショップでした。暑かったので、いつもの集合場所の日かげのところでの開催になりました。リードワークは、犬にリードを着けるところから始まります。金網は動かないけど、犬は動くから、しっかり止めておく必要があるからです。私はChoco.の💩の始末をしている最中に近くを通った犬にChoco.が吠え、飛び出し、その時リードを持った方の手の指を骨折しましたから。短く持っていたはずですが、たるんでいたみたいです。リードは常に張らなくてもたるませないことが安全につながると実感した事故でした。基本の立ち方ダブル「T」最近犬のリードを持っていないものだから、動きがぎこちないったら💦リードを手繰って伸ばすだけでもリードががたがた揺れてしまいました。これでは犬にとって心地よくありませんよね。この...リードワークワークショップ

  • マッサージで愛犬とコミュニケーション

    毎日少しずつ慣れるといいですよね。飼い主さんの手や声=うれしいこと、気持ちよいこと。一石二鳥!これも名前を呼んでおやつと同じですよ。ただし、慣れないうちは「イヤダ」が出たらそこですっぱり終わること。また別の機会にやってみましょうね。気持ちよさそう♪石川雅美さんの投稿2015年6月4日木曜日マッサージで愛犬とコミュニケーション

  • 夏の間はお勉強

    今月あと3回小田原で散トレが開催されますが、その後は長い夏休みになります。夏の間も毎日お散歩はあるし、犬との暮らしは待ってはくれませんよね。そんな時にはぜひ座学に参加しましょう。先生のお話を聴いて学びをブラッシュアップするのもいいでしょうし、犬の森のお仲間と日々の暮らしの報告をしあうこともお勧めです。インプット、アウトプットどちらもできるのが犬の森の座学でもあります。ご一緒しませんか?はてなブログに投稿しました夏のワークショップ、座学、セミナーのお知らせ-私は社会化のドッグトレーナー@犬の森https://t.co/fDu30OJm9R#はてなブログ—なつめ🐶🐱🌸🚶(@inunomori3)June1,2024夏の間はお勉強

  • ねこセミナー

    この状態ができれば歯みがき、投薬が楽になるはず!昨晩は、服部先生のねこセミナーでした。お題はトレーニングですが、犬と違ってしつけじゃなくよりよい暮らしのためにできたらいいなが満載でした。トレーニングのお話は主に動物看護師の方がされたのですが、ABAを使って、ハズトレでした。そこでもスモールステップと初めの一歩のその前の下ごしらえから。と、何度もそのお話されていました。叱るしつけがなぜ効果がないかもなどなどお話が出て、青木先生の講座を受講した私も納得のトレーニング方法をお聴きすることができました。ただいま頓挫中の「みけちゃんの歯みがき」ですが、充分な下ごしらえを工夫してみようと思っています。できなくなった原因は、クリニックの通院と保定でした。外猫だった子でも、べったりになる子もいれば地域猫歴3年、譲渡して数...ねこセミナー

  • 今日はお散歩Day!

    ここ2週間私たちの予定が合わず、久しぶりのお散歩でした。公園の池で卵を温め中のカモさんここではヒナが孵るとたいていはカラスにやられて育たないのよ。今日は飼い主さんがぎっくり腰の病み上がりだったので、ノーズワーク中心にして遊びました。引っ張り気味の彼に対して引っ張られないように綱引き状態で歩く飼い主さんです。それが解消されると引っ張りは改善できるんだけどな。岩の凸凹におやつをセットゴロスリ大好きっこです!いつもの彼にしたらちょっと運動不足だったかも。公園ではChoco.のお友だちだった子が車いすで歩いていました。だんだん食が細くなって…って心配されてたけどね。お友だちと一緒に歩くことも高齢犬にとってはよい刺激になるし、運動すればおなかもすくし、よく寝られると思うので楽しく歩いてほしいです。タチアオイヒペリカ...今日はお散歩Day!

  • 免許更新

    明日の朝は出勤時間帯に台風の影響ありだそうで交通機関や道路など心配ですね。私は、警報が出たらピラティスはお休みです。ゴールド免許でも5年で免許更新なので、10年くらい使っていた眼鏡を新調しました。全視界レンズなのでこれひとつでほぼ無理なく生活できます。ただ年齢とともに乱視が強くなるせいで、見え方はそこそこで我慢しないと両眼で見た時に物が2重に見えたりするんですよね。それでも、ギリギリ車の運転が不便でないように処方してもらいました。メガネフレームは前のと色が少し変わっただけで形は似たようなものを選んだので、だれも気づきません(笑)私自身の希望でもあったのでよかったです。これで準備ができたので、免許更新に必要な検査・講習の予約をしなくちゃ。私のように毎日運転していても実車では、ただでさえ緊張するのに前回は私の...免許更新

  • リードのテンションを解除する

    ぬーっと近づく秋田犬に対してフラットに立っているChoco.Choco.を凝視している犬がいるちょっと緊張気味だけど、フラットに立っているリードワークでは、「リードは緩めて」とよく言われますが、どういう場合もリードにテンションがかかっていないことを目指します。止めるときに生じるテンションはできるだけ短く。余分な緩みはとっさの時に犬はその分前に出てしまうし、それを取り返そうとハンドラーはリードを引くことになりますよね。そのショックが犬の反動と興奮を呼んでしまうんです。どちらの写真でもChoco.側のリードはテンションがかかっていませんし、余分な緩みもありません。Choco.の足が一歩前に出そうになったらその場で止めることができます。リードが張るのと緩むのは紙一重だったりするし、ハンドラーが緊張するとつい引い...リードのテンションを解除する

  • 新しい犬と猫の本

    巷には犬のしつけの本があふれています。そこにあるおすすめ本の中には理論が古かったり、まちがっていたり3分で問題解決されるというめちゃくちゃな本だったり、犬の本来の行動を全く考慮せずにしつけたり、方法が自己流だったりが多くてとてもじゃないけど、読まない方マシ、というより読んだら犬が犬じゃなくなっちゃう!というものが多いです。今回は犬の森の夏目先生がお勧めしてくださった2冊を購入しました。#石黒謙吾さん編集『#あなたの犬を世界でいちばん幸せにする方法』目次が便利❣たくさんの方に読んでもらいたい。そしてブレずに犬と幸せになってもらいたい。犬の幸せと人の幸せは喧嘩しないよ。学んだ先に必ずお互い通じ合えたという「感じ」が生まれるはず。超おすすめ😊pic.twitter.com/3lKJRafu5a—なつめ🐶🐱🌸🚶(...新しい犬と猫の本

  • 横浜散トレ 20240526

    曇りがよかったんだけど青空に龍雲(ラブくんママさんに教えてもらった)前期最後ということで、総勢25頭!(超大から極小まで)いつも通りはっちゃけたりはあったけど、なんだかいつもよりもおだやかな空気感。みんなでばらまきノーズワーク今日はこのこたちに「おやつはどっち?」クイズを出しましたよ。どっちの手もおやつのにおいがあったから当たったり、はずれちゃったり。2者選択だからはずれてももう片方にはかならずおやつ。つまり最終的には「あたり」ばかり(笑)別にテストじゃないからね。ヒトの手のにおいを嗅いだり、おやつを優しく食べたりそういうことが大事だと思っています。歩くだけだって楽しいし、ノーズワークやゲームも楽しいし、そういう環境ってワクワクするでしょう?まわりからすごいね~、もっとあるよ、探して探して。がっつかなくて...横浜散トレ20240526

