chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sami
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/01

arrow_drop_down
  • 大雨はまだ続きそうです。

    8月最終日でしたね。今日は日中は晴れ間もありましたが、夕方から雷が鳴って夜にかけて強い雨が降るとのことです。この台風10号は勢力は衰えつつあるものの停滞気味ですし、大量の湿った空気が大雨を降らせています。Choco.の散歩道だった境川遊水地公園(境川から流入)散トレでおなじみの新横浜公園(鶴見川から流入)どちらも住民の方の安全のために川の水をためる仕事をする公園です。それだけ大雨だったってことですね。今は公園は閉鎖中です。まだまだ油断禁物ですね。気をつけてお過ごしくださいね。まずは飼い主さんがご無事であること!ですもんね。神奈川県では土砂災害や低い土地の浸水、河川の氾濫警戒警報が出ています。大雨はまだ続きそうです。

  • 台風10号大雨警報

    今日も台風の風はないけどときおり豪雨。区内で避難指示が出されている地区もあります。そんなわけでピラティスのお教室は中止になりました。我が家は高台だけど、近くには川があるから警戒レベル4.明日も大雨予報。お散歩Day!は残念だけど中止です。おそとの子たちは今日もちゃんと皆来たのでなんとか雨宿りできてるみたいで安心しました。台風10号大雨警報

  • 台風、暴風雨

    急にザーザー降りになりました。今回の台風の特徴は、台風から離れている地域でも大量の水蒸気が流れ込んで大雨が降る遠隔豪雨があるとのことで、より注意が必要ですね。台風の通り道の方はどうか安全第一で!犬の森のお友だちは、雨のやみ間にお散歩行ったり、おうちの中で楽しいゲームを工夫したりすごしているようです。みけちゃんは…というと、グリニーズもらうのに、しらっと待ってます。そして、食べると踵を返して行っちゃいます😭もうちょっと交流を深めたいのだけどね。台風、暴風雨

  • 元気で長生き

    刻々と知らされる台風情報には気をつけていたのに午前2時05分の地震には全く気付かず💦ふだん通りにふうちゃんに起こされた私です。Choco.は17歳で闘病生活もなくお空に帰って行きました。私自身は、Choco.が薬漬けにならないですむように日々の健康管理をがんばっていました。私の考える健康は、ごはんと暮らし(心身とも)の2本立てでした。昨日犬の森で紹介されたこちらの本。元気で長生きはみんなの願い、希望です。もっと早く知りたかったなぁと思いつつポチリました。上からだけではわかりませんが、本の厚さは4㎝(500p越え)😲元気で長生きするためには、口に入れるもの、感情に働きかけるもの、環境などがバランスよく提供されること。が必要で、ヒトと暮らしている犬たちは、それらを自力で得ることは難しいから、私たちが提供してあ...元気で長生き

  • 秋から散トレに参加しませんか?

    台風10号がいよいよ接近上陸間近になりました。風も雨も強いそうです。おそとで飼われている犬は安全な場所に入れてあげてくださいね。「お散歩トレーニング」という環境エンリッチメント-私は社会化のドッグトレーナー@犬の森小田原お散歩トレーニング終了しました!お疲れさまでした!動物福祉の5つの自由飢えと渇き、栄養不良からの自由温度環境や物理的環境の不快からの自由傷み、ケガ、病...私は社会化のドッグトレーナー@犬の森動物福祉の5つの自由の中で大切なものの一つが5.本来の行動を示す自由➡十分なスペース、適切な設備、同じ種類の動物と交流する機会を提供する。です。ゆるやかでのびやかな環境の中で犬が過ごすことで犬自身の社会化が育まれます。飼い主はここに集う犬たちみんなが健やかにいられるようにリードワークの技術やABAの理...秋から散トレに参加しませんか?

  • 秋から散トレに参加しませんか?

