chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sami
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/01

arrow_drop_down
  • 雨の中でデリバリー

    7月は暑い日が続いて毎日のように熱中症警戒アラートが出されていましたね。雨が降れば今度は災害が起こるほどでChoco.地方も今大雨警戒レベル3だそうです。デリバリー中もだんだん降り方が強くなり、猫たちもそうそうに雨宿りできる場所に移動しました。気温が高いせいか雨が降るとあまり流れのはやくない川のようなにおいがしました。日本の雨の降り方じゃないですね。明日から8月。気温が高い確率が80%とか。思いやられます。10年前のChoco.の朝んポは、6時ごろだったのに、6年前は4時半出発。でもそのころの猛暑は34℃だったのよね。それが今は36℃以上ですもの。朝も夜も散歩に行きにくくなりますね。ボケの実ってこんなに大きかった?雨の中でデリバリー

  • 雨は降ったけど

    夕方いっとき強い雨が降ったけど降っている時は蒸し風呂にいる感じでデリバリーの時には少しは涼しくなるかという期待もむなしく湿気っぽいし、蚊は出るし。やっぱり汗だくで終わりました。我が家の猫たちも熱中症には気をつけています。以前お風呂場にいたのにだれかがドアを閉めてしまい中に閉じ込められたことがありました。こんな季節じゃなかったからよかったけどその時はふうちゃん鳴かなかったのでなかなかみつけられませんでした。猫も犬もケージに入れてなければ快適な場所を探すから、と思いがちですが、自分で入ったけど出られない場所、お風呂場、トイレ、クローゼット、押し入れなど空気がこもってしまいがちな要注意の場所は結構ありますよね。入れないようにするのが一番の予防なので、気をつけてあげてくださいね。雨は降ったけど

  • 暑中お見舞い申し上げます

    今日はなんと40℃越えの場所が6か所もあったそうですね。こちらは雨も降らないから地面の熱が下がり切らないうちに次の日の朝日が…ということでますます気温があがるとか。今までは家にいるときには意識して水分を摂っていませんでしたが、今年はスポーツドリンクと炭酸飲料可の保冷水筒を購入しました。そばに置いてチビチビやってます。夏のお散歩のお供にはよく小さなタッパーで作ったおやついりの氷を持っていきました。散歩のお楽しみ♪(お水の代わり)草の上ならビチョビチョしても気にならないしね。でもあっという間に食べちゃってましたよ。もちろんお腹を冷やしてしまうほどはないです。体温を測るのも難しいと思いますが、耳の穴のところをさわったり、呼吸数を数えたりハーハーいってないかなどふだんからちょっと気をつけてあげるといいですよ。【獣...暑中お見舞い申し上げます

  • 犬を育む

    私がChoco.と暮らしたのは、長いようで短い17年でした。そのうち前半の7年は試行錯誤もあったけれど後半10年はChoco.にとっても私にとっても自信をもって充実した日々だったと振り返ることができます。Choco.と仲良くできたし、分かり合えたと思います。もし、いま学びに不安がある方がいたら「犬をどうにかする」ではなく「お互いに育みあう」学びに進んでほしいです。石川雅美さんの投稿2015年7月28日火曜日私は社会化のドッグトレーナー@犬の森犬の森発吠える咬む犬の問題行動研究所@小田原私は社会化のドッグトレーナー@犬の森犬を育む

  • 第1回推進員研修会

    今日は推進員研修会で愛護センターまで行ってきました。一般の方の参加もあり関心の高さを感じました。講師はおなじみの黒澤泰先生のら猫の問題は、のら猫をその場所からいなくすることでなく、猫はその場所にいるもの。トラブルをなくすことを考える。地域の中で、みんなが納得できる妥協点を見つける。=地域の環境問題として考える=地域猫活動手術してTNRするだけでは地域猫活動と言わない。TNR+管理まで。猫がかわいそうだけでは問題は解決しない。猫嫌いの人のためになる解決策を見つける。環境の改善。地域猫活動を近隣の方に知ってもらう。掲示板、バザー、活動報告など。今ここの子たちは10匹程度まで減りました。ボランティアの方がきちんと管理しています。管理組合や自治会との連携はなかなか難しいけど、文句はいわせないぞ!って気持ちでやって...第1回推進員研修会