  • 散トレのおとも

    散トレのおともで人気なのは、肉系のおやつ。特に内臓がそそられるらしい。野菜系で人気なのはサツマイモですが、今日はカボチャとパルメザンチーズ。みんな気に入ってくれるといいのだけど。新しい子もいそうなので、K9ナチュラルのグリーントライプも持っていくつもり。明日は、横浜散トレ前期最後の日。くもりがちで、少し風アリでみんなが楽しく歩けるといいな。散トレのおとも

  • クレール~ピオニー~

    今日はフラワーアレンジメントの日。クレールは、フランス語で「明るい、澄んでいる」様子を表す。ピオニー(シャクヤク)の透き通るような美しさと魅力を生かしたアレンジという課題でした。主役は芍薬、まだつぼみだけど。花材:シャクヤク八重トルコキキョウスプレーカーネーション(白、みどり)サイネリアキイチゴ(葉)アスパラペラ今日は午前中ピラティス行って、帰ってきて銀行行ったらお教室があったのをすっかり忘れて、先生からのお電話で😵!30分ほど遅れてしまいました。皆さん待っててくださり、私はあまりあれこれ考えずに作成しました。スマホのカレンダーでは10分前とちょうどにお知らせくれるんだけど、わりと気づかないことが多くて💦最近は都度アラームをセットしています。今日はそれも忘れちゃってこの始末。ほんとに気をつけないと。クレール~ピオニー~

  • DCI認定試験

    8年前の今日、DCI(ドッグコミュニケーションインストラクター)の散トレ運営の最終実地試験の日でした。今日は、私のDCI認定試験でした。いつもの新横浜公園で大きなイベントが開催されていたので、地元のてりままさんの案内で、川沿いの公園での開催になりました。チャーリーママさん、協力参加してくださったみなさん、コロンちゃん、テリーくん、れあ...石川雅美さんの投稿2016年5月22日日曜日犬の森にいると、他のスクールのようにコースが終わったら修了。がありません。カリキュラムは定型のものではなく、先生は日々新しい情報を精査し、正しいもの、動物に親切なもの、動物本来の行動を損なわないように動物たちが私たちと暮らすことが楽しく、幸せであるようにと学び続けて、私たちに惜しみなく伝えてくださるからです。そうなってくると、...DCI認定試験

  • 今年も虫よけの季節

    土曜日の小田原散トレの時、木や草が多いところでは黒い虫が飛んでいるのが見えました。蚊なのかはわかりませんでしたが、そろそろ散歩のときには虫よけスプレーを使った方が安心かもしれません。夕方の散歩のときが要注意です。そろそろ虫刺されの季節?-いぬのChoco.との暮らし方雨上がりの公園は虫刺されに注意Choco.は起きている間は休む間もなく歩いているし、最近は夜中もなかなか寝つかなかったり、寝たかなぁと思ってもまたむっくり起きておしっ...gooblog我が家は犬も猫もヒトも同じものを使っています。今年はこちらも買ってみました。MontFuwa(モンフワ)オーガニック虫除けスプレー50ml犬猫ペット虫よけアロマ蚊人にも可ディー...100%オーガニック・天然由来の素材で日本国内の化粧品製造工場にて製造MONT...今年も虫よけの季節

  • 小田原散トレ 20240518

    小峯御鐘ノ台大堀切東堀始まる前のひとときの過ごし方後半はノーズワーク同じ釜の飯をくらうこんなときは吠えるのを忘れるよ♪散トレに来てみんなを見つけるとうれしくってヒャッホイ♪になって駆け寄る犬。初めのうちは遠巻きにしてみんなのにおいを確認する犬。動作が大きい子もいれば、そぉっとの子もいます。犬ですもん、いろんな子がいて当たり前。犬が自分の感情をおおらかに表現できるって素晴らしいことだと思います。Choco.は吠える子だったので、ふだんの散歩では犬の集まりから少し離れたところにいることが多かったけどChoco.と仲良しの子にそばにいてもらって少しずつみんなとの距離を縮める工夫もしていました。犬の森では学んでいる飼い主さんばかりなので私もChoco.も安心できました。刺激はつのれば募るほど大きくなると思うのです...小田原散トレ20240518

  • 猛暑に気をつけて

    今日娘から母の日にということで最強の日傘をプレゼントされました。うれしい!今年も暑くなりそうですもんね💦今年の新色とのことできれいなすみれ色。夏は涼しくお出かけできそうです。今年の予報では、梅雨は長く、梅雨明け後は猛暑だそうです。今でもお天気の良い日は早い時間からアスファルトが熱くなるので特に短足の子や鼻が短い子は要注意ですよね。時間帯を調整したり、クールシャツや保冷剤をつけてあげたりして熱中症にならないように気をつけてあげましょうね。水路でクールダウン日かげを選んで歩きました。Choco.が若いころは、日の出前は少しひんやりな空気だったのに、だんだんその時間すらモワーっとしていて散歩も日の出まえに出て日の出時間には帰る。夜の散歩はいつまでもアスファルトが冷えないから止めたこともあり、そんな毎日でしたね。...猛暑に気をつけて

  • 名前を呼んでおやつ

    名前を呼んでおやつあなたの名前を呼びたいの-私は社会化のドッグトレーナー@犬の森名前を呼んでおやつは名前とおやつのペアリング名前という犬にとってはただの「音」をうれしい意味のある音にするための取り組みです。名前が犬の注意を引く、しかもポ...私は社会化のドッグトレーナー@犬の森私がChoco.に♪他の飼い主さんから♪先生から♪次は私たちが名前を呼ばれる番♪そのおやつは、報酬として犬にあげるのではないんです。だから、立っていたって座っていたって名前を呼んでおやつをあげる。犬が、自分の名前をうれしい音と思い、自分を呼ぶ人の手を信頼でき、自分の名前を呼ぶ人の自分への愛を確信でき、自分の名前が犬にとっての「特別!」になる。犬がいつも呼んでほしい「名前=音」になる!犬がいつも見ていてほしい「飼い主」になる!犬がいつ...名前を呼んでおやつ

  • 横浜散トレ 20240512

    今日は犬たちのために曇っていてよかったと心から思った一日でした。ただ風もあって花粉だか何だか飛んでたみたいでのどはいがらっぽいし、涙は出るしでした。私は…ずっと風が吹いていて、扇風機に当たり続けたような疲労感がありぐったりでした。歩数は、14,153歩。犬がいないのに結構歩き回ってました(笑)この子も見納めコンテナガーデン今日も新横浜公園で犬の森のオフ会(散トレ)に参加してきました。散トレは各地で開催されているので、他で参加しているけれど横浜は初めて参加、というペアもいましたが、アウェー感がなく、ここもホームといった感じで最初からなじめたっておっしゃっていました。これはチーム横浜の環境がなせる業なんだと思っています。キャリアが長いペアが多く、犬の森のセオリーをよく理解しているので相手がどうであれぶれないん...横浜散トレ20240512