    いよいよ台風10号が日本に接近上陸が目前になりました。水温が高いこと、湿った空気に覆われていることで心配は台風以外にもありそうですね。せめてお外で飼っている犬たちは家に入れてあげてほしいです。「お散歩トレーニング」という環境エンリッチメント-私は社会化のドッグトレーナー@犬の森小田原お散歩トレーニング終了しました!お疲れさまでした!動物福祉の5つの自由飢えと渇き、栄養不良からの自由温度環境や物理的環境の不快からの自由傷み、ケガ、病...私は社会化のドッグトレーナー@犬の森動物福祉5つの自由のうち5番目にある「本来の行動を示す自由」➡十分なスペース、適切な設備、同じ種類の動物と交流する機会を提供する。犬たちが本来の行動をすると、困るのは飼い主だったりしますが、いろいろな犬たちがゆるやかな気持ちで集うことで環...秋から散トレに参加しませんか?

  • 雑記

    昨日の空最近雷が多いので、デリバリー中も音には敏感になっちゃいます。昨日もどこかでドーンという音が…。2024年8月24日綾瀬の花火かな?デリバリー中に聞こえたのは花火でした。そしていよいよ近づいている台風10号。今日のうちに準備は怠りなくしておこうと思っています。地震と違って台風や大雨はある程度予想ができますもんね。熱中症警戒アラートは出ていますが、少し前ほどは気温は高くないです。ただ、発雷注意報もでているので急な雷雨も気をつけないといけないですね。熱中症対策もまだまだぬかりなく。以前のポストから、多くの「いいね!」をいただいたものをご紹介します。https://t.co/vf7qY7b9H4—警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)August20,2024雑記

  • 今日はお散歩Day!

    来週火、水あたりにまた強い勢力を持った台風が日本に来るらしいですね。台風の影響の湿った空気が毎日どこかしらでゲリラ豪雨をもたらしているとか…。そろそろ夜は秋を感じる~なんて言ってみたいものですが。今日もお散歩してきました。少しは涼しいかと6:30発💦公園には犬たちがけっこう多かったけど、その子たちはほとんどが帰り道だった( ̄∇ ̄)今日もボール持ってこいあそび今日は近くに柴犬がいて、それが気になってたのでしっかりと呼び戻しの練習ができました。じっと見る前に声をかけたら、ちゃんと声が届きました。これってタイミングが大事。Choco.もじっと見てしまうとそちらに集中して声が届かなかったけど、見てすぐなら声が届いて戻ってこれたものです。(先手必勝!!)今日はノーズワークもバッチリ!匂いが強いとわかりやすいね。公園...今日はお散歩Day!

  • 感情をなだめる

    新しい免許を受け取ってきました。ゴールド免許でも次の書き換えは3年後です( ̄∇ ̄)この秋の散トレに参加することは大丈夫と思うんですけどそれ以上遠くなるとどうなのかな…。どちらにしても、今まで以上に気をつけて暮らそうと思います。石川雅美さんの投稿2015年8月19日水曜日犬の行動にばかり目をつけるのではなく、その行動の奥にある感情を拾ってあげられていますか?先日友だちと犬が吠えることについて話していた時に。彼女は、「帰宅したとき、私と主人には吠えない犬が娘と息子が帰宅したときは吠える」と言ったんです。吠えはコミュニケーションのひとつと思えば、それは納得なんですよね。彼女とご主人には「おかえり~」で吠えなくてもきっとしっぽプリプリなんじゃないかしら?お嬢さんと息子さんが帰った時に吠えるのは、「おかあさん、おね...感情をなだめる

  • ねこセミナー #43

    昨日の夜は服部先生のねこセミナーを聴講しました。ねこごはんで私がよく聞く悩みは・ドライしか食べない、ウェットフードしか食べない・最初の1回は食べるけど、すぐに飽きて同じフードを食べない・反対に、新しいものは食べない。(いつも同じフード)・トッピングしか食べない・トッピングしても食べないがあります。我が家のふうちゃんの場合は・高齢のためか完食できない・フードの形や硬さによっては食べられないものがある・ご飯量が足りているか不安(シリンジでごはんを補給している)などです。犬なら好きじゃないものを出した場合、そのときに食べなくてもお腹がすいたら食べるでしょうで大丈夫な時もあります。これは一般的に言われることですが、猫はいろいろな原因から食べられない状態が続くと重篤な病気を発症してしまいます。それもあってのテーマだ...ねこセミナー#43

  • 今日はお散歩Day!