  • 安心できる呼びかけ

    先日家からハーネスをつけられて外に出されてびっくりして逃げちゃった猫さんは今は地域猫のご飯処に時間をずらして来ているのですが、そこに飼い主さんが来て名前を呼ぶと食べている途中でも一目散に逃げてしまうそうです。それが何度か続いたので今はご飯をあげているおじさんだけがその子と関わっている状態です。なぜ逃げてしまうのかっていうと見つけたら追いかける、叱っているようなトーンで名前を呼ぶそうなんです。私は見つけても追いかけない、近づかない。落ち着いた声で、静かに名前を呼ぶ。とは、アドバイスしたのですが…。なので、今はおじさんのところに安心してご飯を食べに来てくれればと思って見守っている状態なのでまだまだおうちに帰るまで時間がかかりそうです。暑い季節のアレンジは「風が通る」ように安心できる呼びかけ

  • なんでもなかったが大切

    Choco.はトリミング犬種でなかったからときどきお預けがてらシャンプーと爪切りをお願いしたくらいだったけど、1か月に1回定期的にトリミングが必要な犬たちは大変だろうなと思います。クッキーママさんのトリミングサロンはご自身でめんどくさいサロンですとおっしゃっていて初めての犬がその場でトリミングはされません。カウンセリングやサロンにくるだけやサロンで少し滞在するなど飼い主さんと十分なコミュニケーションをとり、トリミングの下ごしらえを入念にされるだけでなくその子に合わせて少しずつ時間をかけて何回もに分けてトリミングをされることもあるそうです。トリミング犬種はパピーから虹の橋を渡るまでずっと続くのですから、それが毎回修行のようでは犬も飼い主も辛いですよね。たかがトリミング、されどトリミング。トリミングサロンの探...なんでもなかったが大切

  • あなたは愛犬にとって大好きな人ですか?

    Choco.じゃなくたって名前を呼んでおやつ飼い主の言うことを聞いたから、おやつではないんですよ。日常のなんでもない幸せをおやつ(うれしいこと)と一緒に提示する。名前とおやつ、名前を呼ぶ声とおやつ、「〇〇ちゃん、大好きよ」とおやつ。おやつは食べ物ばかりとは限りません。犬にとってうれしいことならなんでもOK!食べものとか撫でることとか距離を取るとか生得的な好子だけれど犬が混乱しているときはあまり役に立たないケースも多いのですよ。https://t.co/shyIYsC2br—なつめ【犬の森】🐶🐱🌸🚶(@inunomori3)July21,2024どうですか?いまからでもできそうじゃないですか?早速やってみませんか?きっと愛犬の笑顔が見られますよあなたは愛犬にとって大好きな人ですか?

  • ねこセミナー

    今年の夏はとても暑くなりそう…ということで、猫の熱中症についてWEBセミナーに参加しました。犬はお散歩したり、外に係留されて飼われていたりで熱中症になるリスクは大きいです。飼い猫は家の中なので熱中症はないのでは?と言われますし、私自身も「猫は家の中の涼しい場所を探すことができるから大丈夫」と思っていました。でも実際は猫ならではの危険な場所もあり、セミナーで教えていただけてほんとによかったです。実は昨日のデリバリーでいつもは1番にごはん、ごはんという子が口呼吸していて、これは尋常でないとすぐにちゅ~るに水を張って飲ませました。なんとか飲んでくれたのでごはんは、水分を考えて缶詰ごはんをと準備している間にどこか行ってしまい、昨日はそのまま戻ってきませんでした。おそとの猫は、季節の馴化がしやすく涼しい場所に自由に...ねこセミナー

  • 今日はお散歩Day!