  • 里親募集中止になりました

    1か月前に里親募集し始めたこの子、喉の奥に黒色メラノーマがあることがわかり、里親募集はせずに保護主さんがそのままお世話してくださることになったそうです。今回未去勢だったため手術をしたこととその時にちょっと先生自身気になることがあってついでにチェックしてくださったことで見つかった病気。どちらかというと初期だったものの、病気の性格上あまり期待はできず里親さん募集は取りやめたそうです。喉の奥ということでこれから先食べにくくなったりがあるのではないかなぁ。少しでも長く良い状態でいられることを祈っています。保育園のブラックベリーの花里親募集中止になりました

  • 散トレのおとも

    今日はひんやりな一日でしたね。でも、有酸素運動やったら汗びっしょりになりました。手持ちのおやつがなくなったので、今日は散トレ用のおやつ作り。蛍光灯の下だとおいしそうじゃない💦材料:合いびき肉トリレバーとハツたまごゴマかつおぶし青のり粉チーズ全部混ぜて平たくして焼いて、鼻くそ大に刻んでもう一度焼いて、天日干し。愛情と手間をかけて作りました。おやつを出す私の手、ついでに私も大好きになってくれたらうれしい😄友だちからもらったヒペリカムもうすぐお花が咲きそうです!散トレのおとも

  • 行動形成のためのはじめの一歩

    どんな学びにもはじめの一歩があります。もし、躓いたり、ボタンの掛け違いがあったらなかなか結果に結びつかないことが多いです。それを避けるために正しい理論を学び、ワークショップで体験して次の1歩につなげませんか?犬(猫、鳥など)と暮らし始めたばかりの方もプロとしてペットたちの暮らしのQOL向上を目指している方(獣医師、動物看護師、トレーナー、トリマーさんなど)もぜひ、ご参加くださいね。大阪開催シェイピングワークショップ~行動形成のためのはじめの一歩~イベントペイお申し込みは👆からどうぞ。たかがチンレストされどチンレスト行動形成のためのはじめの一歩

  • フィラリア予防いよいよ開始!

    5月1日にHDU130を超えたそうですよ。この日から30日以内に今年初めのお薬飲んで最終は12月です。(横浜市)『フィラリアHDU130を超えました!!』今年のゴールデンウィークはとても暑かったですね...祝日はお休みをいただきましてありがとうございました皆さんはどこかお出かけをしましたかぜひお越しの際…いずみ犬と猫のクリニックのブログChoco.さんは、チュアブルタイプをおやつ代わりにポリポリしていましたが、最後の年は、おやつを食べなくなったので錠剤を飲ませました。いろいろなタイプのお薬があるようですからかかりつけのお医者さんと相談して決めてくださいね。フィラリア予防いよいよ開始!

  • 動物福祉

    昨日一緒にお散歩した人から聞いた話。ご近所に散歩のときに口輪をしている小型犬がいるそう。その犬は保護犬で、飼い主さんにも咬む、外で他の子を咬むと困るということで口輪だそうです。口輪をすること自体は否定はしないけれど、それと飼い主が口輪をすることで安全、安心だろうけど、口輪をしなくても犬も飼い主も安心して暮らせればそれが一番だとは思うのですよね。その人は飼い主に「散歩中誰もいなければ口輪外してあげれば?」と言ったら「私のやり方に口出しするな」くらいの返答だったとのこと。その気持ちはわからないでもない。口輪ができるということはきっと誰かに教わったことだろうし外せば大変なことになるということぐらい言われたかもと思っています。犬にとってはいっぱいいっぱいで咬むしかなかったことも考えられるし、その恐怖やイヤダの気持...動物福祉

  • 今日はお散歩Day!

    公園のライラックまだつぼみ!今日は暑くなりそうな予報でいつもより早くに出発したお散歩Day!草の上は朝露でびしょぬれ。ノーズワークした後歩いてボール投げしてゴロンゴロン♪ちゃんとボールもわたしてもらいました!今日はChoco.のお友だちの子にも会えました。今は薬を手放せないと言ってたけど元気に過ごしてほしいです。おさんぽの後、他のわんこのお散歩に遭遇。おさんぽのおかわりしましたよ。この子は前にリードを持たせてもらった子。今日はいっしょに歩きました。会ってすぐはおやつを食べるのを躊躇したのに終わりころには、おねだりするほど。そういう変化は私にとってはうれしいです。ただ、ちょっと太り気味なので名前を呼んで、ちっちゃいおやつにしておきましたけどね。公園のバラ昨日フラワー&ガーデンフェスに行ってからちょっと花粉症...今日はお散歩Day!

  • 横浜フラワー&ガーデンフェスティバル 2024

    今日は犬の森のお仲間のころころんさんと横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2024に行ってきました。ローラン・ボーニッシュさんによるブーケデモきれいなラウンド、きれいなスパイラルに圧倒されました。葉っぱ切り絵アーティスト、リトさんの作品バラの数々アジサイ見てもみてもきりがないほどの花と植物たちでした。もう楽しいったらありゃしない♪我が家はガーデニングとはいかないので借景で楽しませていただくくらいです。ゴールデンウィーク中のお出かけで横浜は混んでいましたが、花や植物に癒されて幸せな時間でした。ころころんさん、誘ってくださってありがとうございました。会場で買った切り花のバラにカーネーションと、ブクレリウム、マトリカリアを足してアレンジしました。もうちょっとグリーンがあってもよかったかな?横浜では、まだまだフェ...横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2024

  • 犬の仲間といてもリラックスできる

    犬は家族の一員だと思っているとともに犬の仲間と関わり合いたい動物とも言われています。犬の森の散トレの時間は自分の周りに犬がそこかしこにいます。これを刺激が強すぎると敬遠する方もいますが、犬同士の距離を考えてあげれば刺激の強さは十分調整ができますので、心配ないと思います。後半ばらまきノーズワークをする頃には犬に吠えてた子はだ~れ?な感じになります。無我夢中で鼻を使うことで犬はリラックスできますしね。Choco.だって歩くときにはこんな風なしっぽでも花を使っている間は、しっぽを見ればリラックス💛しているのがわかります。散トレでのばらまきノーズワークではあの子もこの子もリラックス中のしっぽ💛犬にとってこういう経験ができることは社会化の手助けになりますよ。有料ですが、ここから犬の森を知っていただければと思います。...犬の仲間といてもリラックスできる

  • フィラリア予防

    五月晴れにならなかった5月が始まりました。散歩の時間もそろそろ早めた方がいいですね。フィラリア予防準備できてますか?『フィラリアHDU4/29』こんにちはフィラリアHDU4/29時点「121.0」この週末でまたグンと上がりましたおそらく今週で130を超えると思われますフィラリア検査・お薬がまだ…いずみ犬と猫のクリニックのブログまずは抗体検査から。フィラリア予防