    台風一過の富士山いつものお散歩。昨日はお散歩なしだったとのことで出だしはテンション高め!!でも歩き出せばいつも通りでしたよ。今日は1歳前のダックスとなんかのMIXの子と遊びました。逃げ足早いおちびちゃんにおちょくられた感ありでしたが、2頭とも走り回ってけっこう楽しかったみたいです。近づいて最後の最後に吠えちゃうときと遊べるときとでは何が違うのかなぁ?いつもだと止めようと思ってリードを引きがちなんだけど今日のおちびちゃんは動き方が上手だったので飼い主さんの緊張が強くなくてリードが張れてなかったおかげだと思います。そういう感覚がわかるといいなぁと思いました。今日も相変わらずの猛暑で熱中症厳重注意!ですね。スーパーでは、お米のコーナーが空っぽでした💦うちは胚芽米なので買えたけど。今日はお散歩Day!

  • 台風7号

    朝から降ったりやんだり、突風が吹いたりでその合間にお店に来る猫たちのデリバリー行ってきました。ごはんはちょっと残してあったけど何とか食べられたかな?絶対に来ないとわかっていればお休みできるんだけど、雨の中来たのにいないのではかわいそうなのでいつものデリバリー先にはもうひとりが見に行ってくれることになっています。この時期じゃ台風一過のさわやかさはムリそう明日はまた熱中症警戒アラートが出そうですね。台風が通り過ぎた後もしばらくは気をつけないといけないですね。台風でも惰眠をむさぼる台風7号

  • 動物福祉市民講座

    家庭の獣医学~災害と日常の健康管理~佐伯潤先生帝京科学大学アニマルサイエンス学科教授/(公社)日本獣医師会理事/(公社)大阪府獣医師会会長/くずのは動物病院院長昨日のペットの災害対策に引き続き、聴講しました。動物福祉市民講座

  • 助かるためのトレーニング

    昨日は動物福祉市民講座5~ペットの災害対策~能登半島地震の発生をうけて(アナイス代表平井潤子先生)の講座を聴講しました。ペットと暮らしている人は、1.飼い主と家族が無事であること2.1.ができた上で、ペットと一緒に避難できることそのために平常時の準備がなにより大切になります。準備というと備蓄に目が行くと思いますが、発災したときに一番にやることは?自分の身の安全と、ペットの身の安全ですよね。ペットの身の安全に必要なものは、バリケン(クレート)のように簡単に壊れない入れ物です。Choco.の車載用のバリケン本宅用の大型バリケン今まで、防災イベントで飼い主さんたちに聞いたところでは「サークルならある」か「何もない」が多かったです。車に乗せるときにもクレートを使わずにだっこという人も多かったし、それでなにも不便は...助かるためのトレーニング

  • 犬の暮らしの豊かさ

    しつけでよく言われるのが飴とムチをつかうこと。「あなたのためを思って」であったとしても、飴をくれる人とムチを振るう人が同じだったら、犬はどちらも自分を愛する人だと認識できるだろうか?叱ってばかりいる人がたまに「いい子」と言ったからといってその人を信頼できるだろうか?クリッカーでトリックをではなくその原理のお話し。二次強化子をたくさん作り、その犬の世界を豊かにしてあげたいよね、ということ。一つが、恐怖症の軽減とかですね。原理が理解できないから霧の中でしょうか。永遠迷い続けることになるでしょう。犬がこころからうれしい、楽しいと思えることがあればあるほど心穏やかになれるものだと思いますよ。犬の強力なサポーターを目指しましょう!-私は社会化のドッグトレーナー@犬の森夏前最後の横浜お散歩トレーニングが終了しました。...犬の暮らしの豊かさ