    今年はセミの声が聞こえないねって話してたら昨日からアブラゼミが一斉に鳴きだしてにぎやかな朝になりました。今日のお散歩も6時半出発だったけれど太陽が出ていて公園では日かげを選んで歩きました。飼い主さんがサマーカットしたそうで、いつもよりすっきりとしてましたよ。今日は挨拶できるかな?と近づいた2頭。ちょっとにおいを嗅ぎ合ったところでお互いに吠え合っちゃいました・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。犬の大きさに差があるとワッとなった時に双方ともびっくりするので私は挨拶は基本させないのですが、挨拶させたいと思う人もいるのでそういう人たちは飛び出させないためのリードワークも大事だなぁといつも思います。そうそう、公園に行くといつも会うギャン吠えするチワワさん。今日は飼い主さんが吠える前から距離をとってあげたので抱っこせず、自分...今日はお散歩Day!

  • トレーニングは楽しく♪

    鳥さんのトレーニング動画です。一般の飼い主さんが愛鳥にクリッカートレーニングをしています。犬や猫も同じなのでこのようなトレーニングの動画を見るとクリッカー鳴らすタイミングとかどうやって標的行動に持っていくかとかもあるけどいろんなゲームがあってそれだけでも楽しいですよね。『トレーニング動画大公開』過去に、愛鳥家の皆様に動画の投稿をお願いしていました。本当にたくさんの動画をいただき、大変興味深く拝見させていただきました。その節は、ご投稿くださいましたみな…鳥の保護活動/TSUBASAみらくる日記(動画の音量注意)犬と一緒にできそうなゲームもあるので、工夫して暑い夏を愛犬と楽しんでね。こちらもじみ~に練習中トレーニングは楽しく♪

  • 気の合うお散歩仲間

    今日は雨が降ったりやんだりの一日でした。でもデリバリーの間はやんでいて、ねこたちもゆっくりご飯を食べられたのでよかったです。そして今はまたザーザーぶりです。Choco.は吠えがちだったので、だれでもいっしょに歩くことはできません。でも、何頭かは吠えずにいっしょに歩ける子がいました。スピッツのレイちゃんこの子はフレンドリーなのでいっしょに歩くときの営業はお任せしてChoco.は少し離れたところでやり過ごすことができました。他の犬を目の前にしてもほえなくていられるから本当に助かりました。レイちゃんの飼い主さんはあまりトレーニングにうるさくないのでいっしょにばらまきノーズワークで遊んだりもしました。そういう犬とそういう飼い主さんと一緒に歩くと焦らない分落ち着いて対処できるのでChoco.も気分よく歩けるようでし...気の合うお散歩仲間

  • まとめ座学@小田原

    今日は道中そら母さんと楽しくおしゃべりしながら小田原まで行って久しぶりの犬の森座学に参加してきました。夏前までは1か月に4回、新横浜と小田原の散トレに参加していました。Choco.がいないので、お仲間の犬たちとの触れ合いの中で…といっても名前を呼んでおやつあげるだけが多いですが。お仲間の犬たちとけっこう仲良くなれたんじゃないかな?先生がずっとおっしゃっている理想の犬の森の散トレとは、コアなメンバーと愛犬たちがいる環境に数組新しい飼い主とその愛犬がまみえて歩くこと。ただそれだけ。毎日のお散歩が戦場だったとしても散トレがホームになって、その2時間、飼い主さんがいつもより落ち着いてリードワークができたり、犬が楽しく歩けたりして、すこしでもリラックスして英気を養って家での暮らしに戻ればいい。私は愛犬がワンワン吠え...まとめ座学@小田原

  • 明日は久しぶりの座学です

    毎日蒸し暑い日が続いています。雨の降り方も変わってきて地域のハザードマップも更新の必要性が迫られているとのことです。明日は犬の森「まとめ座学」に参加予定です。私の周りの飼い主さんたちも愛犬をかわいがってはいます。ただ、暮らしの中で関係がぎくしゃくしてしまったとき「犬が悪い」「犬が言うことを聞かない」「何度行ってもわからない」などあれこれの責任を犬に押し付けてしまっていることがなんと多いことか。犬の森のトレーニング方針は、どんな犬にも「叱らない」犬に優しい、動物福祉に則ったしつけトレーニングを行うこと、を信条としています。(犬の森HPより)「叱らない」は犬の行動を放置するわけではありません。犬の心に響かない「叱る」ことをしないで犬にわかりやすい方法で、犬自身と家族が暮らしやすい行動とコンディションに導きます...明日は久しぶりの座学です

  • 今日はお散歩Day!