  • ねこセミナー

    土曜日の夜猫セミナーを聴講しました。かかりつけの動物病院選びって結構難しいですよね。最初から全く変わらない飼い主さんて多いのかしら?我が家では、ピッチの時には24時間対応してくださる病院がいいと思ってかかりつけ医にしたのですが、その後ちょっと不審に思うところがあって転院しました。次の病院は悪くはなかったのですが、そのころにはチロ先生にもかかっていたこともあり、ある年からワクチンが8種のみとなってしまったこととピッチの腎臓病に1日おきに点滴という診断をされて納得がいかなくて、チロ先生に相談して、自然療法と一般診療を選択できるいずみ犬と猫のクリニックに転院しました。そして10年来今もこちらがかかりつけ医です。私の基準は、〇飼い主の話を良く聞いてくれる〇わかりやすい説明をしてくれる信頼できると思えること〇治療方...ねこセミナー

  • 小田原散トレ 20240429

    ゴールデンウィークが始まりましたが今日の電車はいつもの日曜日よりもすいていました。ってことは、遠出している人が多いのかな?私を見つけると走ってきてくれるBOO君かわちぃ顔なじみがそろって朝のご挨拶中今日のばらまきノーズワーク大きい子が大きいまま参加しても周りの小さい子たちは見もしません(笑)みんなと一緒じゃない子たちにはおやつのデリバリーしますよ。散トレの写真は、犬がわらわらいるか、お互いに距離を取って歩いているかが多いからどこがトレーニング?って思うでしょう。吠えなくさせたい、突進しないようにさせたい犬と仲良くさせたい…というヒト目線の犬のトレーニングはしていません。ヒトが動物福祉とABAを学びリードワーク技術を磨きながら犬がヒト社会で暮らしやすい生活を送ることができるように社会化をすすめる、エンリッチ...小田原散トレ20240429

  • 今日はお散歩Day!

    今日は夏日の予報これからの時期はシロツメクサの原っぱになる出だしはノーズワークから。今日もお散歩してきました。7時半ごろ出発で公園に着いた頃にはもうすでに暑くなる予感。これからどんどん早朝さんぽになりそう。いっぱいゴロゴロして持ってこい遊びしてお冷やし~♪今日も目いっぱい楽しく遊びました。今日公園で、長女の同級生のお母さんに会っちゃった。Choco.が家に来た時に紹介された強制系のトレーニングスクールをお断りしてからあまり関わらないようにしてた人だったんだけど、現在3頭目の子と散歩していて声をかけられた。その人曰く、「いつも訓練中のようだったから、声をかけなかった」と。ごめん、訓練じゃなくてトレーニング風味で遊んでただけです( ̄∇ ̄)と心の声。自分の犬は2歳でも訓練に通っていて、社会化もしっかりできている...今日はお散歩Day!

  • 熱中症予防

    まだそんなに暑くないですが、急に夏日になったりすることもあり、暑さに慣れないうちの暑い日は要注意です。毎週木曜日に更新されるとのこと。お散歩やお出かけ時に確認するようにしましょうね。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><p...熱中症予防

  • シェイピングワークショップのお誘い

    7月27日(土)大阪で開催です。YoutubeやSNSばかりを頼りにしていると自己流になって、うまくいかない、どうして?になりがちです。基本のキから正しくABAを学ぶと飼い主さんと一緒にするトレーニングが動物たちにとってわかりやすく、お互いに楽しく暮らしのQOL向上に役立ちます!私たちは動物たちに親切な手を持つ人になれますよ。日々の健康管理にも役立ちます!約半分お席が埋まりました。まだまだお申込み受付中。応用行動分析学ABAを犬に応用して行くときシェイピングの実践は欠かせないと思います。どこでわからなくなっているのかの確認は後々の応用に必ず役立つはずですので、投資しましょう🙌あちこち巡らずに済むのでお得だったなーって思ってます😊https://t.co/0p6vZaYeHY—なつめ🐶🐱🌸🚶(@inunom...シェイピングワークショップのお誘い

  • 横浜散トレ 20240421

    今日は外掃除を終えてから車でバビュ~ンと新横浜公園まで散トレに参加してきました。サクラは終わってヤマボウシ今日は予報が外れて暑くなったので、やっと見つけた小さな木陰で自己紹介と近況報告。犬たちがまとまっていられたのも、リラックスしていたのもこの場所が好きな場所、落ち着く場所だからなんだなぁと私も犬たちと同じ気持ちになりました。どの子も初めて参加したときは、自分の身の置き所がわからずに、近くにいる誰もが自分に仕掛けてくるように思って身体が反応してしまうことが多いですが、続けて参加しているとだんだん周りが見えてくるようになっていっしょにいることが当たり前になってきます。結果、無駄な力が抜けてきて周りの犬たちを見る余裕が出てきて近づき方が礼儀正しくなって、他の子たちからも友だち認定されるようになってきます。数か...横浜散トレ20240421

  • 今日はお散歩Day!

    今回の黄砂は終息と言われたけどまだチクチクするのでマスク着用でお散歩!ヤエザクラもすでに葉桜昨日5歳になったよオメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・ノーズワークしてゴロゴロして持ってこい遊び♪ちゃんと渡せるようになりました!手はぬるぬるになるけど~💦公園に来たらまずはノーズワーク。興奮しぃなのでこの子にとってガス抜きは大事かな。ノーズワークの後は、ほぼ脚側で歩けます。今日は歩いている間犬とのすれ違いはなかったけれど、植え込みに興味津々。たぶん誰かが植え込みにたべものをポイっとしたと思われます。すぐに声をかけて行く方向を指示してスルーできました。匂い嗅ぎはお勧めしても拾い食いはさせたくないですもんね。今日はちょっとだけリードを持たせてもらったけど、前よりはずっと引っ張る感じが減りました。彼も楽し...今日はお散歩Day!

  • 狂犬病予防接種出張会場でお手伝い 最終日

    第1日目が荒天で中止だったので、今年のお手伝いは2日だけでした。コロナ後は、どの会場も大体50~70組くらいの来場です。出張会場では、問診が大事です。ここに来られる先生方はかかりつけ医ではないので、その子のいつもの様子は飼い主さんからの情報だけです。接種した後なにかあっても、その時間には誰もいません。私自身はやはりよく知っているかかりつけの先生に体調がいい時に接種してもらうのが一番安心だと思っています。今日もひとりで2頭引きで来た人の待っている子と代金を準備する間リードを預かりました。小さい子が多かったですが、ダルメシアンの子は首輪で力も強かったので、全力でリードワークがんばりました。吠えて暴れる子はいなかったので助かりました。持った中にはフレキシのストッパーが甘いのがあって、できれば消耗品と考えて買い替...狂犬病予防接種出張会場でお手伝い最終日

  • きょうのみけちゃん

    先日、健診でクリニックに行った日以来距離が縮まりません…( ̄∇ ̄)何もなければクリニックに行くこともないので、健康に気をつけて、もう一度はじめの一歩から頑張りたいと思います。きょうのみけちゃん