  • 飼い主が犬に伝えなければいけないこと

    Choco.はピンポン吠えが結構ありました。いっしょに玄関まできて宅急便屋さんに吠えたあげくに家から飛び出して、階段を駆け下りて建物の周りを走り回ってしまったことがありました💦またお散歩中に犬に吠えたりグイグイと近づいてしまったりそれを止めずに近づけたあげくに吠えたり、最後の最後で突進させてしまって小型犬の飼い主さんに嫌な顔をされたこともありました💦それって、私がChoco.に「止まって!」をちゃんと教えられてなかったからでした。行かないでほしかったら、絶対に行かせちゃいけないし、吠えないでほしかったら、吠えさせちゃいけないです。そういうことは、別に犬に怖い思いをさせなくてもしっかり止める。止めた後も相手を見続けてしまわないように移動する。大丈夫な距離を取る。などなど。ピンポン吠えの時は部屋から出られない...飼い主が犬に伝えなければいけないこと

  • 今日はお散歩Day!

    昨日の地震は震度4と発表されたけど、最初の縦揺れがはっきりとわかるくらいで数字よりもっと強かった印象でした。そして、ここのところ雨がほとんど降っていません。今日はお散歩Day!連日の暑さのため、5:45出発のお散歩。気温は少しはマシでしたが、公園はウォーキングの人、犬のお散歩の人でにぎわっていました。カラスもいたので、いつものノーズワーク場所におやつは置けず…( ̄∇ ̄)朝のあいさつの後はそのまま歩き始めました。風が吹くとここちよかったけど、朝から蚊もいて指の先っぽ刺されて痒いこと😱いつも通りの持ってこい遊びはちゃんと咥えて持ってくることができたので、今日はマグネットもやってみたら、なんと手のひらでの誘導にはついて来なくておやつを持っている風の手にはついて来るという(笑)パクパクしながらついてくるわけじゃな...今日はお散歩Day!

  • 備えよ常に

    昨日の地震で発表された南海トラフ地震臨時情報とは、備えの再確認することだそうですね。南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が発表されましたが、備えの再確認をしたら、気をつけながらも、不安になりすぎず、必要以上に情報をとりすぎず、すきな音楽を聴いたりすきなものを見たりしながらいつもどおりの日常をお過ごしくださいね。だいじなひととご自身を心身共にお守りください🌱pic.twitter.com/UqFiFOH5ic—石井麻木(@ishii_maki)August8,2024今から5年くらい前の愛犬教室ではクレートを使ったノーズワークをしました。病院に行くときだけでなくふだんからクレートでごはんを食べたり、昼寝をしたりできるといいですよね。足は残して…(笑)Choco.の本宅猫の防災-いぬのChoco.との暮らし...備えよ常に

  • 8月8日は世界猫の日

    世界猫の日は人間と猫の友情を深めあうとともに、猫に安全な生活を提供することを誓う日である。家にいる猫だけじゃなく、おそとの猫たちにもできる限り安全な生活を提供したいです。8月8日は世界猫の日

  • 犬らしい犬に育てるということ

    昨日の続きです。犬に寄り添うことは、犬らしさを引き出してあげることにもなります。犬らしくいる犬が、ヒトにとって扱いにくいということはありません。よく犬に考えさせる、犬の自発的行動を引き出させるのがトレーニングと言われますが、その時犬がポジティブに考えて飼い主と共感できる行動をとれるといいですよね。イヤなことが起こるからその行動をしないようになる方法では飼い主を信頼することはできないですもんね。犬との暮らしを楽しむために、飼い主がどうしたらいいか、考えてみませんか?楽しく持ってこいあそび♪楽しく呼び戻し♪犬と暮らすって奥が深いなぁ✨石川雅美さんの投稿2018年8月7日火曜日強くて優しい飼い主を目指し、犬の一生をサポートしましょう。-私は社会化のドッグトレーナー@犬の森charliemama3.hatenab...犬らしい犬に育てるということ

  • もうすこし犬に寄り添ってみませんか?