    今日は雨あがり。少し涼しいかと期待したけどちょっと歩いただけで汗ばむくらいでした。今日も原っぱの日かげの場所で持ってこい遊びと呼び戻しをしました。どちらも上手にできておやつももらえて愉しめたようです。私の手に向かって戻ってくる朝露の草の上でしばしお冷やし今日も湿気はハンパなく、その上蚊も飛んでたからいつもより早めにおしまいにしました。7時前の公園は朝んぽの犬が結構いました。ほとんどの犬はただ歩いているか飼い主同士のおしゃべりに付き合っているかで遊んでいる犬はこの子くらいでしたよ。見るたびに思うのですが、もうちょっとおさんぽを犬の楽しい時間にしてあげてほしいです。今日はお散歩Day!

  • プルースト効果

    ドラマ「科捜研の女」を観ていて出てきたプルースト効果という現象。嗅覚は五感の中で記憶と最も結びやすく、特定の香りを嗅いだときに、記憶や感情が思い出される現象のことだそうです。「犬は鼻で見る」と言われるように、優れた嗅覚をもっています。だからこそ、私たち飼い主たちは、好意的でポジティブな匂いのヒトでありたいと思いませんか?おやつは、安心できる匂いをそえてイヌはどうやって鼻で「見る」のか?-アレクサンドラ・ホロビッツ私は社会化のドッグトレーナー@犬の森犬の森発吠える咬む犬の問題行動研究所@小田原私は社会化のドッグトレーナー@犬の森プルースト効果

  • Choco.三回忌

    2022年7月11日にお空に旅立ったChoco.です。Choco.に伝えたいことは、宝物がたくさん詰まった犬との暮らしを私たちにプレゼントしてくれてありがとう💛です。Choco.との出会いは思いがけなく転がり込んできましたが、背中を押してくれて犬育てをサポートしてくれた友だち、犬との暮らしのQOL向上、動物福祉の心を育んでいただいたチャーリードッグスクール(現犬の森)の真利子先生とお仲間たち。いろいろなセミナーで私に大切なものを教えてくださった先生方、Choco.の健康に助言、治療をしてくださったクリニックの下村先生と、自然療法の由香先生。毎日のお散歩で交流があった犬友たち…。犬飼い初心者の私とChoco.を支えてくださった方々には今でも感謝しています。我が家に来たばかりの不安げな顔10年経った時の笑顔バ...Choco.三回忌

  • 犬もヒトも幸せに暮らすために

    チャーリードッグスクール(現犬の森)の犬たちへのアプローチは今まで私が学んできたことからは想像できないものでしたから、夏の間の座学の出席は欠かせないものでした。犬がリラックスしていられる飼い主との関係は?犬が興奮したときにそれをどうやって鎮めてあげる?飼い主にとっていい子の犬より犬らしくいる犬と暮らす幸せをみつけよう。毎回そんなメッセージにあふれた座学でした。この頃から犬の森は常に進化を続けていますが、根っこの部分は全くぶれていません。犬の幸せ、人の幸せ@月島座学~20130707~-ピッチとふうとみけ+Choco.またまたチャーリーママさんの夏季座学に行ってきました。今回は出囃子が似合いそうな舞台付お座敷でした。前期のまとめがテーマでしたが、トレーナーの方の参加もあったの...gooblog秋の散トレに...犬もヒトも幸せに暮らすために

  • これって?

    暑くてたまらん!午前中に病院に運ばれる人は寝ている間に熱中症になるそうです。熱中症にならないためには水より塩より「暑いところにいないこと!」とのこと。当たり前だけど、忘れがち。Choco.と暮らしているころに、関係なさそうなことが、あぁ、こういう意味を持つんだなって気づくことがありました。いろいろな取り組み#2~ライナスの毛布~-ピッチとふうとみけ+Choco.昨日チャーリードッグスクール月島座学に行ってきました。あまりの暑さに頭が働かないので、後ほどまとめます。今いろいろな取り組みをやっているのですが、最近気づいたこ...gooblogChoco.にとって安心の壺に貯金できるものがみつかったとき「そうか、そうか」って認めてあげることも大事だなと思いました。これって?

