chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sami
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/01

arrow_drop_down
  • 小田原散トレ 20240929

    犬の森っこたちが待ちに待った散トレが始まりました。待ちに待ってただけのことはありましたね。休み中にすごく充実していたんだなとわかるくらい犬だけでなく、飼い主さんの足取りやリードワークに変化がみられて、すごいなぁって一つ目の感動でした。ふたつめは…。初めて参加した犬が吠えて吠えてのお悩みだったのに帰るときその子が一人一人の飼い主さんに挨拶しているのを見た時散トレがよっぽど楽しかったに違いない、犬たちと一緒にいる飼い主さんたちにも一言いいたかったんだとお仲間のみんなが顔を見合わせてうれしい気持ちになりました。またその子は大きな子のところに行っては吠えていたのに帰るときにも同じように近づいて行ったのに、自分で距離をとって吠えないで離れて行ったときにはアンココニコかーちゃん。と顔を見合わせて「今の見たよね!飼い主...小田原散トレ20240929

  • 愛犬教室の準備

    今日の午前中11月に開催予定の愛犬教室の打ち合わせに東俣野中央公園まで行ってきました。こちらからは、いつでもどこでも役立つトレーニングを覚えようということで1.クレートトレーニング2.犬にわかりやすい「マテ」「オイデ」3.おやつの使い方この3つを愛犬と一緒に練習してもらおうと思っています。真ん中の広場です。園長さんにもOKを出していただけたので、少しでも犬が暮らしやすくなるように頑張りたいと思います。後はお天気だといいんだけどね。雨の場合は犬なしで談話室で座学と言われているのでその場合のことも準備しておかないとね。愛犬教室の準備

  • ねこセミナー #45

    昨日の夜猫セミナー聴講しました。今回は便秘のお話でした。ふうちゃんイキミすぎておう吐することがあった。うんちが出ないと言っても原因はさまざまで、単に便秘で済ませられないこともあるし、素人判断で安易に下剤を使うことも要注意だなぁと思いました。Choco.の犬ともは、便秘じゃなくて下痢だったけどかかりつけの病院では大腸の癒着に気づかず、心配した飼い主さんがセカンドオピニオンを受けそこで、緊急手術になったそうです。検査はしただろうに、なぜいろいろな可能性を考えなかったんだろうかとちょっと疑問に思いました。またふうちゃんみたいに高齢になると食事も減ったり、運動量も減ったりで便秘にはなりがちです。今はふうちゃんはサイリウムをあげています。これは水分を吸収してもちもちのうんちにしてくれるので、実際にいいうんちが出て、...ねこセミナー#45

  • 第2回 推進員研修会

    今日は横浜市愛護センターで研修会でした。連休初日のせいかあちこちで渋滞があって数分遅刻してしまいました。NAVIの言うとおりに走った方がよかったかも。今日のテーマは「犬や猫との暮らしに役立てる行動学」講師久世明香先生でした。条件づけ、学習の原理、ボディランゲージなどからしつけ(どうしてほしいか、どう行動してほしいか)を考えどうすればヒト社会で犬やねこが暮らしやすくいられるかを学ぶことができました。問題行動と言われるものの多くは犬は吠えでした。困り度も発現回数も多かったです。猫は恐怖。動物病院に行くことや知らない人が来ること。思い当たるところあります…( ̄∇ ̄)これからも、犬や猫に親切なトレーニングを考えていこうと思います。~お知らせ~今年は山下公園で開催されます。私は、愛護センターのブースでお手伝い予定で...第2回推進員研修会

  • 犬は犬らしく暮らしたいはず

    今日は久しぶりに雷雨!何度か近くで落雷があった模様。でも、デリバリーの時は涼しくなかった💦犬にはもちろん個性があって積極的な犬もいれば、小心者の犬だっています。ただ、吠えひとつとっても仲間を呼びたくて吠えることもあれば近づくなと警告することもあります。ただ、そのままだと暮らし憎いので、できれば大好きとまでいかなくてもそこそこ我慢できたり、スルー出来ればずいぶんと暮らしやすくなると思うのです。そういう塩梅は、犬だけではできるものでないので、飼い主さんがサポートしてあげたいし、犬にとってよい環境を提供してあげたいですよね。犬の森のオフ会(散トレ)は、犬と飼い主にとってはちょっとがんばりが必要かもしれないけれど、それに見合うだけのうれしい、楽しいがあります。いつもだったら四六時中吠えている愛犬が全く吠えないでは...犬は犬らしく暮らしたいはず