  • 里山フラワーフェスタからのズーラシア

    せっかくここまで来たし…ということで会場お隣のズーラシアも行ってきました。飼育員さんからのレクチャーもありました。ラスクマルの水飲みこのパフォーマンス、口の中を見せるためもあるんですよね。そのあと、ゾウの奥歯のレプリカと💩を見せてくれました。動物園では、金網やガラスはどこにもあるのでその攻略が難しい。前ボケというテクニックが役立つかもだけど、設定に手間取ってというか、どこをどうすればがまだなので。しかもたいてい動物たちは後ろ向きだし、シャッターチャンスを待ってそこに居座るわけにもいかず、後頭部かおしりしか撮れてないという💦すばしっこくて唯一撮れたミーヤキャットの寝姿バケツを持って入ってきた飼育員さんを追いかけるエミューたちとかスマトラトラのあくびとか笹の後ろのレッサーパンダとか特徴的な模様が入らなかったオ...里山フラワーフェスタからのズーラシア

  • 里山ガーデンフェスタ

    最近娘から貸し出してもらっているミラーレス一眼ですが、AUTOで撮ればそこそこは撮れるようになってはいるもののコツがあるなら知っておきたくて、もともとは里山ガーデンフェスタを楽しむだけの予定のところに、犬の森のお空組仲間のころころんさんにお願いしてカメラの練習会をしてもらいました。バージョンは違うものの、同じオリンパスだったのでわかりやすかったです。レンズは標準のみで撮りました。散トレでスナップや動画を撮るためのカメラなので望遠は貸し出してもらっていません。お出迎えはぞうさん大花壇花があることだけはわかります?💦これはスマホで撮った全体図ホウノキ里山フラワーフェスタ2024再生ボタンをクリックするとスライドショーが始まります構図は初心者丸出しですが、たくさんの花に囲まれてころころんさんから教えてもらってそ...里山ガーデンフェスタ

  • シェイピングワークショップのお誘い

    シェイピングとは、徐々に行動を形作っていくのですが、その過程がとても大切なので、しっかりと学ぶことが近道だと思います。今年の夏、大阪にて開催される青木愛弓先生による対面のワークショップです。実際に体を動かすことでより理解できると思います。~青木愛弓先生によるワークショップ~シェイピングワークショップ~行動形成のためのはじめの一歩~お申込みページはこちらになります。https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=705166034...犬の森さんの投稿2024年4月11日木曜日一般の飼い主さんはもとより、獣医師、動物看護師、トレーナー、トリマー、ペットシッターどなたも知っておいて損はありませんし、動物たちに優しく、親切な方法を学べます。シェイピングワークショップのお誘い

  • 里親募集中!

    横浜市泉区で迷子になっているところを保護されました。ビーグル♂10歳くらい。未去勢。飼い主はみつかりましたが、引き取れないために里親募集することになりました。現在は保護した方が預かっています。詳細は、下記連絡先までお問い合わせください。連絡先:横浜市泉区生活衛生課:045-800-2451里親募集中!

  • 狂犬病予防接種出張会場でお手伝い

    昨日は雨風強く、安全のため開催が中止になったそうです。私がお手伝いに行くようになってからは中止は初めてでした。今日はお山の上の大きな公園で実施されました。コロナ以来動物病院で接種するように啓発されたため出張会場に来る犬たちはとても少なくなりました。今日は50頭ほど。ときどき近づけすぎないでと、注意することはありましたが、少なくなった分犬同士のいざこざもほとんどなくなりました。ある程度距離を取れることもあると思います。今日も何頭かお金を払う時、多頭できて接種の時のリードをあずかりました。暴れる子もいなかったので、よかったです。一番大きい子は、ボルゾイ。そしてパピーのアラスカンマラミュートでした。この子は、4か月で40kg。まだまだ大きくなりそうです。力が強いし、あれこれ興味があるのでパパさんも大変そうでした...狂犬病予防接種出張会場でお手伝い

  • ピカーン!は犬にもあるはず

    今日は朝から土砂降りで、狂犬病予防接種出張会場のお手伝いはなしになりました。お天気が回復すれば明日は行く予定です。以前ABA入門講座を受講したときに青木先生から、「動物たちのQOL向上に必要なものは?」と聞かれたことがありました。学び?技術?愛?の三択でした。その時の答えは…?学びと技術があれば愛はおのずとついて来る。動物のよりよい暮らしは、飼い主の学びと技術の向上が何を置いても必要で、それで動物たちに福祉と暮らしやすさを与えられるし、それこそが、動物への愛情に他ならないということでした。それを実践しているのが、「犬の森」です。毎日のブログで学びを更新できますし、理論を学んだうえでの散トレ参加は、リードワークを主軸とした技術をもっと学び、実践することができます。結果、犬とのコミュニケーションがスムーズにな...ピカーン!は犬にもあるはず

  • シェイピングワークショップのお誘い

    3月末に小田原で開催された青木愛弓先生のシェイピングワークショップが7月には大阪で開催されることが決まりました。私がクリッカートレーニングを始めて間もないころ行動形成で躓いたのがシェイピングでした。その原因がはっきりとしたのは、青木先生のABA基礎講座とワークショップででした。段階を踏むのに、なんて段差の大きい階段を上らせようと思っていたんだと愕然としたものでした。そんな経験から、いまでも学び直してもっと犬や猫に親切な人になりたいと思っています。犬に親切に、犬が犬らしく暮らせるように私たち飼い主が学んでよりよい暮らしを目指しましょう!!飼い主さんだけでなく、獣医さん、動物看護師さん、犬のトレーナーさん、トリマーさん、ペットシッターさん…など誰もに必要なスキルだと思います。ぜひぜひ、向上心にあふれている方も...シェイピングワークショップのお誘い

  • 横浜散トレ 20240407

    今日は雨上がりの新横浜公園で散トレに参加してきました。横浜ガーデンネックレスマスコットキャラ、ガーデンベア君今日は開始前にママがお手洗いに行く間ららちゃんと待っていました。とってもちいさなチワワさん。グレーチングを渡りたいけどジャンプはムリだろうし、隙間に足が挟まりそう…でママ以外の人にだっこはイヤだろうからと思ってハーネスの背中をつまんで少しだけ持ちあげて空中散歩でわたってもらいました。リードのぐるぐる直さないとナスカンに負担がかかって外れやすくなるから要注意!そのあとそら君と歩かせてもらいました。そら君私と歩いても落ち着いたものですが、それでもちゃんと母さんが来てるかどうかはしっかりと確認します。足の長いそら君は歩いているだけだけなのに、私は足の長さが足らず、少し小走りになることもありました。そういう...横浜散トレ20240407

  • 今日はお散歩Day!

    せっかくサクラが満開なのに曇天つづき!今日もお散歩行ってきました!公園でおはよう!の後はかけつけノーズワークです。オオシマザクラボールを渡した後のおやつ待ちボールを取りに行ってそのまま走ると渡すのをわすれちゃうので、取ったらすぐにハンドサインを出した方がまだよさそう。おやつは早くから準備するとそれを見てボールを取りに行かない。「おやつは後」こちらは飼い主さんの練習。明日は横浜散トレ。新横浜では青空のもとお花見散トレになるといいなぁ。今日はお散歩Day!