  • ビショ会

    猛暑日だった金曜日、高校の時部活でいっしょだった同期女子6人のランチの会に参加するため新宿まで行ってきました。毎年1回定例で開催だったのがコロナ禍で5年もあいてしまいました。今まではみんな元気で集まれたのが、今年はひとりガン闘病中でかけて残念なことでしたが、彼女には次回参加ができるように今を大切にしてほしいと思っています。場所は会員制のレストラン。いつもOBの友人のおかげです。近況報告やら昔話やらで大盛り上がりでした。私は中学から越境していたので、幼馴染の友だちはいないんです。中学も地元の子たちより外からの子が集まっていた学校だったのでそこでもずっとのお友だちには出会えませんでした。唯一高校の時に部活に入ったおかげで今に至るまでのお友だちに出会えた感じです。これからも年に一度の定例ビジョ会に全員が集まれる...ビショ会

  • 今日はお散歩Day!

    ヒマラヤスギ今日は出だしから暑くて歩いている時も蒸気機関車のような息づかいだし持ってこい遊びもちっとも楽しそうじゃない。ここはあんまりお冷やしにはならないけど…。そんなわけで呼び戻し。ちらちらとこちらを伺うように見てるときには知らん顔して隙を見て「おいで」手をターゲットにして足の近くに来るようにしました。飼い主さんが「おいで」というときいい時ばかりじゃないのかな?ときどき聞こえないふり(笑)なにげなくやってることも犬がどう受け取るかに寄るからそこはヒトが気をつけないとね。今日は6時半出発だったけど、次回はもう少し早い時間になるかな?今日はお散歩Day!

  • こう暑いと、室内だって安心できませんよね

    【獣医師監修】犬の熱中症の見分け方~もしもの際の応急処置や治療法、予防策を紹介~-犬の生活 SBIいきいき少短去年も紹介した記事ですが、今年も早くから猛暑日、熱中症アラートの日々。実際に友だちの愛犬も熱中症になってしまったことがありますので気をつけてあげたいです。我が家の猫たちも冷房の風が直接来るところは避けつつ涼しい場所で過ごすことが多いです。特にお留守番中はクレートでとかケージでとかでは犬が心地よい場所を選べないので、特に気をつけてあげてくださいね。今日はこれから新宿まで。楽しい会合ではあるのですが、道中気をつけて行ってきます。こう暑いと、室内だって安心できませんよね

  • 免許更新

    5年目の免許更新が近づいてきてその前哨戦。無事に終了しました。後は更新期間中に警察に行って新しく免許証を作ってもらうだけです。一般的に言われる視力低下・情報に対する判断が遅れがち、反応時間が遅れがち・動作の正確さが低下などは自覚して、運転中はもちろん歩行者の時も今以上に気をつけよう!と思いました。ただいつまで運転できるかは自分にだってわからないのでペーパードライバーの娘に運転できるように準備してもらわないとと、ハッパをかけているところです。私の周りでも自分が運転できてよかったや、自分だけじゃなく家族に運転できる人がいてよかった、という声を聞くことが多くなり他人事じゃないなと思っています。地区センターのプルメリア今日も蒸し暑くて帰宅してからしばらく汗がひきませんでした。運動するときにはしっかりとスポーツドリ...免許更新

  • 座学の前に

    愛犬を家族の一員と言いつつことしつけとなると「犬だからこれくらいやらないと」と平気で口に出す人が多いです。でも、犬の行動は犬らしさそのものだと思うのですよね。犬と一緒に楽しめる自分であるために犬のこと、犬の行動のことを学んでいけたらいいなと思います。知らなかったことは恥ずかしいことじゃないと思います。今の今から暮らし方を変えればその後の長い年月飼い主さんも犬も幸せに暮らせるはずですから。Choco.が速足で歩くと私の運動になる(笑)自分用に♪石川雅美さんの投稿2015年6月29日月曜日私は社会化のドッグトレーナー@犬の森犬の森発吠える咬む犬の問題行動研究所@小田原私は社会化のドッグトレーナー@犬の森座学の前に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、samiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
samiさん
ブログタイトル
いぬのChoco.との暮らし方
フォロー
いぬのChoco.との暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用