  • 愛犬教室

    東京では、最も遅い猛暑日(35℃超)だった今日です。こちらも35℃で、夕方にかけて雷や☂予報ですがまだ降りだしていません。デリバリー中は待ってほしいな。今年の狂犬病予防接種のお手伝いの時に東俣野中央公園の園長さんとお話しする機会があって「ここの公園で愛犬教室したいのですが…」と言ってみました。それが実現することになって25日に打ち合わせしてきます。環境省と戸塚区で作ったパンフレットの内容に沿って「災害時に役立つトレーニングを始めよう」犬連れなので犬の森流でやろうと思っています。ちょっとトレーニングをやってる人ほど「そんなのできる」と言いがちですが、災害時は平常時ではないので、飼い主だってペットだってあわてるだろうし、声も届きにくいはずなのでなんでもない時にやっておくことがどんなに大切なことかは伝えようと思...愛犬教室

  • 今日はお散歩Day!

    飼い主さんが体調不良でいつものお散歩Day!が日曜日になりました。お散歩のときには20分くらい原っぱで遊ぶようにしています。カラスがいなかったので久しぶりのノーズワーク持ってこい遊びほとんど渡せる。最近は他の犬を見ても興奮することが少なくなって飼い主さんもとても歩きやすそうです。私はそばを歩くだけですが、犬の様子をよく見るようにして他の犬を見ていきそうだなという時には早めに名前を呼んでいく方向を手で指すようにしています。知っている犬ならそうしなくてもたぶん大丈夫でしょうが、こちらが少し大きいいぬなので、相手がどう反応するかで状況ががらりと変わることもあるからです。平和にお散歩できればそれはそれでいいですもんね。来週は飼い主さんが田舎に帰省するのでお散歩Day!はお休みです。今日はお散歩Day!

  • 今日も猛暑

    8年前は涼しい日だった9月12日。最近はまだまだ暑い日が続いていますね。早く涼しくならないかなぁ~-いぬのChoco.との暮らし方Choco.と散歩していた頃は、ただ歩く散歩なんてしてなかった。ノーズワークは欠かさなかったなぁ。散歩でノーズワーク~20180630~吠えることが多かったから誰とでも仲良く...gooblog犬のお友だちのみんなも涼しい時間帯をねらってお散歩しているみたいだけど明日も猛暑が続きそう。体調不良のヒトも犬も猫も多いみたいなので気をつけないといけないですね。早く涼しくな~れ!今日も猛暑

  • 自分の気づきにバイアスがかからないように

    バイアス(bias)とは、「偏り」「偏見」「先入観」などを意味し、認識の歪みや偏りを表現する言葉として使われます。犬のしつけでも、同じことが言えると思います。犬を上だの下だのにみることもそうだと思います。この犬はこうしつけなきゃ大変なことになるもです。それにはなんのエビデンスもありませんからね。そこで正しく理解するためには飼い主は学びをどこで学ぶか、誰に学ぶかです。その学びにエビデンスがあるかどうかも大事です。吠え癖、噛み癖、わがまま…などなど。その原因は?犬の感情は?ヒトとのかかわりは?犬とのかかわりは?吠えた時、咬んだ時、イヤダと言ったとき、あなたはどのように対処していますか?おやつをあげる、あげない。叱る叱らない。そんな単純なことで解決するわけがありませんよね。ぜひ信頼できる学び舎で犬との暮らしをよ...自分の気づきにバイアスがかからないように

  • 今日はお散歩Day!

    ヒマラヤスギの松ぼっくり先週は台風でお休みしたお散歩Day!今日は先週の分まで楽しく歩いてきました。ご一緒するようになってすぐのころに比べると歩くときの速度は飼い主さんに合わせることができ3mリードを使うようになり、年がら年中リードが張らなくなり、リードで「早いよ」の合図をしなくてすむようになり、リラックスして歩けるようになりました。今日も持ってこいあそびとノーズワーク草地は朝露でびしょびしょ💦犬が引っ張るように歩かなきゃならないのは、飼い主さんと犬がリードで綱引き状態にあることだし、そうなりがちなのはリードが短いことと、リードワークがうまくいかないことだと思うんです。私にとって3mはちゃんと使えればちょうどいい感じです。短いリードで散歩するときはリードを持つ手が左か右のどちらかで一度持ったらずっと同じ手...今日はお散歩Day!