  • 新しいお散歩仲間

    サクラが一気に咲きました!公園のカイドウユウタくん今日はChoco.のお友だちだったケンタくんの弟分のユウタくんとお散歩させてもらいました。何かの時にお願いしたいとのことで、まずはユウタくんのトリセツを聞きながらいっしょに歩きました。リードは革の2mくらいのものでした。お散歩は、ユウタ君の好きなように歩かせること、匂い嗅ぎもじっくりやらせてあげること。注意事項は、子どもと自転車やガラガラ音がするもの。対犬は好き嫌いがあることなどなど。確かに子どもが近くをバタバタ走ったり、自転車が近くを通り過ぎたりすると突進がありました。急な犬の動きは子どもをびっくりさせてしまうので、要注意だなと思いました。止まると動かなくなると聞いていたけど、いつものようなリードワークと声掛けで困ることはなかったです。今日は初めてだった...新しいお散歩仲間

  • きょうのみけちゃん

    歯みがきは続けています。やっぱり遠いんですよね。もうちょっと懐に入ってくれるとありがたいんだけど。なかなか距離が狭まりません。ツンデレでも、ツンの%が大きい子なので少しずつ慣らしたいと思います。うちの周りのサクラはもう少しかな?きょうのみけちゃん

  • 23年度推進員活動が終わりました

    今日は寒気が南下したとかで、昨日と打って変わって時折雨が降ったりしましたね。23年度の推進員活動が終わりました。4月の狂犬病予防接種出張会場お手伝いから始まり、推進員研修会(4回)参加しました。犬の飼い方相談1軒猫の捕獲、手術(9匹)、譲渡(4匹)、リリース(6匹)でした。愛犬教室の依頼がなかったのはちょっと残念でした。コロナがおさまってきたので、来年度は犬の飼い方等のご相談もできるといいなと思います。23年度推進員活動が終わりました

  • 青木愛弓先生のシェイピングセミナー

    今日は犬の森主催・青木愛弓先生のシェイピングセミナーにスタッフとして参加してきました。Choco.とやってたクリッカートレーニングの一部です。今はみけちゃん。こういうタイプの行動をしてもらうことはChoco.の協力も得られてうまくいったことが多かったです。私が四苦八苦したのは、Choco.がパイロンを回ってくるとか私から離れるとか、動かす系のものでした。Choco.の動きを見て赤べこの様なんて青木先生から指摘されたこともあったくらいなかなか先に進まなかったです💦今思えばクリッカーを慣らすタイミングも悪かったし、プランを細かく設定しているつもりで一段階が大きかったり、行動が定着する前に次に行ってしまい、元の木阿弥💦になったこと数知れず…。あれもこれもNG行為でした💦今ならもう少し上手にやれそうなんだけど(ほ...青木愛弓先生のシェイピングセミナー

  • 今日はお散歩Day!

    ヨコハマヒザクラソメイヨシノはまだつぼみが緑色だったので開花まではもう少しかかりそう。今日はボールを持ってこい遊びは飼い主さんに渡すこと。家でも練習しているそうでとっても上手に渡せてました。手のひらを見せて合図走るのも楽しそう♪ノーズワークもしたよ♪今日はちょっと暑くてヘロヘロ~最後はジャンプ!でしめる。明日は青木先生のシェイピングセミナーです。動物たちにわかりやすいトレーニングって?ヒト同士でワークしながら学びます。今日はお散歩Day!

  • 今日は20℃越え

    今朝は嵐のような降り方の雨でしたが、昼間天気が回復してからも全然寒くなかったです。デリバリーにダウンを着ていったら暑かった。でも、4年前の今日は、なんと雪だったんですよね!横浜は雨だと思ってたら、吹雪💦石川雅美さんの投稿2020年3月28日土曜日最近は今日晴れたら、明日は雨、また晴れという目まぐるしい天気の変化に私でさえ追いついて行けないです。体調に気をつけないといけないですね。この時期は胃腸炎も多いとクリニックの先生がおっしゃっていました。消化の良いものを食べさせてあげてくださいね。ボケの開花が進んでいます。たぶん明日はお散歩に行けそう。今日東京でサクラの開花宣言があったけど、明日の隣の公園はどうかな?今日は20℃越え

  • トレーニングは下ごしらえから

    犬に何かできるようになってほしい時は、トレーニングの前の下ごしらえが大事です。Choco.に出先でリードを他の人に預けたい時そばにいるだれでもよいというわけではないはずなので私はどんな人だったらChoco.の不安が減るだろうかと考えました。当然のことながら私自身にとっても安心できる方にです。散トレの時は、先生にお願いしましたし、Choco.が来てすぐから一緒にお出かけしていたその人の愛犬ともおなじみのお友だちにお願いしていました。残念ながら、もう慣れただろうから、じゃぁ他の人でも大丈夫とはいかなかったです。体重測定の方は、どうだったかというと最初はヒト用の体重計にだっこで量っていました。それはそれで、抱っこの練習にもなったからよかったのですが、ヒト用の体重計は食品用のはかりと違って単位が50gまでしか量れ...トレーニングは下ごしらえから

  • また会えるという期待

    Choco.は我が家に来る前はお留守番が長い家で暮らしていました。まだ仔犬だったので退屈しのぎにイタズラしては帰ってきたおとうさんに叱られていたそうです。だから我が家に来てからは一日中私がいるので安心していられたと思います。ただ、外出したときに私がChoco.から離れるとギャン吠えしてしまうので出先でのトイレは個室に一緒に入るようにしていました。散トレの時にもそうしていたのですが、もう7歳にもなってまだこれじゃぁとリードを預けてトイレに行く練習を始めてギャン吠えの嵐の日々が続いていたのですが、ようやく待てるようになりました。でも、誰でもというわけではありませんでしたけどね。石川雅美さんの投稿2016年3月25日金曜日いつもChoco.をだますようなことはしない!Choco.の期待をうらぎらない!そうでなく...また会えるという期待

  • 春のおつとめ

    今日は一日ザーザー降りでした。春の「5K」というのがあって①強風②花粉③乾燥④寒暖差⑤黄砂だそうです。どれも健康にはよくなさそう気をつけないといけないですね。そろそろ犬たちの春のお勤めも始まりますね。私は今年も狂犬病予防接種出張会場3か所でお手伝いの予定です。コロナ禍で動物病院での接種が推奨されてから来場者はだいぶ減りました。接種件数は減っていないとのことでしたが、ただ総数は減少気味、ということは日本は清浄国だから打たなくても…という飼い主さんもいると思うんですね。でも接種率が7割だと確実ではないので飼い主の義務ということをお忘れなく。もう一つはフィラリア予防です。抗体検査が必要なので、ついでに一般的な血液検査もしてもいいかもしれません。『フィラリアHDUについて』今年も当院ではフィラリアHDUに基づいて...春のおつとめ

  • ねこセミナー

    土曜日の夜猫セミナーを聴講しました。病気の治療法や薬は日々進化してますよね。予防や、早期に見つけることも大事です。我が家の場合は、風ちゃんはすでに病気があります。積極的な治療はしていませんが、今のところはなんとか重篤化はまぬがれています。みけちゃんは先日ストルバイト結晶がありましたが、なんとか療法食、しかもトッピングでなくなりました。今後も、尿の状態や腎臓の状態に気をつけて行かないとと思っています。犬は狂犬病予防接種、フィラリア予防、ワクチン接種など動物病院に行く機会が多いですが、猫は健康そうなら3年に1回のワクチン接種くらいしか動物病院に行かない飼い主さんが多いのではないかと思います。だからこそ、体調の変化には気をつけたいですよね。こんな症状があったら病院に…は、獣医さんにお聞きしておくこともいいかもし...ねこセミナー