    「不安がないこと」「恐怖がないこと」「命の安全」が犬の幸せであり、不安や恐怖が問題行動の根源であることと言われています。どうやったら犬が安心できるのか、そこから始めることが一番の解決方法だと思います。犬の森流をすべての人に贈りたい-私は社会化のドッグトレーナー@犬の森よく、部屋の模様替えに注意って言うじゃないですか?我が家にはというより、私には当てはまらないなーって思ってて。なぜなら、何かの位置を変えたり、付け加えたりは日...私は社会化のドッグトレーナー@犬の森もうすこし犬に寄り添ってみませんか?

  • みなとみらい

    今日はみなとみらいスマートフェスティバルの花火がありましたね。私はデリバリーから帰宅して、家の窓から見ましたよ。迫力には欠けたけど、きれいに見えて大満足でした。みなとみらい

  • 犬との暮らしに栄養を

    今日8月4日は栄養の日だそうです。暑い夏の間、思うようにいかないお散歩。家の中では退屈している愛犬となんとなくギクシャク、なんてことはありませんか?夏の間、犬の森のブログを読んで、犬との暮らしの栄養補給をして秋から散トレに参加するのはどうでしょう?犬にとっていいことと人にとっていいことは往々にしてどちらかが我慢になりがちですが、本当ならどちらにとっても幸せであるはずですから、そうじゃないのはどこかでボタンの掛け違いがあっただけ。そのボタンの掛け違いをほどいて正しくかけ直すことができるのが犬の森の学びです。ぜひ、公開されているブログから読んでみませんか?私は社会化のドッグトレーナー@犬の森犬の森発吠える咬む犬の問題行動研究所@小田原私は社会化のドッグトレーナー@犬の森犬との暮らしに栄養を

  • 今日はお散歩Day!

    毎日熱中症アラートが出ているので、お散歩もサマータイムで6時出発。今日は朝のうちは雲があり、少しはマシな出だしになりました。それでも公園は犬の散歩でにぎわってました。どの子も他の犬に無関心な感じでこれって暑いせいかしらね?先週帰省したときに実家にハーネスとロングリードを忘れたそうで今日は首輪に短リード。いつものようなボール投げは難しいのでばらまきノーズワーク。おやつ目で追ってしまうことが多くて投げた最初の一つは見つけられてもそのあとがなかなか見つからない。でも単に鼻が使えてないというより暑くてハァハァしちゃうせいもあるかも。そろそろ氷のおやつの出番かな?今日はお散歩Day!

  • 何から教えるか

    Choco.とクリッカートレーニングをしていたころ手に鼻でタッチしてもらうのに、手を鼻の近くに出すことからでした。最終的には離れたところから戻ってきて鼻タッチができて、ついでに呼び戻しもできるところまで。パイロンを回ってもらいたい時には、Choco.と一緒にパイロンのそばにいて、その場で動いてクリック。鼻タッチと同様、標的行動(してもらいたいこと)を先に示すこともわかりやすいかなと思います。離れたところからChoco.だけ歩いてパイロンを回って帰ってくるなんて行程を考えただけで、手足の指じゃ足らないですもんね。トレーニングってどうやったら犬が自然に動きやすいかって考えるのがいいと思います。これは私の勉強のために勝手に考えてるんだけど「犬が体重計に乗る」ってミッション。Choco.には試練の橋があったように...何から教えるか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、samiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
samiさん
ブログタイトル
いぬのChoco.との暮らし方
フォロー
いぬのChoco.との暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用