  • 犬たちが大好きな「名前を呼んでおやつ」

    今になるとChoco.との暮らしの中でChoco.がお空に帰るその日まで「名前を呼んでおやつ」をいつでもどこでもやり続けたことがペットロスから私を守ってくれたかなと思っています。「名前を呼んでおやつ」には嫌なことは何一つありません。犬にとってうれしいこと、ワクワクすること楽しいこと、幸せなことばかりです。すべて「飼い主さんから」「飼い主さんと」です。飼い主さんのことを犬が信頼できることは当然ですが、安心できる心の港である、こっちの方がもっと大切ですよね。名前を呼んでおやつ-いぬのChoco.との暮らし方私がクリッカー・トレーニングを習ったとき、まずクリッカーの音が鳴ったらおやつをもらえることを教えました。ここでは行動も報酬も関係ありません。「カチ」すかさず「お...gooblogシンプルなことなので、ぜひ...犬たちが大好きな「名前を呼んでおやつ」

  • 秋になったらお散歩トレーニング

    昨日は少し秋の気配がみえたかと思ったけど、今日はまた30℃の真夏日で、少し動いただけで汗だくになりました。残暑疲れには気をつけないとね。犬の友だちは相変わらずお散歩時間に悩んでいますかね。早く涼しくなるといいですね。お散歩トレーニング継続して行きます!⇒https://t.co/s5wXF3oQg7#アメブロ@ameba_officialより—なつめ🦮🚶‍♀️🐱🌸(@urara326)September4,2024CDS石神井お散歩トレーニング2024.04.14CDS横浜お散歩トレーニング2024.05.26散トレのひとこま。どの犬たちも楽しんでいるでしょう。参加の仕方はいろいろです。だっこやリュック、カートもありです。抱っこで散歩は保定の練習にもなりますし、お散歩デビュー前のパピーだっていっちょ前に参...秋になったらお散歩トレーニング

  • 手をつなぐように犬と歩く

    よく、犬の幼稚園では楽しそうに遊べるのに、お散歩ではちゃんと歩けないという飼い主さんがいらっしゃるけれどそこは室内でノーリードということが多いですよね。だから犬はイヤだと思えば回避できるでしょう。ところが、いざお散歩となれば短めのリードであちこちいけばそのたびに飼い主さんに引き戻されるしどこにも行けないようにいつも張っている状態で回避したくてもできないから、「イヤダ」(吠え)が出やすいです。犬の森で使っているのは3mのリードです。いっしょに歩くときにはたぐってChoco.との間は1mくらいでした。緩めるときもだらりとたらしませんし、犬の動きを妨げないように、歩きやすいように伸ばしたり、縮めたり飼い主が犬に合わせて調整します。止めるときはもちろんしっかり止めますが、ずっと止めっぱなしにしなくても犬が自ら飼い...手をつなぐように犬と歩く

  • ヒトと関わり合いの中で犬を育てよう

    今日は久しぶりの晴れ!でしたね。でも明日はまた雨の一日とか…。なかなか黒い子ねこの捕獲練習ができません💦10月から秋の散トレが始まるので、しばらく犬の森のオフ会(散トレ)の一般公開公式ブログをこちらで紹介させてくださいね。パピーからシニアまで人と歩くパックウォーク(お散歩トレーニング)-私は社会化のドッグトレーナー@犬の森お散歩は犬にとっての最高のエンリッチメントあなたが提供できるエンリッチメント11月度横浜お散歩トレーニング終了しました。おはようございます。今日は横浜お散歩ト...私は社会化のドッグトレーナー@犬の森犬が一日どう過ごすかというと、朝起きてごはん食べて、排泄して、お散歩して、留守番して、お散歩して、排泄して、ご飯食べて寝る。おおざっぱに言うとそんな感じじゃないでしょうか?そんな一日の中で犬...ヒトと関わり合いの中で犬を育てよう

  • 犬の森オフ会(お散歩トレーニング)

    今日も雨が降ったりやんだりの一日でした。明日は少し持ち直すみたいでちょっとホッとしました。思い思いの距離を取って歩きます。散トレには超大型犬も超小型犬もお散歩初心者のパピーもシニア犬も参加するので愛犬のトリセツを参加する飼い主さんたちがシェアするところから始まります。犬たちは犬から学ぶことも多いし、育ちますから自分の愛犬だけを見るのではなく、飼い主の私たちはそこにいる犬たちの育成をサポートします。他の犬たちに配慮することも愛犬の犬育てに役立ちますし、その場がゆるやかで心地よい環境になるものです。ばらまきノーズワークでは、おやつ探しに集中することで犬がそばにいる刺激の強さを犬が自分の力で弱めることができ、それが犬のパーソナルスペースを狭め犬が安心できることを増やす力になります。他ではみられないスタイルのお散...犬の森オフ会(お散歩トレーニング)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、samiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
samiさん
ブログタイトル
いぬのChoco.との暮らし方
フォロー
いぬのChoco.との暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用