  • 横浜散トレ 20240324

    今日は横浜散トレに行ってきました。どんより曇って、すこしひんやり。犬たちにはお散歩日和だったにちがいない。今日も朝1番に挨拶しに来てくれたそら君今日はアンコちゃんとココちゃんも先頭を切る子がいたり、ゆっくりな子がいたりそれぞれのペースで歩き始めるのが犬の森の散トレです。犬の森の散トレは、リードが付いているので基本犬同士の挨拶はさせないお約束です。ただ、自分の周りには犬たちがいるので一定の距離を取ってというわけでもありません。近づいたり、離れたりという流動的な距離感の中で自分の居心地の良い場所を自分で決めることができますし、不本意な接近には「イヤダ!」ということもできます。散トレに参加する人たちにはいろいろと悩みはあっても散トレは犬にとっては特別な場所になっているようで「散トレ行くよ~♪」で(たぶん飼い主さ...横浜散トレ20240324

  • 里山ガーデンフェスタ

    今年も始まった!里山ガーデンフェスタ自然豊かな里山と色とりどりの花々が織りなす風景美にふれる-去年はころころんさんと一緒に行ったんだった。花さんぽ@里山ガーデンフェスタ-いぬのChoco.との暮らし方今日は里山ガーデンフェスタに行ってきました。Choco.がいないとおでかけは極端に減って今年はお花見に行こうと思いつつついつい「ま、いいか」になってしまっていたので、...gooblog今年も行きたいなぁ。里山ガーデンフェスタ

  • 鼻で「見る」

    Choco.は最初から飼い主の周り1mくらいを歩けばよいと考えていたのですが、そのころはにおい嗅ぎOKの場所は飼い主が決めるーそれがメリハリのある散歩と言われていました。その後、散トレに参加するようになってからは飼い主にお勧めのにおい嗅ぎスポットなんかわかるはずないですからChoco.にまかせることにして、10年間過ごしました。犬たちよもっと鼻で世界を見てごらん?pic.twitter.com/mhYNfmFNHo—なつめ🐶🐱🌸🚶(@inunomori3)November5,2023こういう場所は大好きでした。ともだちわんこと一緒の時も♪お出かけ先でも最後の夏もお散歩に行ったら必ずにおいを嗅いでいました。若い時には若い時の楽しみがあっただろうし、すでに知っている情報も、新しい情報も取り入れていたに違いあり...鼻で「見る」

  • 犬らしく歩けるように

    おはようございます。今日は、Choco.といっしょにリードワークワークショップに行ってきます。質の良いお散歩は、犬は犬らしく歩くこと、そして犬が飼い主と一緒に歩くことが楽しいことだと思います。その要がリードワークです。お散...石川雅美さんの投稿2020年3月20日金曜日私たちはずっとリードワークを学んでいます。3mリードは見ようによっては長すぎるんじゃない?って言われることもありますが、伸ばすことはあってもたいていはまとめて持っているので犬とハンドラーとの距離は思っているほどは遠くありません。長いリードを地面に這わせてお散歩している人もいますが、そういう方法は使いません。だって、犬の足に絡まったり、行ってほしくない時にきっちり止めることができないからです。犬をその場から動かしたい、ハンドラーの方に来ても...犬らしく歩けるように

  • 天候不順は辛いです

    今日も天気は不安定急に風が冷たくなっていて、稲光。遠くには青空ですが、雨降ってます。みけちゃんは、お外に3年もいたので雷が聞こえたらブルブル震えて押し入れに隠れてついさっき出てきました。ごはんのおばさんからlineでは、今日は1匹しか来なかったそうです。デリバリーの時間もつむじ風のようにあちこちから吹くので食べそこなった子もそろって食べに来たもののなかなか落ち着いて食べられませんでした。なんとか風の当たらなさそうな場所にご飯を置いてようやく食べることができて私たちもホッとしました。明日も風は強そう。しかも北風。晴れたら花粉も多そうだし体調管理引き続き気をつけないとね。天候不順は辛いです

  • 風が強いと思い出す

    耳が裏返ったりダンボになったり(笑)こんなことも楽しかった思い出です。風が強い日の散歩ってどんなだったかなぁ。いろんなにおいが超特急で通り過ぎるからかその分緊張感が強かったような気がします。反対におだやかな日は、落ち着いてにおい嗅ぎもできて鼻を目いっぱい使えていたと思います。鼻を使うことは犬にとって安心のもとでもあるようです。風が強いと思い出す

  • 今日も暴風

    今日も強風で運転中に車が揺れるほどでした。しかも寒かったです!ボケが満開友だちのMダックスのわんこさんはこんな日はお散歩お休みだったそうです。13歳だし無理せずともね。おうち遊びすると、たいてい子ねこたちに横取りされちゃうらしい。時々わんこだけの時間を作ってあげるんだって。Choco.が13歳だったころかわいかったなぁ。毎日のお散歩が何より楽しみだったChoco.とわたし。トイレの後のケリケリも元気、元気でうれしいしぐさだった💛今日も暴風

  • 春らしい日

    今日は風が強かったけれど、春らしい日になりました。我が家の近く、大船フラワーセンターや俣野別邸庭園でも春の花だよりが届き始めました。ぐずぐずしていると時期を逃しちゃうので近いうちに行ってみようと思っています。春うらら-ピッチとふうとみけ+Choco.Choco.といっしょの散歩は、遊水地方面へまずは入念なにおい嗅ぎから・・・途中の森は一気に春模様コブシトサミズキ名前がわからない~遊水地の川でコサギがのんびり歩いて...gooblog名前がわからない花は、ウグイスカズラでした。名前の通りウグイスが鳴くころに咲く花なんですって。Choco.がいたころには近くの森や田んぼをお散歩して花や、鳥や、夕日や、富士山などいろんな楽しみを一緒に経験できました。やっぱり犬と暮らすっていいな。買い物行く途中で春らしい日

  • 今日はお散歩Day!

    暖かくていいお天気だったけど、その分花粉も飛んでて💦飼い主さんにも視線を送る飼い主さんそっちのけで我が道を行く子だったけど最近は飼い主さんに視線を向けることも多くなってその分歩様も違ってきたように思います。今日もボールの持ってこい遊びをしました。前回から投げたらすぐにターゲットの手を出すことにしたらボールを咥えたらその足で戻って来れるようになりました。それでボールの渡し方も上手になってほぼほぼちゃんと私の手に渡せるようになりました。自分だけでボールで遊ぶことから人と一緒に遊ぶことが楽しみになってくれるとうれしいし、それが、呼び戻しにもつながるように思います。運動が必要な犬種だからいろんなチャレンジができるといいね。モクレンも一斉に咲き始めました。今日はお散歩Day!

  • きょうのみけちゃん

    歯みがきもやってますが、保定につながる練習も始めました。なかなか近くに来ないけれど、たまにはスリスリすることがあるのでそういうときにおしりをちょっとだけ押してみています。何がどういう風に保定につながるかまだ私自身もよくわかりません。ただ、イヤダのサインが出ないようにだけ気をつけています。お顔ふきもやりたい。きょうのみけちゃん

  • みけちゃんのにゃんにゃん健診

    ワクチン接種のない年は、にゃんにゃん健診の年。前回予約した日に取り逃がしてしまい、今日はリベンジ。休みだった娘と打ち合わせして、私は気配を消し(笑)娘の膝の上に乗っている時に、ひざ掛けでくるんでキャリーに入れることができました。暴れることなくスムーズに入ってくれたのでよかったです。事前のおしっこ検査でストルバイトは(ー)になり、療法食は終了できました。歯みがきは犬歯はまずまずだけど、奥歯に歯垢ありで、ダメダメでした。猫の歯は小さいし、奥まで歯ブラシは入らない。綿棒かな?その前に保定が先か~。目標までは果てしなく遠いですが、健康のためにがんばらないとね。他は心配なことはなさそうでよかったです。みけちゃんのにゃんにゃん健診

  • きょうのみけちゃん

    今までブラシだけごしごししていましたが、昨日からはおやつを食べる間ちょっと頭をさわったり、抑えたりしています。頭を保定できるとブラシをちゃんと歯に当てることができるし、ついでにくちびるをめくってみて歯をみせてもらったりしています。一度に全部はできないので、一か所ずつです。おやつは小さくてすぐになくなっちゃうから時間的には2,3~5秒くらいなものです。うちにくる子はどの子もヒトの手が苦手です。Choco.も時間はかかったけれど最終的にはお手ができるようになったのでみけちゃんも時間をかけるつもりです。きょうのみけちゃん

  • きょうのみけちゃん

    外はザーザー降りです。お天気が毎日変わるってことは気圧の変化に影響される方、ペットは辛いですね。お試しでitiエアドライフードを買ったときにもらったサンプルはどれもグレインフリーで小粒なのでこれらはみけちゃんのトレーニングに使いたいと思います。みけちゃんは、ときどき来て待ってます。密着してできないので、なかなか難しいですが、口のところでブラシを動かしても逃げないのでしばらくはムリせずやって行こうと思います。おとといの小田原散トレ後のランチメインはチキンソテーマスタードソースデザートはサツマイモのブリュレでした。きょうのみけちゃん

  • 猫の防災

    東日本大震災から13年。今でもあの日、あの時間を忘れることはできません。我が家では冷蔵庫が動くほど揺れたものの食器棚など家具は大丈夫でした。Choco.はクレートに入れることができたけれど猫たちはびっくりしてどこかに隠れてしまいしばらく所在不明で心配でした。ペットの備蓄品の優先順位として1.「薬」や「療法食」「薬」は名称が絶対に必要獣医さんと相談して少し多めに処方していただくと安心です。一般的なフードは手に入っても療法食はほとんど入らない。2.「食料と水」ウェットフード(缶詰やパウチ)が食事で水分が取れる。3.「動物の飼育手帖」ペットの全身写真(飼い主と一緒)のほか、健康状態、薬の名前、病名、食事、かかりつけ医に診てもらえるとはかぎらないので、必要に応じて検査結果や治療経過の記録好きなこと、嫌がることなど...猫の防災

  • 小田原散トレ 20240310

    この公園の名前が「海とお城が見える公園」だったとは…。何年も通って今日初めて見た2ショット( ̄∇ ̄)犬が吠えるときっていろんな理由がありますよね。ここではあんまり警戒することもないし、あっちに行って!のことも少ないと思います。なぜってそういう相手(犬もヒトも)はほとんどいないから。そのかわり、「こっちを見て!」や「ねぇねぇ」っていう注目してほしくて吠える子はいます。でもここでは、誰かが吠えたってだれも気にしない。無視しているわけではありません。ただ、空気感の変化がないんです。まえに、おやつをあげようと思って近づいて行ったら気がついた犬がずっと吠えて、前に行っても吠えておやつをあげられなくなったことがありました。それからは、その子には不意打ちであげるようにしています。不意打ちだから、注目なんてすっ飛んでます...小田原散トレ20240310

  • 今日はお散歩Day!

    カンヒザクラ今日は昨日と打って変わって青空😄今日もお散歩してきましたよ。相変わらず引っ張りは強い。今日も持ってこい遊びをしました。なかなか手渡せないボールでしたが、今日はボールを取りに行っている間に戻ってくるときのターゲットになるように犬の方に向かって手のひらを出してみました。いつもより、戻る場所が限定されたようでいつもならグルグル2,3周するところ、1周まわったところで戻ってきてボールを咥えている口を私の手の上に持ってくる回数が多くなりました。結果、手にボールを渡せることも増えました。いつもはボールを咥えるとヒャッホイになって自分が楽しけりゃ♪みたいに走り回ってボールを落とすと飼い主さんがそこまで行ってボールを蹴る…。これでは戻ってくる必要ないですもんね。今までもターゲットを考えてきたのですが、今日のよ...今日はお散歩Day!

  • きょうのみけちゃん

    雪が降ると言われていたけど、夜中にちょっと降っただけ。でもとっても寒い1日でした。今日もみずからやってきて、歯みがきトレーニングやりました。まだまだですが、歯には当たっているのでいいかな。ミツマタの花にメジロが来てた♪きょうのみけちゃん

  • きょうのみけちゃん

    今日は花粉がひどかった。起きたとたんにくしゃみ連発!鼻水もかんでもかんでも出てきてティッシュが手放せなかった😫みけちゃんは自分から来てスタンバイ。デンタルペーストはイヤじゃないみたいなのでよかったです。身体は捕まえられたくないので向かい合わせでやってます。デンタルペーストを確認そのあと歯みがきビワの木。丸いのは実かな?きょうのみけちゃん

  • 推進員親睦交流会

    今日は推進員親睦交流会に参加してきました。今期の推進員は58名で、それぞれの居住区に配属されています。区の職員さんもそれぞれの区が独立しているので、私たちもなかなか横のつながりがないのが現状です。活動の中でなにかアドバイスがもらいたいときも誰に聞いたらいいのかわからないときもあるし、それぞれの区でやっていることもできれば全区で共通のものがあればその方がいいよね、ということもあるので、私たちが情報共有ができると活動がひろがるのでは?で、今日の交流会になりました。私が今回の交流会の中で特になるべく早く道筋をつけたいのが、独居の高齢者が飼育している犬や猫のことでした。2019年に「多頭飼育対策ー福祉と動物に関わる人との連携」について検討会の傍聴をしたことがありましたが、多頭飼育はもちろんですが、高齢者の予期せぬ...推進員親睦交流会

  • きょうのみけちゃん

    毎日同じようなことをやってるように見えますが、まぁ、そうなんですけど、ちょっとずつ変化はしています。少しずつブラシが歯に当たるようになってきています。少しずつ体を寄せるようにもしていますが、そちらはなかなかです。来週は風ちゃんのオゾンの日があるのでなるべくみけちゃんの目の前でキャリーに入れるのは避けたいんですけどね。2匹いるとそれだけでハードルがあがります💦きょうのみけちゃん

ブログリーダー」を活用して、samiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
samiさん
ブログタイトル
いぬのChoco.との暮らし方
フォロー
いぬのChoco.との暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用